記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naokigwin
    naokigwin 「ICRP2007年勧告、がん影響0.055 /Sv(Sv-1)、遺伝的影響では0.002 /Sv、合わせて0.057 /Svの損害リスク係数を、自分の推定被曝量に当てはめれば、誰にでも電卓があれば、これからのがん発症確率や遺伝的影響確率を計算できます」

    2011/04/01 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 白か黒かの二元論はどうにかならないものか

    2011/03/29 リンク

    その他
    gaka48
    gaka48 「能動喫煙だけでなく、避難所での受動喫煙も重大な問題ですので、避難所の分煙や禁煙状況も監視する必要があります」重要/http://kodomo-kenkou.com/tabako/info/show/571

    2011/03/25 リンク

    その他
    urihari
    urihari 確率論なのだと

    2011/03/23 リンク

    その他
    jurgen
    jurgen 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について

    2011/03/23 リンク

    その他
    maturi
    maturi 良識|良記事  中西準子先生のリスクの定義と違うリスクの評価と

    2011/03/22 リンク

    その他
    mikamama
    mikamama リスクを評価するために確率上昇の話をしてるのに、個別例の長生きケースを持ちだしてくる人は多いよね

    2011/03/22 リンク

    その他
    kgotolibrary
    kgotolibrary 津田は『市民のための疫学入門』の人。リスクコミュニケーションの参考に

    2011/03/21 リンク

    その他
    kimdeal
    kimdeal きちんと伝えようとすると確率的な言い方になってしまう。本来はその情報をもとに個人が線引きをすればよい、が現実的には難しい。本筋じゃないが発生確率=リスクという定義は違和感あるけど流派によるのかな。

    2011/03/21 リンク

    その他
    ore_riron
    ore_riron リスクコミュニケーションの前提議論:津田敏秀・岡山大教授 | サイエンス・メディア・センター

    2011/03/21 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 小線量を大人口でかけ合わせるなという話も2007勧告には書いてあるのに。小線量の問題の扱いが若干乱暴。目安として使用するのは良いが濫用はICRPの趣旨から外れるから注意して使用すべき。

    2011/03/21 リンク

    その他
    njamota
    njamota 閾値のない確率的影響の考え方と、今回の件でのがんによる死亡が通常のそれに隠れて見えなくなる様子についての解説。「被曝しない選択肢を選べる人に対して、そちらの方を選択するのを妨げる権利は誰にもない」

    2011/03/21 リンク

    その他
    invictus
    invictus 津田先生。

    2011/03/21 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 いま読み返すと感慨深い。

    2011/03/21 リンク

    その他
    kimisteva
    kimisteva 「放射性物質でガンになる」という話題をリスクコミュニケーションの問題として議論した記事。面白い。「科学は実在世界と言語世界によって成り立っている」という指摘は、今回の問題の場合とても重要。

    2011/03/21 リンク

    その他
    kojosan
    kojosan まったく同見解.被ばくリスクについての認識がとてもクリアに,平易に書かれている.

    2011/03/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続...

    ブックマークしたユーザー

    • nakagawanatuko2013/12/07 nakagawanatuko
    • tnakamura20062011/04/02 tnakamura2006
    • naokigwin2011/04/01 naokigwin
    • takeodon2011/04/01 takeodon
    • yura_saito2011/03/29 yura_saito
    • gaka482011/03/25 gaka48
    • dritech2011/03/24 dritech
    • stolpnik2011/03/24 stolpnik
    • stkntr2011/03/24 stkntr
    • urihari2011/03/23 urihari
    • yoyoprofane2011/03/23 yoyoprofane
    • yan_spk2011/03/23 yan_spk
    • whywhywhy2011/03/23 whywhywhy
    • jurgen2011/03/23 jurgen
    • bayan2011/03/23 bayan
    • maturi2011/03/22 maturi
    • Mackerel2011/03/22 Mackerel
    • mikamama2011/03/22 mikamama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事