タグ

オブジェクト指向に関するkoka_orzのブックマーク (14)

  • 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 - L'eclat des jours(2009-07-02)

    _ 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 ここ数日、死ぬほど後悔しまくっているので、あらためて(というのは、数年前にも一度後悔しまくって、そのときの知見はあらかた処方箋とかコーディングの掟に書いているからだが)後悔しないための書き方をいくつか紹介する。 とにかく、ファクトリメソッドパターンを使うこと。 これは当に重要。しかも簡単でありながら効果は絶大。 だめな例。 public class FooBar { private Connection conn; ... protected void setup() { ... conn = DriverManager.getConnection(url); ... } urlを指定することや、DriverManagerの実装を交換すれば良いだろうと想定していても(というか、Connectionならそういう方法もあり得るが、そうはいかな

  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • オブジェクト講座:12 - スキル創造研究室

    投稿日時: 2004-02-12 12:18    1.構造体の話 http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/bbs/viewtopic.php?topic=8769&forum=21 2.構造体からクラスへ http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/bbs/viewtopic.php?topic=8782&forum=21 3.データの切り出し方への考察 http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/bbs/viewtopic.php?topic=8811&forum=21 4.実例:データが容易にかつ安全に扱える http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/bbs/viewtopic.php?topic=8881&forum=21 5.実例:データが容易に扱える2 〜con

  • 「オブジェクト指向の理解度を測るためには?」(1) アーキテクチャ - @IT

    msoです。 相談があります。 今現在、私のいる会社ではオブジェクト指向の勉強会を行おうとしています。 ただ、勉強をさせようとしているメンバーはピンキリで、 ・はっきりとわかっているらしい人 ・少し分かっているらしい人 ・まったく分からないらしい人 がいます。 ただ、すべてが自己申告なのでどのような勉強会を 実施すればいいのか悩んだ結果、アンケートを出して 理解度を予想しようとしています。 そこで相談にのってもらいたいのですが、 みなさまなら”オブジェクト指向を理解しているか?”を 判断するような質問としてどのようなことを聞きますか? (言語は特に問いません) 私は下記のようなアンケートを考えています。 ・クラスってなんですか? ・オブジェクト指向のメリット、デメリットをあげてください #どっちも的を射てない気がします。 #やっぱりコーディングさせるしかないのでしょうか? 修正:的を射まし

  • オブジェクト講座:11 - スキル創造研究室

  • 疑りぶかい私

    新・闘わないプログラマ No.303 疑りぶかい私 もう1ヶ月以上も前のことになるのでいまさらここで取り上げるのも、と思わないでもないのですが、前橋さんが「疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門」というのを公開されています。タイトルからしてかなり刺激的かも知れませんが、これを見た瞬間「こ、これは、もしかして私のためにあるような…」と思ってしまいました。 最初の解説に、 このページは、「オブジェクト指向再入門」とあるように、オブジェクト指向を勉強しようとして挫折した人向けの文書です。 とありますが、これってやっぱり私のこと? あはははは。いや、その、別に挫折したのかどうかはわからないですが、というかそもそも「勉強しようと」したのかどうか…その前橋さんの「Java謎+落とし穴徹底究明」(技術評論社刊)というも買ったはいいけど、あまり読んでなかったりするし。 いやまあ、JavaでもC+

  • オブジェクト指向再入門/はじめに

    もはや世間では、「オブジェクト指向」はプログラマにとって必須の技術になっています。 「そんなもの俺は知らん。今までどおり手続き型のプログラミングで行くんだ」 と強がってみても、今やプログラミング言語もライブラリもフレームワークも、 すべてがオブジェクト指向をベースにしています。 逃げようったって逃げられるものではありません。 なのに---どうも世間では、まだ「オブジェクト指向」というものを理解していない プログラマ---というか、オブジェクト指向に反発を持っているプログラマが 多いらしい。実例として適切かどうかはわかりませんが、 2ちゃんねるのプログラム技術板には いくつもオブジェクト指向関係のスレがありますし、 スレを読むと少なからず「アンチOO※1」 の人がいるようです。 そして、「アンチOO」な人は、どう見てもオブジェクト指向を理解しているとは思えない。 こんなことになってしまった原

  • 疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門

    このページは、「オブジェクト指向再入門」とあるように、 オブジェクト指向を勉強しようとして挫折した人向けの文書です。 タイトルに「疑り深いあなたのための」とありますが、 これは決して揶揄して言っているわけではありません。 現在世間に蔓延しているオブジェクト指向の説明では、 むしろ納得しない方がまともだとさえ思えます。 「オブジェクト指向を使えば、生産性が飛躍的に上がり、 プログラムの見通しがよくなり、再利用性も高まる」と聞かされて、 「ホントかあ?」と思える人は、一度読んでみてください。 稿の対象読者は「既に他の手続き型言語を習得しているが、 オブジェクト指向が理解しがたいと感じている人」です。 言語としてはJavaを使用します。 手続き指向型の言語の例としては、C言語を使用します。 特にCに習熟している必要はないようにしたいのですが、 Cで言うところの「構造体」「ポインタ」「動的メモリ

  • オブジェクト指向の考え方

    UML、Java、デザインパターンなどの言葉をソフトウェア業界の人で聞いたことがないという人はいないでしょう。また、これらはすべてオブジェクト指向と深い関係があるということも、もはや常識です。しかし、あらためてオブジェクト指向とは何かと問われると、一部の人を除いてはよく分からないというのが現状ではないでしょうか。 オブジェクト指向に基づく応用技術が徐々に普及してきていますが、オブジェクト指向の基概念をきちんと理解しておかないとこれらを使いこなすことはできません。せっかくJavaC++などのオブジェクト指向言語を活用しても、その特徴を十分生かすことができず、Cと同じプログラミングを行ってしまうことになります。UML入門書を読んだだけでは、モデリングはできないのです。 オブジェクト指向の基的な考え方をあらためて学ぶことは、結果としてオブジェクト指向の応用技術を使いこなすための近道です。形

    オブジェクト指向の考え方
  • オブジェクト指向 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年2月) オブジェクト指向(オブジェクトしこう、英: object-oriented)は、ソフトウェア開発とコンピュータプログラミングのために用いられる考え方である。元々は特定のプログラミングパラダイムを説明するために考案された言葉であり、その当時の革新的技術であったGUI(グラフィカル・ユーザーインターフェース)とも密接に関連していた。明確な用語としては1970年代に誕生し、1981年頃から知名度を得て、1986年頃からソフトウェア開発のムーブメントと化した後に、1990年頃にはソフトウェア開発の総合技術としての共通認識を確立している。ソフトウェア開発における一つの標語のような扱い方もされている。 オブジェクトとは、プログラミング視点で

  • オブジェクト指向とは 【object oriented】 ─ 意味・解説

    概要 オブジェクト指向(object oriented)とは、コンピュータプログラムの設計や実装についての考え方の一つで、互いに密接に関連するデータと手続き(処理手順)を「オブジェクト」(object)と呼ばれる一つのまとまりとして定義し、様々なオブジェクトを組み合わせてプログラム全体を構築していく手法。 システム全体を、現実世界の物理的なモノ(object)に見立てた「オブジェクト」と呼ばれる小さな構成単位の組み合わせとして捉える。システムの振る舞いはオブジェクト間の相互作用(機能の呼び出し/処理依頼)として記述される。 オブジェクトにはそれぞれ固有のデータ(属性/プロパティ/メンバ変数)と手続き(メソッド/メンバ関数)があり、外部からのメッセージを受けてメソッドを実行し、保有するデータを操作する。オブジェクトに付随するデータの操作は原則としてすべて内部のメソッドによって行われる。 この

    オブジェクト指向とは 【object oriented】 ─ 意味・解説
  • 404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス

    2006年11月16日16:55 カテゴリLightweight Languages オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス 大人だからオブジェクトは難しくなる。子供にとっては実はオブジェクトは自然で自明で簡単だ。 オブジェクト指向を正しく理解する:ITpro オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。事実、オブジェクト指向というのは最初は子供向けだったのだ。 このことを、現在「オブジェクトとはなんぞや」という大人たちは忘れてしまっている。 それで、オブジェクトとは何か、といえば、「自分が何が出来る

    404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
  • Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 その当時(90年代初頭)、アップルの方が使い勝手に関しては一歩も二歩もマイクロソフトより進んでおり、そのためには、もともとゼロックスが提案しアップルが商品化した、「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」の考え方を、より推し進めるしかないという戦略で、ウィンドウズ95のユーザーインターフェイス(当時は Object-Oriented Shell と呼ばれていた)の開発をしていた。 「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」

    Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向
  • @IT:特集:ASP.NETで実践するO/Rマッピング(NHibernate編)

    いまさら強調するまでもなく、今日、データベースといえば、リレーショナル・データベース(以降、RDB)が主流であることは間違いない。しかし、C#やJavaC++といったオブジェクト指向言語の台頭によって、RDBが常に最適解とはいえない状況が発生しつつある。というのも、RDBとオブジェクト指向言語で扱うオブジェクトとは、そもそもの構造が異なるためだ。 オブジェクト指向に基づいてデータベース・アクセスを行おうとすれば、例えばINSERT命令を発行するには、データベースに格納すべき値をオブジェクトから取り出し、INSERT命令を動的に組み立てる必要がある(1つのオブジェクトをテーブル内の1レコードに対応させる場合)。逆に、SELECT命令でデータベースから取り出した結果セットは、オブジェクトを生成してから、結果セット内の各値を対応するオブジェクトのプロパティに代入しなければならない。 このような

  • 1