このnoteは以前有料で公開していましたが、事業に詳しくなりたい方なら全員知っておいて損はないだろうと思ったので無料で公開することにしました。 有料で買っていただいた皆様には申し訳ないですが、価値を感じてくださった方は投げ銭していただけますと幸いです! バフェットはこう言っています。 あなたは数えきれないほどの企業の年次報告書と財務諸表を読まなければなりません。 手当たり次第に読むことです。 「プレイボーイ」を読む連中もいるが、わたしは年次報告書を読む。 米国株のIR資料は勉強になることが多く、投資検討にはもちろんのこと、事業アイデアのインプット源としても優れています。 しかし現実問題として、英語が母国語でない大多数の日本人にとっては海外銘柄のIR資料を読み込むのはかなりハードルが高いことでした。 私はDeepL Proに課金してPDFごと翻訳するオプションを使ったりしていたのですが、これ
DeepLopener できること レイアウト重視モード ページ翻訳 PDFモード テキスト重視モード 遷移モード ドキュメント翻訳 用語集 使用法 GitHub 免責事項 DeepLopener DeepLopener はDeepL翻訳のAPIを利用したGoogle chrome の拡張機能です. ページ翻訳,ドキュメント翻訳,PDF上に翻訳結果を表示することができます.www.youtube.com chrome.google.com DeepL APIのFree版が登場しました! 1か月500000字まで無料で利用できます. できること レイアウト重視モード ページのレイアウトを崩さずに文字だけ翻訳する. ページ翻訳 レイアウト重視モードの一部.ページをまるごと翻訳する. PDFモード PDF上に翻訳結果の枠を表示する.論文を見ながら翻訳結果を見られるので研究が非常に捗る. テキスト
Group Transcribe では、対面での会議と会話のリアルタイムの文字起こしと翻訳が提供されます。最先端の音声および言語テクノロジを利用し、独自のマルチデバイス オーディオ入力形式を使用することで、プロジェクトでは正確な話者属性を有効にできるため、会話の参加者は自分の優先言語で、だれが何を話しているかを確認できます。 Group Transcribe を使用すると、自分の電話で参加して自分の言語で話しについていくことができるため、誰もが生産性を高めて集中することができます。 リアルタイム文字起こしの精度の向上: -全員が自分の電話機から会話に参加することで精度が向上します -話者を特定してデバイス上で誰が何を言ったかをリアルタイムで把握する -ソーシャル ディスタンスを守りながら高度な業務に従事します -80 を超えるロケールの言語をサポートしています 仕事や勉強の生産性を上げる:
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 少しプログラミングを覚えてきた初学者が、さらに力をつけるために必要なのが公式ドキュメントを読むことだと思います。 公式ドキュメントには、日本語の記事には書かれていないような詳細な説明や、APIの使用方法、そしてリリースノートなど、実装には不可欠な情報が掲載されています。 しかし、公式ドキュメントが上手く読めずにつまづく人も多いのではないでしょうか?慣れていない人にとっては、技術について書かれたドキュメントを読むのは難しいものです。 この記事では、つまづいてしまう人が少しでも減るように、公式ドキュメントが読めない原因と対策をいくつか書いて
最近、マーク・ザッカーバーグ氏の優れた語学力が高い称賛を得ています。Facebookの創始者である彼は、北京の生徒たちからの質問に、2010年から学んでいるという流暢な中国語で答えて驚かせました。外国語をまだマスターできていない人にとっては、スマートフォンが言語の壁を越える助けになります。今回は、簡単で直感的に使えるオススメの翻訳アプリをご紹介します。 リアルタイム通訳サービス『iTranslate Voice』 通訳サービスと辞書サービスの両方を提供するアプリです。iTranslate Voiceを使えば、旅行者はアプリに向かってフレーズを言うことで、翻訳された内容が音声で返ってきます。アプリのAirTranslate機能によって2人のユーザーがワイヤレスにつながるため、お互いに自分の母語で話すと翻訳され、リアルタイムで会話をすることができるのです。 ただ、現時点で日本語には対応していな
昨日のエントリでも引用したシュトルムタールの『ヨーロッパ労働運動の悲劇』は、日本では1958年に岩波書店から岩波現代叢書の一環として、神川信彦・神谷不二両氏の翻訳により2冊組で刊行されています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E5%8A%B4%E5%83%8D%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87%E3%80%88%E7%AC%AC1%E3%80%89%E2%80%951918-1939%E5%B9%B4-1958%E5%B9%B4-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%8F%A2%E6%9B%B8-A-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%
※この画像はサイトのスクリーンショットです">ユーザー参加型翻訳サービス『コニャック』。英、仏、独をはじめ、アラビア語、スワヒリ語、アルバニア語、サンスクリット語などへの翻訳も可能 ※この画像はサイトのスクリーンショットです ウェブ上には、Yahoo!をはじめ、Google、エキサイト、nifty、Infoseekなどなど、無料の翻訳サービスがあまた存在し、Facebook内のコンテンツの日本語訳対応も進むなど、ネット上で自動翻訳に触れる機会が増えた。そんななか、エニドアが提供するユーザー参加型の激安翻訳サービス『コニャック』が注目を集めている。 この『コニャック』は、翻訳の依頼と翻訳作業の双方をユーザー同士が行うサービス。依頼者は“クレジット”を購入して、翻訳してもらいたい文章を同サイト内の投稿フォームに貼りつけると、メールで翻訳結果が届くシステムとなっている。 1クレジットは1回
【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 脳について意外と知られていない15の豆知識 – GIGAZINE 15 Things You Didn’t Know about the Brain – Online Nursing Program 何かはてブでブクマが伸びてる記事があるなぁと思ったらこの記事ですよ。 まぁ世の中懲りずによくやるわと思いますね・・・取り上げる方も取り上げる方だと思いますが。もっとも翻訳しただけのGIGAZINEには何の責任もないはずですので、あくまでもその記事内容の方を色々論ってみようと思います。 基本的に、15項目挙げられたもののうち専門家の視点で見ると2, 6, 9, 13, 14に問題があります。中には「どう見ても神経神話(neuromyth)」と断言できるものもあれば、グレーゾーンかなぁ・・・というものもあります。ただいずれにせよ、科学的結論の出ない代物
ネットを使っていると「英語を読み書きできればなぁ」と思う場面は多々ある。しかし、プロの翻訳家に依頼するのは普通の人にとって敷居が高い。そこで「スピード翻訳」。文字量と納期に応じて価格が変化する人力翻訳サービスで、短いテキストでも気軽に依頼できるのが魅力だ。 オンライン翻訳サービスでは歯が立たない英文をどうしても読まなければならないときに使えるのが、24時間・365日対応の人力翻訳サービスだ。中でも使いやすいのが「スピード翻訳」。生身の人間が対応しているので、機械翻訳よりもはるかに精度が高い翻訳が行える。 テキスト量と納期に応じて価格が変化するのも特徴で、納品までの期間を長く設定すると、その分だけ価格が安くなる。また、100ワード以下の短文を30分や1時間で翻訳することもできるので、海外とのメールのやりとりにも使える。翻訳を担当者している人の情報や、翻訳の進行状況をウェブからチェックすること
今日の朝日新聞朝刊に、生成AIを組み合わせた検索エンジンからの出力のなかに引用元と比べると文章の3分の2近くが一致する例もあることが掲載されていました。 文化庁は、AIによる回答の生成には著作権法上の許諾が必要になるものがあるという見解を示しています。 「AIと著作権に関する考え方」の素案 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf そこで、ためしにMicrosoft Bingに自社の テキスト比較ツール「ちゃうちゃう」について教えてください と、質問してみました。 ※ ちゃうちゃう!は、1998年の初代(当時の製品名は「FindDifferences」)バージョンのリリース以降、2005年に「ちゃうちゃう!」として多言語に対応し、四半世紀にわたって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く