タグ

cgmに関するkokepiのブックマーク (45)

  • 広報ブログが増加中。広報ブログでユーザの反応を受け取る|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    広報担当が自社PRを目的に執筆するブログ「広報ブログ」。近頃サントリーや、gooに広報ブログができたようです。 こんにちは。 gooスタッフのノリです。 日は、みなさんにとっておきのお知らせです! なんと、「goo」 の広報ブログ 「gooの音」 がスタートしました! 「goo」の広報ブログ「gooの音」スタート! 第一回は「脳検メーカー」 – 「goo」の広報ブログ「gooの音」 ずいぶん前から始まっていたようですが、新サービスの紹介をするブログとしてスタートしたようです。もちろんgooのブログサービスを利用して提供されています。あと、絵文字が多用されているのも、gooのブログサービスの特徴を表していると思います。 サントリーは、今までいくつかのブログがありました。5つ目のブログとして、広報ブログが登場したようです。 日から、「サントリートピックス」をスタートします! このブログは、

    広報ブログが増加中。広報ブログでユーザの反応を受け取る|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP
  • 商品購入時の情報源、「クチコミサイト」が52%でトップ - マイボイスコム調査 ::SEM R (#SEMR)

    商品購入時の情報源、「クチコミサイト」が52%でトップ - マイボイスコム調査 マイボイスコムがクチコミサイトの利用状況に関する調査を実施。商品購入の情報源はテレビやラジオCMよりもクチコミサイトの利用者が多い。 公開日時:2007年08月07日 09:10 マイボイスコム株式会社は2007年7月9日、クチコミサイトに関する調査結果を発表、商品購入時の情報源としてクチコミサイトが最もよく利用されていることが明らかとなった。 調査は2007年4月1日から2007年4月5日までMyVoice登録メンバーを対象にインターネットで実施、有効回答数は17,647件。購入した商品の感想や使い勝手、利用したサービスに対する率直な意見など、利用者の生の声がわかるクチコミサイトの利用状況について尋ねた。 商品購入時の参考情報源 利用経験のある口コミサイトのジャンル 商品を購入する際に参考にする情報源はクチコ

    商品購入時の情報源、「クチコミサイト」が52%でトップ - マイボイスコム調査 ::SEM R (#SEMR)
    kokepi
    kokepi 2007/08/07
  • ブログ記事は本当に売れるのか? 低炭水化物ダイエット 管理人の独り言

  • http://www.ono-note.com/2007/07/fc2.html

  • 株式会社ブログウォッチャー

    スマートフォン向け位置情報データサービス。独自開発SDKによりスマートフォンの位置情報データを保有。広告・プッシュ通知・分析などの様々なソリューションを提供。

    株式会社ブログウォッチャー
    kokepi
    kokepi 2007/07/04
  • ブロガーと企業の幸福な関係とは

    アライドアーキテクツとセプテーニ・ホールディングスが設立した合弁会社、バズマーケティングが5月1日に営業を開始した。ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を活用した口コミマーケティングが注目されている中、企業とブロガーを結びつけて企業のマーケティングを支援するとともに、ブロガーに対しても企業に生の声を届ける機会や収益を提供する考えだという。 会社設立に至った経緯や今後の展開など、代表取締役社長の瀧口和宏氏(アライドアーキテクツ取締役)と代表取締役副社長の東明宏氏(セプテーニ・ホールディングスひねらん課課長代理)に話を聞いた。 企業とブロガーのニーズをマッチング ――アライドアーキテクツとセプテーニ・ホールディングスが合弁会社を設立するに至った経緯を聞かせてください。 瀧口氏:2006年の11月、セプテーニ・ホールディングスさんの協力で「クチコミエディタ」というブログアグリゲー

    ブロガーと企業の幸福な関係とは
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070328/5.html

    kokepi
    kokepi 2007/04/25
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2「ラブライブ!」の合同ライブ「ユニット甲子園」で見た“新たな可能性や夢も広がるステージ” 2024年03月16日 3新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 4トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 5「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 6新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 7マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 8[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる--

    CNET Japan
    kokepi
    kokepi 2007/04/24
  • メディア・パブ: 新聞社系ニュースサイトのソーシャル化,集客効果がはっきりと

    Diggに代表されるソーシャルニュースサイトが米国ではすっかり定着してきたようだ。一方で新聞社系ニュースサイトも,昨年あたりから読者参加型のソーシャルメディア化が盛んになってきた。はっきりと集客効果を発揮するサイトも出てきている。 ソーシャル化で先行していたTopix.comは,訪問者数がこの1年間で162.8%も増えた(参考エントリー)。また,USAToday.comは3月にサイトをリニューアルしたが(参考エントリー),Nielsen/NetRatingsによるとユニークユーザー数が1094万人と2月に比べ21%も増えた。登録者数も前月比380%も増え,1人あたりの滞在時間が増えたという。人気のあるニュース分野は,スポーツ,マネー,トラベル,テクノロジーである。 今回のリニューアルで,登録者は各記事にコメントを加えられるが,3月には4万件のコメント投稿があった。以下は2日前の同サイトの記

  • クチコミマーケティングブームは幻想にすぎない

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    クチコミマーケティングブームは幻想にすぎない
  • エイガドットコム|ネットdeアナリスト

    ネットdeアナリストインターネット&モバイル業界研究所 ネットビジネスを株式市場的視点にたってメスを入れる、 過激でプライベートなアナリストレポートを目指しますエイガドットコム カカクコム エイガドットコムの子会社化 https://www.release.tdnet.info/inbs/22140b90_20070220.pdf 映画CGMサイトのエイガドットコムを カカクコムが70%を7,000万円で買収 エイガドットコムの時価総額は 1億円 らしいです。 安い! なぜなら、 エイガドットコムと映画生活、シネマカフェのリーチ比較です。 ほとんどアクセス数が変わらないサイトなのですが、 ウノウ http://www.unoh.net/news/2006/09/14400.html http://www.venturenow.jp/news/2005/1

    kokepi
    kokepi 2007/02/23
  • キャズムを超えろ! - RimoリリースでTVが放送波受信機ではなくなる日がまた少し近づ...きますように

    アナウンスどおり、はてなの新サービスRimo(リィモ)がリリースされた。Webサービス企画屋系(?)ブロガーとして取り上げないわけにはいかないのだが、複雑な感情が交錯してなかなか筆ならぬキーボードを取れなかった。まぁ雑誌の特集を書いているわけでもないので、思ったことを全てブチまけてみることにしたい。 キャズムを超えるか?大きなパイが見込める『リビング向け脱力系Web2.0』 「やっぱ今やるならそれだよなぁ...」というのがまず感じた感想だ。Wii向けだろうがacTVila向け勝手サイトだろうが、とにかくリビングでまたーりと見れる脱力系サービスは、密かに今あつい。受身的Web2.0, あるいは脱力系Web2.0とでも言おうか、集合知(Wisdom of Crowds)によってピックアップされた密度の濃いコンテンツを非能動的ユーザーや、能動的ユーザーの非能動的時間(場所)を対象として届けるサー

    キャズムを超えろ! - RimoリリースでTVが放送波受信機ではなくなる日がまた少し近づ...きますように
  • メディア・パブ: ソーシャルサイト,一部インフルエンサーが牛耳る心配も

    ユーザー参加型のソーシャル・ニュース・サイトやソーシャル・ブックマーキング・サイトを介して,鮮度が高くて人気の高いニュースと接している人は多い。特定のニュースサイトではなくて,こうしたソーシャル系サイトをハブにして,日々のニュースを追いかけているのだ。 Digg,Reddit, Del.icio.us,Newsvine,それに日では「はてなブックマーク」などが代表的なサイトである。最近では,こうしたソーシャルサイトが,ネット上のニュース記事やブログエントリー,ビデオクリップを価値付けし始めているいえる。その結果として,有力なソーシャルサイトに掲載されると,ソース元サイトにアクセスが殺到することになる。 ソーシャル・ブックマーキング・サイトやソーシャル・ニュース・サイトでは,登録ユーザーの投稿(通知)や投票/ブックマーキングを通して,掲載する記事などを決めていく。誰もが参加できるので,多く

    kokepi
    kokepi 2007/02/19
  • [徳力] もはやマス広告は負け組のための手段になりつつあるのかもしれない

    RTC Vol.17『口コミマーケティング』後録 | 近江商人 JINBLOGを読んで。 先日、RTCの口コミカンファレンスに参加しました。 何といっても今回のメインは赤城乳業さんの「ガリガリ君」の口コミマーケティング事例。 携帯を使った部活動からマンガのタイアップまで、そのバリエーションの豊富さは圧巻です。 まぁ、その詳細は上原さんがまとめている記事がありますので、そちらを参考にしていただくとして。 個人的に非常に印象に残ったのが、これらの企画を実施するにおいていわゆる有料の「広告宣伝」にはお金をほとんどかけていないと言い切っておられたこと。 とにかく「話題」を提供してクチコミを巻き起こす。 そこにいかにお金をかけないか知恵を絞っているそうです。 通常、マーケティングというと、一般的には広告宣伝費の予算をテレビや新聞、雑誌にうまく配分することだと勘違いされがちな気がします。 正直、私も

    [徳力] もはやマス広告は負け組のための手段になりつつあるのかもしれない
  • Future is mild : ブログ・マーケティング業者に法令違反の疑い〜質問と顛末

    ブロガーにお金を払って記事を書かせるという行為は議論を呼ぶものだが、更に議論を呼ぶ行為が持ち上がっている。 ブロガーマーケティングシンジゲーション"ブログのカンヅメ"を運営するアイカンパニー及び"Blmotion"を運営するモバイルファクトリーはそれぞれ医療機関に関する原稿依頼をシンジゲートに配信した。 よく知られているように、病院及び診療所に関する広告には厳しい規制がかけられており、原則医療機関、医業に関する広告は禁止されている。 参考資料 病院等の広告規制に係る関係規定 医療情報提供推進検討会最終報告 資料(1)|東京都 広告規制に違反した場合医療法(昭和23年施行)に基づき6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金となる。 テクノラティで調べた結果1000人以上のブロガーが依頼された医療機関の記事を掲載していることが確認された。 俺はアイカンパニー及びモバイルファクトリーにメールにて上記

    kokepi
    kokepi 2006/12/27
  • CGM利用者の7割近くは商品を推薦する記事を掲載、5割は購入を検討

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 欧米の成功事例に学ぶクチコミの基本パターン3 | Web 2.0がクチコミを連れてきた!

    [特集]Web 2.0がクチコミを連れてきた! 欧米の成功事例に学ぶクチコミの基パターン3 業界団体の設立と成功事例の分析で進む ネットクチコミ市場の拡大と手法の確立 田中 双葉 ここ数年、クチコミに関して企業からの問い合わせが増えている。この関心の高まりは日に限ったことではなく、欧米なども含めてネットが普及した成熟市場では共通の動向だ。ここでは、クチコミマーケティングの現状と代表的な事例をさまざまな視点で整理してみたい。 市場と生活者の変化で強い注目を集める クチコミマーケティング「クチコミ」という大昔からある手法が再び注目されている理由は、大きく3つ挙げられる。1つ目は、商品を作り、それを企業が生活者に伝えればモノ売れるという時代ではなくなっていること。モノが充分すぎるほどあふれている今日は、これまでのような一方的な商品訴求メッセージよりも、友人や第三者から聞く推奨や共感などのクチ

    欧米の成功事例に学ぶクチコミの基本パターン3 | Web 2.0がクチコミを連れてきた!
  • ヤフーが「CGM化の大号令」 MySpaceは「連携も」

    ヤフーがユーザー参加型メディア(CGM:Consumer Generated Media)への転換を進めている。今年に入ってSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に参入したほか、既存サービスもユーザー参加型に改良するなど“CGM化”を急速に展開。同社の井上雅博社長は「思いつくものは全部CGM化する」と語り、mixiなどに先行されてきた同分野で遅れを取り戻す。 「CGMへの転換が遅かったのは、ぼくが『やる』と言わなかったから。CGMには企業の“悪口”が書かれるかもしれず、バナー広告やブラディング広告を出稿してもらえないため、もうからないと思っていた。だが今は、前言撤回する」 井上社長が姿勢を変えたのは、CGMで収益を得る道筋が見えてきたためだ。「CGMは『行動ターゲティング広告』でマネタイズできる。サイトを閲覧する“人”をターゲットにしているため、広告がどのコンテンツに載っているかは2

    ヤフーが「CGM化の大号令」 MySpaceは「連携も」
  • WOMMA - word of mouth marketing association

    More marketers are increasing their influencer budgets, and reporting that the quality of customers and traffic from influencer marketing is better than other sources. Yet influencer marketing continues to operate within a complex, rapidly-evolving ecosystem with rising levels of fraud, changing social media algorithms, and complex attribution and measurement. That’s where the ANA comes in as your

    WOMMA - word of mouth marketing association
  • CGMマーケティングの新形態 -- Stunning Nikon

    アメリカで、ニコンが面白いマーケティング・プログラムを展開しているそうです: ■ eBay and Nikon exemplify the use of modern media marketing (The Intuitive Life Business Blog) ニコンの話が出てくるのは下半分。記事によると、Flickr を活用した以下のようなプログラムを実施したとのこと: Flickr にアップされている写真をチェックし、Nikon D100 を使っているユーザーを探す。 彼らに Nikon D80 をタダでプレゼント(全てのD100ユーザーではなく、何らかの選別が行われた模様 -- 当然ですね)。 D80を贈ったユーザーに、それを使って良い写真が撮れたらニコンに送るように依頼。 彼らから送られてきた写真をまとめた"Stunning Nikon"というサイトをオープン。 という内容

    CGMマーケティングの新形態 -- Stunning Nikon
    kokepi
    kokepi 2006/10/10