2017年7月21日のブックマーク (18件)

  • 本が買えない人は嬉しい!!図書館を有効活用して知識を得よう - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 皆さんは1ヶ月にどのくらいのを読んで、どれくらいのお金を使ってますか?? 読書趣味な僕はだいたい月に10冊近くのを読むのですけど、毎月をそれほど読むと書籍代は馬鹿になりません。 読書投資とも言われますけど、できればそんなにお金をかけずに読書をしたいって言う人は多いと思います。 僕は基的にKindleで新しい書籍を購入して読んで、後は図書館やブックオフなどの古屋に行ってを買っています。Kindleに関しての記事もありますので読んでみてください。 【関連記事】 ・Kindleの音読機能が便利すぎて紙のに戻れなくなってしまった話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ ・ミニマリスト電子書籍Kindle)に移行して感じたメリットとデメリット - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ を買うという行為は作者を応援する行為でもある

    本が買えない人は嬉しい!!図書館を有効活用して知識を得よう - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    図書館、好きです。
  • 盆に私が実家に帰省しない理由。育児中は帰省しないと色々楽という話。 - スタイル・シフト

    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    大賛成です。
  • バカにされたなら結果を出して見返せばいい | 創ってさくさく

    どうも!心に火を灯すブロガーのショウダイです。 みなさんは誰かにバカにされた経験はありますか? バカにされたときどんな気持ちになりますか? ぼくは「ふざけるなよクズ!」って思うのですが、30分くらい経つとものすごい落ち込みます。 そのときに悔しい気持ちになる。 バカにする奴は見下して優越感に浸りたいだけ これを読んでいるあなたもきっと自分のこれからやる活動を宣言したらバカにされたことでしょう。 そこで考えてみてほしいのですが、何であなたのことをバカにするか知っていますか? 人の活動をバカにする人は優越感に浸りたいだけなんです。 人をバカにする人って強そうに見えて、実は弱い人なんですよね。 自分に自信がなくて、脆くて、劣等感の塊でできているから常に満たされていないかわいそうな人。 そんな劣等感を拭うために彼らは人をバカにします。 自分より下の人を探して見つけることでしか自分を保つことができな

    バカにされたなら結果を出して見返せばいい | 創ってさくさく
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    劣等感は認めるのはきついけど、認めきれないのは惨めです。
  • 焼肉の時にお米は食べる派?食べない派? - ピロタぶろぐ

    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    絶対ご飯食べる派です。焼肉いいな。
  • 【飲み会を盛り上げたい幹事さんへ】おもしろい居酒屋なら監獄レストランがオススメだった! - 鳥頭奮闘記

    へい、そこの暇人さん!!鳥頭と監獄いかない?? どうも。このたび人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライトのiwakoさんと合同取材に行ってきました。 ↓iwakoさんのレビュー記事です。 www.iwako-light.com 場所はここ。 www.lock-up.jp 監獄レストラン ザ・ロックアップ。 www.youtube.com ネタ感溢れるレストラン(というより居酒屋?)でした。今日はその内容をレビューします。 監獄レストラン ザ・ロックアップへの行き方~名古屋店編~ 席の様子 監獄レストラン ザ・ロックアップでいろいろ注文してみたよ!~ドリンク編~ 人体実験カクテルセット 悪魔の輸血 電気ショック 溶解ネオン・キャンディ 監獄レストラン ザ・ロックアップでいろいろ注文してみたよ!~フード編~ 生スカル・ブレインディップ 十字架天ぷら 黒唐揚げ 肉PIZZAビスマルク 監獄

    【飲み会を盛り上げたい幹事さんへ】おもしろい居酒屋なら監獄レストランがオススメだった! - 鳥頭奮闘記
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    おふたりの言動ふくめ、いろいろおもしろいです。ここ、息子のドつぼ揃い!
  • triveransaruku.top - triveransaruku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    triveransaruku.top - triveransaruku リソースおよび情報
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    あやとりすごい!
  • 転職すべきどうか悩んでいる人に伝えたいこと | フリーランスのキャリアパス

    転職するかどうかでどんな状況の人でも誰もが一度は考えること。 何かに迷っていると言うことは決して恥ずかしいことではないよ。 何かに迷っているということは何かを変えたいと思っていることの証です。 どうして転職したいと思ったのか改めて考えてみる ・人間関係が辛い ・給料が低すぎる ・体を壊しそう ・会社や業界の将来性がない ・非正規社員なので将来が不安 ・スキルがないから不安 こんな感じの悩みが多いかと思います。 体調が壊しそうあるいは壊れている人はもう頑張る必要はないです。 すぐに環境を変えたほうがいい。 自分の健康が一番大事だし、働けなくなったらどうしようもない。 あと人間関係も、いじめられているのであれば戦うことを考えずに逃げるべきだ。 世の中にはいじめがない職場なんて山ほどあります。 あなたのいる環境が変なだけです。 こんな風に明らかに生死に関わる悩みを抱えている場合は速攻で転職をした

    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    相談することで人生得しそう。そう思えます。
  • 【ブログ育て】はてなブログで独自ドメイン設定完了!!失敗談あり(泣) - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 【ブログ育て】の基礎工事、1日目の一昨日は、カスタマイズしやすいテーマへの変更とはてなブログProの登録を行ったことをお伝えしました。 今日は、独自ドメインの登録と、登録後に必要な作業をやろう! そう意気込んで、はてなの解説書片手に『お名前.com』へ。 取得自体はすっごく簡単でした。 なだけに油断して見落としていたところがあったのです! もったいない失敗ですので、これから取得される方向けに注意点をお伝えします。 Whois情報公開代行 ホントに簡単だったのです。 私でも簡単!ふふ~んってサクサク住所やら名前やら打ち込んで、支払い方法選択して。 思い切りが大事よね!って、はい「申し込み」クリック! あとは届いたメールに記載されたURLをクリックして「メールアドレス有効性認証画面」が出たらOK。 よし!これでOKだよね? (に目を通す) ・ ・ ・ ・ 

    【ブログ育て】はてなブログで独自ドメイン設定完了!!失敗談あり(泣) - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    スムーズにいきますように☆ミ
  • ラメラ構造の乱れが肌トラブルの原因に?ラメラ構造を整える効果とは? - 美しさUP

    ラメラ構造は肌の角質層の構造のことですが、 このラメラ構造が壊れていると肌が乾燥したり、 敏感肌など肌トラブルの原因になるのです(>_<) ラメラ構造を整える効果のあるスキンケアをすると、 肌のトラブルが解消されることがあるので、 お手入れのする時には、ラメラ構造を意識してみると、 効果を実感できる可能性が高くなります(^^)/ どんなスキンケアを意識したら良いのか、 ラメラ構造についてご説明しましょう(^^♪ 1、ラメラ構造ってどんな状態のことなの? ラメラ構造というのは、 表皮の一番外側にある角質層の内部で、 油分と水分がきちんと整列している構造のことです。 ラメラ構造が正しく整列していると、 角質層の下にある角質細胞も守られやすくなります。 具体的にはラメラ構造というのは、 油分と水分が重なり合っている状態のことです!(^^)! そもそも、角質層はわずか0.02㎜くらいですから、 も

    ラメラ構造の乱れが肌トラブルの原因に?ラメラ構造を整える効果とは? - 美しさUP
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    ターンオーバー、課題ですね。トラブルはないのですが、デコボコなんじゃないかとおもうので。
  • 「ガンジー」偉大なる魂 - アドリブ・シネマレビュー

    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    す、すっとばしていません(-_-;)興味ありますね〰。
  • 2才児喜ぶ擬音がいっぱい!夏におすすめの1冊。ノンタン絵本。│ママはずぼら|ファミリーキャンプを応援するブログ

    こんにちは、ずぼらママです。 我が家の三男の最近のお気に入り動画は「しまじろう」「ノンタン」です。 しまじろうは知育アニメなので見せていても、アニメの声掛けと一緒に親も声掛けしやすく子どもとコミュニケーションが取れたりする(受動だけのアニメじゃない)ので、親として子どもに対する罪悪感が少ないのでおススメです。 話が逸れました。 スポンサードサーチ 2歳7か月 お気に入りの絵 「ノンタン およぐのだいすき」 最近の三男のお気に入りは「ノンタン およぐのだいすき」です。 最初は動画で知りました。 げんきげんきノンタン 「およぐのだいすき!」 ノンタンといっしょ!201704 一緒に見ていたはずなのに、私はあまり覚えていなかったこのお話。 息子が変な擬音を使って遊んでる 最近息子が「どってんどってん ばしゃばしゃ」と言いながらお風呂で遊んだり、兄二人に攻撃したりしていたので「その擬音はなんだ?

    2才児喜ぶ擬音がいっぱい!夏におすすめの1冊。ノンタン絵本。│ママはずぼら|ファミリーキャンプを応援するブログ
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    純粋!ホントかわいいですね( ≧∀≦)
  • 寝かしつけ・・・3歳になっても楽じゃない。 - gu-gu-life

    娘、現在3歳8カ月。 私が寝かしつけを始め、3年8カ月奮闘していますが、全然楽じゃない。 結局1歳半くらいから全然スタイルは変わっていない。 ほんと、みんなどうしてるんだろう? 1.現在の寝かしつけスタイル 2.娘が0歳の頃は奮闘していた過去もあります 3.そして現在。3歳の寝かしつけに奮闘。 1.現在の寝かしつけスタイル 19:00 寝室へ向かう 娘、絵タイム 息子、授乳など 20:00 そろそろ寝ようと促す 息子、ゴロゴロ 娘、キャーキャー 母、ドッカーン 21:00 なんだかんだで寝静まる うれしいことに20時30分ぐらいに寝てくれることもありますが、大体は21時くらいです。 3歳の娘は2歳前ごろから昼寝はせず、ずっとこんな生活です。 20時就寝、って何?おとぎ話ですか? 2.娘が0歳の頃は奮闘していた過去もあります 私が娘を生んだころ、書店ではとあるが流行っていました。 201

    寝かしつけ・・・3歳になっても楽じゃない。 - gu-gu-life
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    ネントレほどやって後悔したことはありません( ;∀;)うちは3歳の頃は21時頃読み 聞かせを始められたら良い方でした。
  • 可視化が大事!無料で使える「夏休みの計画表」- ママはずぼら

    記事内に広告を含む場合があります。このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としているステルスマーケティングなどの「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。また、そのコンテンツ自体がプロモーションの場合には、記事タイトル・もしくは文上部に必ずプロモーション(PRや広告)である旨を表記いたします。 こんにちは、ずぼらママです。 今年もまた、1か月以上の長い夏休みが始まりました。 小4の兄は親が注意しなくてもそれなりに宿題をこなしていくのですが、小2の次男は集中力が続かなくすぐに5つ下の弟と遊び始めます。 「これじゃあダメだ」と思い、まずは夏休みの計画表を作らせることにしました。 計画表にお金はかかりません。無料でプリントできるものがたくさんあります。 作ってみてわかったのは「けっこう期待で

    可視化が大事!無料で使える「夏休みの計画表」- ママはずぼら
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    私も可視化が必要だなぁ。ヤモリ、うちは卵ゲットしてケースに入れてますが一向に産まれません。
  • 【頭のいい子を育てる】絵本はコスパが悪い?やっと大ボリュームでお得感のある絵本を発見☆ - hidechichi style

    世の中にはたくさんの絵がありますが、 正直このページ数でこの値段は高いなあ~ と思うことはありませんか? 失礼を承知で述べさせてもらうと、この内容で このボリュームなら手作りで十分じゃないか? とか、ある程度はストーリーを持たせてくれる ほうが子供も飽きないのに…とか、最近は特に、 絵に触れる機会が多いのでそう感じています。 hidechichi.hatenablog.com ですので、読みごたえのあるボリューム感と、 次ページをめくりたくなるストーリーを持った 絵を探していたんですが…。 ようやく見つけました! ※お気に入りなので、しっかりポーズを決めてくれます。 赤ちゃんが早く言える言葉ランキングという データからトップ100を算出し、科学的根拠に 基づく重要言葉を中心に構成されています。 そして何より親として嬉しいのが、96ページ という、絵としては異例の大ボリューム☆ 子供

    【頭のいい子を育てる】絵本はコスパが悪い?やっと大ボリュームでお得感のある絵本を発見☆ - hidechichi style
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    こんなにページ数の多い絵本があるのですね!
  • アルバイト募金の仕組みについて考えてみた。 - メンサでうつブログ

    いつも街頭で大声を張り上げて募金を募っている人を見て、なにかこう、やりきれない気持ちになるのは自分だけでしょうか。 というのは、集まった募金は、彼や彼女たちの時給にしたら、いくらくらいなのか、ということを考えてしまうからです。 街頭で募金を募るのなら、人たちがその時間、何かアルバイトをして、丸ごと募金した方が効率的ではないかと思ってしまうのです。 もちろん街頭で活動することには、お金だけでない利点はあると思います。 例えば、その問題を街頭の通りすがりの人に認知させることができる、募金してくれる方と問題について話し合うことができる、等々。 ただ多少ドライな言い方をすると、まずは募金額だと思うのです。(そのために募金活動しているので) そんなことを考えているときに、ふと思ったのは、アルバイト募金という仕組みです。 契約上難しいかもしれませんが、それは専門の方に委ねて、アイディアとして書かせて

    アルバイト募金の仕組みについて考えてみた。 - メンサでうつブログ
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    街頭でなければやりがいがない、というわけでなければ、アルバイト募金ありですね。
  • http://terebidorama.hatenablog.com/entry/2017/07/21/125142

    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    これCMで見ましたが、迫力ありますよね。
  • お出かけワンピースコーデ、バッグの中身も公開【クーラー冷えと、紫外線対策】 - 心を楽に、シンプルライフ

    お出かけワンピースコーデ、真夏の外へ。 こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 とっても暑くなりましたが、みなさま元気にお過ごしでしょうか。 毎日ワンピースで暮らしはじめて6年になりました。 早速ですが、日のお出かけワンピースコーデはこちらです! (マリメッコのワンピースとロンシャンのトート) 外は暑いけれど、中はクーラーが効いて寒い……! いつもはミニマルな持ち物を目指しておりますが、真夏はそうもいかないようです。 ロンシャンのトートに、いろいろ詰めて、持って行きます。(※いろいろは後ほど詳しくご紹介) 外では紫外線対策 中ではクーラー冷え対策 さて今日は、そんな真夏のお出かけワンピースコーデと、バッグの中身を公開するお話です! *お出かけって、どんなとき?* 電車に乗る 一人でも、街に出る 友人仕事の人と会う 冠婚葬祭は別にしても、お出かけってわりとあるんですよね

    お出かけワンピースコーデ、バッグの中身も公開【クーラー冷えと、紫外線対策】 - 心を楽に、シンプルライフ
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    オフ会良いですね!楽しそう〰。
  • 『本来の自己』を取り戻すための気づきを与えてくれる言葉 - あの日のボクへ

    『自己をはこびて万法(ばんぽう)を修証(しゅしょう)するを迷いとす。 万法すすみて自己を修証するはさとりなり』 〈道元禅師:正法眼蔵(しょうぼうげんぞう) 現成公案(げんじょうこうあん)〉 光と影と執着 ボクは、3浪して何とか医学部に入り、途中方向性を見失って1年休学しましたが、復帰したあとは、コツコツと勉強していた甲斐もあり、卒業試験で主席を取ったことを覚えています。しかしそれはあくまでも“光”の部分です。 一方で、“影”の部分も持ち合わせていました。それは、大学の精神科の講義の中で、自分は『神経症』で『対人恐怖症(社会恐怖)』なのだ、ということに気づかされていったのです。 猛勉強して1番を取ったのも、満たされることのなかった親からの承認欲求を、好成績を取って注目を引くことでしか満たされる方法がなかったのだなぁ、そこまでありのままの自分を認められることがなかったのだなぁ、と今では冷静に分

    『本来の自己』を取り戻すための気づきを与えてくれる言葉 - あの日のボクへ
    kokokaku
    kokokaku 2017/07/21
    道元禅師の言葉、かっこいいです。