タグ

2008年2月22日のブックマーク (26件)

  • 【連載】ITとの付き合い方、教えます (6) システム完成は戦いの始まり - 開発費用をムダにしないための保守/運用を | 経営 | マイコミジャーナル

    カンボジアにあるシェムリアップは、日でいうと昭和初期の田舎のような素朴な町である。市内では、1つしかない信号機以外に妨げるモノがない道路を、多数の3人乗りのオートバイが走り去っていき、夕方になると、暗闇の空を大量のコウモリが飛び回るという、のどかな場所だった。 今、ここシェムリアップは、ホテル建設ラッシュと道路建設ラッシュに沸いている。この村の近くにあるアンコールワットをはじめとする遺跡群を訪れる、激増中の観光客を吸収するためだ。アンコールワットやアンコールトムは、世界遺産として素晴らしい場所であるのは確かで、一見の価値はある。ただバブルの崩壊の経験がまださめやらぬ私としては、この建築ラッシュはなんとなく釈然としない。 一般的に情報システムは、ベンダとの協力の下で、相当のお金をかけながら開発するものだ。どのくらいの投資をしているかというと、業種によって差はあるが、年間売上高の数パーセント

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    運用保守に理解のないマネージャ、これって勝ち組?無能?
  • 自販機にお金がのまれた。どうしよう?(デジタルリマスター) :: デイリーポータルZ

    1975年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。好き。人生においての目標はべたことのないものをひとつでも多くべること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。 前の記事:ホビロン(孵りかけのアヒルの卵)をべる(デジタルリマスター) > 個人サイト 晴天4号 Twitter (@hosoi) 日常にひそむ悲劇 ある日、駅のホームの自販機で飲み物を買おうとした。お金を入れてボタンを押す。あれ、出ない。取り出し口を隅々まで調べても、引っかかっている様子はない。おつり・返却レバーを回しても音沙汰なし。 入れたお金は130円。 実は以前も、違う自販機でお金がのまれたことがあった。急いでいたので諦め、他の自販機で買ったのだが、後になってもなんとなく釈然としない気持ちだった。 今日は急いでいないし、たかが130円でこの自販機をキライになりたくないし。 よし、今回は面倒くさがらずにお金を取り戻すこ

    自販機にお金がのまれた。どうしよう?(デジタルリマスター) :: デイリーポータルZ
  • Polaroid-ポラロイド|ホーム

    2016.12.01 H.I.S.旅とと珈琲とOmotesando x Polaroidコラボキャンペーン実施中! H.I.S. x Polaroidコラボ特設サイトはこちら ホーム 製品ラインナップ ZIP Snap Cube+ 写真集 サポート ニュース ポラロイドについて オンラインストア Polaroid & Pixel、Polaroid Classic Borderロゴ、 Polaroid Color Spectrum、Polaroid Cube+、Polaroid Snap 及びPolaroid ZIPは、PLR IP Holdings, LLCからのライセンスを受けた登録商標です。許可無しでの使用は禁じいたします。 Copyright(C) C&A Marketing, Inc All Rights Reserved.

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    『「差別用語さえ用いなければ私は差別していない」という愚かな幻想』
  • Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図

    ウェブの次の姿は何か、という議論が徐々に進められいている。ちょうど足元の市場競争にもなんとなく一段落感と決着感が出ていることもあり、次のテーマを模索する時期に入ってきてることも影響してるのだろう。 その中のひとつ、Web3.0というテーマが深化してきている。3.0という括りと表現が良いかは一旦脇において、ざっと位置づけを確認したい。 「ウェブ1.0は集中化した彼ら、ウェブ2.0は分散化したわれわれ。そしてウェブ3.0は非集中化したわたし」だと彼は書いている。「(ウェブ3.0 は)世界に参加したくないときのわたしに関するものであり、自分の環境に誰を導き入れるかをより強く制御したいというわたしの側面に関係している。ウェブ 3.0では、わたしの注意の対象が広がって、自分が注意を払うのは誰か、あるいは何か、そして自分を誰に見せるかということにまで及ぶ。それは、わたしにとってのより効率的なコミュニケ

    Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    非集中化『そもそもどこかの会社が会社間の力関係とかで勝手に音頭を取って良いの?』『実利と権利の問題』『規約とリーガル/サービス実装/運用設計、というところがセット』以上、実感とシンクロ部分
  • アキバに鉄道居酒屋「Little TGV」-特別車掌に鉄ドル木村さん

    鉄道居酒屋「Little TGV」(千代田区外神田3)が2月22日、秋葉原にオープンする。運営は、秋葉原を中心に「アキバ系飲店」の経営とインターネットまんが喫茶を手がけるライトクリエート(外神田3)。 同店は「鉄道」をコンセプトにした居酒屋。同店スタッフは駅員や運転手、客室アテンダントのコスチュームを身に着け、「ご乗車ありがとうございます」などのあいさつで来店客を迎える。店内は、カメラ搭載Nゲージや駅プレート、鉄道写真などの装飾に加え、大型モニターで鉄道関連のDVDを上映する。 提供するメニューは、「冷凍みかん」「むきむきゆで卵」ほか鉄道にちなんだものをそろえ、メニューのデザインも鉄道路線を元にしたデザインとなっている。ドリンク名も「カシオペアスイート」「山手線カクテル」「つくばエクスプレス」など鉄道に由来したものが中心。 また、鉄道好き女性タレントの木村裕子さんが「特別車掌」として就任

    アキバに鉄道居酒屋「Little TGV」-特別車掌に鉄ドル木村さん
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    『居酒屋「Little TGV」(千代田区外神田3)が2月22日、秋葉原にオープンする。』little BSDの姉妹店?
  • 米国で盛り上がる“OpenID” (1/4)

    mixiの秀逸さはサイトデザインにある 今回の題に入る前に、筆者の持論を少し語らせてもらいたい。昨年秋、米国のSNS“MySpace”の日進出前に、果たして同サービスが日で成功しうるのかを、米国の有名雑誌の方と3時間近くにわたって議論した。 私が出した結論は「極めて難しい」だ。というのも、日SNSでトップシェアをとっている“mixi”(http://mixi.jp/)のサイトデザインが絶妙だからだ。 mixiはページの見ためもサイトの構造もよく考えられている。ユーザーが欲しい情報にきちんとアクセスできるし、利用者や友人、参加コミュニティーが増えたことによって生じる圧迫感にもうまく対処しているのだ。 世間では“mixi疲れ”といった言葉も聞かれるが、あれがほかのサービスならもっと早く疲れを感じるか、逆にまったくユーザー同士の交流が行なわれないまま離れていってしまう。 万人が好きなデ

    米国で盛り上がる“OpenID” (1/4)
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    古い記事だけど、まだOpenSocialの概念がなかったときですね
  • Yahoo! JAPANのアカウントがOpenIDとして利用可能に | スラド デベロッパー

    ストーリー by nabeshin 2008年02月06日 18時56分 作ったものより動いているものが圧倒的に少ないもの、なーんだ 部門より Yahoo! JAPAN プレスリリースより。Yahoo! JAPANは、外部サイトでYahoo! JAPAN IDを利用可能にするOpenIDの発行サービスをベータ版として開始した。OpenID 2.0に対応したサービスのOpenID欄に、『yahoo.co.jp』(米Yahoo!の場合は『yahoo.com』)と入力するだけで、アカウントの取得・ログインが可能になる。ただいまのところOpenIDを利用できるサービスは1.1までのところが多く、2.0への対応が待たれるところだ。 アカウントをOpenIDとして使える日の大規模サービスはほかに、livedoor、はてながある。サービス開発者は面倒なアカウント作成画面を作る手間が省け、利用者はOpe

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    コメント欄の指摘が秀逸なものが多いです。さすが。
  • 論点ちがうよ、web屋さんたちぃ~!! - フジイユウジ::ドットネット

    この手の話題に僕みたいな門外漢が触れていいのかどうか迷っちゃうけど、書きます。えい。 (なんか頭痛いから、校正しないでアップ。たぶん、後で書き直す。) Web担当者フォーラムの記事がWeb屋さんたちの間で物議をかもしているっぽい。 ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 という記事。 Web製作の大まかな見積もり表が出ていて、はてなブックマークのコメント欄では、安いとか高いとか、もう何かWeb屋さんたちが色々なご意見を出し合っていらっしゃるですよ。 ホームページを作る人のネタ帳さんも、感極まってエントリを書き直すくらい、思うところがあるみたい。 (リンク先のひとつ前のエントリも読んだ方がいいと思う) 僕はWeb担当として発注も(一応もうしわけ程度に)やってるので色々思うところがあります。 Web業界のことは、よくしらないですがクライアントはこう思ってるYOってのを書きま

    論点ちがうよ、web屋さんたちぃ~!! - フジイユウジ::ドットネット
  • 「Googleの成長は長くは続かない」──ソフトバンクの孫社長、冗談とも本気とも取れる一言

    Googleの成長は長くは続かない」──ソフトバンクの孫社長、冗談とも気とも取れる一言:Mobile World Congress 2008 2月14日まで、スペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2008」のカンファレンスに、ソフトバンクの孫正義社長が登壇。“Over the Top Sevices”というテーマで、講演とパネルディスカッションを行った。 講演は、2月7日に開催された2008年3月期第3四半期決算の発表会時に行われたプレゼンテーションをベースに、日市場の特徴と、ソフトバンクモバイルの戦略について語られた。 まず、孫社長は「今年は、携帯電話がインターネットマシンに進化する印象的な年になるだろう」と宣言。その理由として3つの根拠を上げた。 1つ目がアクセスピードの向上。「3Gのスピードではまだ物足りないが、HSDPAになって快適なス

    「Googleの成長は長くは続かない」──ソフトバンクの孫社長、冗談とも本気とも取れる一言
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    あらあら
  • GoogleのBigTableの特長の1つはエンジンとストレージが疎結合であること - llameradaの日記

    GoogleのBigTableの特長の1つはエンジンとストレージが疎結合であることである。 MySQLやPostgreSQLではSQLクエリを受け付けるマシン(エンジン)と、実際にデータを格納するマシン(ストレージ)は同じである。つまり、エンジンとストレージが密結合である。 エンジンとストレージが密結合である利点は、ストレージへのアクセスが、ネットワーク越しの場合に比べて高速なことである。 しかし、この利点は薄れつつある。ディスクへのアクセスはメモリへのアクセスに比べれば遥かに低速である。そのため、ストレージをメモリにキャッシュして運用することが多い。そして、常にストレージをメモリにキャッシュするならば、ストレージがローカルディスクにあるが、ネットワーク越しの別マシンにあろうが大差ない。必要に応じてメモリに読み込むだけである。 GoogleのBigTableではストレージはGFS上に格納さ

    GoogleのBigTableの特長の1つはエンジンとストレージが疎結合であること - llameradaの日記
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    『エンジンとストレージが疎結合であることの利点は多い』
  • openvatar.com

    openvatar.com is For Sale - 5+ Payment Options - Free Instant Quote! openvatar.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    Openid乗っかりサービス、の例。流行るかどうかはべつとして、こういう発想で何かできないものか
  • Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待)

    Holy procrastination, startup founders! Tomorrow’s your last chance to apply to the Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt 2024. Your last chance for a shot to stand on the Disrupt…

    Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待)
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    Evernoteは、ユーザーが積極的に関わるかどうかによらず、価値が高まってくるのです。
  • デベロッパー交流会(第 5 回)開催のお知らせ 、今回のテーマは「 Open Social 」です

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    デベロッパー交流会(第 5 回)開催のお知らせ 、今回のテーマは「 Open Social 」です
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    申し込みは『こちら』のリンクが切れている。ちょっと想像すればわかるんだけど、こんなところでネットリテラシの「ふるいわけ」をするなんてやるなgoogle(笑)
  • WEB+DB PRESS Vol.43に寄稿しました(最終回) - (ひ)メモ

    WEB+DB PRESS Vol.43 作者: 笠原辰仁,宗近龍一郎,高林哲,児玉サヌール,尾島良司,田中ばびえ,宮川達彦,小飼弾,的場聡弘,たつを,角田直行,きたみりゅうじ,西澤晋,桑田誠,冨田慎一,井上誠一郎,猪股健太郎,大谷弘喜,羽生田栄一,長谷川裕一,永安悟史,板垣貴裕,村上智美,池邉智洋,木村真幸,袖山剛,増井雄一郎,吉田和弘,高橋征義,繁田卓二,竹下肯己,桐山俊也,川村丹美,岩永大樹,ひろせまさあき,伊藤直也,山陽平,高井直人,角谷信太郎,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/02/22メディア: 大型 クリック: 107回この商品を含むブログ (36件) を見る 今回の連載記事は、「見逃さない通知の極意」というタイトルで、監視の通知についてあれやこれや書きました。 具体的には、 携帯電話へメール インスタントメッセンジャ IRC

    WEB+DB PRESS Vol.43に寄稿しました(最終回) - (ひ)メモ
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    非モテのすすめ。違うか
  • OpenID2 つうか Yadis はじめました - id:lopnor

    うーむよくわからん。 わしはwww.yahoo.comにアカウントあるはずやからよしなにやってくれ、と言うと、へいへいと言って調べにいく。 $ telnet www.yahoo.com 80 Trying 209.131.36.158... Connected to www.yahoo.com (209.131.36.158). Escape character is '^]'. HEAD / HTTP/1.1 Host: www.yahoo.com HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 18 Feb 2008 11:53:37 GMT P3P: policyref="http://p3p.yahoo.com/w3c/p3p.xml", CP="CAO DSP COR CUR ADM DEV TAI PSA PSD IVAi IVDi CONi TELo OTPi OUR

    OpenID2 つうか Yadis はじめました - id:lopnor
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    Apache2::AuthenOpenID を OpenID2に対応させたい。
  • メディア・パブ: ジャーナリスト風ブロガー“jounablogger”(その1):米国の技術分野メディアで台頭

    ジャーナリストのようなブロガーが,米国では増え続けている。特に,IT系技術分野やネットビジネス分野,政治分野において,その傾向が目立ってきた。 数年前まで米国でも,ジャーナリストとブロガーとの棲み分けは明確であった。ジャーナリストは主にメインストリームメディアの記者をさし,個人的立場で好きなことを書くブロガーとは一線を画していた。 ところがこの3~4年の間に状況が大きく変わってきた。分野によっては,マスメディアの存在を脅かしかねないブログが次々と生まれてきているからだ。それに伴い,ジャーナリストとブロガーの境界線があいまいになってきている。たとえばIT技術分野に限ってみれば,ブログ(つまりブロガー)が発するコンテンツがメインストリームメディア(つまりジャーナリスト)のそれよりも優れていることは珍しくなくなっている。 以前のエントリーでも書き留めておいたのだが,米国では商業のブログ出版が相次

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    jounabloggerカーストの指摘
  • 国交省、道路特定財源で虎舞竜に新曲依頼─「ロード第19章」 - bogusnews

    与野党が丁々発止の議論を繰り広げているさなか、国土交通省が道路特定財源を使った新たな事業を予定していることが21日までにわかった。この新事業は人気ロックバンド「THE虎舞竜」に新曲をオファーするというもの。「特定財源の目的外使用ではないか」と野党の追及に火がつくことは必至だ。 国交省が明らかにしたところによれば、通称「虎舞竜新曲発売事業」と呼ばれるこの事業の総予算はおよそ5億円。かつて一世を風靡した名曲の続編として 「ロード第19章」 を制作。高橋ジョージの人気再興をねらいつつ、国民に道路建設事業への理解を深めてもらうのが目的だ。 現在高橋氏が作詞中の歌詞では、野党の無理難題が通って暫定税率が廃止され新規の道路建設ができなくなった一年後の世界が描かれているという。 「予算が通らなかったせいで 車は長い列さ… どこまでも続く渋滞が目に痛くて サイドシートの子どもは トイレに行きたがってる」

    国交省、道路特定財源で虎舞竜に新曲依頼─「ロード第19章」 - bogusnews
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    ロードオブザリングが出ていない
  • blog.katsuma.tv

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳が最近話題のようなので、それに関連した話を。 議論をしている人の大多数がRSS依存症だと思うし「フツーの人」の感覚はいまいち分からない、というのが現実とは思うんだけども、携帯の世界では実はRSS的な考えはとっくに導入されてる、という事実に気づいている人はどれくらいいるのかな。 au one My ページ auが去年からgoogleとの提携で開始したau oneなんてサービスは非携帯ユーザの層でも割と知っていると思うけど、その中のサービスで「au one My Page」なんてサービスがある。これ、公式サイトだけに限ったものだけども、自分が訪れたサイトの情報がサーバ側に自動的に保存されて、そのサイト群の更新情報がどんどん表示される、という仕掛けのもの。ユーザはFeedの登録のようなこと何もせずとも、自分訪れたサイトの更新情報が分かるので、「あーじゃ

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    『技術者がやれFeedやらSBSがなかなか普及しないとか言ってる間「にも」』
  • https://kanose.hateblo.jp/feed

  • Six ApartのCEOが示す”ソーシャルメディアの風景”: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●Six ApartのCEOが示す”ソーシャルメディアの風景” http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20367491,00.htm ※抜粋 Alden氏は、GoogleのOpenSocial、FacebookのFacebook Applicationを例に挙げながら、情報を管理している企業同士の”壁”が少しずつ低く、薄くなってきているという見解を示している。下図のように、Google、Facebook、MySpaceという3つの円に、様々なサービスが参画し、統合されてきていると考えられるのだ。 ※抜粋終わり

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    「Google、Facebook、MySpaceという3つの円に、様々なサービスが参画」
  • はてなの最速化 - 萌え理論ブログ

    ソフトと人 前のエントリで、はてなの生命線は、キーワードとブックマークのサービスだと主張しました。電車から降りるとホームにすぐキオスクがあるように、検索するとすぐキーワードやブックマークのページがあるという、立地の良さは非常な強みなのです。 もう一つ、京都移転より人材流出の方が深刻な問題だと考えています。IT分野は最先端なので、あまりにも素朴なことが見えにくいのですが、ソフトウェアは人が作ります。人からソフトが生まれます。 これは、「人は石垣、人は城」みたいな「校長先生のお話」ではなくて、ソフトウェアの生産には人件費が多くを占めるので、経済的にもそのように捉えられます。そして、はてなはWeb系エンジニアが多く使っているので、優秀な人材を身近な所から登用できます。 「はてなは変な会社」だと言いますが、(Web上の)立地や人材の強さは、普通に強みだと言えるでしょう。しかし、立地は前回書きました

    はてなの最速化 - 萌え理論ブログ
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ

    ”藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」”というのに興味深い記事が。 第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 http://wiredvision.jp/blog/fujimoto/200802/200802191000.html この記事の場合、コンプライアンスとの兼ね合いで企業が就業時間中の社員のネット閲覧にどのような制限をかけるかという軸足で論じているんだが、これって「就業時間に社員がネットを自由に見ることが生産性を上げる」という前提なのかな。 「今企業の競争力で重要なのは創発力であり、新しいアイデアを生み出すために必要な知識の多くは社内にあるのではなく、社外である」という建前はいいとしても、実際には仕事上の創意工夫がネットで転がってる職種なんて少数派じゃないの? 経理が仕事の進め方を知りたくてネットを見るとかって使い方かね? 社員が企画書書くときに

    切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    業務の内容で区分けしているところはあるよね。「目の前の仕事をしっかりこなして欲しい大組織の末端社員にまで創意工夫を建前にウェブを自由に見せてたら管理にならんでしょう」
  • 2007年度国内オンラインゲーム市場、パソコン向けはアイテム課金型が大幅増加

    矢野経済研究所は2月21日、2007年度国内オンラインゲーム市場に関する調査を 実施、結果を発表した。 調査によると、2007年度のパソコン向けオンラインゲーム市場は820億円で前年比126.1%となっている。内訳をみるとパッケージソフトウェア売上高はインストール自体を無料とするタイトルの増加から縮小し、前年比85.0%の17億8000万円としている。 またパブリッシングの売上高のうちアイテム課金採用型は採用するポータルサイトが急増した。基利用料を無料にすることでライトユーザーや未経験者を取り込み、前年比151.3%の502億5000万円とする一方、定額課金型は前年比100.9%の299億6000万円にとどまった。 2011年度予測については、パソコン向けオンラインゲーム市場では1068億7000万円と推計、パッケージソフトウェアの売上高はさらに縮小し14億8000万円、パブリッシング売

    2007年度国内オンラインゲーム市場、パソコン向けはアイテム課金型が大幅増加
    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    世の中はアイテム課金ですよ、ていう資料。しかし2011年の予測はなんだ
  • 価格.com - 格安!激安!大幅値下げランキング!!

    「大幅値下げランキング」とは!価格.comに初めて掲載された価格から値下がりした率の大きい製品のランキングです。 大幅に値下がりした人気の製品を格安・激安で手に入れて、お買い物上手になろう!

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    ほしくなったらすぐセデス
  • F's Garage:Web理論

    明日期限の原稿チェックしてから寝なきゃいけないのにblogを書いてしまう悪い癖。 (追記:最低2回分のブログエントリーを勢いに任せて書いてしまったのでタイトルがうまくつけられない。今は後悔してる) 以下、実感に基づく法則です。数字出せって言われたら出せません。 ■Web関係者は元パチプロが多い理論 これ結構自信ある。 その昔、パチンコは粘れば粘るだけ儲かった時代があったそうな。つまり当たりの確率が、つぎ込んだお金より回収できる金額が大きいので、時間をかければかけるだけ儲かるので開店から閉店まで台で粘る。 時代としては、ダイスキで飯島直子が出ていたあの頃だ。 僕は、その頃、東所沢のパチンコ屋でフィーバーパワフルをやってあっという間に3万円吸われた経験から、これは向いてないと競馬に専念してしまったが、もっとちゃんと情報を知っていればもっと遊べたのに。そんな話をしていたら、僕と同世代のWeb業界

    koma-tak
    koma-tak 2008/02/22
    『あまり「難しそう」という言葉は信用しない方が良い。どちらかというと「興味がない」と読み替えるべし』イノベーションに決めつけは厳禁ですね