タグ

2014年11月9日のブックマーク (8件)

  • 一瞬で水分を吸収してしまう洗濯も手入れも不要なバスマット「soil BATH MAT light」

    お風呂のバスマットといえば毎日使用する生活必需品ですが、洗濯が面倒だったりそもそもどれくらいの周期で洗濯すれば良いのかイマイチ分からなかったりするもの。しかし、手入れを怠っているとカビが発生してしまい衛生的によろしくないことになったりするので、絶対に洗濯は欠かせません。そんな煩わしいバスマットの手入れをすべて不要にしてしまえるのが「soil BATH MAT light」です。布製のバスマットでは考えられないレベルの吸水力を発揮して水分を一瞬で吸い取るので使用時はいつでもサラサラ状態、さらに置いておくだけで自然に乾燥してしまうのでカビも発生せずいつでも清潔に使用できる、という優れものとのことなので実際にどんな使い心地なのか使ってみました。 soil BATH MAT light http://soil-isurugi.jp/product/detail/bathmat_lt.html かな

    一瞬で水分を吸収してしまう洗濯も手入れも不要なバスマット「soil BATH MAT light」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times

    Photo by Sam MacCutchan どうも後藤です! もう10年以上になるでしょうか・・・ とにかくなんでもかんでも仮想化すればよいというこの風潮。paizaでも仮想化技術は大活躍中。インフラは仮想化技術の上に構築されているし、もちろんコードの評価環境だってばりばりの仮想環境上です。仮想環境ばっちこーい! いったいいつからこんな流れになったんでしょう?どこに基準を求めるかでだいぶかわりますけれども、執筆現在から考えると、こうした流れには35年くらいの歴史があります。使われる仮想化技術は時代とともにかわってきました。だいたいどの時代にも流行ってものがありました。 最近(2014年ごろ)の流行とえば、インフラの一番下にハイパーバイザを入れて、その上でDockerを動かして、管理にはChefやPuppetを使うといったものです。数年経てば状況は変わるでしょうけれども、とにかく楽をした

    知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times
  • untitled

    「センサー活用の素①、②」 ダウンロードページ 拙著「センサー活用の素①、②」の製作例ごとの 実装図、パターン図とプログラムをダウンロードできます。 【参考】 ページからダウンロードできるファイルは下記条件で使うようになっています。 (1) 実装図、パターン図 PDF形式のファイルとなっていますので、そのまま印刷して使えます。 パターン図は、OHPフィルムにインクジェットプリンタで印刷して使えます。 二重印刷して使うときれいに露光ができ、仕上がりの良い基板ができます。 (2) プログラム プロジェクトのファイルが一式含まれています。 ただし、ディレクトリは「F:\Sensor」の下にすべて構成していますので、これに合わせて いただくか、他のディレクトリ構成の場合には、プロジェクトの作り直しが必要です。 (3) 使用したコンパイラ 書で使用したCコンパイラは下記となっています。 8ビット

  • 電子工作室

    自転車用速度、距離計 【概要】 ホールセンサとオペアンプ内蔵PIC16F785を使った小型の自転車用速度距離計です。 自転車にセットすれば、速度と走行距離をリアルタイムで液晶表示器に表示します。 オペアンプ内蔵PICを使うことで非常に簡単な構成となりましたので、小型のケースに すべて収める事ができました。 外観は下記のようになっています。 表示例は下記のようになります。 【全体構成】 まずこの速度、距離計の原理は下図のように、自転車の車輪に永久磁石を取り付けます。 さらに車輪の固定枠の磁石が通過する位置にホールセンサを取り付けます。 これで車輪が回転する都度、磁石がホールセンサの面を通過しますから、そのときに センサの出力が行われ、パルスが生成されます。 このパルスの間隔を測定すれば速度がわかりますし、カウントすれば距離が計測 できることになります。 この速度計の全体構成は、下図のようにな

    電子工作室
  • #ISUCON 4本選で学生1位と賞金とってきた - ぴよぴよ.py

    ISUCON4 選参加してきました。 予選は最初Python書ける人でチーム組もうと思ったけど、 Pythonやっててインフラ好きそうな学生の友達とかいなすぎて諦めて、Rubyチームに混ぜてもらいました。 (ISUCONは学生枠があって、学生じゃない枠だと一気にレベルが上がって私みたいなインフラ初心者勢では手も足もでない) 会場に行ったら、idとアイコン印刷済みのおしゃれな名札をいただけて、めっちゃテンションあがりました! うちのチームは @blackenedgold さんがnginxとかキャッシュの設定とか諸々 @nemunemu3desu さんがアプリ担当で 私(@cocodrips)はデータベースとかチューニングするかーって選に行ったら、 選の問題は動画配信とか言い出すし、最初からデータが全部オンメモリだし、 ISUCON恒例の「まず最初にMySQLにINDEXをはる」が出来な

    #ISUCON 4本選で学生1位と賞金とってきた - ぴよぴよ.py
  • VimConf2014に参加してきた!各スライド感想まとめ - エンジニアをリングする

    11/8に渋谷で開催されたVimConf2014に参加してきました!! 公式サイトはこちら Vim Conferenceは家に帰って感想記事を執筆、公開してはじめて完了します。まだ #vimconf2014 は終わっていません。— ujm (@ujm) 2014, 11月 8 というわけで参加レポートを。 会場 mixiさんでした! とってもおしゃれなオフィスでした。 会社にアイスの自販機、最高 #VimConf2014 pic.twitter.com/ITKXnkasDm— yoshiko (@yoshiko_pg) 2014, 11月 8 最高だ・・・ 発表 Identity of the Vim (KoRoNさん) スライド: http://koron.github.io/vimconf-2014-koron/ 内容を3行で Vimのアイデンティティとは? Vim歴史 Vim使うな

    VimConf2014に参加してきた!各スライド感想まとめ - エンジニアをリングする
  • Bianchiのボディバッグ LBTC-01がポタリング用に最高だった - 機械

    自転車メーカーの鞄が自転車に乗るときに便利だった」という、当たり前すぎて間抜けな話ではあるのですが。 先日の街乗りエントリで「財布と携帯だけ持ち歩くためのバッグを模索中」って書いてから物欲に火が付いちゃって、いい感じのを探してたら割とあっさりAmazonで見つかりました。 ボディバッグとかワンショルダーバッグと呼ぶ類のバッグですね。 (ビアンキ) Bianchi ボディバッグ/ワンショルダーバッグ LBTC01 (コン) posted with カエレバ Amazon 楽天市場 とりあえず正面から全体図。ストラップは付け替え可能で、左右どちらの肩からもかけることができます。 金具はアンティーク調の黄銅色。生地やレザーの質感も含め落ち着いた感じで、自転車に乗らずとも普段使いに良さそう。 何がいいって、ものすごく薄いんですよこれ。 マチが3.5cmと、この手の鞄の中では最薄レベル。背負うとい

    Bianchiのボディバッグ LBTC-01がポタリング用に最高だった - 機械