タグ

2021年5月13日のブックマーク (9件)

  • 仕事も友達もKaggleで得た―。敏腕データサイエンティストが熱中する、分析で「競う」世界 | 外資就活ドットコム

    仕事友達もKaggleで得た―。敏腕データサイエンティストが熱中する、分析で「競う」世界2021/05/10 世界中のデータサイエンティストら15万人以上が参加する「Kaggle(カグル)」。企業や公的機関によるデータ分析のコンペティション(コンペ)が常時開かれ、多くの参加者が腕を競う。彼らの最高峰に立つのが、世界で約200人、日人では数えるほどとされる「Kaggle Grandmaster」。米国GPU(画像処理半導体)大手のNVIDIA(エヌビディア)で働く小野寺和樹さんは、その称号を持つ一人だ。プログラミング、数学、分析対象となる分野の知識など、幅広い力が求められるコンペで勝ち続ける彼は、現在「Kaggleに参加すること」が仕事なのだという。世界最高峰のデータサイエンティストはどんな思考をするのか、そして、時に寝る間も惜しんで熱中するというKaggleの魅力とは何か。小野寺さんに

    仕事も友達もKaggleで得た―。敏腕データサイエンティストが熱中する、分析で「競う」世界 | 外資就活ドットコム
  • Visual Studio Code向けPython拡張機能の2021年5月版が登場、Pylanceがデフォルト言語サーバに

    2021年5月版のPython拡張機能では、デフォルトの言語サーバにPylanceが採用され、Visual Studio CodeにおけるPythonのサポートを大幅に改善している。なお、Jediなど他の言語サーバを使用したい場合は、いつでもPylanceをアンインストールまたは無効化できる。また、設定UIやsettings.jsonを使用した、言語サーバの明示的な変更にも対応している。 今回のリリースでは、安定性やパフォーマンスの向上も行われており、WindowsおよびmacOSではロード時間を10%、Linuxでは20%高速化した。また、Python拡張機能が応答しなくなる回数を、15%削減している。 さらに、デバッガにおいてPythonスクリプトのコードリロードがサポートされ、ブレークポイントに達した後にデバッガを再起動することなく、変更を適用可能になったほか、matchおよびcas

    Visual Studio Code向けPython拡張機能の2021年5月版が登場、Pylanceがデフォルト言語サーバに
  • SSH接続でGitHubにアクセスする際にセキュリティキーによる認証が利用可能に

    2021年5月11日、GitHubセキュリティエンジニアであるケビン・ジョーンズ氏が公式ブログを更新し、SSH接続の認証に物理デバイス「セキュリティキー」が利用できるようになったと発表しました。 Security keys are now supported for SSH Git operations | The GitHub Blog https://github.blog/2021-05-10-security-keys-supported-ssh-git-operations/ Googleの「Titan」やYubicoの「YubiKey」などのセキュリティキーは、外部からのアクセスから保護されている持ち運び可能な物理キーであり、コンピューターとUSBやBluetoothなどで接続して使用する、2段階認証のワンタイムパスワードなどの代替となる手段の1つです。 GitHubはこの度

    SSH接続でGitHubにアクセスする際にセキュリティキーによる認証が利用可能に
  • 早大の講師らが担当、機械学習やPythonの基礎を学べる無料講座が開講 | Ledge.ai

    画像は『スマートエスイー「機械学習」講座PV~ gacco:無料で学べる大学講座』より オンライン講座サイト「gacco(ガッコ)」では5月12日の15時から、早稲田大学を中心に35以上の大学、企業、業界団体が手がける社会人教育プログラム「スマートエスイー」の一環として、オンライン講座「機械学習」が開講される。受講料は無料。 講座では、人工知能AI)における機械学習の理論を把握した上で、「Python言語の基礎」「教師あり学習・教師なし学習」「強化学習」「異常検知と半教師あり学習」などについて学べる。実際のデバイスやデータを用いた演習、実習、議論については、オンラインでも参加できるプログラムを用意している。 講師・スタッフは電気通信大学大学院 情報理工学研究科 准教授の清雄一氏、早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構 研究院客員准教授の坂一憲氏、早稲田大学 理工学

    早大の講師らが担当、機械学習やPythonの基礎を学べる無料講座が開講 | Ledge.ai
  • 現代ソフトウェア開発の地図 - shimobayashiパブリック

    独断と偏見で常に編集中です。 メンタルモデル ↑影響大 Amazon.co.jp: 世界標準の経営理論 eBook: 入山 章栄: Kindleストア 世界標準の経営理論 を読んで エンジニアリング組織論への招待 への理解も深まった - 下林明正のブログ 多くのIT業界の企業はシュンペーター型の競争環境にあり、常に不確実な事業環境に素早く柔軟に対応する戦略がマッチする 企業のガラパゴス化を見抜く「競争の3類型」 | 世界標準の経営理論 | ダイヤモンド・オンライン GAFA(※:グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドットコム)は要するに、まずシュンペーター型で新しいものを生みます。そして、IO型に移行し、ネットワーク効果で、独占状況を築く。築いたら潤沢なキャッシュを得て、そのマネーを、またシュンペーター型の競争にばんばん投じてくる。その循環なのです。 私見: 特にシュンペーター型

  • GitLab flowから学ぶワークフローの実践 | POSTD

    Gitによるバージョン管理では、従来のSVNなどよりずっと簡単にブランチングやマージができます。さまざまなブランチ戦略やワークフローが可能であり、以前のシステムに比べるとほとんど全てが改善されたと言えるでしょう。しかしGitを利用する多くの組織はワークフローの問題に直面します。明確な定義がなく複雑で、Issue Tracking Systemと統合されていないからです。そこで、明確に定義された最良の実践的方法としてのGitLab flowを提案したいと思います。issue trackingには feature driven development と feature branches を組み合わせます。 他のバージョン管理システムからGitに移行する際によく耳にすることは、効果的なワークフローの開発が難しいということです。この記事ではGitワークフローとIssue Tracking Sys

    GitLab flowから学ぶワークフローの実践 | POSTD
  • 最強の可視化問題

    ゲーマーの間では「最強」は可視化されるようになりました。便利で有用な面が大きいですが、これによる目立たない弊害がわずかにあります。一度文章にまとめたいと思いました。 「最強の可視化」は、対戦ゲーム(特に esports と呼ばれて扱われるようなタイトル)の最上位層・強弱の差が可視化したという意味です。 調べれば筆者と同様の論調は見つかりますが、「今後どうすべきか」提案で筆者の意見を出せればと思い記しました。今日はだいぶ曖昧なお話しなので、少しテキトーな口調に出来ればと思います。 背景:最強の可視化とは 以前、インターネットはなく、もしくは影響が少なかったため、人々は好きなことをしていました。一方で、良質な情報や上達するための正しい方法を手に入れるのは非常に難しいものでした。筆者も間違ったセレビィ入手裏技に踊らされ(註1)、暗黒王デスフェニックスを軸にしたデッキ(註2)の構築に独りで必死にな

  • 実務に入っても慌てないために覚えておくべきgitコマンド

    独学でgitをよく使っていてgit完全に理解したなと思っていたのですが、実務に入ってから突然cherry-pickしといてと言われん?チェリー??え、えとパニックに陥った経験があります。 今回はそんな実務に入りたての自分が事前に知っていたら助かったなというコマンドを、ケース別にまとめてみたいと思います。 未経験エンジニアが実務で一番最初に取り組むプロジェクトは、すでにある程度形になっているアプリケーションのバグ改修業務が多いのでは無いでしょうか?今回はそんなプロジェクトを任された過去の筆者を例にとって解説していきたいと思います。

    実務に入っても慌てないために覚えておくべきgitコマンド
  • いま、そこにあるわけ 日本のパソコン、なぜ「半角」「全角」? | 毎日新聞

    毎日新聞のウェブサイトで連載している外国メディア特派員のコラム「私が思う日」で、韓国の有力紙、朝鮮日報の東京支局長だった李河遠(イハウォン)さんが、日のパソコンにある「半角」「全角」への疑問を取り上げた。韓国で買ったパソコンでは「全角」と「半角」の切り替えに手間がかかり、インターネット上の登録フォームなどの入力をあきらめていると告白。李さんの知人の米国人らも、名前は「全角」、IDやパスワードは「半角」入力を求められることに適応できていないという内容だった。自分も切り替えに煩わしさを感じていたが、いったいなぜ日には「全角」と「半角」があるのか――。 コンピューターの内部では「0」と「1」の数字による2進法が使われる。文字コードの国際標準化に携わった経験があり、その歴史に詳しい開志専門職大学の田代秀一教授(情報通信)によると、1960年代はコンピューターで扱える2進法の桁数が少なく、アル

    いま、そこにあるわけ 日本のパソコン、なぜ「半角」「全角」? | 毎日新聞
    koma_g
    koma_g 2021/05/13