タグ

ブックマーク / qiita.com/hareku (3)

  • なぜKubernetesではなくAmazon ECSを使うべきなのか - Qiita

    このツールの代表的な存在にあるのがKubernetesKubernetesGoogle内で利用されていた「Borg」というツールがオープンソース化したものであり、現在は様々な開発者やクラウドプロバイダによってメンテナンスされている。 Amazon ECSは、AWSが提供するコンテナのオーケストレーションサービス。ECSはKubernetesにある様々な概念をなくし、ライトなオーケストレーションツールという位置付けになる。必要なタスク定義(起動するコンテナ数やリソースなど)を指定すれば、それだけでECSがマネージドよろしく管理してくれる。 Kubernetesの懸念点とは何か サービス/チームへの過剰な権限管理 KubernetesはNamespaceというサービスの空間のようなものを設定し、このNamespaceごとに細かく権限を与えられる。これにより、例えば各マイクロサービスチームが

    なぜKubernetesではなくAmazon ECSを使うべきなのか - Qiita
  • [翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン - Qiita

    ※この記事はJonathan Bluks氏の「10 Signs You Will Suck at Programming」を翻訳したものです。Mediumのコメント欄より翻訳の許可を頂きました。ありがとうございます。 より多くのステッカーは、より多くの成長にはなりません。 最近、RedditやQuoraで「自分がプログラマとして成功できるか、どうすれば分かりますか?」という質問をよく見かけます。キャリアチェンジを検討したり、あるいはソフトウェア開発に興味があったりするのであれば、それはごく自然な疑問です。 コンピュータに関する正式なトレーニングを受けていない場合、人々はプログラマになることに大きな心理的障壁があると思います。プログラミングが苦手であれば、あなたは自分がプログラマとして才能が無い人だと思うのは自然な考えです。もしあなたが俳優になりたいと思っていて、自分は演技が得意かどうかを疑

    [翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン - Qiita
  • 低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita

    半年前から低レイヤーに関する勉強をしている。 その中で読んだ技術書の感想、そしておすすめの読む順番をここにまとめてみる。 OS 30日でできる! OS自作入門 おすすめ度:80(満点100) 一言:自作OSの初心者向け 自作OSでまず初めに候補に挙がるのがこの。2006年に出版されたではあるが、OSの根幹を理解するにはとても良い。最初からアセンブリでメモリ操作をがっつり書くため、アセンブリの経験やレジスタ周りの知識が無いと挫折してしまうかも知れない。そこを乗り越えれば楽しくOSを実装していける。 コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方 おすすめ度:95 一言:一からOSを作って学べる格的な指南書 論理回路と呼ばれるレベルからメモリやCPUを作っていき、アセンブリ言語やアセンブラの開発、そして独自言語とそのコンパイラ、OSまで開発する。CPUなど各要点の考え方

    低レイヤーを学ぶための技術書をまとめてみる - Qiita
    koma_g
    koma_g 2019/01/12
  • 1