タグ

M5Stackに関するkoma_gのブックマーク (14)

  • M5stack で作る ON AIR サインで手に入れる平穏な在宅勤務環境 - SORACOM公式ブログ

    みなさまこんにちは。 ソラコムのエンジニア ogu です。 近頃では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自宅でお仕事をされるようになったという方も大勢いらっしゃることと思います。 私どもソラコムでは元々リモートワーク前提な働き方をしているため、極端な話世界中のどこにいても PC とインターネットと電源さえあれば大半の仕事ができてしまうという状態で、私個人としては元々月に2〜3日ほどしかオフィスに出社しておらずそれ以外の日は自宅で仕事をしており、実は仕事環境としてはそれほど大きな変化は感じていないのですが、家に子どもたちが居る時間が長くなったのが変化といえば変化かもしれません。 小さな子どもたちは親の都合には全くお構いなく仕事をしている部屋に乱入してきて話しかけてきたり、Zoom などで行っているビデオ会議に映り込んだり声が入ってしまったりして参加者の間に微笑ましい空気が流れる・・・なん

    M5stack で作る ON AIR サインで手に入れる平穏な在宅勤務環境 - SORACOM公式ブログ
  • M5StickCとScratchで遊ぼう - CoderDojoNara

    2019年12月5日(木) M5Stack Advent Calendar 2019の5日目 むとうたけし (49歳 主夫&CoderDojo奈良メンター) この文章は、M5Stack Advent Calendar 2019の5日目(2019/12/05)分として書いたものです。 当はCoderDojo奈良で発表しようと思ってたんですが、なかなか行けないので、流用しちゃいます。 ここでは、M5StickCとScratch Remote Sensorを使って遊んでみます。 M5StickCのパッケージ M5StickCは、様々な機能(後述)やI/Oが簡単に利用できるように一つのパッケージにまとめられたIoTマイコンデバイスです。 M5StickCを手に入れるだけで、フリーの開発環境で様々な機能やI/Oを使って、簡単にIoTデバイスを作ることができます。 公式URL: https://m5

    M5StickCとScratchで遊ぼう - CoderDojoNara
  • M5StickCで家庭用スマートメーターをハックする!

    皆さんは、うっかりブレーカー落とした経験ありませんか? 「ドライヤー使う前に今の電気使用量が分かれば良いのに!」とか思ったことないですか? 最近は、その希望が簡単に叶うって知ってますか!? と言う事で、今回は、「スマートメーターから電力状況を取得して表示する」ことが出来る機械を作ってみたお話です。 もうブレーカー落とさずに済むよん♪ 前説:あなたのお宅は「スマートメーター」ですか!? ここ数年で、全国の家庭用電力メーターがスマートメーターにどんどん置き変わっています。 2019年末時点だと、もう殆どのご家庭がスマートメーターになっているのではないでしょうか? 「日の世帯毎における普及率が一番高いIoT機器」はスマートメーターと言えるかも? スマートメーターって何?って人は、コチラ↓をどうぞ。 スマートメーター|Smart life|東京電力エナジーパートナー株式会社東京電力エナジーパート

  • Let’s try IoT プロトタイピング! オンライン講座 〜雨雲レーダー表示デバイスを M5Stack で作ってみよう〜

    Let’s try IoT プロトタイピング! オンライン講座 〜雨雲レーダー表示デバイスを M5Stack で作ってみよう〜 イベントページ Day1 Day2 セミナー中で使用するプログラムの配布や設定方法 Day 1 Arduino IDE Arduino IDEはArduinoのサイトからダウンロードをし、インストールを行います。 注: Windowsの場合はWindows Installer版、Windows app版の2つがありますが、Windows Installer版での動作を確認しています。 ESP32用ボード定義 M5StackはマイコンにESP32を使用しています。Arduino IDEは標準ではESP32の開発環境が入っていませんが、環境設定から追加することができるため、その設定をおこないます。 手順は以下の通りです。 Arduino IDEのメニューから [ファイ

  • 【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack本社に行ってきた!【勝てない】

    【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack社に行ってきた!【勝てない】 2019.08.19 Updated by Ryo Shimizu on August 19, 2019, 07:00 am JST ブログを書いている役得というのがあればまさにこのことだろうか。 スイッチサイエンス高須さんの紹介で、今世界で最も注目を集めているIoTプロトタイピング端末、M5Stack社の社を訪問する僥倖に浴した。 とはいえ、IoT界隈に疎い方々には「M5Stack」と聞いてもなんのことだかわからないかもしれない。「M5Stack」は「エムファイブ・スタック」と読み、中国製の、CPUWi-FiBluetoothを内蔵した安価なワンチップSoC(System on Chip)である「ESP32(イーエスピーさんじゅうに)」をコアとした5cm×5cmの正方形のマイコンで、タッチスクリーンと

    【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack本社に行ってきた!【勝てない】
  • 【M5Stack入門】初心者におすすめしたい情報まとめ|はやぶさの技術ノート

    こんにちは。 現役エンジニアの”はやぶさ”@Cpp_Learningです。 先日、Maker Faire Tokyoや趣味TECH祭(旧裏メイカー祭)に遊びに行きました! #MFTokyo2019 と同時開催で #趣味TECH祭 も東京ビッグサイト開催中! 見ていて笑顔になる作品が沢山あります!入場無料なので、お時間ある人はこちらにも遊びに行くのがオススメです😊 https://t.co/oQ38D6Dymg — はやぶさ (@Cpp_Learning) August 4, 2019 もう楽しくて楽しくて!笑顔の絶えない素敵なお祭りでした! 会場のあちこちで使われていたM5Stackが面白そう!ということで買っちゃいました(*・ω・)ノ♪ 買ったは良いけど、何から始めれば良いの?どの言語を使うのかも分からない… M5StackをArduinoIDEで使うなら、ここが参考になります。 ht

    【M5Stack入門】初心者におすすめしたい情報まとめ|はやぶさの技術ノート
  • お父さんの予定(Googleカレンダ) を自宅リビング(M5stack)に表示する『おとんスケジューラ』の開発 - OGIMOテックノート ~家族のためのモノづくり~

    はじめに 11月から東京単身赴任になりつつも、業務都合で自宅(大阪)に週の半分近く滞在している生活を続けています。 そんな中で、現在困っているのは、業務都合により流動的なお父さんのスケジュールの家族への賢い共有方法。 普段は、LINE等を使ってスケジュール変更を連絡してますが、ついつい連絡漏れがあったりして、「えっ!今日帰ってくるんじゃなかったっけ?」とか「あれ?明日から東京?」みたいな事がしばしばありました。 このままでは、家族の間に、すれ違いやら溝が埋まれてしまうと危機感を覚え、少しでも連絡漏れを防ぎたいと考えた次第です。 そこで、お父さんの予定、特に『いつに大阪(自宅)に帰ってくるのか?』『いつから東京(単身赴任先)に移動するのか』を簡単に&自動で家族と共有するツールを今回開発してみました。 開発要件 ・リビング or キッチンにおとうさんの帰省予定が分かりやすく表示される事 ・おと

    お父さんの予定(Googleカレンダ) を自宅リビング(M5stack)に表示する『おとんスケジューラ』の開発 - OGIMOテックノート ~家族のためのモノづくり~
  • Day10. IoTプロトタイプに最適!『M5Stack』で温度警報器を作る|imaimai|note

    ※ひとりでIoTまるっとチュートリアル Advent Calendar 2018 10日目の記事です。まだ登録していない方はこの機会によろしくおねがいします! ここ一年、一部の界隈で人気が急上昇中のM5Stack。今回はその人気と使い方に迫ります! 目次 ☑ M5Stackとは ☑ 楽しい!充実の周辺機器たち ☑ Arduino IDEを使ったローカル環境開発 ☑ M5Cloudを使ったクラウド上での開発 ☑ 便利な周辺機器M5stackとはM5Stackは良い。どういいのか、まとめてみました。 - ESP3ベースなので、省電力 - 画面がある - 音が出る - GPIO/I2C/...などマイコンとして基的にある機能はすべて具備 - WiFi/Bluetoothモジュール内蔵 - 最近流行りのarduino/micropython環境で開発ができる - M5Cloudにより、遠隔デプロ

    Day10. IoTプロトタイプに最適!『M5Stack』で温度警報器を作る|imaimai|note
  • スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ——深セン発スタートアップM5Stack | fabcross

    2000年代中頃にArduinoが登場してからオープンソースハードウェアや開発用のマイコンボードは一つの市場として成立する規模になり、マイコンを搭載して自由にプログラミングできるハードウェアを作るスタートアップが生まれた。2017年に誕生した「M5Stack」は日でもファンの多い液晶モニタ付きモジュールだ。 開発したのはジミー・ライ(Jimmy Lai)。電力会社でエンジニアとして働いたのちに起業した。M5Stackはスイッチサイエンスを通じて国内でも販売され、発売早々に日のユーザーコミュニティは100人を超え、日々さまざまな「作ってみた」ツイートが投稿されるなどMakerたちに強烈な支持を受けている。M5Stack誕生までの経緯と日でのヒットの理由、そして今後について中国・深センにある彼らのオフィスで伺った。 M5Stackは54×54×17mmの小型モジュールだ。体にはバッテリ

    スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ——深セン発スタートアップM5Stack | fabcross
  • M5Stack で MicroPython のスレッドを使う - Tech Blog by Akanuma Hiroaki

    前回は M5Stack でテキストを簡易的にスクロール表示させる処理を実装してみましたが、画面の下端にテキストをスクロール表示させつつ、残りの部分に何かを表示するにはスレッドを使った処理が必要かと思ったので、今回は M5Stack の _thread モジュールを使った処理を実装してみました。 _thread モジュールについては下記サイトを参考にさせていただきました。 qiita.com また、 M5Stackgithub リポジトリにもサンプルが公開されていました。 github.com サンプル実装 まずは _thread モジュールがちゃんと使えることを確認するために、ごく簡単なサンプルを実装してみます。下記のコードではテキストを表示する2つのスレッドを生成し、違う間隔でテキストの表示を行います。 _thread.start_new_thread() でメソッドを指定してスレ

    M5Stack で MicroPython のスレッドを使う - Tech Blog by Akanuma Hiroaki
  • M5stack(ESP32)で朝顔水やりロボットを作ってみた - OGIMOテックノート ~家族のためのモノづくり~

    はじめに(動機) 前記事では、M5stackを使ってキッチンの手前に置く「お風呂沸かしボタン」押しロボットを作った。 ogimotokin.hatenablog.com これに味を占めて、M5Stackを使って遊んでみようと企んでいた。 先日に訪問したMaker Faire TokyoでM5stack開発者のJimmyさんとお話して、M5stackに思い入れが少し入った事もある(笑) そんな矢先、8月初旬(一週間前)、&娘から 「夏休みの旅行期間中、 朝顔に自動で水をやる機械ができないか?」 といった相談が入ってきた。 今年で小一になる娘が学校で育てて持ち帰った朝顔の鉢、忘れがちながらも水やりを毎日頑張って、ここまで枯らさずに育ててきた。しかし、明日からの旅行で長期間不在にしてしまうので、不在中に水分量が足りなくなったら、下手したら朝顔の鉢が枯れてしまう。。。 娘も「枯らしたらどうしよう

    M5stack(ESP32)で朝顔水やりロボットを作ってみた - OGIMOテックノート ~家族のためのモノづくり~
  • 2000円台で買えるロボットおもちゃをWifiとscratch対応に改造してプログラミング教育王に俺はなる - nomolkのブログ

    (あらすじ)レビュー依頼がきたので少しレビューしたあと改造し倒す記事です。 中国のロボットおもちゃ CADY WIGI 中国の通販サイトとか見てると、ロボットのおもちゃが結構あるんですよね。それもただ眼が光るとか音が出るじゃなくて、ちゃんと自走したりプログラムとかできるような機能がついてるやつ。いっこ欲しいなと思ってたんですけど、いかんせん見た目がこんな感じなんです。 日で売ってるロボホンとかと全然方向性違うじゃないですか。かわいいのが唯一の正義とは言いませんけど、もうちょっと何とかなったのではないか。 という感じで微妙に指が動かずにいたところ、タイミングよく通販サイトのGEARBESTから「レビュー書いてくれたら商品あげるよ」というメールが来たので、それならというので送ってもらうことにしました。 (商品ページ)JJRC R6 Intelligent Programmable RC R

    2000円台で買えるロボットおもちゃをWifiとscratch対応に改造してプログラミング教育王に俺はなる - nomolkのブログ
  • M5Stack Basic--販売終了

    製品は生産を終了いたしました。USBシリアル変換チップが変更されたM5Stack Basic V2.6に置き換えとなります。(2021年11月1日) M5Stackは、320 x 240 TFTカラーディスプレイ、microSDカードスロット、スピーカーを備えたコンパクトで便利な開発モジュールです。ESP32を搭載しているため、Wi-FiおよびBluetooth通信を扱え、Arduino環境での開発が可能です。 さらに専用の拡張モジュールを縦に積み重ねていくことで機能を追加することができます。 製品は最も基的なM5Stackです。 仕様 CPU: 240MHz dual core, 600 DMIPS, 520KB SRAM, Wi-Fi, dual mode Bluetooth 入力 : 5 V-5.5 V / 500 mA(USB Type-C経由) インターフェイス SPI x

    M5Stack Basic--販売終了
  • 液晶付きマイコン「M5Stack」 と Google Home で、子どもとメッセージがやりとりできるシステムを作ってみた|fabcross

    あの、いまものすごく皆さんに伝えたいことが2つあって、どっちから書こうか迷っています。ひとつは自分が作った、親子間でメッセージを送りあうシステムについて。そしてもうひとつは液晶付きマイコン「M5Stack」のすばらしさ、かわいらしさ。当はどちらも開口一番伝えたい内容なのですが、グッとこらえてまず前者から書いていきます。 文字入力のできない子どもとメッセージをやり取りしたい うちには小さい子どもが2人いまして、彼らとメッセージのやりとりがしたかったんですよ。大人ならみんなスマホ使ってLINEとかFacebookメッセンジャーとかでやりとりしてるじゃないですか。でも未就学児にはスマホやPCの操作がちょっと難しい。そこで子どもにも使えるメッセージングシステム「こどもメッセンジャー」を自作しました。

    液晶付きマイコン「M5Stack」 と Google Home で、子どもとメッセージがやりとりできるシステムを作ってみた|fabcross
  • 1