タグ

komamamaのブックマーク (766)

  • 「無意味な校則をなくしたいのに…」闘う38歳女性教師に鴻上尚史が示した日本教育の「思考するなという訓練」〈dot.〉

    無意味な校則を潰そうと誓い教員になったという38歳女性教師。さまざまに奮闘するも校則を変えられずに悩む相談者に、鴻上尚史が哀しみとともに紐解いた、日教育の「思考するな。自立するな」という訓練とは。

    「無意味な校則をなくしたいのに…」闘う38歳女性教師に鴻上尚史が示した日本教育の「思考するなという訓練」〈dot.〉
    komamama
    komamama 2021/02/17
  • 年収1000万の人と結婚したり、命をかけた大恋愛をしたりしたいわけじゃなく、夜中にコンビニでパピコ半分こできる相手が欲しいだけなのに、それが一番難しい

    フキチャン @fumin_kamin 年収1000万マンと結婚したいわけでも狂うような大恋愛で命をかけたいわけでもなく夜中にコンビニ行ってパピコを半分こしたり朝起きたら真っ先に顔を見ておはようを言いたいだけなのにそんなものを得るのがどこまでも難しい 2021-02-15 01:27:45 フキチャン @fumin_kamin 「ただしイケメンに限る」「低収入男を受け入れろ」などの引用を頂きますが、全くその通り、えり好みしないと相手を好きになれない、好きになっても関係構築に耐えうる精神性がないという己の未熟さを以っての”難しい”であり、それはそうとてそういう引用をぶつけてくる人とパピコ分けあえる気がしない 2021-02-15 17:12:23

    年収1000万の人と結婚したり、命をかけた大恋愛をしたりしたいわけじゃなく、夜中にコンビニでパピコ半分こできる相手が欲しいだけなのに、それが一番難しい
    komamama
    komamama 2021/02/16
    「コンビニでお茶選んで当たり前に分けあって」って歌を聞いて、不衛生だし自分の分くらい買うわ、とシェアする嬉しさより衛生観念が気になってしまう未だ独身です。パピコならいいね!相手いないけど!
  • 免許合宿三日でリタイアした

    免許合宿を経験して、俺には絶対無理だとわかった。教習所を3日目の朝にやめた。マニュアルじゃない。オートマだ。 普段と違う環境でやったことのない機械操作を、事前練習がテキストのみでやれとか無理ゲー。 いや出来るやつがいるから無理じゃないんだろうけどなんでみんな出来るの? しかもしくじったら人が死ぬ。あるいはケガする。乗ってるものも壊れる。交通の迷惑にもなる。キチガイ一人と遭遇するだけで学んだこと全部おじゃんになりかねない。むしろ俺がキチガイとなって他人を台無しにしかねない。あんなもんどうやって使いこなすんだ…… 坂道発進もサイドブレーキ(だっけ?)を引くときに持ち手のボタンを押すのか押し込むときにボタンを押すのかまったく覚えられなかった。引くときも押すときもボタンを押せばいいと思ったが、「スイッチは引くときだけ(押すときだけ)でいいよ」と封殺され、できなくなった。 サイドブレーキに限らず、他

    免許合宿三日でリタイアした
    komamama
    komamama 2021/02/04
    都市部のため車はリスクの方が多いと感じ無免許の中年ですがコロナを機に憧れの二輪免許取得中です。教習中は「こぇぇ!」と叫んでも教官に聞こえてない(はず)ので緊張も発散しやすく路上も無い二輪からも良いかと
  • デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie

    色は私たちの身近に存在する視覚要素であり、日々の生活や行動に多大な影響を与えています。しかし、美術やデザインの専門教育を受けない限り、これほど身近な色を体系的に学ぶ機会はほとんどありません。 近年、ビジネスの現場でもデザインの重要性がよく語られます。ビジネスレイヤーで語られるデザインは課題解決を意味する広義のデザインであることも多いですが、その概念がプロダクトに落ちる段階では、ビジュアルデザインのような狭義のデザインも考えていかなくてはなりません。自分自身がデザイナーではなくとも、デザインを評価・判断すべき立場になることも、当然あるでしょう。 デザイナーでなくても、仕事の中で色を扱うシーンは他にもあります。PowerPoint等を使ってビジネス文書を作成をするとき、誰もが色を用いるでしょう。色の知識があれば、より効果的なドキュメント作成が可能になります。 このように考えると、色はデザイナー

    デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie
  • 夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい

    冒頭にお礼追記入れときますねコメントやトラバありがとうございます。 色々理屈めいたことを書きながら、もともとは私の考える分担水準にたどり着きたい、と考えているということは、深く認識しました。手前勝手な思考だったと思います(あと、それに気づけないのが根っこなのでは、という趣旨をマイルドに表現なさっていると思うご指摘もあった。) 私にとってフェアだったり、ちょうど均衡する分担というのは机上の空論(または、結局は私水準・粒度の作業に引き寄せた押し付け)である、というような感じに理解しました。 (頭いいひとではないので、ちょっとピンボケしてるかもしらんが、仕事終わって疲れた分も差し引いて許して。) お互いの得手不得手に沿ったもので考えるとか、そうでなければ外注するとか、そういったことも考えますね。 あと、xevra(さん) 「良く分からんのだがなぜ毎日ゴミ集めしてんの? 多分強迫性障害だからこれを

    夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい
    komamama
    komamama 2021/01/14
    何度言っても習慣づけできないので、毎日寝る前に5分タイマーを設定し「寝る前お掃除タイムスタート!」と勢いで一斉に片付けしてる。みんな参加なので自分もやるけど、相手も同じだからフェア感はある。わりと楽し
  • 10000na on Twitter: "ガスの点検のおじさんが、夫のこと「ご主人」と言って、あっ…言ったなぁって思ってた。 その人帰った後、夫も、ご主人って言ってたねって。ちょっとガス会社に電話するわと。主従関係みたいでそう言われるの嫌です、僕と妻は対等なので。 夫みた… https://t.co/qEOMbcoLRA"

    ガスの点検のおじさんが、夫のこと「ご主人」と言って、あっ…言ったなぁって思ってた。 その人帰った後、夫も、ご主人って言ってたねって。ちょっとガス会社に電話するわと。主従関係みたいでそう言われるの嫌です、僕とは対等なので。 夫みた… https://t.co/qEOMbcoLRA

    10000na on Twitter: "ガスの点検のおじさんが、夫のこと「ご主人」と言って、あっ…言ったなぁって思ってた。 その人帰った後、夫も、ご主人って言ってたねって。ちょっとガス会社に電話するわと。主従関係みたいでそう言われるの嫌です、僕と妻は対等なので。 夫みた… https://t.co/qEOMbcoLRA"
    komamama
    komamama 2020/12/27
    水道まわりを直しに来てくれた業者さんが、私のこと奥さん、奥さんって呼んでた。名前覚えられなくて仕方ないかと訂正しなかったけど、未だに独身なんだけどなw
  • 「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開

    昨年、作成・公開した<フリーランス向けサービス カオスマップ2019年完全版>に対して、フリーランスや複業ワーカー、関連企業から非常に多くの反響があったという。2020年も新たなサービスが続々と誕生し、最新情報をシェアすることで、役に立ちたいと思い、2020年完全版を作成したとのことだ。 1)「仕事獲得」でさらなる職種特化・地方特化型サービスの台頭 新型コロナウイルスにより、リモートワークが拡大する中で、「多拠点生活」「ワーケーション」「関係人口」などのキーワードがよく見られた。近年注目されている「地方創生」との相性もよく、都市部と地方を行き来するような生活や働き方が増え、それらを軸にした地方案件に特化したプラットフォームが誕生した。また働き方の自由度が上がった一方、自己判断で決めていく場面が増えてきており、専門家のアドバイスやモチベーション維持を目的とした「コーチング」の仕事獲得サービス

    「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開
  • 今日なんか良いことあった人いる?

    おめでたい話が聞きたい 年末だのにこのコロナでは気持ちは沈むばかりだ 今年はなにも良いことがなかった 大事な人が突然亡くなってしまって、もうずっと落ち込んでいて、当につらい 読んだ漫画が面白かったよとか、プレゼント買ったよとか些細な話で良い 明るくてあたたかい話が聞きたいんだ こちらの空はどんよりとしていて寒いんだ

    今日なんか良いことあった人いる?
    komamama
    komamama 2020/12/25
    息子と一緒にモスチキンを買った。「何これすごくうまい!ケンタや唐揚げ棒より!こんなに美味しいならいつもこれがいい」と喜んでた。息子ようちは毎年クリスマスだけはモスチキンだよw来年はたくさん食べようね
  • ご飯🥳♯ on Twitter: "すごい勢いで憶測が憶測を呼び、私に彼氏という存在がいる世界線が色んなところに出来てるし、とんでもねえことになってるから、クソリプ飛ばしてきたやつにまとめて返信するよ。終わり。解散~~~!! https://t.co/bUqr4aZXgX"

    ご飯🥳♯ on Twitter: "すごい勢いで憶測が憶測を呼び、私に彼氏という存在がいる世界線が色んなところに出来てるし、とんでもねえことになってるから、クソリプ飛ばしてきたやつにまとめて返信するよ。終わり。解散~~~!! https://t.co/bUqr4aZXgX"
    komamama
    komamama 2020/12/23
    恋人ではない方に誕生日でもクリスマスでもない日に指輪を貰った。随分前にTwitterで「これ可愛い」と呟いてた指輪だったので驚いた。相手はTwitter見てないよ?と言ってたけど怖すぎて人に言えなかった。Twitterやめた。
  • ご飯🥳♯ on Twitter: "………………本当に…………頂いた身で……こんなこと…アレですが……………………………(30歳) https://t.co/YkPBS1oI6q"

    ………………当に…………頂いた身で……こんなこと…アレですが……………………………(30歳) https://t.co/YkPBS1oI6q

    ご飯🥳♯ on Twitter: "………………本当に…………頂いた身で……こんなこと…アレですが……………………………(30歳) https://t.co/YkPBS1oI6q"
    komamama
    komamama 2020/12/23
    ちょっと違うけど祖母にクリスマスプレゼントはゲームソフト!と頼んでた小4の息子が、包を開けたら駄菓子の詰合せだった時に嗚咽もらしながら号泣したの思い出した。結局泣きながら寝てたな/翌朝ツリーの前にSwitch!
  • 老夫婦がやっている定食屋で普段言わない「おいしかったです」を言ったら思いがけない反応が返ってきた話

    IC @coffeedaigaku 老夫婦がやってる定屋で、言わない方が粋かちょっと悩んだけど、[美味しかったです]って言ってお会計済ませ、外出て引き戸を閉めた。そこで[美味しかっただって、良かったね]って中でお婆さんが言ってるのが聞こえて、これからは口に出していこうと思った。 2020-12-12 15:55:57

    老夫婦がやっている定食屋で普段言わない「おいしかったです」を言ったら思いがけない反応が返ってきた話
    komamama
    komamama 2020/12/14
    煉獄さんのおかげで外出先でも「美味い!」って言いやすくなったのはとてもありがたい。 美味しいことを意識して食べると、どんどんうまさが増して幸せになるよ(食べ過ぎて体重も増えるから気をつけて)
  • 「恋愛に口出しする人」6つの撃退法

    アラサー女子を困らせる人はこの世にたくさんいます。セクハラ、パワハラ、マウンティング、毒親……。「男は敷居を跨げば七人の敵あり」なんてことわざもありますが、女子のほうが敵多くない? そこでこの連載ではアルテイシアさんに、困らせてくる人々に立ち向かう知恵を授けてもらうことにしました! 「そんな男やめときなよ~」「30歳なのに結婚を考えないなんておかしい!」 他人の恋愛に口を出してくる人は多い。こんなとき、女子はどうしたらいいのか。 #女子を困らせる人、今回のテーマは「恋愛に口出しする人」。対処法について述べたいと思う。 恋愛に口出しする人には2タイプいる 恋愛に口出しする人には「気で心配して意見してくる人」と「自分の意見を押しつけてくる人」の2種類がいる。 気で心配して意見してくる人 このタイプは、明らかなだめんずと付き合う女子に「そんな男とは別れたほうがいいよ」と意見するケースが多い。

    「恋愛に口出しする人」6つの撃退法
  • シングルマザー死ねって日本が言ってる - misoyorishioha’s diary

    ここは先進国の日 未就学児を抱えた片親に 人権はないのかもしれない これはいちシングルマザーの愚痴です。 ちゃんとした知識もなく書きなぐったものです。 多く間違いもあるかもしれませんが、どうぞ御容赦を。 ご指摘いただければ、さらに幸いです。 ただ、自分の吐き出した言葉を、撤回はなかなか出来ません。 ここが違うよ、ということを教えていただければ。それはもちろん訂正させていただきます。 追記(2020.1.31) タイトルに死とはいっているのはどうか、とか言われますが。 じゃあ頑張って生きていきましょう、という環境が少ないと思います。 私は児童扶養手当を今すぐあげてくれ、役所はもっとお金をくれ、とも思っていません。それはもちろんもらえるほうが良いですが。私は削られまくって当に雀の涙ほどしか貰えていません。 もちろんそういう手当が必要な人は沢山居ます。その為にも手当等の細分化は必要だと思いま

    シングルマザー死ねって日本が言ってる - misoyorishioha’s diary
    komamama
    komamama 2020/01/27
    児童手当は生活保護貰ってるのと同じだから給料上げる必要ない。これは私が実際に昔の雇主に言われた言葉だ。月収15万、食費は1日300円おかげでスリムだった。10年かけて月収10万増えたらなぜか体重も5キロ増えてたよ!
  • 二歳児を連れていくと5分の買い物に1時間かかる理由がわかる見事なダダコネ写真に「うちの子も」と写真が提示される流れ

    旧ぽこ┊ぽぽちの飼い主 @poko_ill 補足説明 ・娘は「階段の踊り場のガチャポンを見たい」と訴えている ・娘が持っているのはポケモンレトルトカレー ・何か持たせておくと買い物が比較的スムーズになるため私が娘に与えた ・買わなくてもいい物なので「余計なもの」という書き方をした ・娘の我儘を聞いたわけではない 2020-01-22 15:59:35

    二歳児を連れていくと5分の買い物に1時間かかる理由がわかる見事なダダコネ写真に「うちの子も」と写真が提示される流れ
    komamama
    komamama 2020/01/24
    うちの子は釣りたての鰤タイプで今日も大漁じゃって笑ってたなぁ。静かな子が羨ましく思うこともあったけどダダこねはこだわりの強さ=自己主張のできる人ってこと。自分の意見を言える息子に育ってお母さん嬉しいよ
  • 【Webエンジニアど素人から3年生ぐらいになるまでに読むと良い本】を段階的にまとめた - Qiita

    これってなんなの? 【ど素人状態=社会人になって初めてプログラミングを勉強したぜ!(特に新卒)】〜【Webエンジニアの3年生ぐらい】になるまでに読むと良いまとめです。「どんな目的で学ぶか?」*「いつぐらいまでに読むといいか?」を段階的にまとめました。「これだけ読めばいい!」と、そんな簡単な話ではありませんが、「今いるレベルより少し上の人がどんなジャンルのことを学んでんだろ?」という方の参考になれば嬉しいです。過去の自分に向けてでもあります、自戒。これからWebエンジニアになる人、なって間もない人の参考になれば幸いですm(__)m ※続編 【Webエンジニアど素人】が【3〜4年生】くらいになったら読むといいを目的別にまとめた ”Webエンジニアど素人から3年生ぐらいになるまでに読むと良い”の段階的まとめ(一部外部記事あり) ど素人の方々が手を動かしながら1〜6ヶ月以内に学ぼう! ◆どの

    【Webエンジニアど素人から3年生ぐらいになるまでに読むと良い本】を段階的にまとめた - Qiita
  • 新卒1年目、忘年会ハラスメントに遭いました。|hotaru.|note

    12/26(木) 全てのかたがついた朝、ひとり目覚める。仕事には行けなかった。 きっとひとを殺すのは、無関心なのだと身に沁みて感じた。 こんなものはきっと、日社会を見渡せば日常茶飯事で心が折れてしまった私が弱いのだと思う。もっともっときついパワハラ・モラハラに遭っている人が沢山いるであろうことも予想がつく。 それでも、わたしはただ悲しかった。わたしの置かれた状況が、社会人1年目22歳のわたしがこんな社会の闇を見ていることが、この状況がまるで日常かのように起きていたあの技師室が、止めることもかばうこともしてくれなかった先輩たちが、いちばん信頼していた先輩にもごめんねと言われて終わってしまったことが、ただ悲しかった。 12月初旬会社のレクリエーション担当の先輩が「忘年会」の案内チラシを作成していた。 日付を見ると12/13(金)、会費は4000円。 この値段を見て特段高いと感じなくなった、む

    新卒1年目、忘年会ハラスメントに遭いました。|hotaru.|note
    komamama
    komamama 2019/12/27
    勤続するなら心を壊すか次長部長色に染まるかの未来が待つ。悲しいかな中高年には当たり前の常識なのです。次は福利厚生で選んでみては。社会人15年の私はこれから会社の忘年会へ行くのだった…(あれ、足が鉛のよう)
  • デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer

    どうもご無沙汰しておりますせんざきです。 最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。 このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。 正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。 はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」っていう話をします。 当にここ数ヶ月、デザイナーにとっての見る力の大切さを日々感じているんです。 このツイートは、見る力について書いていて、結構反響があったものです。 原研哉さんが運営してる低空飛行っていうサイトがあるんですけど、ここの写真や映像、iPhoneで撮ってるらしい、、 目が良ければiPhoneでもこんなに綺麗に撮れるんだなあhttps://t.co/S7WBO3JSG8 pic.twitt

    デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer
  • 若手が次々と辞めていく、「雑談」の無いIT職場は問題だらけだ

    会話が無い。聞こえてくるのは仕事の指示や叱責のみ。そんなIT職場で働いた経験がある。 叱責が耳に付く職場だった。若手にヒステリックな声をあげている先輩社員も目立っていた。 筆者は外部の人間だったため多少の世間話は許された。しかし社員たちは雑談することなく黙々と作業をしていた。私がたまに雑談で声を掛けた時の、若手社員たちのうれしそうな(すがるような)瞳が忘れられない。彼ら/彼女らはその後そろって退職した。 雑談すらせず仕事に取り組んでいたのに、生産性が高いというわけではなかった。部課長や先輩社員から若手への叱責の内容を聞いていると、大半が意識違いや抜け漏れに起因する手戻りなのである。 「そういうことじゃない」 「なんで相談しなかったの?」 「普通こう対応するよね。常識だろ?」 この手の言葉がひっきりなしに飛び交う。 いやいや、雑談する隙すら無い職場環境で相談しないことを責めるのはあんまりだろ

    若手が次々と辞めていく、「雑談」の無いIT職場は問題だらけだ
    komamama
    komamama 2019/11/18
    あと3時のオヤツタイム。コーヒーブレイクでも良い。パートのお姉様達に教えてもらった文化。わりと大事です。
  • デザインに便利なツール18選|かずたか

    Anycloud Inc.COO ex-SAGOJO Inc. COO マーケのコンサル→プログラミング独学して起業。 プログラミング、データ分析、デジタルマーケディングなどが得意。 学校講師、プロボクサーもたまに。

    デザインに便利なツール18選|かずたか
  • 産業医が見た「ストレスに弱い人」の決定的要因

    ストレスに強い大人は、子ども時代の過ごし方に大きく影響しているそうです。どうしたらストレスに強い大人になるのでしょうか?(写真:Tomwang112/iStock) 日々、産業医として診察をしていると、学生時代に優秀だった人が、社会人になってストレスに悩み、心身ともに疲弊し潰れてしまうというケースを見かけます。一方、学生時代には目立った成績ではなかった、クラスの平均かそれ以下だった人が、社会人になり結果をしっかり出し、人望も厚くどんどん昇進していくこともあります。 この違いはどこにあるでしょうか。産業医として、通算1万人以上と面談するなかで見えてきたのは、子ども(学生)時代の過ごし方に影響しているということでした。 どのような子ども(学生)時代を過ごし、どのようなスキルを磨けば高いストレス耐性が身に付くのか、ここにお話しさせていただきます。 認知能力を超える非認知能力を持っている 比較的ス

    産業医が見た「ストレスに弱い人」の決定的要因