タグ

2015年4月23日のブックマーク (70件)

  • 「バカッター芸人」太田光の“後悔” - てれびのスキマ

    タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』、お陰様で好評を頂いております。 恥ずかしながらエゴサーチャーと化して、Twitter、ブログ、ブクログ、読書メーター、Amazonなどに書いて頂いた感想を賛否問わずまとめました。一応だいたい時系列で並んでいるかと思います。結果、ほとんど「否」の意見もなく大変ありがたいのですが、賛否関わらず漏れていたりしたらお知らせ下さい。(逆に勝手に載せるなっていう場合も) 戸部田誠(てれびのスキマ)著『タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』感想まとめ さて、今回は3月24日に放送された『ストライクTV』最終回についてです。 後悔 太田: 僕はね、心の中で「口は災いの元」って思った回数、世界一多いと思う。 爆笑問題の太田光といえば、暴言を吐いたり余計なことを言ったりしてたびたび問題を起こしたり、その場の空気がおかしくなってしまうことが多い。 そんな

    「バカッター芸人」太田光の“後悔” - てれびのスキマ
  • タモリ、又吉、東京ポッド、マツコ……それぞれの「東京」論 - てれびのスキマ

    『笑っていいとも!』終わってしまいましたね……。 いまだに呆然としてしまっています。素晴らしい、夢の詰まったフィナーレだったと思います。 不遜なことを言えば『いいとも』「グランドフィナーレ特大号」のエンディングが『タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』の最後の締めにつながったのではないかと思います。 タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?posted with amazlet at 14.04.01戸部田誠 (てれびのスキマ) イースト・プレス 売り上げランキング: 94 Amazon.co.jpで詳細を見る ちなみに『いいとも』「グランドフィナーレ」については「日刊サイゾー」の連載コラムに書かせていただきました。 キング・オブ・スタジオドキュメント『いいとも』の終わり方 - 日刊サイゾー さて、そんな『いいとも』の最終期の人気コーナーのひとつが金曜日の「目指せ!言葉の達人」

    タモリ、又吉、東京ポッド、マツコ……それぞれの「東京」論 - てれびのスキマ
  • 「ナイナイとは特別」タモリとナインティナイン - てれびのスキマ

    4月12日に放送された『王様のブランチ』(TBS)の「ブックコーナー」文芸書ランキング(ブックファースト渋谷文化村通り店)で5位に『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』、さらに2位に『タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』と、なんと2冊ともランクインし、紹介していただきました! ※参考: http://www.tbs.co.jp/brunch/book_buzz/ 有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方 (コア新書)posted with amazlet at 14.04.14てれびのスキマ コアマガジン 売り上げランキング: 1,220 Amazon.co.jpで詳細を見る タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?posted with amazlet at 1

    「ナイナイとは特別」タモリとナインティナイン - てれびのスキマ
  • 甲本ヒロトの受け身 - てれびのスキマ

    タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』が発売して、1ヶ月以上が経ちました。その間、『王様のブランチ』のベストセラーランキングに2冊同時にランクインし紹介していただいたり、様々な雑誌などに紹介していただいたりしたおかげもあって、『タモリ学』が2度増刷されたり、ツイッターやブログなどでありがたい感想をたくさんいただいております。 引き続き、まだまだ手にとられていただいてない方もいらっしゃると思いますのでよろしくお願いします! 今、振り返ってみると、僕が書き手として大きな分岐点だったのは『splash!!』に参加できたことだと思います。 splash!! vol.2posted with amazlet at 14.05.12ブラックマヨネーズ NON STYLE アンタッチャブル サンド

    甲本ヒロトの受け身 - てれびのスキマ
  • てれびのスキマ - 甲本ヒロトによる立川談志評

    以前、NHKで放送されたハイビジョン特集 「立川談志 71歳の反逆児」で、甲ヒロトが立川談志について語っていた。 だからね、優しいんですよ。うん、優しい。それはね、優しそうじゃないの。優しそうな人って嫌な人多いじゃないですか。ぼく、優しそうな人、あんまり好きじゃないんだ。でも、優しい人は好き。談志さんは優しいんだと思うよ。 「優しそうじゃなくて優しい」っていう、この感じって、僕たちが甲ヒロトに抱く感覚と同じだ。 談志さんはたぶん、落語っぽいものは嫌いなんじゃないかな。落語が大好きで。落語があの人にとって(生きる)目的だと思う。ホントに好きなんだろうな、一番なんだなって思うんですよ。 これも、「落語」を「ロック」(あるいは「パンク」)に変えるとそのままヒロト評になることが面白い。 最初にヒロトは「よかった、あんな人がいてくれて、って思うことがよくあります」というが、これだって、(以下略)

    てれびのスキマ - 甲本ヒロトによる立川談志評
  • 有吉の“どん底時代”とは何か? 「ミニ有吉弘行年表」 - てれびのスキマ

    いよいよ日『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』がコアマガジンから創刊されるコア新書として発売されました! 有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方 (コア新書)posted with amazlet at 14.04.02てれびのスキマ コアマガジン 売り上げランキング: 715 Amazon.co.jpで詳細を見る これはお伝えしているとおり「水道橋博士のメルマ旬報」連載の「芸人ミステリーズ」の傑作選です。 ただし、第1章と最終章は書き下ろしで、書全体の4割近くを占めている長編です。 そのテーマは「猿岩石」と「有吉弘行」。つまり表題のとおり、「有吉弘行」を主題にしたものです。 書き下ろしのテーマに「有吉弘行」を選んだのは、もちろん現在のお笑い界にとって、もっとも重要な人

    有吉の“どん底時代”とは何か? 「ミニ有吉弘行年表」 - てれびのスキマ
  • オードリーの発見 - てれびのスキマ

    「最近僕は山里亮太っていう男を見失っているんですよ」というオードリーの若林の言葉が発端となった企画が放送されたのが6月20日、27日深夜の『もっとたりないふたり』(日テレビ)だ。 若林: もう一度、山ちゃんを一から知りたいということで。じゃあ、何で一番知れるのかっていうとネタ帳だったわけですよ。 山里: 正直、他人に見せるものじゃない。ネタ帳が誰よりも何よりも自分のすべてが書いてあるんです。親も知らないような、相方ももちろん知らない。誰も知らないことが唯一書ける、全てを知ることができるのがネタ帳なんです。 若林: 驚きました。 山里: 無修正ですよ、これ。 若林: だから家にあるネタ帳、全部持ってきてくださいってことで。これが全部、山ちゃんの家に残ってる… 山里: 72冊だって。すっごいよね。 若林: 「ヤバいの抜いてねえか?」っていう時期があったんですよ。「おい、山里?」と。そしたら追

    オードリーの発見 - てれびのスキマ
  • 土田晃之の嫁に学ぶ愛妻芸人の育て方 - 2011-06-25 - てれびのスキマ

    土田晃之といえば、芸人でありながらの入院をきっかけに育児休暇を取るなど子煩悩で、何より愛家で知られている。 先日放送された『ブラマヨとゆかいな仲間たち』では、小杉に「なぜそんなにに一途になれるのか」「浮気をしないのか」と問われ土田らしい理詰めの理由を明かしている。 「単純に浮気がバレて離婚になってもいいの?」と。 もしそうなれば、大好きな4人の子供や嫁と一緒に暮らせなくなる。家も持っていかれるだろう。そして子供たちが成人するための養育費や慰謝料を全部合わせたら総額で2億円くらいになるのではないか。 「そんな2億の価値のあるSEXって何?」 その土田の言葉に絶句するブラマヨ小杉(笑)。 土田は「やっぱり女の人が男を育ててるんだな」と自分の嫁の素晴らしさについて続けて語る。 たとえば、土田はお笑い芸人を唯一辞めようと思ったことがあった、という。 それは大きな特番があった時。 その収録後の

    土田晃之の嫁に学ぶ愛妻芸人の育て方 - 2011-06-25 - てれびのスキマ
  • 若林正恭と山里亮太の“ナナメの夜明け” - てれびのスキマ

    1月31日の『ミレニアムズ』は「カスママ」の店に来店したゲスト・柳原可奈子が、「絶対あいつら卑屈疲れしてると思う」とシュートな発言をしたことから、とても刺激的な放送となりました。 この回は、『ミレニアムズ』のひとつの分岐点になるんじゃないかと思い、日刊サイゾーの連載コラムにも書きました。 柳原の一言に南キャン山里大慌て - 日刊サイゾー というわけで、ブログの方には、柳原とミレニアムズのメンバーとのトークを書き起こしてみたいと思います。 なお、コーナーの設定は、春日扮するカスママの店にお客さんとして柳原可奈子が訪れたというものです。その常連客が『ミレニアムズ』の番組ADの“3人娘”にゃんちゅう(山里)、なべこ(若林)、オーサワ(村)。書き起こしはわかりやすく役名ではなく人の名前で記しています。 柳原: 仕事でコントやってるんだけどさ、人間観察的な、人のことナナメじゃないけど、そういうよ

    若林正恭と山里亮太の“ナナメの夜明け” - てれびのスキマ
  • 草なぎ剛の“がんばらない”司会術 フジテレビ系『草なぎ剛の第23回がんばった大賞』(3月16日放送)を徹底検証!

    草なぎ剛の“がんばらない”司会術 フジテレビ系『草なぎ剛の第23回がんばった大賞』(3月16日放送)を徹底検証! かつてテレビには、「司会者」という職業が存在していた。たとえば児玉清であり、愛川欽也だ。あるいは大橋巨泉や石坂浩二、草野仁や生島ヒロシもそう呼ばれていた。普段は役者業をしながら、あるいはアナウンサーとしてその地位を確立した後、彼らは「司会者」としてテレビショーの進行を務めた。だが2015年現在、「司会者」と呼ばれるタレントはそう多くはない。多くの場合、番組での進行はいわゆる芸人が務めるようになり、結果として「司会者」というポジションは特別なものではなくなった。 だが近年になって、この「司会者」という役割に日が当たり始めている。テレビ朝日系『パネルクイズアタック25』の司会がこの4月から谷原章介に代わるというのは、その一例だといえるだろう。番組の性質もあるが、視聴者の嗜好として、

    草なぎ剛の“がんばらない”司会術 フジテレビ系『草なぎ剛の第23回がんばった大賞』(3月16日放送)を徹底検証!
  • 西加奈子という救い - てれびのスキマ

    1月15日、西加奈子が『サラバ!』で第152回の直木賞を受賞したことが発表されました。 サラバ! 上posted with amazlet at 15.01.21西 加奈子 小学館 売り上げランキング: 19 Amazon.co.jpで詳細を見る 西加奈子といえば又吉直樹や若林正恭、光浦靖子といったお笑い芸人にもファンが多いことで知られています。 またテレビなどで見ると、たとえ小説を読んだことがなくても、その愛らしい人となりと語り口で一発でファンになってしまう魅力がある人です。 最近も、『SWITCHインタビュー達人達』で椎名林檎と対談し、その魅力を発散させていました。(こちらは、2月7日に直木賞受賞記念ということで再放送されるそうなので未見の方は是非!) 直木賞受賞直後の1月17日には「人生で一番チヤホヤされてます」と愛らしい笑顔で『王様のブランチ』に出演。 西: と一緒に住んでて

    西加奈子という救い - てれびのスキマ
  • 東国原英夫の「失言」が示す、2014年以降のテレビのあり方『ワイドナショー』(12月21日放送)を徹底検証!

    東国原英夫の「失言」が示す、2014年以降のテレビのあり方『ワイドナショー』(12月21日放送)を徹底検証! 2014年もまたさまざまな出来事が起こった年ではあったが、テレビでは果たして何が起こっていたのか。今年のテレビを象徴する人物として名前が挙げられるべきは、芸人でも、俳優でも、アイドルでもないだろう。佐村河内守氏と新垣隆氏であり、小保方靖子氏であり、野々村竜太郎氏であるはずだ。少なくとも2014年のテレビを席巻し、視聴者の欲望を満足させたのは、ドラマやバラエティではなく、彼らのリアルな記者会見の姿であったことは間違いない。 テレビは時代を象徴するものだから、テレビを考えるということはその時代を考えることでもある。では、2014年はどういう時代なのか? 一言で言ってしまうと、「むき出しの時代」ということになるかもしれない。キャラクターの強い人々の記者会見を楽しむという行為は、下世話を通

    東国原英夫の「失言」が示す、2014年以降のテレビのあり方『ワイドナショー』(12月21日放送)を徹底検証!
    kommunity
    kommunity 2015/04/23
  • モー娘。道重さゆみが伝える3つの仕事の極意 日テレ『おしゃれイズム』(11月16日放送)ほかを徹底検証!

    モー娘。道重さゆみが伝える3つの仕事の極意 日テレ『おしゃれイズム』(11月16日放送)ほかを徹底検証! 西暦2003年。朝青龍がモンゴル人として初となる横綱昇進を果たし、宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』が公開され、新語・流行語大賞に「なんでだろう~」が選ばれたこの年の1月19日、道重さゆみがモーニング娘。に加入した。あれから11年と10カ月。モーニング娘。が国民的スターだった時代も、セールス的に伸び悩んだ時代も経験した道重さゆみは、リーダーとしてグループの再ブレークを実現させ、そして未来のモーニング娘。を築くために、14年11月26日の横浜アリーナ公演でモーニング娘。’14を卒業する。 彼女の偉業を書き始めればきりがないので、ここではテレビタレントとしての道重さゆみに注目しよう。それを語る上でまず欠かせないのが、09年1月3日に放送された日テレビ系『おとなの学力検定スペシャル小学校教科

    モー娘。道重さゆみが伝える3つの仕事の極意 日テレ『おしゃれイズム』(11月16日放送)ほかを徹底検証!
  • 城島茂のカッコ悪さとカッコ良さ 日テレ『24時間テレビ』(8月30日~31日放送)を徹底検証!

    そのとき、TOKIOの城島茂はたった一人でゴールテープを切った。ほかの4人のメンバーは、扉の外からジェスチャーで、お前は一人でゴールしろ、と笑いながら伝えていた。戸惑いながらも一人きりでゴールした城島茂に、羽鳥慎一アナが言う。「TOKIOは『ゴールを一緒にしたくない』と言っています。なぜなら、今年は関ジャニ∞の24時間だからです」。城島茂はそれを聞いて、初めて納得のいった表情を浮かべた。彼は最後まで、一滴の涙もこぼすことはなかった。 今年もまた、日テレビ系『24時間テレビ 愛は地球を救う』が放送された。毎年ながら、この日最大のチャリティ番組に浴びせられる冷ややかな声は多い。感動の押し売り。愛という名の偽善。実際に、突っ込もうと思えば突っ込みどころは山のようにある。しかしだからと言って、それがなんだ? テレビとはそもそも、多様性を担保するメディアだ。不愉快ならばチャンネルを変えればいい。

    城島茂のカッコ悪さとカッコ良さ 日テレ『24時間テレビ』(8月30日~31日放送)を徹底検証!
  • 蛭子能収というリアルドキュメンタリー フジ『ウチくる!?』(8月3日放送)を徹底検証!

    蛭子能収がいま、アツい。テレビ東京『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』での太川陽介とのタッグでブレークし、6月に放送された『ソロモン流』(同)では、賢人としてまさかの抜擢。この8月には、NHK総合『スタジオパークからこんにちは』やフジテレビ系『ウチくる!?』に大々的に取り上げられ、その勢いは止まることを知らない。 蛭子能収といえば、確かに長年タレントや俳優としてテレビに出演しており、かつて宮沢りえの父親役としてドラマ『いつも誰かに恋してるッ』(フジテレビ系)に出演した際は、「父親にしたいタレントナンバーワン」に輝いたこともある。だが、根敬をはじめとする蛭子能収研究を読んだことのある者にとっては、それは明らかに虚像としてのブレークだった。だが、いま現在の蛭子能収の売れ方は、むしろ生々しい動物としての蛭子能収にスポットが当てられている感がある。 テレビというメディアの特性の一つに、「檻」という側

    蛭子能収というリアルドキュメンタリー フジ『ウチくる!?』(8月3日放送)を徹底検証!
    kommunity
    kommunity 2015/04/23
  • SMAP最強説を証明した、木村拓哉の3つの顔『FNS 27時間テレビ』(7月26日&27日放送)を徹底検証!|日刊サイゾー

    SMAP最強説を証明した、木村拓哉の3つの顔『FNS 27時間テレビ』(7月26日&27日放送)を徹底検証! 毎年恒例の『FNS27時間テレビ』。今年のキャッチコピーは「武器はテレビ。」という、少し気恥ずかしくなるほどに真っすぐなメッセージの込められたものだった。だが、これはあえて大上段に構えているわけではなく、むしろフジテレビの、あるいはテレビを生業としている職業人としての音であろう。世間に漂う閉塞感、深刻なテレビ離れ、そして何より『笑っていいとも!』が終了してから最初の『FNS27時間テレビ』だ。「楽しくなければテレビじゃない」をモットーとして常に新しい挑戦で視聴者を驚かせてきたフジテレビにとって、これが新たなスタートラインだと言ってもいい。そんな2014年の『FNS27時間テレビ』が総合司会に選んだのは、現在のテレビ業界における最強のタレント集団、SMAPであった。 そのフジテレビ

    SMAP最強説を証明した、木村拓哉の3つの顔『FNS 27時間テレビ』(7月26日&27日放送)を徹底検証!|日刊サイゾー
  • 女優・松岡茉優のロケが面白すぎる3つの理由 フジテレビ系『正直さんぽ』(4月11日放送)を徹底検証!

    ここ数年、いわゆる“女性タレント枠”は群雄割拠の時代が続いている。女たちが血で血を洗う、まさしく戦国時代だ。今年2月に放送された『時間がある人しか出れないTV』(TBS系)で真のワイプ女王に輝いたベッキーを筆頭として、指原莉乃や嗣永桃子、菊地亜美といったアイドル勢、ローラやSHELLYなどのモデル勢、鈴木奈々をはじめとするおバカ勢、そして小島瑠璃子やおのののかなどのグラビア勢の躍進も目覚ましい。そんな戦いに今、ひとりの女優が足を踏み入れようとしている。若手女優、松岡茉優がその人である。 もともとは子役としてキャリアを始めたが、脚光を浴びたのはテレビ東京『おはスタ』。ここでバラエティの感覚を培った松岡茉優は、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』への出演で一気にブレイク。数々の映画やドラマにも出演し、女優としての評価も高いわけだが、彼女の実力はそこに留まらない。それが明らかになったのが、4月11

    女優・松岡茉優のロケが面白すぎる3つの理由 フジテレビ系『正直さんぽ』(4月11日放送)を徹底検証!
  • 花澤香菜は第2の松田聖子となるか? 栗原裕一郎が新作の背景と可能性を探る

    花澤香菜『Blue Avenue(CD+Blu-ray, Limited Edition)』(アニプレックス) 花澤香菜のニューアルバム『Blue Avenue』が4月22日に発売される。サウンドプロデュースを手掛けているのは、1st『claire』、2nd『25』に引き続きROUND TABLEの北川勝利である。 今作のテーマは「ニューヨーク」。1stは「渋谷」、2ndは花澤香菜が25歳を迎えるのに合わせた「25」がテーマで25曲を収録していた。そして「ニューヨーク」と続いたわけだが、「いまどきなぜニューヨーク?」と、正直なところ最初はピンと来なかったことを白状しておく。 テーマ決定までの経緯や意図については、先行して掲載された柴那典氏による北川と花澤のインタビューで話されているので詳しくはそちらを参照していただきたい。(参考:花澤香菜×北川勝利が明かす、“極上のポップソング”の作り方「

    花澤香菜は第2の松田聖子となるか? 栗原裕一郎が新作の背景と可能性を探る
  • 若者の○○離れ 傾向と対策 - 最終防衛ライン3

    若者の○○離れの4つの傾向 「若者の○○離れ」と言われて久しいですが、その多くは 『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」*1 で、分析にすらなっていないものばかりです。 碌でもない「若者の○○離れ」の傾向と対策は以下の4つに分類できます。 1. 過去と比較しない 2. 若者の人口減少を考慮しない 3. 他の年齢層の減少を無視する 4. 印象で語る それぞれについて、具体例を示しながら説明していきます。 4つの傾向と対策を述べたら、若者の○○離れがいつ頃から使われるようになったのかを分析します。 1. 過去と比較しない 若年層の比率や絶対数が他の年齢層と比較して少なかったので「若者の○○離れ」と結論づける場合。 30代以上もかつては20代だったのだから、20代での割合が低いのは若者が離れたからだ、という考察は正しいでしょうか。調査した内容が年齢上昇に伴い増える項目の可能性があるため、過去と比

    若者の○○離れ 傾向と対策 - 最終防衛ライン3
  • 都市伝説の作り方教えます - 最終防衛ライン3

    タイトルは釣りです。「釣りタイトル」だけを読み文を吟味しない人によって都市伝説は広まっていきます。 最近は「創作実話」という言葉がありますが、「都市伝説」も「釣り」もある種の「お話」になっています。 「創作実話」と言うジャンルがある | ymitsuの日記 | スラッシュドット・ジャパン 「『創作実話』と言うジャンルがある」という創作実話 | ymitsuの日記 | スラッシュドット・ジャパン 「お話」には内容があります。その内容を伝えるために「お話」をするのです。「釣り」にも伝えたい内容があります。「釣り」は、なぜ作られたかを考えると、当に伝えたかったことが見えてくる事があります。「都市伝説」は謎を説明する役割を担っています。「都市伝説」とは謎の因果を説明する「お話」です。 都市伝説も釣りも広がりやすい「お話」としての特徴を有しています。キャッチーな釣りほど広まりやすいです。「釣り」

    都市伝説の作り方教えます - 最終防衛ライン3
  • 松岡修造 気候の都市伝説を神妙に語る「辛い思いをしている人いる」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 8日に関東地方で珍しく雪が降ったことについて、松岡修造氏が言及した 「そんなんで変わっちゃったら僕の責任が強すぎる」と苦笑い ネット上では「修造が体調を崩したから寒くなった」と話題になっていた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    松岡修造 気候の都市伝説を神妙に語る「辛い思いをしている人いる」 - ライブドアニュース
  • 「あとで読む」機能 - はてなブックマークヘルプ

    「あとで読む」機能 「あとで読む」機能は、「あとで読む」もしくは「後で読む」タグを付けてブックマークした記事のうち未読の記事について通知する機能です。未読の記事をiOSアプリとAndroidアプリ、PC版、スマートフォン版で一覧表示して読むこともできます。アプリについては、以下のページを参照ください。 ▽ 「あとで読む」機能(アプリ向け) - はてなブックマークヘルプ 通知先は、「あなたへのお知らせ」欄と、iOS・Androidアプリへの通知に対応しています。 通知タイミングの設定 通知のタイミングはこちらから設定できます。 あとで読むリマインダー 通知を行う曜日と時間を指定することができます 未読のブックマーク一覧を見る iOSアプリとAndroidアプリ、PC版とスマートフォン版のユーザーページで、「あとで読む」が閲覧できます。「あとで読む」もしくは「後で読む」タグを付けてブックマーク

    「あとで読む」機能 - はてなブックマークヘルプ
  • 町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、アンジェリーナ・ジョリー監督の映画『アンブロークン』を紹介していました。 (赤江珠緒)では、今日の題に行きましょう。 (町山智浩)今日はね、アンジェリーナ・ジョリーって女優さんが監督した映画で『アンブロークン』っていう映画についてお話します。 (赤江・山里)はい。 (町山智浩)これ、アメリカでクリスマスに公開されたばっかりなんですけど。だから2週間ぐらいしかたってないですけど。これね、日では公開される見込みがないんですよ。 (赤江珠緒)らしいですね。 (山里亮太)話題になってますよね。いま、日で。それで。 (町山智浩)はい。これ、去年の6月ごろにアンジェリーナ・ジョリーが来日した時にですね、いわゆるインターネットとか、産経新聞とか、週刊文春などのいわゆる保守系メディアがですね、『アンジェリーナ・ジョリーが反日的な映画を監督している』って

    町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る
  • 岡田斗司夫の2ちゃんスレが面白いことになってる

    オタキングex(現在freeex)の元社員達がいかにexが酷いか語ってる 516 名前:おたく、名無しさん?[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 01:11:33.30 岡田斗司夫関連被害まとめ(テンプレ) 【FREEex(旧オタキングex)関連】 ・「理屈民族」、「大人ばっかり」と言いながら、中核社員が、 クラウド市民を装いクラウドシティで荒らし行為、市民に責任転嫁。 岡田も「FREEexは完全でも健全でもなく内部に問題のある人物をかかえ苦しんでる組織」 であることを認めるが、会社の案内には明記せず。 ・「オタキングexは、働き放題」と言いながら、裏では、 「何もしなくてお金だけ払ってくれる社員が一番良い社員」と発言し欺く。 ・「参加している社員はすべて「大人」です」と言いながら、軽くex批判と心情を吐露した者を、 「ここまで言うからには、覚悟はできてるよね?」と発言し、 「

    岡田斗司夫の2ちゃんスレが面白いことになってる
  • | 劔樹人の「男のうさちゃんピース」

    このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数140人 [一覧を見る] 吉川友応援ブログ「吉川友さんを全力で応援するぞ~!」by こっしー( by kikka2525さん )もりっぴょのブログ( by gpz900r777さん )うちのサーシャさん( by sasha-lifeさん )ヒトモノラボのジブンラボ(キラキラ未来の小部屋)( by shrimp-vv-shrimpさん )ryu555-666のブログ( by ryu555-666さん )なんでもいい ( by urashimajiroさん )センスオブワンダー修行( by ektar47mmさん )英治のブログ( by tomoyuu03260805さん )センター英語5割以下の高校生が塾に通わずに、8割とって志望校に受かるための勉強法( by abcd-12345aさん )東京、インテリア、雑貨。 - 東京買い出し紀行 -

    | 劔樹人の「男のうさちゃんピース」
  • 岡田斗司夫の元愛人のつぶやき 11-19

    miniko @miniko_09 【岡田斗司夫の元愛人のつぶやき(11)】【拡散希望】 この漫画で岡田斗司夫氏の悪どい手口が広まり大阪芸大・吉興業から解雇され 傷つく女性が一人でも減る事を望みます。 #岡田斗司夫 #吉興業 #大阪芸大 #朝日新聞 #GAINAX pic.twitter.com/1ktXRXtFim 2015-03-25 04:09:35

    岡田斗司夫の元愛人のつぶやき 11-19
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • http://neutral-neutral.com/archives/2533

    http://neutral-neutral.com/archives/2533
  • 岡田斗司夫の元愛人のつぶやき 1-28(4/2追加部分更新)

    miniko @miniko_09 【岡田斗司夫の元愛人のつぶやき(1)】【拡散希望】 この漫画で岡田斗司夫氏の悪どい手口が広まり、大阪芸大・吉興業から解雇され 傷つく若い女性が一人でも減る事を望みます。 #岡田斗司夫 #吉興業 #大阪芸大 #枕営業 #GAINAX pic.twitter.com/4Vu8noSFet 2015-03-22 00:20:42

    岡田斗司夫の元愛人のつぶやき 1-28(4/2追加部分更新)
  • 芥川賞作家・柳美里に直撃インタビュー 〜月刊「創」原稿料未払い事件を語る〜 | ガジェット通信 GetNews

    2014年10月15日、作家・柳美里(ゆう・みり)さんが月刊誌「創」(つくる)の原稿料未払い問題をブログで告発した。芥川賞作家への原稿料が何年も支払われない出版社のブラック企業体質は、大きな話題となった。執筆で多忙な柳さんは、今回の問題についてメディアの取材は1件も受けていない。10月20日、柳さんはガジェット通信取材班のインタビューに初めて応じた。 「原稿料が払われなければ水道が止まってしまう」 この10年間、自己破産を考えてもおかしくないほど、わたしの生活は困窮していました。今も困窮状態から完全に脱したとはいえない状態です。今日(10月20日)文藝春秋から原稿料が振り込まれたので、10月21日に水を停めると「給水停止通知書」で最終通告されていた水道料金を水道局に支払いに行ってきたところです。高校受験目前の息子の塾の授業料も何カ月も滞納し、塾長から「除籍にします」と電話がかかってきました

    芥川賞作家・柳美里に直撃インタビュー 〜月刊「創」原稿料未払い事件を語る〜 | ガジェット通信 GetNews
  • ほぼ日「さんまシステム」の魚拓まとめ(改) - 凹レンズログ

    明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギで、「ほぼ日刊イトイ新聞」睡眠論で連載されていた「さんまシステム」を紹介しました。現在は、ホームページは消失していますので読むことはできません。 ほぼ日刊イトイ新聞 - さんまシステム しかし、id:teppeisさんが、魚拓をまとめられています。ほぼ日「さんまシステム」の魚拓まとめ - ウォンビン ビール瓶。今回は、それを元に、リンクへ跳びやすく改変してみました。 第1回 寝ない人 第2回 ずっと元気 第3回 そんな生活はできない 第4回 昔から、ずっと 第5回 寝てられない 第6回 シリコン 第7回 さんまシステム 第8回 負けてるときは 第9回 ピヨヨヨヨン 第10回 動物とサッカー 第11回 ハズレをつかむ快感 第12回 落合采配 第13回 考えてる時間 第14回 生きてるだけで丸儲け 第15回 追いつかないんですよ 第16回 幸

    ほぼ日「さんまシステム」の魚拓まとめ(改) - 凹レンズログ
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - タモリ先生の午後 2009

    ぼくは「下ネタを否定してはならない」と つねづね、思っているんですが、 「それ、NGだよな‥‥」って下ネタも ほっといたら、出てしまうじゃないですか。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 有吉が、 窓から風を 入れましょう。

    途中で有吉さんが ひとりでお話しされる場面がありましたが、 あれって、事前に どのくらい打ち合わせしたんですか?

  • 井川慶伝説

  • 長嶋茂雄伝説

    「THE」をてへと読む 大学生時代、「ONE」を”オネ”と読む 少年野球教室にて、「球がこうスッと来るだろ」「そこをグゥーッと構えて腰をガッとする」 「あとはバァッといってガーンと打つんだ」 「うーん」「ええ」「いわゆる」「ひとつの」「ややもすると」 「ゴルフ場はこの道の右側にあるんだ」しかし見つからず、途中で「左側だった」と思いだし道をUターン しかし左側を探し続けたためゴルフ場にはたどり着けず 「んーどなた様でしたっけ?」徳光和夫寝込む 「俺はカンニングの天才、一度もばれた事がない」と豪語 田村亮子を見て吐き気を催す。 9回の裏「この回で逆転しないともう後がありませんよ」 i live in TOKYOを過去形にしろ→I live in EDO あんパンをうときは中身だけ 打撃論「打つべきときに、打つべき球を打つ」 アメリカマクドナルドを見て「アメリカにも進出しているんだ」 オール

  • 金田朋子伝説

    ツイート 声に関する逸話 出席を取るときの返事だけで教室が大笑い 卒業式でも声を出すだけで雰囲気ぶち壊し、笑いの渦へ カツアゲされた時もその声で相手が大笑い、そのスキに逃げることができた 大学では代返ができないため大変だった。 就職活動では声をふざけていると思われて採用は難しかった レジ打ちのバイトでもお客さんに「レジが喋ってる」と思われていた。 教材の電話営業では、子どもが売ってると思われて売れなかった。 ヘリウムガスを吸っても声は変わらない 音声をプレステ用データに変換しようとしたら異常なノイズが。調べたら人間には聞き取れない高い音を出していた 親も高い声なので、親子げんかでは同じ声で言い争い、どっちがどっちの声だかわからなくなる めちゃめちゃイケてるに出演した歳も、超音波を出してることが証明される 電話に出たら「お父さんかお母さんいるかな」と言われる 背の低さに関する逸話 就職先では

  • 有吉弘行、一発屋芸人について語る。

    マツコ「これね、ウチの有吉、相当まだ抑えてますよ」 『怒り新党』は、“幹事長”マツコ・デラックスと“政調会長”有吉弘行、そして“総裁秘書”夏目三久の三人が、“国民の皆さま”こと視聴者から寄せられたお怒りメールを元に、好き勝手に意見をするトークバラエティ番組である。歯に衣着せないマツコと、テーマと絶妙な距離を保つテクニシャン有吉のやりとりは、常に他のトーク番組ではあまり味わうことの出来ない独特の緊張感を生み出している。予定調和なお笑い番組が増えている現代において、なんとも希有な番組だといえるだろう。 しかし、この番組も2年目に突入したとあってか、このところは緊張感が緩んでいるように感じることも多くなった。そして気が付くと、マツコと有吉がワーキャーと騒いでいる姿を、ただ茫然と眺めているだけの時間を過ごす羽目に……。 そんな、ある日の放送回に、こんなお怒りメールが寄せられた。 「私は、毎年流行っ

  • 千原兄弟『マスカ!?』に見る“美談の脆さ”

    千原ジュニアといえば、何? 「大喜利」と答える人がいるだろう。「すべらない話」と答える人もいるだろう。「そつのない司会」と答える人もいるだろうし、「残念な兄を持つ弟」と答える人もいるだろう。私にとっての千原ジュニアは「コント師」である。彼が手掛けるコントは、とにかく面白い。松人志の影響を多分に受けていると言われがちなジュニアだが、少なくとも、コントに関しては彼の世界観が完全に形成されているように思う。 しかし、残念なことに、ジュニアのコント師としての側面はあまり語られていない。恐らく、彼がテレビなどのメディアを通じて、コントを披露してきたタイプの芸人ではないからだ。いや、そもそもの問題として、彼が生み出すコントの世界はあまりテレビ向きではない。ジュニアのコントは、例えば「エンタの神様」「爆笑レッドカーペット」などの娯楽番組で放送されているような、見た目に明るくて楽しいコントとは一線を画し

  • 「世界は言葉でできている」最終回でのビビる大木・名言集

    「世界は言葉でできている」という番組がある。 歴史に名を残す様々な人物たちの言葉の一部分を伏せて表示し、 その伏せられた部分をコトバスターと呼ばれるパネラーたちが自らの言葉で埋めて、 それを百人の審査員によって審査、 実際の名言とポイント数を競い合う……というコンセプトの番組だ。 この番組の最も素晴らしい点は、 実際の名言をコトバスターたちが“当てる”ことが目的ではなく、 実際の名言をコトバスターたちが“超える”ことが目的である、 というところ。 このコンセプトのおかげで、 「世界は言葉でできている」は単なる雑学クイズ番組ではなく、 名言の持つ意味を深く理解することの出来る、 いわゆる人生論を噛み締められる番組となっている。 先日、 この「世界は言葉でできている」の最終回が放送された。 厳密にいうと、 近日中にチャンピオン大会が行われるそうなので、 まだ完全に終わったわけではないようだが。

  • 異質の男・タモリを可愛がった喜劇人

    タモリが司会を務めた今年の『27時間テレビ』では、今ではなかなか見ることの出来ない、彼の貴重な映像が幾つか放送されていた。その映像を見て、しみじみと思った。「タモリって、変な芸人だよなあ……」。 今や『笑っていいとも!』のメインパーソナリティとして、テレビバラエティ史に堂々とその名を刻み込むことが確定されているタモリだが、その立ち位置はなんとも不思議だ。大手芸能事務所に属さず、漫才やコントといった演芸を見せず、やることといえば珍妙な形態模写……改めて考えてみると、こんなヘンテコな存在はそうそう見られるものじゃない。なのに、そのヘンテコな存在が、お昼の生放送の番組を取り仕切っている。これは、もはや不気味の領域だ。考えてもみれば、オールバックにサングラスというビジュアルも不気味だ。あんなのが自分の部屋に入ってきたら、怖くて怖くて……って、それ『世にも奇妙な物語』だよ! そんなタモリの出自も、こ

  • 逢魔時の視聴覚室 松本人志の隠し“芸”

    かつての松人志がどれほどの影響力を持っていたのかを理解する上で、彼の著書である『遺書』は欠かすことの出来ない最大の参考資料といえるだろう。放送作家の藤義一を名指しで批判し、観客の質が悪いから『笑っていいとも!』を降りたと告白し、ダウンタウンを否定した横山やすしを「殴っといたらよかった」と言い切ってしまう危なっかしさは、出版から10年以上が経過した今読んでいても冷汗モノだ。 そんな『遺書』の中でも、特に強い印象を残すのが、松自身の芸について書かれたコラムである。当時、「ある人物が「ダウンタウンには芸がない!」と言っていた」と書かれたハガキを受け取ったという松。一読し「ムッ」ときたが、思い直し、確かにそうかもしれないと気持ちを落ち着けたのだという。その理由について、松は彼自身も大好きだという喜劇役者・藤山寛美を例に挙げて、次の様に書いていた。 オレは確かに、この人に比べたら芸はない。

  • M-1グランプリの黒歴史 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    M-1グランプリ この大会でメジャーを駆け上がっていった芸人は数知れず、今やお笑い賞レースの最高峰と呼べるものまでになった。 島田紳助の提案から過去6回行われてきているこの大会も、インフラ設備が確立していない初年度からの数年は、手探り状態で運営が行われていた。特に初年度の2001年大会は、優勝した中川家以外、全員公開惨殺ショーとなったともいえる。 その処刑人は一人一点を与えられた、札幌・大阪・福岡の吉興業の劇場に集まった各100人の一般客であった。 トップバッターが中川家という事もあり、一般客の点も200点前後(300点満点)の無難な点で推移していた。 しかし、この空気をDonDokoDonが一変させる事となる。 山口のモノマネを駆使したネタで会場では笑いも起きたが、一般審査員の点が出た時、彼らは凍りつく事となった。 (札幌:47 大阪:18 福岡:29) 合計94点 特に低かった大阪

  • 悪意を込めてハマダーを『水曜日のダウンタウン』

    多くの人々の目にとまるプライムタイムで放送されているにも関わらず、常にマニアックで挑発的な企画を通し続けているバラエティ番組『水曜日のダウンタウン』。「芸能人・有名人たちが自説をプレゼンし、その説が正しいかどうかをVTRで検証する」というアーティスティックかつインテリジェンスなシステムを採用しているにも関わらず、その内容は【引退後の力士の髪型が総じておかしいのはマゲで後ろに毛穴が持っていかれているから説】【勝俣州和 ファン0人説】【売れている芸人が連れてる後輩 ほぼほぼポンコツ説】など、激しい悪意と偏見に満ちている。だが、その実直な底意地の悪さがウケており、視聴率はなかなか悪くないらしい。 番組の演出を務めているのは、過去に『クイズ☆タレント名鑑』『テベ・コンヒーロ』『Kiss My Fake』などを手掛けてきた藤井健太郎。彼の番組はいずれも清く正しく悪趣味で、テレビ東京の佐久間“ゴッドタ

    kommunity
    kommunity 2015/04/23
  • 『オンバト』年表(おまけつき)

    思い付きで『爆笑オンエアバトル』および『オンバト+』の年表を作成してみました。当時の思い出に浸るきっかけにでもしていただけると嬉しいです。また、それだけではちょっと寂しい気もしたので、個人的にゼロ年代のお笑いブームについて考える上で欠かせない(かもしれない)若手芸人番組も一緒にまとめてみました。一日仕事の割には、そこそこのモノが出来たのではないかと自負しております……偉そうですね。それでは、ひとつよしなに。 【爆笑オンエアバトル時代】 ■1999年 0327:『爆笑オンエアバトル』放送開始。オンエア第1号はりあるキッズ。開始当時は12組中7組オンエア。 0410:11組中6組がオンエアされるシステムを変更。 0417:『歌うボキャブラ天国』放送開始 0501:フォークダンスDE成子坂、初オンエア。 0807:第1回チャンピオン大会開催。DonDokoDonが優勝。立川談志賞に底ぬけAIR-

  • SURFACEの歌詞を改めて考えてみる。

    今、テレビでは『ショムニ』を放送しているらしい。らしい、というのは一度も見たことがないので、憶測で書いているからである。なんでも聞いたところによると、ベッキーがOLとして出演しているらしい。OLの制服に身を包んだベッキーは、ちょっと見てみたいような気がする。最近のベッキーは、かつてのバラエティ特有の泥臭さを薄める能力を身に付けたようで、時折見せるアダルトな表情はエロティックで宜しい。とはいえ、それを確認するためだけに見るというのは、あまりにも誠意が無さすぎるので、やっぱり見ることはないだろう。 『ショムニ』といえば、私には“SURFACEが主題歌を担当していたドラマ”というイメージが強い。彼らの軽妙でエネルギッシュな楽曲の数々は、気が強くて根性もある女性たちの姿を見事に体現していた。……が、きちんと資料をあたってみたところ、SURFACEが「ショムニ」の主題歌を担当していたのは、過去の全4

  • 喪女が国境を越えた 4chan民が愛する漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」(以下、私モテ)――ドキッとするタイトルの漫画に今、熱い視線が注がれている。2人組の漫画家「谷川ニコ」が描くモテない女子高生の日常が、なぜかまず海外の画像掲示板4chan」で話題となり、人気を逆輸入する形で日でも支持を得て、単行は現在累計40万部のヒットとなっている。連載先は、2008年にスタートしたWebマガジン「ガンガンONLINE」で、無料で読むことができる。 人気の理由は、その尖った内容にある。主人公の黒木智子はいわゆる“非コミュ”の喪女。JK(女子高生)になったらモテると考えていたが、入学して2カ月経っても告白されるどころか誰とも会話すらできていない。そんな日常に対して「この学校テロリストに占拠されたりしないかなー」と妄想するなど、痛々しい一面を持つ。一方、教師に挨拶し

    喪女が国境を越えた 4chan民が愛する漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」
  • ニコニコ動画の無断転載に「ありがとう」──「魔理沙は〜」「ウサテイ」のFlash作者が語る本音

    動画共有サイト「ニコニコ動画」でお馴染みの投稿ジャンルのひとつに、「MADムービー」というものがある。 話題になったニュースやアニメなどを素材に、音声や動画を切り貼りしてつなげた作品で、ファン活動の一環として作られることが多い。掛け合わせの面白さや、来のキャラクターの支離滅裂ぶりが笑いを生むのだ。 そうしたMADムービーの元ネタとして一躍注目を集めたのが、同人音楽サークル「イオシス」(IOSYS)の作品だ。ヘビーなニコニコ動画ユーザーなら、「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院」「ウサテイ」などのタイトルでピンと来る人も多いはず。 イオシスは、同人サークル「上海アリス幻樂団」が製作したシューティングゲーム「東方Project」シリーズをモチーフにした楽曲を作っている。そのプロモーションとしてウェブ上で公開したFlashアニメがニコニコ動画で

    ニコニコ動画の無断転載に「ありがとう」──「魔理沙は〜」「ウサテイ」のFlash作者が語る本音
  • 人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記

    もう今年で4年間くらいシェアハウスやゲストハウスに住み続けている。一人暮らしではなくそういった共同生活的な家に住んでいると「人との交流が好きなんですね」と言われたりするのだが、実際は人と触れ合うのはそんなに好きではないし、むしろ苦手だ。基的に単独行動が好きだし、人の集まっている場所に2、3時間もいると調子を崩してすぐに帰りたくなるし(そのせいで学校や会社には適応できなかった)、たくさん人と話すとそのあと2日くらい寝込むし、自分には一般的にみんな持っているような協調性とか社会性とかがかなり欠けていると思っている。では何故シェアハウスに住んでいるかというと、それは多分「人と直接コミュニケーションせずに孤独にならない」ということを目指しているからだ。 誰かに対して「会おう」とか「遊ぼう」とか自分から働きかけるのが昔から苦手だ。他人と会っていても何か喋ってコミュニケーションし続けなきゃいけないよ

    人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記
  • 働くことの意味が分からない - phaの日記

    働くことの意味が分からないって言ったら、周りの人に喜んでもらうとか自分が成長していくとかそういうの楽しくないですか?って聞かれたりするんだけど、周りの人に喜んでもらいたかったら仕事じゃなくて個人的に料理でも作ってあげたりマッサージでもしてあげたらいいし、自分が成長する=今までできなかったことができるようになる、だったらひたすらゲームをやりこんだり楽器を練習したりしても味わえることだし、別にわざわざ仕事という面倒くさい邪悪なものをしなくてもいいような気がするんだよなあ。忙しいと精神が荒むし。忙しすぎると人間が死んだりするし。

    働くことの意味が分からない - phaの日記
  • 無職の才能 - phaの日記

    僕が住んでいるギークハウス東日橋の居間には平日の昼間でも大抵何人かの人間がいる。住人やよく遊びに来る人に、無職や、働いている人でも時間が自由に使える人が多いせいなのだが、結局平日昼間に暇な人の溜まり場のようになっていて毎日誰かしらがやって来てはうだうだとどうでもいい話をしたりゲームをしたりして遊んでいる。そんな木曜の午後にこないだ話していたのは「無職やるのにも向いてる人と向いてない人がいるよね」ということだ。具体的には「お金をそんなに使わずに時間を潰すことができるかどうか」というようなことなんだけど。 例えばここ数ヶ月、僕は豊井(無職・20歳)とPS2で「サムライスピリッツ天草降臨」「Capcom VS SNK2」「King of Fighters 2002」などの古い格闘ゲームで対戦ばっかりしていたんだけど、これらは全てゲーム屋で500円とか1000円くらいで買えるものだ。1000円な

    無職の才能 - phaの日記
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
  • 旅とダメ人間パン - phaの日記

    旅行をするときにはダメ人間パンを買うことが多い気がする。ダメ人間パンがカバンの中に一袋入ってるとなんかすごい安心感がある。 ダメ人間パンという呼び名は誰が言い始めたのかよく知らないけど、コンビニやスーパーとかで100円くらいで売ってる、スティック状で細長くてチョコチップが入ったりしている、モソモソしてヘニョヘニョしたパンのことだ。ダメ人間はご飯をべるのを面倒くさがってずっと布団で寝転んだままこのパンばかりべている、ということからそう呼ばれるようになったんだったと思う。 旅行中の携帯料としてのダメ人間パンの利点を三つ挙げてみる。 1.日持ちする おにぎりとかは痛みやすいけど、ダメ人間パンはかなり日持ちする。パサパサして水分が少ないのも耐久性が感じられて頼もしい。なんとなく一週間くらい放置していても安心。 2.潰れても平気 旅行中にカバンに入れて持ち歩いてるとどうしても潰れやすい。あんパ

    旅とダメ人間パン - phaの日記
  • ときどき自分の中がワーッとなる - phaの日記

    二十代半ばくらいのときに、世の中にはときどき自分の中がワーッとシッチャカメッチャカになってどうしようもなく落ち着かなくなってしまう人と、あんまりワーッとならない人の二種類がいることを知った。僕はワーッとなるほうなので、みんなはワーッとならないのか……すごいな……と思った。 僕は長時間仕事をしたり人と話したり一日中外に出ていたりすると、疲労が溜まるせいか外部からの刺激を受けすぎるせいか、神経がヒリヒリに昂ぶって、体全体も頭の中もワーッとなってザワザワ騒ぎまくってる状態が続いて、気分は不安定で呼吸は浅くなり、落ち着いて話したり歩いたり行動したりが全くできなくなってしまう。そこから回復するには、暴飲暴をするとか、家に帰って一人の部屋で布団にくるまり続けるとか、ひたすら大音量で中島みゆきやメルツバウを聴き続けるとか、そんな風にして自分のざらついた神経をなだめる作業が必要だった。 でもどうも世の中

    ときどき自分の中がワーッとなる - phaの日記
  • 人生に絶望している人よ、ヤケになる前に、pha氏「ニートの歩き方」を読んでくれ!頼む! - 脱貧困ブログ

    最近、当ブログは、おかげ様で、多くの人に読んで頂くようになりました! 日頃、読んでくだっている読者の皆様に大感謝です。 しかし、感謝と同時に想う事があります。 それは、このブログに辿り着いた読者の方が満足するような記事を書けているんだろうか?という素朴な疑問です。と言うのも、当ブログは夜にPVがぐーんと伸びるんですよ 理由は当ブログの検索ワードを見るとよく解ります 「何もできない」とか「価値がない」、「生きる価値がない」とか、そういったネガティブなキーワードがとても多いんです。 やっぱり、ネガティブ検索は夜が多いんですね(笑) 落ち込んだ人にどんな言葉を掛けますか? おそらく、仕事で疲れたサラリーマンとか派遣社員の方などが、電車の中で何気なく自分の沈んだ気持ちを検索して、当ブログを読んでくれていると思うんですよ。 そんな自分に落胆している人達の気持ちを少しでも軽くする記事を僕は書けているん

    人生に絶望している人よ、ヤケになる前に、pha氏「ニートの歩き方」を読んでくれ!頼む! - 脱貧困ブログ
  • ギークハウスプロジェクト

    Shut the fuck up and write some code.

    ギークハウスプロジェクト
  • 家が無いならここへ行け!駆け込み型シェアハウス6選 - 脱貧困ブログ

    お金が無くて、実家から出れない若者が増えています。 非正規労働者が2000万人、5人に2人が非正規労働者の時代です。 年収200万円以下の人達がさくたんいる。街で石投げたら、非正規労働者に当たると言っていいでしょう(笑) そんな中、一人暮らしをすれば、家賃、携帯代、費、交通費などにお金を使い、あっと言う間に貧困状態に片足をつっこむ事になります。 だから、非正規労働者は実家から出れなくなってしまっているわけです。 しかも、親と仲が良ければ問題ありませんが、仲が悪ければネットカフェ生活を考えたくなってしまうのが自然な感情ですよね。 当ブログを定期的に読んで頂いている方は、解ると思います。が、僕はこの問題の当事者です。 当事者として、自分に何が出来るのか? 国に何を求めて行けばいいのか?ずっと、考えて来ました そんな想いから、以前、『市民が考える若者の住宅問題シンポジウム』に参加し、レポート記

    家が無いならここへ行け!駆け込み型シェアハウス6選 - 脱貧困ブログ
  • ニートがウツにならないためにやっている7個の習慣 - 脱貧困ブログ

    どうも、ニートです(笑) 正確には、一応、働いているので、ニートもどきと言ったほうがいいのかもしれません でも、最近、自分はすでにニートなのではないか?と思うようになって来たんですよ 自分は、今、売れないフリーライターをやってます で、ライティングだけではえないのでバイトもやったりしてるんです この状態って、要するに、単なるフリーターですよね?(笑)、カッコ良く言えば、フリーランスってやつです。 ニートと売れないフリーライターは紙一重 今の自分の状態を考えた時に思い出す言葉があります 「ニートの歩き方」ってを書いたphaさんの言葉なんです 会社に勤めずにフリーランスで働いている人とニートの境目って結構曖昧だ。 フリーランスって横文字で言うと分かりにくいかもしれないが、要は一人で仕事をしている自営業者だ。 フリーランスで働いている人たちは土日と平日の区別があまりないし、忙しいときは忙しい

    ニートがウツにならないためにやっている7個の習慣 - 脱貧困ブログ
  • 人種差別がなくならない理由とは? テクノの巨匠、ジェフ・ミルズが語る

    デトロイト・テクノの草分けの一人が、ジェフ・ミルズ。彼がなぜ「ロサンゼルスの戦い」をテーマにした展示をしたのか。現在の社会状況をどのように考えているのか。24日に都内のホテルで詳しい話を聞いた。

    人種差別がなくならない理由とは? テクノの巨匠、ジェフ・ミルズが語る
  • 就職せずにフリーターを選んだ君へ、夢と目標は違う事を知ったほうが良いと思うたった一つの理由 - 脱貧困ブログ

    4月半ばになると、新しいスーツを着て歩く新社会人の方を見かけるようになります。 僕は就職を選ばなかったので、就職して企業に入った後輩の皆さんを心から尊敬します 同時に、就職しないで、フリーターの道を選んだ人の気持ちもよく解る。 「いや、いや、あんたといっしょにするなよ!」と訴えたくなる人もいるかもしれません。でも、よく解っちゃうんですよ。 就職しなかったあなたは、もしかしたら、小説家志望者じゃないですか?役者志望者じゃないですか?または、プロのミュージシャン志望者だったりするんじゃないですか? 素晴らしい!自分のやりたい事があるのは、良いことです!ぜひ、頑張って頂きたい! でもね、夢を見ている人に、冷や水をぶっかけるような事を言いますが、夢ってやつは、ほとんど叶いません。 もっと言うと、叶わないからこそ夢なんです。だから、今から夢を目標に変えましょう。 今日のテーマは、夢と目標の違いについ

    就職せずにフリーターを選んだ君へ、夢と目標は違う事を知ったほうが良いと思うたった一つの理由 - 脱貧困ブログ
  • なぜ少女が湯水のように消費されるのか――男性オタク界隈における少女の消費状況について―― - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    今となっては違和感を表明する人もあまりいないが、深夜アニメやライトノベルといった現代のオタク向けコンテンツには、たくさんの少女が登場しては湯水の如く消費されている。『けいおん!』や『魔法少女 まどか☆マギカ』のような、男性が絶無に等しいキャラクター構成が、例外ではなくオーソドックスになったことは、当は驚きに値することではないだろうか。どうして男性オタク界隈でこんな事が起こっているのか?以下に、考えてみようと思う。 1.エロという身も蓋もないニーズ(古典的に消費される少女) アカデミックな議論では無視されがちだが、ベタで重要な要因の一つ。 極めてシンプルに、セクシャルに、「鑑賞対象としてもエロい想像を膨らませる対象としても、少年よりは美少女を見ているほうが気持ちいいから」という身も蓋もない理由。こうした古典的なニーズをよく反映しているのは同人誌の世界である。『けいおん!』のような、エロ消費

    なぜ少女が湯水のように消費されるのか――男性オタク界隈における少女の消費状況について―― - シ口クマの屑籠(汎適所属)
  • 「声優だけはやめておけ。」と声優・大塚明夫が綴った「声優魂」

    ゲーム「メタルギア」シリーズのソリッド・スネーク役、「攻殻機動隊」シリーズのバトー役、「ワンピース」の黒ひげ役のほか、洋画でスティーヴン・セガールやニコラス・ケイジ、デンゼル・ワシントンの吹替などを行っている俳優・声優の大塚明夫さんが「声優魂」というを出しました。大塚さんはかつてマチ★アソビ vol.8の講演の中で声優という職業を続けていくことの難しさを語ってくれましたが、このではさらに広く深く、声優という仕事について綴っています。 「声優魂」大塚明夫 - 星海社新書 | ジセダイ http://ji-sedai.jp/book/publication/seiyudamashii.html 『声優魂』大塚明夫メッセージ_発売開始編 - YouTube 表紙はこんな感じで、タイトルの「声優魂」よりも帯につけられた「声優だけはやめておけ。」というメッセージの方が強烈に目に飛び込んできます。

    「声優だけはやめておけ。」と声優・大塚明夫が綴った「声優魂」
  • 修繕費を追加で払わなくて済んだ話

    先日引っ越した所、18万ぐらいの敷金(保証金)の他に、追加で10万の修繕費がかかると言われた。 具体的にはドアが壊れているのと、フローリングの修理だそうだ。 結論としては0円で済んだ。 味方になるのは「国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html )だ。 これは「経年劣化による修繕は、そんなのわかってるんだから家賃に織り込み済みってことで敷金とかから取るなや」っていうことだ。 退去の立会ここで見積がでた。「納得出来ない」と必ず言おう。 そこで私の場合は傷が付いているのは認めるが、費用については合意していないということで終わらせてもらった。 管理会社から1回目の電話「大家さんが5万円でいいといっていますよ。譲歩してくれました」 と

    修繕費を追加で払わなくて済んだ話
  • 「真面目系クズ」と依存性 - シロクマの屑籠

    「真面目系クズ」というのを知った 完全に俺のことでワロタwww : 妹はVIPPER リンク先には、比較的新しいネットスラングと思われる「真面目系クズ」について意見が集まっている。私の知る限り、この単語は1〜2年前ぐらいから時々見かけたような気がするが、「非モテ」「非コミュ」に比べればずっと歴史が浅い。 さて、真面目系クズとはどういうネットスラングだろうか。ニコニコ大百科には、原典にあたる人物の発言を引用しながら、 ・非リア充であり、DQNのような明るさはない ・資格や勉学に打ち込んでいるとアピールし、それを就職から逃げる理由にする ・かといって気で打ち込んでいるわけではなく、他に勉強している者からすれば明らかにボロが出るレベル ・それでも自分は努力しているとアピールし、大言壮語を吐く。 努力しているけど要領の悪い者、自分がクズだと自覚している者とは明らかに異なるのである。現実から目を逸

    「真面目系クズ」と依存性 - シロクマの屑籠
  • ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究

    ネットによる情報検索は、実際以上に自分が賢いと錯覚させる──米国の研究者によるこんな研究結果が米心理学会の専門誌に掲載された。検索ユーザーはネット上の知識と自分の知識を混同してしまう傾向があり、研究者は「正確な知識を身につけるのは難しいことだが、ネットはそれをさらに困難にしている」という。 ある実験では、対象者をネット検索を使ってもいいグループとそうではないグループに分け、「ジッパーはどういう仕組み?」といった4つの質問に答えてもらった。その上で、4つの質問とは無関係な別の質問(「曇りの夜はなぜ暖かい?」など)を示したところ、ネット検索を使ってもいいグループは、そうではないグループに比べ「自分はその質問に答える能力がある」と考える傾向にあったという。 検索を使えるグループは、正確な回答が見つからないようなとても難しい質問や、Googleのフィルターによって回答が見つからないようになっている

    ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究
  • Loading...

    Loading...
  • 俳優の萩原流行さん バイク事故で死亡か NHKニュース

    22日夕方、東京・杉並区でバイクに乗っていたとみられる男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡し、警視庁は俳優の萩原流行さんとみて調べています。

    俳優の萩原流行さん バイク事故で死亡か NHKニュース
  • デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決

    [コペンハーゲン 21日 ロイター] - デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。 欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決
  • デリバリーベアサービス【南條 愛乃】

  • 【マンガ巨乳考察】女性作家の描く巨乳と男性作家の描く巨乳を比べて違いを考察してみると…?

    花玲子 @ken_surume 女性作家 (´-`).oO(スレンダー体型での乳サイズはこれが限界だな…) (´-`).oO(超巨乳なら腕とお腹にも肉を少し付けないとリアルじゃないよね…) 男性作家 ヽ(゚∀゚)ノ  ボーーーーーン!!!!!キューーーッ!!!!!ボン!!!!! 2015-04-20 22:25:52

    【マンガ巨乳考察】女性作家の描く巨乳と男性作家の描く巨乳を比べて違いを考察してみると…?
  • 北野武インタビュー「老人を大切にしようなんて、大きなお世話」 | CINRA

    北野武監督の最新作『龍三と七人の子分たち』が、4月25日から全国公開される。その内容は、元ヤクザのジジイたちがオレオレ詐欺集団の若者と対決を繰り広げるという筋書きのエンターテイメント作品。近年の『アウトレイジ』シリーズでは強烈な暴力描写が話題となったが、今作はこれまでの北野映画の中でも最も笑いの要素を前面に押し出した、コミカルな一作だ。「金無し、先無し、怖いモノ無し!」というキャッチコピー通り、登場するジジイたちの行動原理は、「ノーフューチャー」なパンク魂に満ちたもの。それが痛快な物語の原動力になっている。 一方で、近年の日においては、昭和時代など過去を賛美しノスタルジーをかき立てるような作品が娯楽映画の王道となっているのも事実。そんな中、なぜ北野武は「ノーフューチャー」なジジイたちをモチーフにした映画を撮ろうと考えたのか? 高齢化社会が格化する中、人は老いとどう向き合っていくべきなの

    北野武インタビュー「老人を大切にしようなんて、大きなお世話」 | CINRA