タグ

トンデモに関するkomochishisyamoのブックマーク (15)

  • 「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌

    (この記事は2008年11月に今は無き旧ブログどらねこ日誌に掲載したものを元に新規に書き起こしたものです) ■砂糖のべ過ぎやめさせたいけど 砂糖は甘くて美味しいですよね。ですけれど、べたあとに口をゆすがなかったり、そればっかりべれば虫歯になる危険性が高くなりそうです。また、砂糖をべた後の満足感から事を控えてしまえば、身体を成長させるための栄養素が十分にとれなくなってしまう可能性もある事でしょう。 何事もほどほどに・・・なのですが、美味しいがゆえについつい手が伸びてしまうわけで、子供の健康を心配する親御さんとしてはビシッと明確な理由で子供の砂糖摂取を止めたいと思うのはごく当たり前な心情なんじゃないかなと、どらねこは思います。そうしたニーズのせいか、砂糖については危険性を過剰に煽る系の言説が未だに教育現場や子育てママさんの間に出回っている現状があります。 学校で行われる育にも、砂糖

    「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠 - とラねこ日誌
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/09/23
    結構懐かしいネタだな。ちっちゃい頃はよく角砂糖隠れてこそこそ食っとったな。あとパンにマーガリン塗ってコーヒーシュガー振ると美味いんだよね、この年になってもまだやめられんw
  • これであなたも爆速睡眠!「1/fゆらぎ」って何? - 自省log

    皆さん最近ちゃんと寝られてますか? ここ最近になって気づいたんですけど、僕って睡眠が苦手みたいなんです。 寝入りも悪いし、ちょっとした物音でもすぐ起きちゃったり。隠密とかが僕を暗殺するとなると面倒なんだろうな~って思うくらい熟睡出来ない体質。 これが修羅場の渦中にある人だったらいいですけど、僕の周りの修羅場と言えば家にゴキブリが大量発生したくらいですからね。 そんな僕が、最近爆速で睡眠出来る様になったのでご紹介します。 簡単に申し上げると「1/f(エフ分の1)ゆらぎ」と言うものをフル活用したんです。 【スポンサーリンク】 1/f(エフ分の1)ゆらぎって? 知っている方も多いかもしれないので復習がてら簡単にご紹介します。 パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。ただしfは0よりおおきい、有限な範囲をとるものとする。 ピンクノイズとも呼ばれ、自然現象においてしばしば見ること

    これであなたも爆速睡眠!「1/fゆらぎ」って何? - 自省log
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/09/15
    WIkipedia引っ張るんだったら「人体に与える効果については科学的な証明はされていないことがほとんどであり、これらの分野での用法は疑似科学やバズワードの一つであるとみなされている」ってのも引用してくれませんか
  • http://twitter.com/tiaremiki/status/371227170997166081

    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/08/25
    波動と言えばトンデモの鉄板法則。
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記

    1.はじめに 昨日、「奇跡のリンゴ」という映画が公開されました。「無農薬無肥料栽培でのリンゴの栽培に成功した」と自称している、木村秋則という青森県のリンゴ農家の物語です。 その影響か、私のブログ記事にコメントが集まっております。1年以上前の記事だというのに。 この作品に対して言いたいことは山のようにあります。私に限らず、既に様々な方が疑問を呈しています。詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 無農薬・無肥料栽培への私見(木村りんご園) 話題の“無農薬りんご”について(工藤農園) スチュワーデスが見える席(日経bp Tech-On) 「奇跡のリンゴ」は、なぜ売れたのか〜「木村秋則」現象を追う〜(農業技術通信社) この「奇跡のリンゴ」に対する農学的な批判は後日行うとして、今回はなぜこの「奇跡のリンゴ」という物語が好評を博しているのかを考えたいと思います。ただし、「奇跡のリンゴ」が「無農薬・無肥料

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/06/10
    感動をありがとう。「やっぱりそうなんやぁ」ってがっかり感も一つの感動だよな
  • インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 - アレ待チろまん

    2013-06-07 インターネットからニセ科学を減らすたった一つの簡単な方法 科学 エッセイ ブログ インターネットを見ているとニセ科学を正しく感じ、世間で言われていることは全て陰謀のように感じてしまいます。それは何故でしょうか?答えは簡単、正しい意見よりも間違った意見を目にする頻度が圧倒的に多いからです。 正しい科学情報がネット上には少なすぎるサイエンスコミュニケーターである佐藤健太郎さんがブログ記事で良いことを言っていました。「酵素」という言葉で検索しても、まともに生化学的な意味での酵素について解説したページは、上位30位までに2~3件に過ぎません。 要するに、業者の発信する情報に、正確な知識が押し流されてしまっている状態です。ではどうしたら良いか。「○○のサイトにもう書いてあったことだから、自分はもういいか」ではなく、同じようなことを書くことにも意義があります。「どこかにもこう

    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/06/07
    んにゃ全然ダメ。それが有効ならその手を使うのがニセ科学。有効なのは自身のリテラシーを高める事だ。畢竟ネットに頼るなってこと。
  • 水からの伝言|神戸市の工務店の社長のブログ

    もう5年くらい前になるかと思います。クッキーを製造している会社のY社長にこんな話を聞いたことがあります。「工場の中で、従業員がなにか不満がいっぱいのときとか、何かもめごとがあって険悪な雰囲気のときとかに出来上がったクッキーは、なぜか、おいしくないんですよ。もちろん、うちは材料にこだわっていますから、まったく同じ材料を、まったく同じ分量だけ使って、同じ工程で作ってるんですけどねえ・・・・ところが、反対に工場の中が和気あいあいとして、皆が楽しそうに仕事している時にできたクッキーは、すっごく!おいしいんですよ!」この話を聞いたときは、ふーん、そんなこともあるんだなあ。でもY社長の気のせいかもしれないな。そんな時はY社長といえども、ストレスで味覚が変になっている場合もあるし、反対に気分のいい時は何をべてもおいしいもんだからなぁ、と、そんな風に思っていた記憶がありました。 先月、"水からの伝言"(

    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/05/13
    こんな社長いっぱいいるよー。風水やら神頼みしてる社長とかほんと多い。社長って孤独だからねぇ
  • 日本熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと

    ブログでは、”実践自然保護団体 日熊森協会”に対し、その活動や生物への認識に明らかな誤りや偏りがあり、問題が大きいことを指摘・批判してきました。 熊森協会の主な活動場所は州、ツキノワグマへの言及が多いのですが、ここ2年ほど北海道のヒグマに関する活動が目立ち、北海道在住者として危惧しています。エントリでは、熊森協会のヒグマ認識について取り上げ、検証します。 ◆これまでの批判記事 日熊森協会(以下「熊森」)の活動の一部が、クマを助けるどころか、むしろ他の大きな問題を引き起こす可能性が高いことは多くの方が指摘しています。僕も、森にとってドングリをまくことは余計なお世話であること、クマに対する餌付け・給餌となってしまっており、人里へ近づける危険性があることといった生態学的な観点について批判記事を書いています。 また、「クマが絶滅する」と煽るような言葉の使い方をしたり、「クマを殺せばいいと

    日本熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/05/12
    クマった人達だ…
  • 山積みだよ、常温棚に肉まん、ツナマヨパン…。 肉やツナが入ってて、常温で何日ももつって……普通なら半日で腐る。 ヤマザキパンが使用している猛毒の「臭素酸カリウム」は、世界中で使用が禁止されている食品添加物ですが、日本では使用が認められている。 臭素酸カリウム。 これは自然界には存在しない強力な発ガン性物質で、中国ですら使用を禁止しているのに、 ヤマザキは「生地にする段階では影響は出ないので、安全を確認している」 として使用。 この添加物は、生地の原材料ではなく小麦粉改良材として添加されるため、パッ ケー

    山積みだよ、常温棚に肉まん、ツナマヨパン…。 肉やツナが入ってて、常温で何日ももつって……普通なら半日で腐る。 ヤマザキパンが使用している猛毒の「臭素酸カリウム」は、世界中で使用が禁止されている品添加物ですが、日では使用が認められている。 臭素酸カリウム。 これは自然界には存在しない強力な発ガン性物質で、中国ですら使用を禁止しているのに、 ヤマザキは「生地にする段階では影響は出ないので、安全を確認している」 として使用。 この添加物は、生地の原材料ではなく小麦粉改良材として添加されるため、パッ ケージの原材料表示には表記されません(これがズルい)。 特にランチパックや、ふんわりパン、ナイススティックなど、やわらかくてフワフワしたパンには 臭素酸カリウムの残存量が多くなる。 「毎日の朝をこのメーカーのパンで済ませている子供が多いと思いますが、これらが子供の体を作る一部であってはならな

    山積みだよ、常温棚に肉まん、ツナマヨパン…。 肉やツナが入ってて、常温で何日ももつって……普通なら半日で腐る。 ヤマザキパンが使用している猛毒の「臭素酸カリウム」は、世界中で使用が禁止されている食品添加物ですが、日本では使用が認められている。 臭素酸カリウム。 これは自然界には存在しない強力な発ガン性物質で、中国ですら使用を禁止しているのに、 ヤマザキは「生地にする段階では影響は出ないので、安全を確認している」 として使用。 この添加物は、生地の原材料ではなく小麦粉改良材として添加されるため、パッ ケー
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/05/11
    多分この人ホメオパシーやってるって感じhttp://togetter.com/li/501015
  • 「タバコを吸うと肺がんになる」論のからくりを明かす | 日刊SPA!

    国内で禁煙運動が始まった’90年頃の男性について見ると、喫煙者の数は約3000万人。一方、肺がん死の数は5万人にも満たない。喫煙者のうちの肺がん死率は0.1%程度なのです。 長期的な喫煙と肺がんの関係性を示すには来、喫煙者全体で見なければいけません。しかし、タバコ有害論者たちは、0.1%の肺がん死した喫煙者にばかり注目し、肺がん死していない大半の喫煙者は無視しています。 また、現在の喫煙者率は20%程度ですが、肺がん死の割合は7~8%。つまり約8万人へと増加しています。さらに女性については、喫煙率が10%台と大きく変動していないのに、肺がんはここ40年で5倍に増えています。 つまり、喫煙が肺がんの原因だとはいえないのです。喫煙によって肺がんになることを証明したデータは存在しません。逆に、喫煙者のほうが非喫煙者より自殺者が少ないというデータや、喫煙者のほうが風邪をひきにくいという統計データ

    「タバコを吸うと肺がんになる」論のからくりを明かす | 日刊SPA!
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/05/10
    武田先生は年齢調整死亡率というのを御存じないのかな?これでやると肺がん死亡率は下がってきております。先生にデータの扱いは無理だと思います。
  • Facebook

    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/04/22
    「大騒ぎする必要もない」ってあのね…それがどんだけ大変なことかわからんのかボケ
  • イレッサ訴訟で裁判官を批判してる人は裁判の内容を知っているのか?

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 「腹の中が煮えくりかえり、切って見せたいくらいだ」全面敗訴にイレッサ訴訟原告ら激怒 http://t.co/SsjQxKKzW5 弁護団と浜六郎にいいように使われて訴えるべき相手を間違っていたことにこの原告団はまだ気がつかないか.あなた方の相手は国やAZ社ではなく主治医 2013-04-13 10:45:34 ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL イレッサ薬害最高裁判決に対する声明 NPO法人医薬ビジランスセンター 浜六郎 http://t.co/ufqXOAYtmy やっぱりダメだこの人,薬しか見てない.おまけに最近の臨床試験は完全に無視.原告団に申し訳ないとはこれっぽっちも思ってないみたいだな 2013-04-15 11:28:08

    イレッサ訴訟で裁判官を批判してる人は裁判の内容を知っているのか?
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/04/13
    浜六郎。トンデモと疑似科学のタグに分類しますた
  • 「電子レンジで調理したものは食べるな」 1

    「電子レンジと電磁波の微妙な関係」リンクより転載します。 ========================================================== 【電子レンジの正体とは】 これは某大手電器メーカー幹部の話です。 彼は、こう耳元で囁きました。 「電子レンジで調理したものはべるな」 国際自然医学会会長、自然医療の草分けである森下敬一博士によると、、、 「電子レンジで調理したエサだけを与えた実験動物はみんな死んでしまった。 明らかに電子レンジの加熱でエサに有害なものが発生したはずです。 ふつうの調理は火力による熱伝導で物は内部に加熱され、調理される。 ところが電子レンジ原理が全く異なります」と警告しています。 まず、火力による「煮たり」「焼いたり」「蒸したり」する加熱方法と全く異なり、エネルギーを持つ電磁波の波動の一種で波動が分子を揺らし熱を発生させます。 これ

    komochishisyamo
    komochishisyamo 2013/04/12
    この人の使ってる電子レンジはきっと扉が壊れてて電波漏れてるんだと思う…
  • ニセ科学をバカにする前に ~科学という名の宗教~ - 雪見、月見、花見。

    皆さんは「ニセ科学」って聞いたことありますか? その論理過程に飛躍があったり誤魔化しがあったりするのに、科学っぽい体裁や理屈を整えて、いかにも科学的根拠に基づくしっかりとした発見や発明かのように主張する理論や製品を指します。 「□□でガンが治る! ◯◯大学の△△博士が学会で発表!」とか、「最新科学で判明!△△のパワーでお肌が若返る」とか、「◯◯は身体に良い/悪い」とか、「△△で放射線が除去できる」など、色んなパターンがありますが、特に健康系の話に多いようです。有名な血液型性格判断もその代表例ですね。 それらの話はちょっと聞いてみれば、バイアス(偏見)たっぷりの統計が使われていたり、実験結果の数値の解釈が結果ありきで恣意的だったり、大事な情報や前提条件を隠していたりと、多くの場合、およそ暴論あるいは完成度の低いものです。真偽を決めるのを置いておいても、少なくとも疑問点は山ほど出てくるので、疑

    ニセ科学をバカにする前に ~科学という名の宗教~ - 雪見、月見、花見。
  • あなたの隣のニセ科学 - warbler’s diary

    ※このエッセイは、JOURNAL of the JAPAN SKEPTICS Vol.21に寄稿したものを転載しています。 普段、私が主に扱っているのは、 "科学を装っている"けれども実際は科学ではない「ニセ科学」です。この"ニセ"という言葉には批判的なニュアンスが込められています。一般的に言う疑似科学は"科学っぽく見える"ものが対象なので、「ニセ科学」よりも概念の範囲が広くなります。例えば、機動戦士ガンダムの「ミノフスキー粒子」は疑似科学ですが、ニセ科学の対象とはなりません。 「ニセ科学」の中でも深刻なのが、健康関係のものです。効果が無いばかりか、それによって健康を害したり、害が少ないものであってもそれだけの治療に頼りきってしまうことで、病状が悪化して死に至ったりします。「手かざし」等による"気を注入して治す"などのあやしげな治療はどちらかというとオカルトに属すでしょうが、理論を科学的に

    あなたの隣のニセ科学 - warbler’s diary
    komochishisyamo
    komochishisyamo 2012/11/17
    乳癌で知人を亡くした話は似たような事を過去に経験してるなぁ…。ともあれ日本には八百万の神々と同じくらい詐欺師もいるのだと心しておかねばなるまい
  • 松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」 - ビジスタニュース

    松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」 2010年08月19日23:00 担当者より:松永肇一さんがホメオパシーをめぐる状況について論じた原稿です。国内外でもさまざまな議論がなされているテーマなので、ぜひ考える一助としてお読みください。 配信日:2010/04/28 ナイジェリア北部では、ポリオのワクチンはイスラム教徒を不妊症にする陰謀だというデマが流れて、子供に接種させない親がたくさんいる。イギリスでは多くの親が三種混合ワクチンは自閉症を引き起こすと信じている。もちろん現代の話だ。ダミアン・トンプソンの『すすんでダマされる人たち』で取り上げられている。これは遠い外国の悲しむべき無知なのだろうか? 先日、ツイッターのタイムラインに「長厚労相が予算委員会でホメオパシーに言及した」とのつぶやきが流れてきた。あちこちのサイトをみたら、長さんはこんなことを言ったらしい。 “統合医療は、もう

  • 1