2009年3月9日のブックマーク (9件)

  • エクストラレポート・ルーム - livedoor Blog(ブログ)

    7月末の記事で少し触れた「第三回ひぐらしのなく頃に小説大賞」応募の件ですが、一次選考通過しますた。 番の審査はこれからですが、5日から公表されているのでこちらでも書いておきます。 『ひぐらしのなく頃に』特設ページ 第三回 SQUARE ENIX × ひぐらしのなく頃に大賞 第一次選考通過作発表! http://gangan.square-enix.co.jp/higurashi/novel/prize03_01.html ノミネート作品閲覧・一般投票 アニメイト http://www.animate.co.jp/higurashi/ ブロッコリー(ゲーマーズ) http://www.broccoli.co.jp/sp/higurashi08/ とらのあな http://www.toranoana.jp/info/comic/080930_higurashi/ 各サ

  • 若者の無知⑦妊娠して困るのになぜ避妊をしないの? - 河野美代子のいろいろダイアリー

    今日土曜日は、週のうちで一番患者さんが多い日です。働く人や学校に通っている人たちが通院しやすいように、土曜日もいつもと同じ6時までの診療です。 今日だけで何人の妊娠した人が来たことでしょうか。中学生も高校生も来ました。大学生も社会人も。でも、みんながみんな、望んでした妊娠ではありません。 中学生は産んで育てることを懸命に模索しています。妊娠した子を大切にしたいのは、感心なことではあります。身ごもった女は、誰しもそうしたいと思います。でも、悲しいかな、実力がついていません。子どもを育てていくだけの経済力も含めて。中学生では、かなり困難でしょう。かわいそうだけれど、もう少し考えてもらわないといけません。社会人同士でも、中絶を希望する人もいました。 もう、口がすっぱくなるほど言っているのですが。性交をするということは、妊娠をするということです。性は生殖行為なのだと、私は性教育にかかわってから、ず

    若者の無知⑦妊娠して困るのになぜ避妊をしないの? - 河野美代子のいろいろダイアリー
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/03/09
    学校で教育はされてるよなぁ。実生活に結び付かないものなんだろうか。/あまりに若いとコンドーム買いづらいとかあるかもしれないけど。
  • カルデロン一家のケースに関連する「法」とは - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    支援サイトにおいて代理人弁護士の渡邉彰悟さんは悲観的な結末を予想されていますが、ご夫婦が前回出頭されたときと比べて風向きが変わってきたのではないかと感じています。前回カルデロン夫が入管に出頭してからの経過を整理してみます。 【2月27日】 出頭。入管は家族全員かまたは娘を置いて出国するよう指示。「最後の仮放免」として3月9日までに出国しない場合、少女1人を日に残すかどうかを決めなければ、入管施設に3人を強制収容すると通告された(この時点で国連人権理事会(UN Human Rights Council)の特別報告官が、日政府に対し情報提供を求めていることは判明している)。 アムネスティ・インターナショナル日が同日付で公開書簡送付(子どもの権利条約)。 【3月3日】 蕨市議会意見書を全会一致で可決。首相・法相らに提出。 【3月5日】 アムネスティ・インターナショナル日が国際ニュースを

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/03/09
    俺も東西で分けたら東日本の大学卒業の略で東大卒と名乗ろうかなと思いました。
  • <山梨・増穂商高>卒業証書を回収 授業料滞納の2人から(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    山梨県立増穂商高(増穂町最勝寺、久津川孝校長)が授業料などを滞納した昨年度と今年度の卒業生2人から、一度手渡した卒業証書を回収していたことが7日、県教委への取材で分かった。久津川校長は「教育的指導の一環。滞納は人の問題ではないが、高校生になれば家庭の事情も理解しないといけない」と説明している。 県教委と同高によると、2人は卒業に必要な単位を取得していたが、年間11万8800円の授業料の一部と諸経費を滞納していた。卒業証書の回収について、同高は卒業生と保護者の了解を事前に得ていたといい、ホームルームで卒業証書を手渡した後、「同級生の目につかないよう」(同高)に配慮して人に返却させたという。卒業後に滞納分を納めた昨年度の卒業生には卒業証書を渡した。 県教委が作成した授業料滞納の対応の手引きには、卒業証書の回収について記載はなく、回収は同高のみで「他の県立高校はやっていない」(県教委)と

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/03/09
    "高校生になれば家庭の事情も理解しないといけない"/家庭の事情を理解した高校生の卒業証書は回収されます
  • 心がワサワサする - kei999の日記

    地下生活者の手遊び 「子どもを守らないものは大人とはいわない」 http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20090307/1236365429 このブログで地下さんは、島根県の公立高校で「学費滞納が生じた生徒には卒業証書を渡さない」という告知がなされたという件について、このブログ主の地下さんの書かれているのは、子どもの学費を払わないようなDQN親が出没した時、子どもを守るのは社会の大人であるはずだということを書かれています。 残念ながら当に卒業証書を取り上げる学校が出てきました。 <山梨・増穂商高>卒業証書を回収 授業料滞納の2人から 山梨県立増穂商高(増穂町最勝寺、久津川孝校長)が授業料などを滞納した昨年度と今年度の卒業生2人から、一度手渡した卒業証書を回収していたことが7日、県教委への取材で分かった。久津川校長は「教育的指導の一環。滞納は人の

    心がワサワサする - kei999の日記
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/03/09
    id:kkobayashi"自分で食ってみれば"のところで事故が起きちゃう可能性もあるなあ・・・と思ってしまった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 子どもを守らないものは大人とはいわない - 地下生活者の手遊び

    先日、島根県の公立高校で「学費滞納が生じた生徒には卒業証書を渡さない」という告知がなされたという件について、県教委が高校の判断を問題としたという報道がされたことに関連して、国籍法改正関連で醜態をさらしたかのapjセンセイがまたもおかしなことをいっている*1という話ですにゃー。 以下は関連エントリ。 http://www.cml-office.org/archive/1235922929284.html PSJ渋谷研究所X: 「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか【追記あり】 ※コメ欄も http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090304/p1 高校生は児童である まず、リンク先をみてくださいにゃ。外務省の作ったものですにゃ。 児童の定義 成人とは満20歳以上のものをいう、というのは当然にゃんね。法律主体としては原則20歳以上ですからにゃ。 労働基準法や自衛

    子どもを守らないものは大人とはいわない - 地下生活者の手遊び