2013年5月18日のブックマーク (6件)

  • bogus-simotukareのブックマーク - はてなブックマーク

    維新は、共産、立民、国民民主とともに、(1)企業・団体献金の禁止(2)政策活動費の廃止(3)連座制の強化を求めてきた。馬場代表が(1)~(3)が無い自民党案に「賛成する」と述べたことは、この野党合意を反故にするもの 自公の悪政 維新の怪 自民党派閥による裏金事件の温床だった政治資金パーティーをはじめ、企業・団体献金の禁止に踏み込まない「修正」案では、国民の不信は募るだけです。強行すれば岸田文雄・自公政権は国民から完全に見放されることになるでしょう。 裏金事件を受けた政治資金規正法改定案をめぐり岸田首相は公明党の山口那津男代表、日維新の会の馬場伸幸代表とそれぞれ会談し、新たな「修正」で合意しました。しかし、パーティー券購入者の公開基準額を「5万円超」に引き下げ、政党が党幹部らに渡す非公開の政策活動費を10年後に公開するというだけです。企業・団体献金禁止や政策活動費の廃止など抜改革とはかけ

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2013/05/18
    最初はちょっと微妙ながらもセイギの人って感じだと思ってたんだけど…ネタの領域に達していると思う。/たとえばボーガスで女性蔑視をネタにしてしまったら主幹に対しても怒りそうな感じ、という印象だったのよ
  • [B! またチベットか] bogus-simotukareのブックマーク

    62年前の今日、ラサの何千ものチベット人が共産中国の支配に抗議し、一斉に蜂起しました。中央チベット政権は、日ここに犠牲になられた方々を思い起こし、その勇気を称えたいと思います。また、今も圧政下にあるチベット土の人々にも思いを馳せたいと思います。私たちの祈りと思いは彼らと共にあり、引き続き、連帯感を持って立ち上がり続ける所存です。 1959年3月10日、ダライ・ラマ法王14世は、ラサの中国軍司令部で催されるという演劇に招待されていました。その前日、中国側は法王に護衛兵を連れてこないよう求めました。この話が市民の耳に届くと、法王を守るために何千というチベット人が集まり、人間の鎖となってノルブリンカ宮殿を取り囲みました。その7日後、近くの中国軍野営地から発射された2発の迫撃砲弾がノルブリンカ宮殿の北門の外側に落ち、法王はその夜のうちに余儀なく宮殿を離れることとなりました。そして3月20日の

  • チベットのことなど - Arisanのノート

    民族や宗派間の対立とか、少数民族問題と呼ばれているものには、通時的な側面と、共時的な側面とがあるのだと思う。 ある集団が支配的な他の集団から抑圧や攻撃を受けてきた歴史は、多くの場合、その共同体の内部で伝承されるだろう。しかし、個人の生にとっては、それは必ずしも主要な要素(情報)ではない。 現実の社会のなかで抑圧を受けている人、とりわけ若い人たちにとっては、その抑圧は言うまでもなく、まずもって現在の抑圧、現在の差別、現在の暴力として感じられるのであり、その実感が、伝承される(過去の)物語・記憶によって強化される。 そういうことが起きるのではないかと思う。 しばしば、この「伝承」の面、つまり通時的な側面のみが強調され、「数千年にわたって続いてきた憎しみの応酬」のようなことが言われて、対立の解消の不可能がもっともらしく語られるのは、現在の、つまり共時的な暴力の構造というものを隠しておくための工夫

    チベットのことなど - Arisanのノート
  • FTTHってやつ増田でしょっちゅう自演してるよね・・・

    FTTHってやつ増田でしょっちゅう自演してるよねはてな村の話題になるとこいつのお名前混ぜ込んでくる奴いるけどぶっちゃけ無名コテなのに唐突にこいつの話題出ると浮いてるんだよね「増田で名前の挙がるオレ」を演出でもしてるんだろうか自演バレバレだってのhttp://anond.hatelabo.jp/20130517214324ツイートする

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2013/05/18
    これが本人の自演であることはブクマの早さからみても確定的に明らか
  • 橋下氏「もういい、やめます」声荒らげ会見打ち切り ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    橋下氏「もういい、やめます」声荒らげ会見打ち切り 記者団の取材が終わり、引き揚げる日維新の会共同代表の橋下大阪市長 Photo By 共同  「もういい、今日で最後。やめます」。大阪市役所で17日夜に行われた橋下徹市長の退庁時の囲み取材。橋下氏は捨てぜりふを残して一方的に打ち切り、記者団の問いかけに無言のまま、市役所5階のエレベーターの中に姿を消した。  橋下氏がヒートアップしたのは取材開始から30分を過ぎた午後8時ごろ。旧日軍の従軍慰安婦について自身が13日に発言した「必要」という言葉の解釈をめぐり、記者団から問われたときだった。  記者が「私たち新聞社は記事を書くときに言葉の細かい意味にこだわる」と詰め寄ると、橋下氏は「じゃあ囲み(取材)は全部やめましょうか」と“逆切れ”。  ほおを紅潮させ「話すことを一言一句チェックして、あなたたちは校正の部隊があるかもしれないが、僕は何も用意

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2013/05/18
    真意をその場で問いただせばいい!って言ってこれなの…
  • 石原氏「あの戦争、侵略じゃない」 橋下氏の見解とズレ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    維新の会の石原慎太郎共同代表は17日、先の大戦の旧日軍の行為について「侵略じゃない。あの戦争が侵略だと規定することは自虐でしかない。歴史に関しての無知」と語り、侵略とした橋下徹共同代表の見解を否定した。朝日新聞の取材に答えた。 従軍慰安婦などをめぐる橋下氏の発言への批判が収まらないところに加えて、歴史認識をめぐる両共同代表の認識でも違いがはっきりしたことで、党内の混乱が一層深まりそうだ。 石原氏は、橋下氏が「敗戦の結果として侵略だと受け止めないといけない。反省とおわびはしなければいけない」と述べたことについて「全然違う。正確な歴史観、世界観を持っていないとだめだ」と批判した。

    komurasakihokori
    komurasakihokori 2013/05/18
    おいおい・・・