2017年2月28日のブックマーク (12件)

  • 観客無視のオフライン大会って何のため? JeSPAの日本eスポーツ選手権大会が今年もアレだった

    あれから1年――JeSPAの日eスポーツ選手権大会が帰ってきた! JeSPAがやらかすたびに例の記事が燃え上がる現象を何と名づけようか。この1年で明暦、明和、文化の大火が一気に発生し、約40000PVの領域に突入した。 そんな折、2017年2月25日・26日に第2回が開催された。今回は26日のほうに、重い足を引きずって観戦してきたのでその模様をどこより詳しくお届けしたい。 これで我が目で見た大会レポートを書けるので、現地に行っていないのでは疑惑を解消できる(昨年現地に行ったとは言っていない)。よし、おれの4時間を返せ。 会場から大歓声が!?豊洲駅に着き、まずはららぽーとで小休止。直前に展示会に寄ったので、足が疲れて動けなかった。外の広場では大勢の子供たちが真夏のセミのごとく。「ああ、なんて健全な……」とほのぼのしながら、自分がこれから身を投じる場所を思いやる。 日eスポーツ選手権大会に

    観客無視のオフライン大会って何のため? JeSPAの日本eスポーツ選手権大会が今年もアレだった
  • 【歴史戦】米グレンデール慰安婦像撤去訴訟、日本政府が米最高裁判所に審理求める意見書提出(1/2ページ)

    米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦像の撤去をめぐり、地元の日人たちが米連邦最高裁での上告審を求めていることについて、日政府が「請求は認められるべきだ」との見解を表明した意見書を連邦最高裁に提出したことが24日、分かった。日政府が連邦最高裁に第三者意見書を提出することは異例。米国内で相次ぐ慰安婦像・碑の設置に関し、日政府の意見表明の機会になると判断したようだ。 像の撤去を求めているのは、現地在住の目良浩一氏と日系住民らで作るNPO法人「歴史の真実を求める世界連合会(GAHT)」。地方自治体であるグレンデール市が慰安婦像設置を通じて外交問題に関して立場を表明することは、外交における全権を連邦政府に付与した米国憲法に違反するとして、2014年2月、連邦地方裁判所に像撤去を要求する訴訟を起こしたが、地裁と高等裁判所で敗訴。今年1月に最高裁に請願書を提出している。 日政府の

    【歴史戦】米グレンデール慰安婦像撤去訴訟、日本政府が米最高裁判所に審理求める意見書提出(1/2ページ)
  • 義務を果たさない人には権利が与えられないという考え方はどう考えてもまずい - 満月なのでご紹介します。

    前に上司に「有給を下さい」と言ったら、「(仕事という)義務は果たしたのか。義務を果たさない人に権利はない」と冗談で言われたことがある。 まぁ、上司もそのセリフが言いたかっただけみたいで、普通に有給はとれたし私も気にも留めていなかった。 良く聞くセリフだなー。仕事しっかりしないとなー。ってな感じで。 でもこの考え方っておかしいと最近気付いた。 義務を果たした人にのみに権利が与えられるというならば、白人にバスの座席を譲らなかったローザパークスは何を行えば座席に座る権利が得られたのだろうか? かつての奴隷は何を果たせば選挙権を得ることが出来たのだろうか? 子どもが不当な体罰を避けるためには(さらに言えば不当に殺されないためには)何をすべきなのだろうか? 女性がすべての職に就くためには何をすれば認められるのだろうか? 動物たちが彼らの能を満たした生活を送るためには、動物たちは人に何かしらの貢献を

    義務を果たさない人には権利が与えられないという考え方はどう考えてもまずい - 満月なのでご紹介します。
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2017/02/28
    有給は会社側に法的義務があるから、有給をとらせない(義務を果たさない)会社は人を使えないはずだけど、現実にはそういう会社がたくさん…→義務は必須ではない というのもありかなとか思ってしまった
  • NHKを見ない「普通の人」に届けたい――。「ねほりんぱほりん」は攻めてない、新しくて当たり前の番組作りとは

    NHKを見ない「普通の人」に届けたい――。「ねほりんぱほりん」は攻めてない、新しくて当たり前の番組作りとは きわどいテーマを根掘り葉掘り聞く、大人の人形劇。NHK・Eテレのトーク番組「ねほりんぱほりん」がさまざまなメディアに取り上げられ、注目されています。放送のたびにTwitterでは多くの人がツイートし、最多記録は1回の放送中に約3万8千件。トレンドにも挙がるのに、視聴率は1%未満という不思議な現象が起きています。こんな現象が起きた番組の背景には「以前ほどテレビを見なくなってしまった人たち」の存在があるようです。番組の制作に関わる、ディレクターの藤江千紘さんとデスクの萩島昌平さんに聞きました。 藤江千紘さん 「ねほりんぱほりん」ディレクター 萩島昌平さん 「ねほりんぱほりん」デスク テレビを見ない人はネットユーザーではなく「普通の人」 左がMCのねほりん(山里亮太さん)、右がぱほりん(Y

    NHKを見ない「普通の人」に届けたい――。「ねほりんぱほりん」は攻めてない、新しくて当たり前の番組作りとは
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2017/02/28
    ウェブ漫画からネタを引っ張ってきたぽいというところで印象最悪になって全く見る気が起きない そもそも露悪的なのが悪趣味と思う。
  • 安倍応援団が“森友学園”疑惑封じ! NHKは予算委員会を中継せず、田崎史郎は『ひるおび!』で露骨な安倍擁護 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍応援団が“森友学園”疑惑封じ! NHKは予算委員会を中継せず、田崎史郎は『ひるおび!』で露骨な安倍擁護 日も国会で学校法人森友学園との関係を追及された安倍首相。疑惑を晴らしたいのであれば格的な調査の指示をはっきりすればいいのに、その答弁は「印象操作だ!」「レッテル貼りだ!」の一辺倒。逆に怪しさは増していくばかりだ。 しかし、その怪しさを覆い隠そうとするのがメディアだ。きょうはなぜか国会の模様がテレビで中継されなかった。しかも、きょうの衆院予算委員会は、予算の締めくくり質疑の日。2015年も2016年も衆院予算委の締めくくり質疑の模様をNHKは中継しているが、過去最大となる約97兆円の新年度予算が採決されるきょう、NHKは中継をおこなわなかったのである。 もちろん、NHKが中継しなかったのには理由がある。事実、日質疑に立った共産党の高橋千鶴子議員はTwitterで「TV中継を与党が

    安倍応援団が“森友学園”疑惑封じ! NHKは予算委員会を中継せず、田崎史郎は『ひるおび!』で露骨な安倍擁護 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 財務省が籠池氏と接触=国有地払い下げで-参院予算委:時事ドットコム

    財務省が籠池氏と接触=国有地払い下げで-参院予算委 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=28日午後、国会内 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題に関し、財務省の佐川宣寿理財局長は28日の参院予算委員会で、同地売却前の昨年3月、理財局の担当者が同法人の籠池泰典理事長と面会していたことを明らかにした。財務省はこれまで、国有地売却に至るまでの面会などの交渉記録は廃棄済みと説明してきた。民進党の 小川勝也 参院幹事長らへの答弁。 〔写真特集〕「森友学園」に払い下げられた国有地   安倍晋三 首相は森友学園について、第1次安倍内閣退陣後に昭恵夫人を介して知ったと説明。「籠池氏と個人的関係は全くない」と強調した。同法人が同地で今春開校する小学校建設のため、安倍晋三記念小学校名で寄付金を募っていたことに関しては、「寄付金集めにも全く関わっていない。(名前の使用を)断った以上、責任の取り

    財務省が籠池氏と接触=国有地払い下げで-参院予算委:時事ドットコム
  • 森友学園への不明瞭な国給付(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今回は、昨日の「森友学園の国有地取得の収支」の続編です。 有益費の計算根拠が不明すでに、定期借地に関連して1億3000万円余の「有益費」が森友学園に「返還」されたことは述べました。この国から森友学園に支給された1億3000万円余の「有益費」の算定根拠自体が現状では不明瞭です。特に、8600万円余の地下埋設物撤去費用はどのような説明がつくのでしょうか。森友学園の代表者は、地下のごみの撤去費用を「1億円くらい」と述べる一方、財務省は「理事長は『撤去費の額は他の工事と一体になっているので分からない』と答えている」と述べています(朝日新聞2017年2月14日「学園「ごみ撤去1億円」 国は8億円見積り 国有地購入」)。理事長は「掘削中に廃材や、タイヤといった生活ごみが地下で見つかり、くいを打つ場所のごみは適切に処理したと説明。全てのごみは撤去していないが、子どもの体への影響はない」(同記事)とも述

    森友学園への不明瞭な国給付(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    外見のケア がん患者の支えに ピンクリボンin函館 17、24日に「サロン」 帽子や着脱簡単な下着展示 「不安減らしQOL向上を」

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 安倍晋三 森友学園2/24【全】福島伸享・玉木雄一郎・今井雅人(民)宮本岳志(共)衆院・予算委員会

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 上西議員、森友学園について語る

    上西小百合 @uenishi_sayuri @miyake_yukiko35 三宅さんはいつも戦ってる。去年始めて三宅さんのトークライブを観に行った時、曾野綾子さんについて「なんでああなっちゃったんでしょうね」と言ったんでドキっとした。この前の上野千鶴子さんの発言について三宅さんの意見を聞いてみたい。 2017-02-16 23:42:02

    上西議員、森友学園について語る
  • 森友学園の「パネル」、自民が持ち込み拒否 衆院予算委:朝日新聞デジタル

    27日の衆院予算委員会の理事会で、民進党が森友学園の幼稚園の運動会映像を文字にしたパネルの委員会への持ち込みを通告したところ、自民党が拒否。民進が求めた3氏の参考人招致も、審議のテレビ中継も拒んだ。民進の長昭氏が記者団に明らかにした。 パネルについて、自民は「私立学校の教育方針を問題にしたら、国家権力の教育への介入になる」と指摘。民進が「価値観が気にくわないのではなく、政治的中立を逸脱しているからだ」と反論。理事会終了までに決着が付かず、委員会開始後に一部の使用が認められた。 参考人招致を求めた3氏は、同学園の籠池(かごいけ)泰典理事長、売却交渉をしていた時期に財務省理財局長だった迫田英典・国税庁長官と近畿財務局長だった武内良樹財務省国際局長。民進は「疑いがないというのなら、国会に来てもらえればすっきりとする」と訴えたが、自民は「今の局長に聞けば足りる」と応じなかったという。(松井望美、

    森友学園の「パネル」、自民が持ち込み拒否 衆院予算委:朝日新聞デジタル
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2017/02/28
    中継拒否が通るのか・・・