タグ

*lifehacksに関するkomzのブックマーク (61)

  • さあ、「才能」を捨て去ろう。 | シゴタノ!

    原題は「Talent Is Overrrated」。日語の副題は「天才はこうしてつくられる」。副題からイメージされるのはマルコム・グラッドウェルの『天才!』です。ちょうど一年くらい前に発売された『天才!』では、”天才”という言葉に対して持つイメージを根から見直す必要性が明らかにされました。 『究極の鍛錬』も同じような研究結果をベースとしており、論旨は才能という言葉の塗り替えが中心になっています。決定的に違うのは、どうすれば天才を生み出せるのかという方法論にまで突っ込んで考えられている点です。 『天才!』が「理論編」だとすればこの『究極の鍛錬』は「実践編」と言えるでしょう。 究極の鍛錬の五つの要素 『天才!』では、天才と呼ばれているような人たちの特徴を以下のようにまとめています。 頂点に立つ人物は他の人より少しか、ときどき熱心に取り組んできたのではない。圧倒的にたくさんの努力を重ねている

  • 朝を制するために心がける、「アメとムチ」の両輪走法 | シゴタノ!

    早起きしよう!と、寝る前はあんなに強く誓っていたのに、携帯アラームのスヌーズ機能を繰り返し、ついつい二度寝、三度寝。気づくと結局いつもの時間。昨日はあんなに早起きする!って誓ったのに...と落ち込む。 早起きがまだ習慣になっていない課程では、良くあることです。 せっかく早起きしよう!とモチベーションを上げてみても、失敗を何度も繰り返すと、だんだん「もういいや!早起きなんてやめた!」となってくる。ついには「早起き」へのネガティブイメージが定着してしまう...。 私は、早起きの効用を身をもって経験しています。だから、せっかく「早起きしよう!」とやる気の炎を燃やしている方が、ちょっとしたことで早起きをあきらめてしまうことを、とてももったいない!と思っています。 せっかくのやる気の炎、実は維持するにはちょっとしたコツがあります。 それは、朝に「楽しみ(=アメ)」と「プレッシャー(=ムチ)」を両方用

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第13回 日々のあれこれにゴールを設定、クリックだけで簡単管理 - Joe's Goals (MYCOMジャーナル)

    To Doリストでの管理には向かない日々のあれこれ お得意先にメールをする。日報を書く。健康のため水を飲む。バックアップをする。ジョギングをする。禁煙をする。早起きする――こういった日々のルーチン的な作業は、To Doリストにして管理するほどでもないですし、作業が完了したから終わりというわけではありません。 日々の生活に密着したタスクは、その日きちんとできたかできなかったかを確認するのも大事ですが、長期にわたってどれだけ続けることができたかを分かることが重要である場合があります。このようなTo Doに当てはめるには難しい日々のタスクを、簡単にトラッキングできて、結果を分かりやすく表現してくれると大変便利なものになるでしょう。Joe's Goalというサービスを使えば、日々のちょっとしたタスクを気軽に管理しながら自分がどれだけがんばったのかを分かりやすく表現してくれます。 寝坊したら-

  • テープ起こし総合研究所<■おこ総研■>

    2006 9/17「漢字を正しく使い分ける辞典」UP 9/11「知っておきたい 日語コロケーション辞典」 「句読点活用辞典」 「日語の歴史」 ------------------------- 2005 12/4「かなり気がかりな日語」 9/18「数え方でみがく日語」 8/13「最新日語読」 7/3「ことばの意味」 5/15「恋する日語」 5/9 「日語ぽこりぽこり」 2/2「問題な日語」「言葉の常備薬」 「言葉につける薬」 ------------------------- 2004 10/20 「ワープロ時代の 同じ読みで意味の違う言葉の辞典」 「新聞と現代日語」 10/2「言葉に関する問答集」 新ことばシリーズ10・12・14 「ことばを調べる考える」 新ことばシリーズ13 「日語を外から眺める」 新ことばシリーズ15 「ことばの地域差-方言は今-」 新ことばシ

  • 1秒でタスク情報を入力できるようになった Remember The Milk の Smart Add 機能 | Lifehacking.jp

    オンラインでのタスク管理サービスの老舗 Remember The Milk の入力方法に大きな変化がありました。一見なにが変わったのかよくわからないくらい微妙な変化なのですが、Remember The Milk の欠点の一つだったタスク入力の煩雑さを軽減してくれそうです。 その機能が今回付け足された Smart Add 機能。これまでだとタスクを入力してから、ちまちまと「期日」「場所」「繰り返し」といった項目を入力していたのが、タスクを入力するときに手軽に1行で出来るようになりました。 Smart Add を使うには普段通り Remember The Milk の「 t 」ショートカットを利用して(ますよね?)新しいタスクを入力するときに、「 ^ 」といった記号を入力します。すると「今日」「明日」といった、よく利用する期日がポップアップして選択できるようになりました。 現時点では日語で利

    1秒でタスク情報を入力できるようになった Remember The Milk の Smart Add 機能 | Lifehacking.jp
  • 無料でパソコンや家電を処分 | ライフハッカー・ジャパン

    押し入れや部屋の端に、前回使ったのは何時だっけな? なんて考えて込んでしまうパソコンや家電が居ませんか? 私の場合、パソコンや家電を買い換えの際に、もしかすると何かに使えるかも? と思い、手元に残したものの、結局使うことが無かったってパターンが良くあります。(笑) こうなると、手元に残した製品の処分に困ってしまい、押し入れや部屋を占拠することになります。私と同じような方は、パソコンや家電を無料で引き取ってくれる「パソコンファーム」の利用を検討してみてはいかがでしょうか? 続きは、以下で。 パソコンファームは、連絡不要の送るだけでパソコンや家電を無料処分で処分してくれるサービスです。面倒な手続きは一切必要なく、当に送るだけです。 取り扱い可能な製品を見ると、パソコンの場合、デスクトップパソコンやノートパソコン以外にも、自作パソコンも引き取ってくれます。また、意外なところでは、カーオーディオ

    無料でパソコンや家電を処分 | ライフハッカー・ジャパン
  • 主婦のためのライフハック:日常の紙を半減する流れ作業とツール

    「あれ、処方箋をここにいれたはずなのに? どこかな?」 出かけた先から一筆書きで昼、薬局と向かうはずだった帰り道が、この一言で脱線してしまいました。自宅にもどって探してもみつからず、あきらめて車にもどってみれば、財布のなかから探していた一枚の紙切れがでてきました。ああ無情、時間ロスは約40分。 こうしたことは別に珍しいことではありませんので時間ロスを責めるつもりはまったくありません。しかし自宅で紙切れ一枚を探していたときに、家内の机回りがたいへんな紙類の山になっているせいで捜索自体がストレスになっているのが見て取れたので、今日の午後は家内の机回りの「整理コーチング」をなかば強制的(笑)に実施していました。 アメリカの経営者に行ったアンケートではアシスタントがものを探していることで失われている時間は週に4時間ほどという統計があります。単純計算で、一年で一日8時間の労働日 26 日分というわ

    主婦のためのライフハック:日常の紙を半減する流れ作業とツール
  • 写真写りのプロから学ぶ、写真写りが良くなる10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    どんなに不意打ちで撮られても、「うん、この顔ならいいかな」と思える写真だけを残せるように、写真写りが良くなるコツをお勉強しておきましょう。写真写りのプロとも言える、モデルエージェンシーに勤めていたKaren Leeさんが教えてくれた、写真写りが良くなる10の方法です。 1. 目線はカメラのレンズのほんの少し上 顔を気持ち前に出して、あごはキリッと下げること。 2. 舌で歯の裏を軽く押しながら微笑む (念のために下の歯ですよ)自然な笑顔になります。 3. 腕は体の横の辺りに ただしピッタリとくっつけないこと。体から少しだけ離すと自然に見えます。 4. 洋服の試着は白い壁の前で 木漏れ日や、窓から射し込む光は、自然のライトみたいなものです。自然な明かりの中で、自分に当に似合う色を探しましょう。 5. 基的にワンパターンはNG 6. 写真ではすべてが誇張して見える メイクはナチュラルを心掛け

    写真写りのプロから学ぶ、写真写りが良くなる10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 今さらながら、生産性を上げる基本中の基本ハック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    これまでライフハッカーでは、生産性を上げる方法について何度も取り上げてきましたが、ここで一度、基に戻って、初心者にも取り組みやすい生産性をアップさせるハックを10個紹介します。 10. 実現可能なto-doリストを作る 元編集長ジーナによると、仕事をする私たちには、ボスの顔と、アシスタントの顔があり、しばしば入れ替えをしているそうです。つまり、ボスのときには、タスクを自分で決め、実現可能ないくつかのステップに分け、締め切りを設定しています。そして、アシスタントのときには、次から次に仕事が来て、それをこなそうとしています。ジーナの過去記事、「実現可能なto-doリスト」と、「簡潔なGTDをやってみる」(ともに英語)や「GTD実現のために週次レビューの習慣をつけよう」も参考にしてください。 実現可能なto-doリストとは、優先順位がつけられた段階のもので、常に次のステップを頭に置きながら仕事

    今さらながら、生産性を上げる基本中の基本ハック10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 一日のワークライフバランスが一目瞭然になるシート「The Day Grid Balancer」 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスパーソンも人の子。パパ/ママ・夫/・彼氏/彼女など、仕事を一歩離れれば別の役割があるものですし、来の自分に還る時間も必要ですね。GTD志向の我がライフハッカーですが、そのプロセスで疲弊したり燃え尽きてしまうことは末転倒...。公私ともに充実した毎日を過ごせるよう、こちらでは、ワークライフバランスをうまく実践するためのツールをご紹介します。 David Seahさんが作成した「The Day Grid Balancer」は、仕事・プライベート・家事・睡眠などのバランスが週次で一覧化できるワークシート。シートの右上にその週で取り組む主なテーマを3つまで書き出すことができ、その他のタスクや予定は各曜日の欄にTo Doリスト風に書き込むことができます。また、仕事に8時間、睡眠は6時間、趣味に1時間といった具合に、各曜日にある右側の四角を使って1日を24時間に分けて捉え、どの分野に何時

    一日のワークライフバランスが一目瞭然になるシート「The Day Grid Balancer」 | ライフハッカー・ジャパン
  • GTD実現のために週次レビューの習慣をつけよう | ライフハッカー・ジャパン

    もちろんこれらを使いこなして、必要なタスクをきちんと書き留める習慣をつけることは大切ですが、忘れちゃいけないのが作ったタスクリストの振り返り。ついタスクを作ることだけで満足しがちになるものですが、各タスクがきちんと行えているか?追加しておくべきタスクが漏れていないか?を定期的にレビューすることは、タスクを作ることと同じくらい大切なことです。 米ライフハック情報ブログメディア「Stepcase Lifehack」によると、定期的なタスクのレビューは「自分が今どこにいて、どこに向かっているのか?」を知る上でとても重要なプロセスなのだとか。 にもかかわらずこのプロセスがないがしろにされがちなのは、日々の仕事に追われる中、わざわざ自分のタスクをレビューするのに時間をとるのは面倒という時間的な制約と「レビューをして何か重要なことが新たに判明したどうしよう?」という心理的な抵抗感が原因だそうです。 そ

    GTD実現のために週次レビューの習慣をつけよう | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたの“スイッチ”を押します――「気持ちをさくっと切り替える」3つのポイント

    やる気を継続するのは至難の業。だから必要な時だけでも気持ちを切り替えたいと思いませんか。今回は気持ちをさくっと切り替える方法を紹介します。これを読めば気持ちが変わるかも! 以前、やる気を出す方法をまとめて紹介した。しかしやる気を継続するのは至難の業だ。だから必要な時だけでも暗い気持ち、不安な気持ちを切り替えられたら――と思うことはないだろうか。 今回は「気持ちをさくっと切り替える方法」を集めてみた。「時間」「見直す」「書き出す」の3つのテーマの中から、あなたに合う方法を見つけてみてほしい。 時間で区切れば気持ちが切り替わる 最初は、気持ちを切り替えるのはやはり“時間で区切ること”が大事という視点から。連載のシゴトハッカーズでは、気持ちを切り替えるときはタイマーを活用することをすすめている。 タイマーを使う利点は、 時間のことを頭から完全に追い出して作業に没頭できる リソースを「どれだけ使っ

    あなたの“スイッチ”を押します――「気持ちをさくっと切り替える」3つのポイント
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 自分も成功し、同時に周りの人にも成功してもらいたいと思っている人のための一冊 | シゴタノ!

    世の中には、成功するための(スル)はたくさんあるものの、人を成功させるための(サセル)というのはあまり多くないのではないかと思っています。 何はなくとも、まずは自分が成功をしないことには始まりませんから、これは当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。でも、人を成功に導くという行為そのものも、成功の一形態と言えるのではないかと考えます。 そんな中で、今回ご紹介する『「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント』は、タイトルのとおり成功するための(スル)ですが、同時に人を成功させる(サセル)でもあります。 そして、著者の石原明さん自身が成功者であると同時に、人を成功させる達人でもあるという意味で、書はたぐいまれなる一冊といえます。 実は、書のルーツは今から14年前の1995年にさかのぼります。当時は別の版元から刊行され、10刷を重ね、多くの方に読み継がれていると言い

  • ブロガーのための「読むだけで文章がうまくなる」新書2冊 | シゴタノ!

    By: Ryk Neethling – CC BY 2.0 一般的に、「スキルアップ」や「ビジネス書」は、「読むだけではダメ、実践しないと効果が上がらない」ものですが、「知識」がかなりのウェイトを占める分野に関しては、この限りではありません。「文章力」がそんな分野の一つで、ある程度ならば、「書き方を知る」ことで力が向上します。 もちろん、「文章力」も、「文章の書き方」を読むだけで終わるよりは、実際に書くことによって上達するものですが、「基的に書き方のことなどあまり考えたことがない」のであれば、知識を得るだけで力がつきます。文章とは「考えて書く」ものですが、よい文章読は、「文について自然に考えさせてくれる」からです。 今回は、時間があまりないものの、何らかの理由から「手っ取り早く文章がうまくなりたい」という人向けに、薄手の、読みやすい新書を二冊紹介します。一冊は、日語を外側から研究した

    ブロガーのための「読むだけで文章がうまくなる」新書2冊 | シゴタノ!
  • 窓の杜 - 【REVIEW】見た目も機能もシンプルなAdobe AIR製のToDo管理ソフト「TinyTodo」

    「TinyTodo」は、見た目も機能もシンプルなToDo管理ソフト。Windowsなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードでき、動作にはAdobe AIRが必要。 画面はシンプルで、登録したメモの冒頭部分が見出しとして並ぶエリアと、メモを入力する1行のテキストボックスのみで構成されている。各見出しのうち、常に1件分だけ見出しの下側にメモの全文が表示される仕組みとなっており、見出しをクリックすることで全文を表示するメモを切り替え可能。 メモの見出しは一度に5件まで表示でき、5件以上登録した際は新たにページが作成され、ページは画面下部にある矢印のアイコンで切り替えられる。メモの全文には、1行目にメモを作成した日時が自動で挿入されるほか、メモが短い場合は見出しにも作成日時が表示される。 操作は直感的でわかりやすく、メモ

  • 読書から「切り口」と「取っかかり」を得るための2つの問い | シゴタノ!

    By: Loughborough University Library – CC BY 2.0 を読む時に心しておくべきことはいくつかありますが、特に最近意識しているのは、次の2つの問い。 あなたがこのから突きつけられた問いは? あなたが読み取ったのは何の問いに対する答えか? そのを読んだことをきっかけに芽生えた疑問や問題意識を明らかにし、それとは別にそのから読み取った何かはどんな問題を解決するカギになるのかを言葉にして留め置くようにするのです。 これは、との対話にほかなりません。 「このは自分に何を問いかけてきているのか?」(からの質問)および「このは何の問いに答えようとしているのか?」(読者からの質問)です。 前者からは考える切り口が、後者からは行動の取っかかりがそれぞれ得られます。 例えば、次の3冊。 1.もったいない主義 » もったいない主義―不景気だからアイデアが

    読書から「切り口」と「取っかかり」を得るための2つの問い | シゴタノ!
  • 文章はうまくなくていい | シゴタノ!

    何事もとらえ方次第で見え方が変わってきます。そして、とらえ方は信念によって決まってきます。つまり、信念を変えれば、見え方を変えることができる、ということになります。 では、信念とは何か? それは、判断のより所であり、行動の基準であり、人生の北極星であるところのものでしょう。 そうなると、簡単に変えられるものではない、むしろ簡単に変わってしまっては困るものといえます。逆にいえば、一度だけがんばって変えてしまえば、その後は揺るぎないものとして効果を発揮し続けるのです。 こういったものをさす言葉の1つに「習慣」があります。ということは、信念とは習慣といってもいいのではないか、と思えます。 最近読み始めた『「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント』というに次のようなくだりがありました。 私たちが身につけた習慣は、ある事柄や考えが意識に深く入ったか、もしくは何度も何度も反復(繰り返し)して

  • 10単語ずつ外国語を学んでゆくガジェット Learn it List

    もうずっと、フランス語を学びたいと思っています。2年ほど勉強したことがあるので基的な文法は理解できていますし、「星の王子様」を読むくらいならできるのですが、映画の会話が聞き取れるようになりたいなあと、いつも思っています。 こうした語学勉強で有名なのは iKnowですが、インタラクティブで楽しいですし SNS も面白そうなのですが、英語しか対応していませんし、ちょっと時間がかかりすぎるのが自分の目的には不十分でした。 iKnow に似た言語学習サービスに Mango があります。これは 12カ国語のコースが存在していますが、iKnow 同様学習に時間がかかりすぎるのが自分にはあまり向いていません。 「ちょっと単語の数を増やしたい」という程度のことがしたいと思っているので、毎日単語の小テストをしてくれるサイトがあればいいのにと思っていて見つけたのが、この Learn it List です。

    10単語ずつ外国語を学んでゆくガジェット Learn it List
  • あなただけの知識のフィールドを作り出す Mac のナレッジ・アプリ | シゴタノ!

    語訳したら、「キャリアに背を向ける成功術」とでもいうべきで、自分が好きなことをお金に変えて生活するための実践的方法という売り込みでアメリカのブロガーの間で話題になっていました。ちょうど Amazon.com から届いたところですので、明日の通勤から読み始めます。 ▼編集後記: 実は今週から新しい職場で仕事を始めて、新卒の学生さんたちといっしょに新任研修を受けていました。背筋がピンと伸びた、若々しい人たちと席を並べて研修をうけたのですが、なんだかこちらまで若返ったような気持ちがしました。でも向こうから見たら情報カードを目の前に並べている変なおじさんだったのかも?