タグ

2007年9月10日のブックマーク (27件)

  • メディア・パブ: 企業向けオンラインオフィス,ZohoがGoogleに挑む

    Webベースのオフィスアプリケーションがジワジワ浸透してきている。無料版の個人ユーザー向けだけではない。企業や学校でも使われ始めている。 企業ユーザー向けのオンラインオフィスとしては,Google Appsが先行しているようだが,Zohoも企業向けに“ Zoho Business”と称するZoho Appsを発表した。 オンライン・オフィス・アプリケーションのセットとなるZoho Businessには,フリー版とプロ版とがあり,共に現在はベータ版の段階。来年第1四半期にも1.0版となる予定。プロ版は1ユーザー当たり年間40ドルとなる予定で,これはGoogle Appsのプレミアム版よりも年間10ドルほど安い。 Zoho Appsのガイダンスビデオのスクリーンショットを以下に。 また,Zohoオフィスは,Facebookアプリケーションとしても提供されている。でもまだ,アクティブユーザーは少

    komz
    komz 2007/09/10
  • Apache2 Ubuntu Default Page: It works

    This is the default welcome page used to test the correct operation of the Apache2 server after installation on Ubuntu systems. It is based on the equivalent page on Debian, from which the Ubuntu Apache packaging is derived. If you can read this page, it means that the Apache HTTP server installed at this site is working properly. You should replace this file (located at /var/www/html/index.html)

  • Habbo ~ Welcome to Habbo USA

    Habbo is one of the most popular virtual worlds on the planet! Meet new people and make new friends, plus with numerous user-created roleplaying groups focused on hospitals, police stations and intelligence agencies, there really is something for everyone.

    Habbo ~ Welcome to Habbo USA
  • お猿さんをモチーフにしたお仕事依頼管理ツール『Monkey on Your Back』 | 100SHIKI.COM

    お猿さんをモチーフにしたお仕事依頼管理ツール『Monkey on Your Back』 September 10th, 2007 Posted in ライフハック・生産性 Write comment まぁ、いわゆるTo Do管理ツールなのだが、なんだかかわいかったのでご紹介。 Monkey On The BackではTo Doの中でも「友達や同僚など、他の人に頼むTo Do」を管理することができる。 これは忘れないでね、というタスクをしつこくリマインドしてくれるので相手も忘れちゃった、ということが少なくなるはずだ。 ただしこうした催促メールは一般的には嫌われるものである。そこでこのサイトではお猿さんをモチーフにしており、「○○さんからお猿さんが送られてきましたよ」というメッセージにしている。ちょっとした工夫ではあるが、これで人間関係もスムーズにいくことだろう(多分)。 サイトの雰囲気をどう

    お猿さんをモチーフにしたお仕事依頼管理ツール『Monkey on Your Back』 | 100SHIKI.COM
  • 【特集】Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?(1/3) - @IT

    ついに正式リリース! いまこそ知りたい!! Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク? Microsoft MVP 松原晋啓 2007/9/7 編集部注:具体的なSilverlightアプリケーションの開発の仕方について詳しく知りたい読者は、稿と併せて連載「.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門」や連載「Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう」もご参照ください。また、最新版のSilverlight 3に関しては、記事「Silverlight 3、ここがすごい!」をご参照ください。 いまこそ知りたい、“Silverlight”って何? Silverlightは、マイクロソフトによって開発されたクロスブラウザ(※1)・クロスプラットフォーム(※2)・高度なメディアエクスペリエンスや RIA(Rich Interactive Ap

  • JavaScriptのコード整形&色付け(貼り付け用)

    JavaScriptのコードをフォーマット&色付けを行い、その内容をHTMLに貼り付けられる形にします。 JsDecoderというソースの整形&色付けを行ってくれる便利なライブラリを使って実現しています。 JsDecoder - code.gosu.pl →Blogへ戻る 使い方 下記のテキストエリアにJavaScriptのコードを入力し、「Preview」ボタンを押します。 すると、コードを整形したイメージが表示されます。 そのコードをHTML上に貼り付ける場合には、さらにその下のテキストエリアのテキスト内容を使用します。 format color

  • WordPress関連まとめリスト:phpspot開発日誌

    WordPress関連まとめリスト。 WordPressの人気は凄いようで、そのまとめサイトの充実ぶりもいいです。 30+ AJAX-Powered WordPress Plugins - AJAX機能を使ったプライン集 30+ 1-Column WordPress Themes - クールな1カラムテンプレート 30+ WordPress 2-Column Themes - クールな2カラムテンプレート集 30+ WordPress 3-Column Themes  - クールな3カラムテンプレート集 20 Wordpress 4-Column Themes  - クールな4カラムテンプレート集 50+ Tools For The WordPress Admin - 管理者向けツール 17 WordPress Plugins For AdSense - Adsense用プラグイン 30+

  • 広告β:キラー・チャートをつくる

    たまに新規クライアントから、「クレデンシャルをしてくれ」という要望がくる。 クレデンシャルとは、「弊社はこんなことができます」という自己紹介みたいなもの。 売上これくらい、拠点はこれくらい・・・といったことにくわえ、得意な分野や実績も 含めて紹介することで、「なので、仕事ください!」につなげていくものである。 で、普通にクレデンシャルをするわけだけれど、仕事が欲しいので、なんとかして 印象に残したい。がしかしウソをつくわけにはいかないので、できることは限りがある。 通常ならば、成功事例を強調して表示するとか、都合のいいように紹介するとか そういうことをするのだけれど、でも、アタマのいい人が相手だと逆効果になることも。 それで最近「これはいい」と思っているのが、キラー・チャートである。造語。 キラー・チャートはひとつの図表(チャート)なのだが、なにがキラーなのかというと、

  • もう、骨折り損のくたびれもうけにはならない!自分の成長に向けて努力する前に、整理しておくべき1つの事! - モチベーションは楽しさ創造から

    日曜日の20時から「大河ドラマ 風林火山」があります。そこでよく出てくるのが、武田信玄の軍師、山勘助が大好きな孫子の兵法。孫子の兵法の神髄は、「戦わずして勝つ」という「彼を知り、己を知れば百戦危うからず」というコンセプト。この孫子の考え方は、戦争だけでなく、「個人の成長」を考えていく際においても十分に使えることができる考え方です。 「彼を知り、己を知れば百戦危うからず」という話は、企業においては最も大事な概念の一つです。企業経営では、このコンセプトをSWOT分析等を使って多くの企業では実践していことしています。(SWOT分析とは、Sが強み、Wが弱み、Oが機会、、Tが脅威という4つの視点で企業分析を行っていく手法です。)この手法を使って次のような「経営戦略」を考えていきます。 自社の得意なことを伸ばしていき、弱いところを目立たないようにする 企業の経営資源は無限ではありません。市場ニーズが

    komz
    komz 2007/09/10
  • 携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    2007年は携帯サイトのビジネスに注目 PC向けサイトと同じようにSEOは必要条件 携帯サイト向けSEO最新事情 2006年に一気に出そろったキャリア公式の検索サービスは、PCではあたり前の「検索」がケータイユーザーにも普及する大きなきっかけになると見られている。そうなると、PCサイトと同じように携帯サイトのSEOが必要となるが、既存のSEOとまったく同じノウハウが通じるわけでもない。稿では、そんな携帯サイト向けSEOについて、PCサイト向けSEOとの違いや対応のポイントについて解説する。 TEXT:三好 雅士 2007年は携帯サイトに注目2006年7月、「ケータイでググる」をキャッチコピーにKDDIとGoogleが提携し、au EZwebサービスに検索窓が設置された。NTTドコモ、ソフトバンクモバイルもこの動きに追随し、同年10月からそれぞれの検索サービスを開始し、利用者からの反響も非

    携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト
  • 漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類 : 4GALAXYのメモ

    56 10 09 2007 漢字が使える日フォント 無料ダウンロード 46種類 Japanese, Font 数少ない漢字が使えるフリーの日語FONTをサムネイル付で紹介。 使用する場合は各ページの利用規約に添ってご利用下さい。 モトヤ - トップページ 会員登録が必要です。 Holiday MDJP02 - トップページ キャパニト・アニト・セプテンバー・あられ・えれがんと・東くずれ - トップページ 会員登録が必要です。 切り文字 - トップページ モフ字 - トップページ S2Gシリーズ - トップページ あくあフォント - トップページ しねきゃぷしょん - トップページ じゃぽねくす - トップページ あずきフォント うずらフォント 怨霊フォント - トップページ あんずもじ - トップページ えるまーフォント - トップページ ウナオジャポン・鞦韆堂フォント・昭和ノスタル

  • 簡単自動ブラウザ操作スクリプト·CoScripter MOONGIFT

    今、入力している会員登録のテスト、自動的に操作できればどれ程システムテストが楽になるだろうか。エラーが起きるたびに入力をやり直していたら、気持ちまでめげてしまう。 システムでは同じ操作、繰り返しの操作はCronやスクリプトで自動実行するようにする。ブラウザであってもそれは同じだ。 今回紹介するフリーウェアはCoScripter、ブラウザを自動操作するFirefoxアドオンだ。 CoScripterはFirefoxアドオンとしてインストールするソフトウェアで、簡単に呼び出して利用できる。Webサイトと連携し、自動操作スクリプトは共有し、利用できる(プライベートにしておくこともできる)。 特徴的なのは操作の記録がWikiベースで行われる点だ。JavaScriptのようなプログラム的な書き方ではなく、箇条書きで書いていくだけで良い。録画(?)機能もあるので、まず最初に操作してその結果を修正すれば

    簡単自動ブラウザ操作スクリプト·CoScripter MOONGIFT
  • ごった煮ちゃんぽん 漫画・アニメなどでの使用フォントまとめ

    ・その1(No.1~No.20) ←いまここ ・その2(No.21~No.40) ・その3(No.41~) No.1:さよなら絶望先生 「さよなら」の部分がNatsumikan(無料)、「絶望先生」の部分が昭和モダン体(有料)。 No.2:らき☆すた スランプ-DB(有料)。ファイル形式の違いからWindowsでは使用できないようです。このロゴ、ぱっと見はフォント原形のままのようで実は色々といじくってる。 ~追記~ よく見れば文字の骨格そのものはロゴ丸(有料)ですね… ロゴ丸にスランプ(有料)っぽい効果をかけると上のロゴになるようです。 No.3:月姫 金文体(有料)。書体見PDFファイルになっているので、フォント紹介ページへのリンクです。 No.4:ARIA Anastasia(無料)。上のロゴはAnastasiaに手を加えているようで、横線の突き出し部分が無くなっている。 No.5

    komz
    komz 2007/09/10
  • 小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)

    Movable Type 4 対応のプラグインの一覧です。国内サイトで配布されているプラグインでMT4専用、あるいはMT3.xからのアップグレードまたはMT4での動作確認等が配布先で明示されたものを掲載しています。 2010.05.01 エントリーの更新は終了し、「Movable Type プラグイン一覧(MT5対応)」に移行しました。 先日まで「Movable Type プラグイン一覧」にMT4版を一部追加していたのですが、対応・非対応が明確に区別できないことや、それによりMT4対応のプラグイン検索に手間がかかることから、新たにエントリーを分けることにしました。 エントリーに掲載されていないプラグインでも、MT4で動作可能なものは多く存在しますので、「Movable Type プラグイン一覧」等から配布サイトへ進み、動作状況を確認するか、あるいは実際にお試しください。 注意事項 プラ

    小粋空間: Movable Type プラグイン一覧(MT4対応)
  • 携帯電話スペック一覧

    操作 キャリア 発売日 機種名 機種略名 ユーザエージェント タイプ1 タイプ2 ブラウザ 幅(x) ブラウザ 高(y) カラー ブラウザ キャッシュ GIF JPG PNG Flash Flash Ver Flash メモリ Java BREW HTML SSL ログ イン クッ キー CSS GPS 備考 更新状況 更新日

    komz
    komz 2007/09/10
  • デザイン勉強会のまとめをするよ! | Blog hamashun.com

    追記 2007-09-11 まとめWikiへのリンクを追加 2007-09-11 cremaさんの資料追加 FrontPage - デザイン勉強会まとめサイト - livedoor Wiki(ウィキ) デザイナーでない人のデザイン入門 ベジェ曲線で行こう 簡単に名刺を作ろうぜ! Webサイトのあり方と考え方 総括 Twitter繋がりのまめこが主催するデザイン勉強会に行ってきました。 という訳でまとめです。 この勉強会は、デザイナー向けではなく、デザイナー以外に向けたデザイン勉強会です。 会場は今回も株式会社ノッキングオン様に提供していただきました。 いつもありがとうございます! なお、まだ資料とか公開されていないセッションもあると思うので、タイトルとか微妙に間違ってるかもしれません。 間違ってたらごめんなさい。 デザイナーでない人のデザイン入門 資料 トップバッターは先生もされているcr

    komz
    komz 2007/09/10
  • 今週、妻がmixiプレミアムを解約します :Heartlogic

    今週、がmixiプレミアムを解約します IT関連について一般人のサンプルとして見ているが、mixiプレミアムを解約すると言い出した。「有料なのにサービスがこれといって差別化されてないから」だそうだ。 聞いてみれば、プレミアム契約時にやりたかったモバイルもフォトアルバムも、無料会員でもできるようになっているので、(個人的には)メリットが何もなくなった、とのこと。それは知らなかった。見た気もするが関心持ってなかったから忘れてた。 へぇ、mixiをけっこう初期から始めていて、それなりに熱心に使っていたようなユーザーにも「プレミアムってプレミアム感ないな」と見切られちゃうサービス内容になってるんだなー、と思った。なんでこうなっちゃったんだろうか。 以下に仮説。 (1)広告での収入に比べ、プレミアムによる収入は数ケタ少ない (2)後発会員になるほどプレミアム入会率が低い (3)「プレミアム率○%

    komz
    komz 2007/09/10
  • MOONGIFT: » 必見!エレガントなWebファイルマネージャ「WebShare」:オープンソースを毎日紹介

    複数の拠点でプロジェクトを推進する上でファイルを共有するにはどうしたら良いだろうか。一つはFTPを使う方法がある。だがFTPクライアントの用意が面倒だ。Subversionと言う手もあるが、これも設定が大変だろう。 そこで検討したいのがWebベースのファイルマネージャだ。これならばブラウザさえあればいつでもどこでも利用できる。そして、そのWeb系ファイルマネージャでお勧めなのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebShare、エレガントなファイル管理ソフトウェアだ。 WebShareの特徴はなんと言ってもそのUIが見事であるという点だ。Ajaxが駆使されて作られたインタフェースは、一つ一つの操作がスムーズで格好良い。さらにDBすら不要で、導入が簡単ときている。 ファイルの閲覧はテキストファイルであればブラウザ内で行える。また、画像はサムネイルがファイルアイコンについて表

    MOONGIFT: » 必見!エレガントなWebファイルマネージャ「WebShare」:オープンソースを毎日紹介
  • リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE

    リモートサポートとは、自分のマシンを相手に遠隔操作してもらって、わからないところを直接サポートしてもらうという方法。サポートする側から見れば、目の前にパソコンの画面があるのと同じことなので、原因の追及から解決までが非常にスムーズに進むわけです。ただし、サポートして欲しい側にはそれほどのスキルがあるわけではないので、この遠隔操作のソフトをいかにインストールしてもらって設定してもらうかという点が問題になって、壁になるわけです。 そこでこのリモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」の出番。オープンソースで開発されており、ダウンロードして起動するだけでほとんどのファイアウォールを突破してくれるため、余計な設定は不要。SSH経由でRealVNCを利用したリモートサポートが可能になります。接続の際には相手のIPアドレスがわからなくても問題ありません、接続可能です。非常に簡単な割

    リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE
  • MOONGIFT: » 要導入!テスト管理スイート「TestLink」:オープンソースを毎日紹介

    テストと言うフェーズはシステム開発における重要な要素であるにも関わらずおざなりにされがちだ。ここがうまくいかないために立ち行かなくなる、または炎上するプロジェクトが多いにも関わらずだ。 テストを徹底する体制を整えよう。プロジェクト管理にソフトウェアを導入するのと同様にそのためのシステムを導入しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTestLink、Webベースのテスト管理ソフトウェアだ。 TestLinkはテストを管理するためのソフトウェアで、テストケースの登録、管理、評価実行とその結果集計を行う事ができる。テストケースを仕様書として出力することも可能だ。 また、要求定義を登録してテストケースと関連付けることや、MantisやBugzillaといったBTS(バグトラッキングシステム)と連携させることもできる。 さらにTestLink日語化プロジェクトを通じてTestLinkを

    MOONGIFT: » 要導入!テスト管理スイート「TestLink」:オープンソースを毎日紹介
  • 携帯端末スペック一覧 - ke-tai.org

    お知らせ † 2008/12/24 「FireMobileSimulator」と連携する機能を作っていただくことができました。 よいきっかけですので、またメンテナンスを再開したいと思います。 ぜひご協力をよろしくお願いいたします。 2008/04/08 データは、現在管理人によるメンテナンスは行っておりません。 詳しくはこちらをご覧下さい。 2008/04/04 インプレスR&Dが、携帯機種詳細スペックデータの無償提供を開始しました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 ↑

  • 50 Great Widgets For Your Blog

    Widgets are a handy, easy and simple way to add some flare to your blog. Whether you'd like to display the number of currently online visitors to your site or simply the weather report for Los Angeles, you can do it with widgets. We've assembled a list of 50 useful or simply cool widgets for your pleasure. And remember, the first rule of widgetizing your blog is - don't overdo it! MyBlogLog's Rece

    50 Great Widgets For Your Blog
  • プレゼンで視聴者の心を確実につかむ『Mac OS X ズーム機能』 – creamu

    プレゼンを魅力的なものにしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Mac OS X ズーム機能』。プレゼンで視聴者の心を確実につかむ技だ。 以下にステップでご紹介。 1.システム環境設定 / ユニバーサルアクセス / ズーム機能を「入」に設定 2.オプションをクリック 3.最大拡大率を8に設定(数字は任意。8くらいが気持ちいいと思う) → 完了をクリック 以上で完了だ。 すると、 「アップルマーク + alt + ^」でズームイン 「アップルマーク + alt + -」でズームアウト することができる。 CS3のプレゼンでAdobeの人が使っていて、しびれて教えてもらったテクニックだ。 プレゼンで視聴者の心を確実につかむ技、チェックして使ってみてはいかがだろうか。 さて新幹線に乗って帰省だ。さっき音楽活動をしていた頃愛用していたPowerMac G5を知人に発送した。昨日は学生のとき使って

    komz
    komz 2007/09/10
  • 5000を超える使えるオンラインツール集『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』

    Web 5000を超える使えるオンラインツール集『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』 オンラインツールを使いこなして生産性を上げたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』。5000を超える使えるオンラインツール集だ。 以下にいくつかご紹介。 ■ブログ&ポッドキャスティングツール900選 » 40+ Firefox Add-ons for High Speed Blogging ハイスピードでブログするためのFirefoxアドオン40選 ■コミュニケーションツール500選 » 60+ Tools For Gmail Gmailの便利ツール60選 ■写真&動画ツール400選 » 80+ Photoshop Tools and Resou

  • あなたのブログに貼付けられる素晴らしいウィジェット50選『50 Great Widgets For Your Blog』 – creamu

    ブログに便利なウィジェットを貼付けたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『50 Great Widgets For Your Blog』。あなたのブログに貼付けられる素晴らしいウィジェット50選だ。 以下に使えそうないくつかをご紹介。 » Twitter Badge Twitterの最近の投稿を表示 » Digg News 最近のDiggニュースを表示 » Daily Painters 有名な画家の絵画を表示 » Leafletter miniWebサイトを作成しブログに貼付けられる » WikiSeek このウィジェットからWikipediaを検索 » Skype button Skypeのオンライン/オフラインを表示 » del.icio.us Tagometer deliciousユーザが何回あなたのページをブックマークしたか表示 絵画を表示できるというのは結構面白そうだ。 その他の

  • プログラムが出来ない僕が『truncの簡易版サービス』を作ってみた。 - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444   メール:egachan★gmail.com  Twitter:egachan Skype:hiroru123  メッセ:hiroru123@msn.com  mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← trunc trunc 運営者ブログ このサービスがはてなでも話題になり、 知り合いとかは「googleに初めて喧嘩を売った」や 「スゴイ地図に続く2.0サービス」などいっており すごい評判いいです。 僕も、すごい使ってます。 めちゃくちゃ便利です。 ただ、僕ならもっとtruncを使いやすく出来る!と思い trunc

  • truncの簡易版サービス

    truncの簡易版サービス〜このページだけで更新をチェックしに色々なページに飛ぶ必要をなくす事を目指します。〜