タグ

2007年10月1日のブックマーク (40件)

  • [CSS]円形の画像に沿ってフロートするスタイルシート -Crazy CSS Curves

    Crazy CSS Curvesは、円形の画像に沿ってテキストをフロートするスタイルシートです。 CSS CURVES 円形に沿ってフロートしている箇所は、大量の空spanによるものです。 デモページ

  • オンラインで簡単にフォームが作成できる -wufoo.com

    wufoo.comは、フォームのパーツをドラッグ&ドロップで配置し、簡単にフォームを作成することができるオンラインサービスです。 英語のサービスですが、日語の表示・入力には問題ないようです。 Free HTML Form Builder wufoo.comでフォームを作成するには、登録をする必要があります。トップページの「Sign Up for Free!」をクリックし、プランを選択し登録をします。 無料プランからSSLが利用できる高機能の有料プランがあります。 下記の画像は、無料プランで作成したフォームです。 wufoo.comで作成したテスト用フォーム しばらくしたら削除する予定です。 フォームには、上記のようにURLが発行され、第三者がアクセスし利用することができます。 また、iframe用のコードも生成されるので、自分のサイトに埋め込むことも可能です。 入力されたデータは、管理画

  • ケータイサイトを作る時にやっていること。 - ぎじゅっやさん

  • 30種類以上のSEOツールを無料公開している「DoctorSEO」のSEO診察室 - GIGAZINE

    SEO対策にかかる「時間」と「コスト」を大幅に削減させるSEO対策ツール「DoctorSEO」から、30種類以上のSEOツールが無料公開されています。 検索エンジンでの順位確認、リンクの状況の確認、HTTPのレスポンスヘッダ表示、GoogleYahoo・MSNの各検索エンジンについて検索文字列を入力し、検索結果(SERP:Search Engine Result Page)を1つの画面に表示するなど、非常に多彩な機能が山のようにあります。 アクセスは以下から。 SEOツール:検索エンジン対策総合ツール「DoctorSEO」| SEO診察室 用意されているツールは以下のようになります。 SEOクイックレポート URLとキーワードを指定して、いくつかのツールをまとめて実行し、結果をレポート風に表示してくれます。 ページ比較レポート URLで指定した2つのページについて、現在の状態をまとめたレ

    30種類以上のSEOツールを無料公開している「DoctorSEO」のSEO診察室 - GIGAZINE
  • オンラインデスクトップが利用できるサイト「ajaxWindows」 - GIGAZINE

    AJAXを駆使して作られたWindowsライクな画面のオンラインデスクトップです。開発者は、MP3.com、MP3tunesなどの創立者として有名なMichael Robertson氏。どこからでもブラウザが使える環境であれば自分専用のデスクトップが使用できるようです。かなり気合いが入っています。 詳細は、以下から。ajaxWindows - Your Desktop Anywhere 機能は、ウェブアプリケーション、ajaxOficce、ウィジェット、MP3tunesを利用した音楽環境、デスクトップのカスタマイズなどがあります。 無料登録で利用可能となります。入力は、メールアドレスとパスワードのみ。 デスクトップの初期画面。 Windowsと同じように左下の「スタート」からプログラムを起動できます 画面のテーマを替えてみました エクスプローラもちゃんとあります ajaxPresents。

    オンラインデスクトップが利用できるサイト「ajaxWindows」 - GIGAZINE
    komz
    komz 2007/10/01
  • タブ別にiGoogleのテーマを設定できる『Custom iGoogle Skins』 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    タブ別にiGoogleのテーマを設定できる『Custom iGoogle Skins』 管理人 @ 10月 1日 03:26pm iGoogle iGoogleの楽しみの一つと言えば、背景やデザインを簡単に変更できる「テーマ」機能です。 約30%のユーザーが実際にテーマを変更してiGoogleを利用しているそうです。 デフォルトのテーマでは、設定すると、全てのタブで同じテーマが適応されます。 しかし、今回ご紹介するサードパーティーのモジュール「Custom iGoogle Skins」を利用すれば、タブ別にテーマを変更することが可能です。 テーマの種類もかなり豊富で、クールな「Dark」から、「スーパーマリオ」などの楽しいテーマまであります。 ご利用はこちらからどうぞ。 Custom iGoogle Skins 情報元 Different Themes for Each iGoogle T

  • 検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き) | Web担当者Forum

    この文書は自然検索に対する最適化のリーダー39人の英知を結集したものだ。彼らは、Googleの順位決定アルゴリズム(検索エンジンが検索結果を並べる順番を決める方法)を構成するさまざまな要因について投票した。その結果、この上なく価値の高い情報ができあがった。もちろん、200種類以上あるといわれる要因のすべてが含まれているわけではないが、私見では、Googleのアルゴリズムに関して必要な90%~95%の知識がここにふくまれるはずだ。 順位決定の要因に加え、Googleの順位決定に関してパネリストに尋ねた4つの質問への回答がこの文書の最後に示してある。これだけ優秀な人たちに協力してもらったのだから、貴重な回答をもう少し得られずにはいられなかったのだ。 ※注:この文書は、Googleのアルゴリズムをリバースエンジニアリングすることを試みるものでなければ、ウェブ開発者やウェブマーケターにサイトの最適

    検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き) | Web担当者Forum
  • ActionScript 的超絶技巧発表会に参加してきました - てっく煮ブログ

    asTwitter 経由で企画された「ActionScript 的超絶技巧発表会」に参加してきました。日帰りで東京まで行ってきましたが、往復交通費以上に得るものは多かったです。参加条件が「発表する」だったため、ほんとにレベルが高かったです。かなりの自信作を持っていったつもりだったのに色あせてしまいました。ひとまず、勉強会まとめエントリとして投下しておきます。半分感想。HTML/JavaScript から SWF をいじる話(FlashBug) by muraken さんJavaScript 経由で MovieClip を作成したり、パラメータをいじったり、中の情報を覗いたりする。AS2。→関連エントリ作りこんでいけば、Flash 版デバッグ環境としても便利なものになりそう。Flash デバッグ環境って、あんまりいいのないですしね。クロスブラウザな Canvas として公開すればかなりヒット

  • IPAフォントのダウンロード || OSS iPedia

    IPAでは2003年末よりIPAが全権利を所有する「IPAフォント*」を公開して参りました。2010年2月には、ドキュメント用日フォントの標準的な実装を行った「IPAexフォントIPAex明朝、IPAexゴシックの2フォント)」をラインナップに加えました。 「IPAexフォント」は、和文文字(仮名や漢字など)は固定幅、欧文文字は文字幅に合わせた変動幅を基とした実装を行い、日語文書作成の利便性の向上を目指したフォントです。 なお、過去のシステムとの互換性を求める場合には、欧文文字、和文文字ともに固定幅の「IPA明朝」と「IPAゴシック」、欧文文字、和文文字ともに変動幅の「IPA P明朝」と「IPA Pゴシック」の4種類のフォントをご利用になることもできます。 「IPAexフォント(Ver.001以降)」および「IPAフォント(Ver.003以降)」には、オープンソースライセンスとし

    komz
    komz 2007/10/01
  • グーグル、ニュースサイト向けのNews sitemaps公開 - Googleニュースの登録管理が可能に ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、ニュースサイト向けのNews sitemaps公開 - Googleニュースの登録管理が可能に Google、ニュースサイト運営者向けのSitemapsツールを公開。News Sitemapsで記事を送信することでGoogleクローラが記事を取得する。 公開日時:2007年10月01日 12:32 米Googleは2007年9月28日、ニュースサイト運営者向けのサイトマップツール、News sitemapsを世界各国向けに公開した。 Google News sitemapsはGoogleニュース検索の対象となっているサイト運営者向けのツール。Googleニュースのクローラは自動的に対象サイトを巡回し、記事ヘッドラインや記事文、URLを取得しているが、ヘッドラインが適切に取得されない、文と関係ない部分がクロールされる、記事そのものがクロールされないといった問題が発生している。例

    グーグル、ニュースサイト向けのNews sitemaps公開 - Googleニュースの登録管理が可能に ::SEM R (#SEMR)
    komz
    komz 2007/10/01
  • http://japan.internet.com/busnews/20071001/6.html

    komz
    komz 2007/10/01
  • 毎日新聞

    イランの大統領で、イスラム教シーア派高位聖職者のエブラヒム・ライシ師が19日、ヘリコプターの事故で命を落とした。デモを弾圧する強権手法を貫く一方で、2023年には対立するサウジアラビアとの国交正常化を決めるなど一定の緊張緩和を試みた指導者でもあった。ライシ師とはどんな人物だったのか。 初めてライシ

    毎日新聞
    komz
    komz 2007/10/01
  • [nendo] express yourself?

    イクオスEXプラス効果なし イクオスEXプラス効果なし イクオスEXプラス効果なし イクオスEXプラス効果なし イクオスEXプラス効果なし イクオスEXプラス効果なし イクオスEXプラス効果なし 「不安を感じるけど行動に移せない」、「何から手を付ければいいのか方向性が見いだせない」とぐずぐずしている間に髪は薄くなっていきます。即抜け毛対策を開始しましょう。プロペシアと同じ効果が期待できるフィンペシアは、薄毛解消に役立てられています。個人輸入を利用してゲットすることもできなくはないですが、安心して使っていきたいなら医院で処方してもらう方が無難でしょう。抜け毛対策は複数ありますが、どれも1回で効き目が出ることはないので要注意です。長期間かけて辛抱強く行うことで、徐々に効果が出てくるのが当たり前なので、念入りに取り組むことが大事です。今流行のノコギリヤシはヤシ由来のハーブで天然自然の栄養素ですか

  • BitmapData の範囲拡張を実装するなら… - てっく煮ブログ

    asグレースケールの BitmapData を拡張をしてみるテストです。Photoshop でいう選択範囲の拡張のイメージ。BitmapData に描画した文字を太くしたり、縁取りしたりするのに使えるんじゃないかと。地味なので、見た目をちょっとだけ凝ってみました。クリックすれば、ブラシのサイズが変わります。仕組みはこう。円を BitampData に描くgetPixel で円の全てのピクセルの色を取得する全てのピクセルに対して、色の濃さに応じた透明度で大元の画像を出力していく単純ですね。ただ、拡張範囲のピクセル数を n とすると、描画には O(n2) の時間がかかってしまっているのが大変ださいところです。Photoshop の選択範囲の拡張はどういうアルゴリズムで実装してるんだろうなぁ…。(追記) munegon さんが高速に実行する技を教えてくれました!!(→void element b

    komz
    komz 2007/10/01
  • 日本の製品が外国で紹介されると… : らばQ

    の製品が外国で紹介されると… 昔からよく思っていたのですが、日の製品で日人向けに売り出す場合に、どうしてわざわざ製品名に英語をつけたがるのかと疑問でした。 海外からきた製品は当然英語でも仕方はないし、あるいは外国人向けの製品だったらそれはもちろん理解はできます。 しかしながら日人向けの製品で、日だけのものなら、外国語を駆使する必要はないとは思うのですよね。 とは言うものの別に売れりゃいいわけなので、そこまで誰も気にしませんね。 ところが「アジアの変わったものを紹介するニュース」の中で、日のこんな商品が紹介されていて私はのけぞりました。 製品は上記の写真のものです。 これは女性向けによく薬局などで売られている、「角質落とし」です。あの、「ひじ、ひざ、かかとがカサカサになった角質を落とす」というものです。 別名「角質リムーバー」とも書いてあります。 日人が見てなんら変わったとこ

    日本の製品が外国で紹介されると… : らばQ
    komz
    komz 2007/10/01
  • 直感的に編集ができるフリーのCSSエディタ -Astyle CSS editor | コリス

    Astyle CSS editorは、複数のスタイルシートを1画面で管理・編集できるフリーのCSSエディタです。 Software Astyle CSS editor Astyle CSS editorは英語版ですが、font-familyへの日フォントの指定、コメントの日語使用は可能です。 Astyle CSS editorの編集画面 スタイルシートを編集する際、セレクタや属性などはアイコン付きの一覧から選択し、直感的に編集することができます(下記、画像参照)。 Astyle CSS editorのダウンロード ダウンロードは少し分かりづらいので、下記のキャプチャを参考ください。 Software Astyle CSS editorにアクセスし、左下にある「Astyle CSS editor」をクリックし。ダウンロードページへ移動します。

  • 目を引くRSSアイコン配布サイト色々

    Over 35 Different Styles of RSS Icons : Design Bliss I’m not going to sit here and claim this is every different design, but I found quite a few them. 目を引くRSSアイコン配布サイト色々。 RSSのアイコンが目立つと、AutoDiscover非対応のブラウザを使っている利用者にもRSSを購読リストに追加してもらえやすくなるかもしれません。 BittBox UtomBox snap2objects Vikiworks Fasticon 続きを見る サイトのデザインに合致したアイコンを使ってより発見しやすく、調和したものを選びたいですね。 関連エントリ ちょっとカスタマイズされたRSSフィードアイコン集 マウスオーバーで跳ねるRSSアイコン

    komz
    komz 2007/10/01
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: チームリーダーは「アジャイルレトロスペクティブズ」から盗め

    「なんで、こんな非効率なやり方なんだ?」この疑問、よくあるどころか毎日だ。 たとえば、情報がうまく共有されていないとか、ある人がボトルネックになっているとか。不平を言うと「じゃぁオマエがやれ」と押し付けられるので、最近では不言実行で最適化を図っている[参考]。 あるいは、評論家になっていっぱしのクチをきくが、現場を変える努力も勇気もないくせにブログで薀蓄たれ流す。ネット弁慶カッコワルイ(誰とはいわんが、わたしも含まれるので自戒)。 たしかに、「前と同じやり方」で仕事は回るが、「やり方」が改善されないまま。成果物はレビューされるが、仕事のプロセスはレビューされない。かくして非効率性は引き継がれ、不満は澱のように溜まってゆく。 こいつをなんとかする試みが、「アジャイルレトロスペクティブズ」。舌噛みそうな名前で、サブタイトルの「『ふりかえり』の手引き」というほうがピッタリだね。 つまり、プロジェ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: チームリーダーは「アジャイルレトロスペクティブズ」から盗め
    komz
    komz 2007/10/01
  • livedoor Readerに偽オフラインモードをつけるGreasemonkeyスクリプト

    出先で回線が使えない可能性を考えて作った。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_fake_offline_mode.user.js :offlineで実行。:offline 20だと20件読み込み。適当な実装なので同期とかはない。 仕組みはこんな感じ // 常にキャッシュを使う Cache.prototype.check_expr = function(){return true}; // 設定変えて再描画 Config.use_autoreload = false; Config.touch_when = "manual"; Config.view_mode = "flat"; Config.limit_subs = 100; get_unread.cache.max = 500; // 再描画 subs.update(); // reload無効化 Cont

  • Scalar 変数の型を取得する - odz buffer

    ref:Kazuho@Cybozu Labs: DBI::Printf - A Yet Another Prepared Statement ref:404 Blog Not Found:perl - $scalarの中身が数値か否かを判定する Perl は数値と文字列の区別が無いと思われがちだけど、それは Perl から区別する方法がないだけで、C のレベルではきちんと区別できたりする。 なので、XS で型を取得するモジュールとか書いてみた。 ref:http://odz.sakura.ne.jp/download/Scalar-Type-0.01.tar.gz テストコードはこんなの。 use Test::More tests => 10; BEGIN { use_ok('Scalar::Type') }; my $a = 10; is(type($a), 'integer'); my

    Scalar 変数の型を取得する - odz buffer
    komz
    komz 2007/10/01
  • カタカナ⇔ひらがな/全角⇔半角変換(カタカナ対応) - Thousand Years

    最新版はこちら http://code.google.com/p/kanaxs/ ひらがな⇒カタカナ String.prototype.toKatakanaCase = function() { var i, c, a = []; for(i=this.length-1;0<=i;i--) { c = this.charCodeAt(i); a[i] = (0x3041 <= c && c <= 0x3096) ? c + 0x0060 : c; }; return String.fromCharCode.apply(null, a); }; "ぁぃぅぇぉあいうえお".toKatakanaCase(); // ァィゥェォアイウエオ カタカナ⇒ひらがな String.prototype.toHirakanaCase = function() { var i, c, a = []; for(i

    カタカナ⇔ひらがな/全角⇔半角変換(カタカナ対応) - Thousand Years
  • 「Stickam」と言うサイトにYahooチャットユーザーが流れている件について - これはえがいblog

    ライブカメラコミュニティー Stickamと言うサイトをみなさんは、ご存知でしょうか? 割かし、前からあったサイトだったのですが、 今非常にネット友達の人たちがこぞってこのサイトにはまっているので おいらもちょっと使ってみましたが、技術的にスゴかったです。 ハマっているネット友達のユーザーの層としては、 Yahooチャットの住民が大半です。 Yahooチャットと言うと、あまりご存知ないかもしれないのですが、 おいらも一時結構はまって使ってみました。 Yahoo!チャット(やふーちゃっと)とは、Yahoo! JAPANが運営していたチャットサイトの1つ。利用するにはYahoo! JAPAN IDの取得とYahoo!メッセンジャーあるいはWebブラウザが必要だった。 出会いを求めるユーザーが集まるアダルト系は別として、会話や暇つぶしを楽しむという程度のルームが大部分だった。一時期、ビデオ公開機

  • Mozilla Re-Mix: webページの閲覧履歴を完全に記録するFirefoxアドオン「Slogger」

    Firefoxに備わっている”履歴”機能は、単なる足跡を記録するというもので、ページを完全に記録しているとはいえません。 なんらかの資料として閲覧記録を残したい場合は、スクラップ系のツールなどを使うわけですが、こちらもページごとに一つずつスクラップしていかなければなりません。 あるサイトからリンクを辿るような作業を行い、表示されたページを全て完全に保管するには「Slogger」という拡張機能が便利です。 「Slogger」をインストールしておけば、いつでも必要なときに必要なだけ履歴を完全に保存することができます。 インストールしたら(再起動後に警告が出ますがOKで大丈夫です。)まずはデフォルトの状態で使ってみましょう。 そのままいつものようにいろんなサイトをブラウジングしてみます。 ある程度ブラウジングしてその記録を確認したくなったら、ツール→Slogger→View today's XM

  • 風景画像をCDジャケット風の超クール画像にするPhotoShopチュートリアル:phpspot開発日誌

    PSDTuts - Just Great Photoshop Tutorials Super Slick Dusky Lighting Effects in Photoshop One of the best sites around for desktops has to be Desktopography. 風景画像をCDジャケット風の超クール画像にするPhotoShopチュートリアル。 上の元画像を下の画像のようにカッコよく加工していきます 人物や文字を美しく光らせるなど様々なテクニックが使われているので、こなしておくとよさそう。 チュートリアルの中間あたりでも、かなり綺麗な画像が出来ています。 チュートリアル用のPhotoShopファイルがダウンロードできるので便利です。 関連エントリ ゲームのキャラクターをクールに装飾するPhotoShopチュートリアル 映画のタイトルロゴのよう

  • MOONGIFT: » 見せたい所を目立たせるキャプチャ「Screenshot Captor」:オープンソースを毎日紹介

    ソフトウェアの紹介を行う関係上、スクリーンキャプチャは日常茶飯事だ。プレゼン等でとるという人も多いだろう。だからこそデフォルトのやり方(プリントスクリーンでとって、貼付ける)では面倒すぎる。 そこで使い勝手の良いスクリーンキャプチャソフトウェアが必要だ。探している人はこれを試してみよう。 今回紹介するフリーウェアはScreenshot Captor、見せたい場所を目立たせるキャプチャソフトウェアだ。 Screenshot Captorでは取得したスクリーンキャプチャに対して、アクティブウィンドウ以外をぼかす事ができる。また、グレーアウトさせる事も可能だ。 他にも画像にドロップシャドーの効果を付与したり、枠線をつける事もできる。他にもテキストの埋め込みや回転、コントラスト等の画像編集機能もある。 キャプチャはそのまま使うというよりも、若干の加工をしてから利用する事がの多い。それらをScree

    MOONGIFT: » 見せたい所を目立たせるキャプチャ「Screenshot Captor」:オープンソースを毎日紹介
  • 凄い!オンラインで内容を保ったまま画像のリサイズ等を行える「resizr」:phpspot開発日誌

    resizr オンラインで内容を保ったまま画像のリサイズ等を行える「resizr」。 resizrは画像の伸縮でのリサイズを行わず、コンテンツの内容が可能な限り保持されるようなリサイズをオンライン上で行えます。 ためしにリサイズしてみたところ。 左図は画像なんですが、右図のように、ウェブページの幅を変えたように、形を崩さずにリサイズされています。 これを使えば、どんな画像であっても文章などの部分を見難くすることなく、指定の幅にまるめることが出来るので便利です。 ブログへの貼り付け画像にも活用できるかもしれませんね。 画像の一部分を切り抜く他、通常のリサイズも行えるなど、簡単な画像編集ツールとしても使えます。 もちろん、加工した画像はローカルに保存することが出来ます。

    komz
    komz 2007/10/01
  • ハタさんのブログ : Javascriptによる大規模開発の覚え書き。高速化編

    前回書いた「Javascriptによる大規模開発の覚え書き」が凄いことになってました。 今回は、省略した「5.高速化せよ」について書きます。 僕にとってjavascriptは非常に高速な言語です。それは何が高速か 開発速度が高速である 開発速度、及びそこに至るまでの修得速度はとても高速です。動的言語を上手く操る開発者はもちろん、開発に不慣れな(言葉が悪いけど)新人達でさえ「動く」モノをサクっと作ってしまえる。 また、プラットフォーム(? というかブラウザ)が広く普及しているので、ググればスグに問題解決もできる。 それにローカルで簡単に作れる。javascript、それは動作環境を含めて高速です。 高速にUI操作ができる(UI操作が非常に簡単である) swingとかでUI操作をするには多くのオブジェクト操作をしなければならないけど、javascript(もといDHTML)は非常に簡単に

  • Railsを触ってみた人の疑問にマジレスするよ - moroの日記

    今年もDrecomさんのDrecom Award on Rails 2007が終わったりして初めてRailsに触れた、という人の声がちらほら出てきてますね。Railsが面白かったという人、分かりづらかったという人、いろんな感想があるみたいですが、やっぱり長いことRailsを触っている身としては、肯定的な感想を読むと嬉しいものですね。うん。 私がなんか貢献したわけじゃないですが。 ということで、目にした感想にマジレスしてみたいと思います。とりあえずこちらの体験記に。 http://coolsummer.typepad.com/kotori/2007/09/post-35.html 注意: 引用中の改行はもろはしによるものもあります。文の中身は書き換えていないはず。 2-2 ※データベースと「Shemata」は同じ意味? 違うもの? 確認中。 ShemataはScheme(スキーマ)かな?デー

    Railsを触ってみた人の疑問にマジレスするよ - moroの日記
    komz
    komz 2007/10/01
  • resizr – Seam Carving(シーム・カービング)のネットサービス実装 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular resizr(リサイザー)は、以前紹介した写真や画像を自然に縮めたりできるSeam Carving技術を、さっそくネットサービスとして実装してしまったものだ。先日もFlashによる実装があったが、これはクロップや反転など他の画像処理機能とあわせて、アプリケーションとして完成度をあげている。 画像をアップロードすると、編集画面になる。 上下のスライダーを動かすと、高さや幅を縮めるための連続した継ぎ目(Seam)を解析してくれる。このとき赤いラインの継ぎ目がたくさん登場するが、非常に高速に多数の継ぎ目を検出してくれているようだ。 あとは、イメージをマウスで拡大縮小すれば、継ぎ目データを使って縮小拡大を自然に行ってくれる。 また、Hackszineではこの他のSeam Carvingツールやライブラリもまとめて紹介されている。 GIMPやフォトショ

    resizr – Seam Carving(シーム・カービング)のネットサービス実装 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Ruby on Rails開発の便利ツール20選『20+ Tools For RoR Deve...

    Ruby on Railsの開発で便利なツールはないだろうか。 そんなときにおすすめなのが、『20+ Tools For RoR Development』。Ruby on Rails開発の便利ツール20選だ。 以下にいくつかご紹介。 » DZone Snippets 数千のコードスニペット » Four Days On Rails 4日間でRuby on Railsの基を教えてくれる » HoboCentral.net Ajaxと連携するエクステンションパッケージ » Instant Rails テスト用にRubyRails、Apache、MySQLが一つになった » Learn To Program はじめてのRuby on Railsチュートリアル » Locomotive RoR開発のMac OS Xアプリ » Ruby Cheatsheet RoRのチートシート Ruby on

  • パックマン生みの親に学ぶ、惹き込むゲームの作り方

    「日は八百万(やおよろず)の神がいると言われるように多神教の国で、ゲームの世界にも神様が何人かいる。そのうちの2人がここにいる」――東京大学大学院情報学環教授で、日デジタルゲーム学会会長、DiGRA 2007組織委員会委員長の馬場章氏がこう紹介するのが、任天堂のファミリーコンピュータの生みの親である上村雅之氏と、ナムコ(現:バンダイナムコゲームス)の「パックマン」を生み出した岩谷徹氏だ。 この2人の対談が、9月28日に開催されたゲーム研究の国際的・学際的交流を図るためのカンファレンス「DiGRA 2007」において実現した。ここでは、岩谷氏の話を紹介する。 アーケードの料金体系が日米のゲーム差につながる 岩谷氏は1977年にナムコに入社。以来30年間、ゲームの開発に携わってきた。大ヒットしたゲームタイトル「パックマン」の生みの親として知られている(ちなみにパックマンは2005年、世界で

    パックマン生みの親に学ぶ、惹き込むゲームの作り方
  • サイト解析を使ったユーザビリティを収益に変える為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    サイト解析を使ったユーザビリティを収益に変える為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 海外のブログパーツ共有まとめサイト「widget box」自作も出来る

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! YouTubeブログパーツ ↑なかなか見栄えの良いブログパーツ、これを作るには技術力が必要っぽいですね。。。 パックマン ↑これもまた定番。 現在の赤ちゃんの状態 ↑こんな感じのブログパーツを使って、赤ちゃんが生まれるまでをブログにするのもいいかも。 Twitter ↑たまに見かけるtwitter用ブログパーツ、十分に実用的ですね。 ブログパーツを自分で作る ↑URLを入力するだけでカンタンなブログパーツが作れます。公開すればアクセス解析もOK。 ↓Flickrも大丈夫。 ↓Youtubeも 簡易なものでも、自分のブログパーツを作れるのってなんかいいですよね。格的に作るツールもあるようなので、技術力のある方は挑戦してみては? カンタンバージョンは、

    海外のブログパーツ共有まとめサイト「widget box」自作も出来る
  • あなたのブログを人気ブロガーに注目してもらう5つの方法|WEBマーケティングブログ

    ブログを成長させるには、誰かの助けがなければなかなか実現できないもの。ネットでも人生と同じように、人とのつながりが基なんですね。 そこで、他のブロガーに注目してもらうにはどうしたらよいのか、気になる記事があったのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 人気ブロガーに注目してもらう5つの方法 合同事業を持ちかける リンクをお願いする アドバイスしてもらう 弟子入りする 評価をお願いする 成功への近道はこのようなところ、しかし、人気ブロガーは忙しい。成功したブロガーを意味するもののひとつでもあります。その忙しさは、あなたのブログに注目することを困難にしています。 じゃあ、どうしたらいいの? それは意外と簡単で、彼らにいくらかのトラフィックを送ればいいのです。数にすると100

    あなたのブログを人気ブロガーに注目してもらう5つの方法|WEBマーケティングブログ
    komz
    komz 2007/10/01
  • Youtubeにアドセンス動画広告の表示始まる!?

    ついにYoutubeの動画ユニットに、アドセンスを表示できるようになるそうです。Googleからの公式リリースはまだのようですが、日版Youtubeでもその説明画面を発見できました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Youtubeにアドセンスの表示 ↑あいかわらずGoogleらしい、意味の分からない直訳がみられ、「今すぐ、以下のボタンをクリックしプレイヤーの作成を開始して、[AdSense 上の YouTube] セクションをご覧ください。」と言っておきながらも、アドセンスの新規登録のリンクしかない状態。試行錯誤しましたが、私は今の段階ではアドセンスの表示設定を行うことが出来ませんでした。 説明ページから見ると、コンテンツマッチした、高品質な動画広告がビデオプレイヤーの上部に表示

    Youtubeにアドセンス動画広告の表示始まる!?
    komz
    komz 2007/10/01
  • Googleのリアル広告いろいろ

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 目の錯覚動画?看板広告 ↑まさにリアルタイム動画広告、看板の真ん中が中抜きになっています。うまい! 謎解き採用広告 ↑「もしあなたがこれを解くことができれば、私たちがあなたを雇いたい。」学歴の次はIQ。さすがにハードル高そうですね。。。 ネットの情報を独占するな ↑Googleの広告ではありませんが、Ask.comのロンドンの地下鉄で展開された、たぶん打倒Google広告ww。それだけシェアを拡大しているんですね。 逆にGoogleがおいしさを感じそうな広告。 タクシー広告 ↑1-800-GOOG-411の広告、電話からサービス検索できるサービスです。 ↓GOOG-411 サービスイメージ コラボ広告 British AirwaysとGoogle

    Googleのリアル広告いろいろ
    komz
    komz 2007/10/01
  • 複数の地図をミックスしてブログに貼れるYahoo! Map Mixer

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ディズニーワールド ↑基ですね、それでもなかなかおもしろく表現できます。右上の「Layer Opacity」のスライダを動かすことで、ミックスした地図の透明度を調節できます。 ミネアポリスの橋ビフォーアフター ↑こんな表現もありですね。スライダを動かしながら見ると、壮絶さが伝わってきます。 フォロ・ロマーノ ↑ローマにあるフォロ・ロマーノ、遺跡系は大歓迎ですww グランドキャニオン ↑世界の名所もいいですね。「Sat」モードにするとかなりピッタリきます。 ↓というわけで?私も作ってみました。 富士スピードウェイ ↑F1日グランプリを記念して作ってみた富士スピードウェイのマップ、意外とすぐに出来てしまいました。Yahoo! USAのアカウントさえ発

    複数の地図をミックスしてブログに貼れるYahoo! Map Mixer
  • 建築物の間取りを視覚化するサービス「Azul3D.com」

    建築を視覚化するというプロジェクトを開始したのはスペインの「AZUL3D」。建築家、デザイナー、開発業者向けに建築物を3Dで表現するソリューションサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 家の間取りを3Dで視覚化 ↑このソリューションは、日不動産業界にも受け入れられそうです。 複合施設の3Dマップ ↑この手の建物をうまく視覚化することも非常に重要ですね。 3Dで視覚化されたムービー ↑3Dでなくとも、このような動画があるとイメージしやすいですよね。不動産の見える化は、革新的でありながら、必ず成されなければならないものなんでしょう。 興味のある方はAzul3D.comへどうぞ。 関連情報 Azul3D.com Via:Digital Urban

    建築物の間取りを視覚化するサービス「Azul3D.com」
    komz
    komz 2007/10/01
    3d
  • Google Trendsがデイリー更新に、反響の比較も

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google Trendsの情報 ↑このように、月別で見てみると、2日前の情報も更新されています。 英語キーワードの情報 ↑キーワードが英語の場合はニュースでの反響や時系列に沿ったニュースの情報が表示されます。 複合検索でキーワード比較 ↑複合検索で、キーワードの比較を行うことも出来るようです。(サンプル) ↓そこで、最近あまり騒がれてないような気がする、Blu-rayとHD DVDを比較。 世界での反響が視覚化されてわかりやすいですね。ブログの反響と合わせてみたいところです。 関連情報 Via:Official Google Blog: It’s all about today Google Trends, Google記事一覧

    Google Trendsがデイリー更新に、反響の比較も
    komz
    komz 2007/10/01
  • min-width,max-width,min-height,max-heightをIEで使えるようにするjavascript[to-R]

    min-width,max-width,min-height,max-heightをIEで使えるようにするjavascript minmax.jsはIE6以下でmin-width,max-width, min-height , max-heightのプロパティを利用可能にするjsライブラリになります。 CSS2では以下のプロパティが定義されているがIE6には実装されていない。 max-width - 要素の横幅の最大値を指定する min-width - 要素の横幅の最小値を指定する max-height - 要素の高さの最大値を指定する min-height - 要素の高さの最小値を指定する minmax.jsはこれらのプロパティを利用可能にするjsライブラリです。 設置方法 設置方法はダウンロードしたminmax.jsをhead要素内などで読み込むだけです。 <script type="

    min-width,max-width,min-height,max-heightをIEで使えるようにするjavascript[to-R]