伝説(?)の『技評ねこ部通信』が, ゆるさ8割増しで帰ってまいりました! ねこ部やねこ好き社員が撮影した外ねこたちを, これまたゆるゆるアップしていきます。 不定期更新を予定しておりますので, やはりあまり期待しないでお読みください。 2月のテーマは「ねこ舌」! 投稿もお待ちしています! 大事な鼻もお手入れ!お手入れ! いぬの嗅覚が優れていることは有名ですが、 実はねこの嗅覚もすごいらしいです。 視覚や聴覚から、獲物を見つけて捉え、 嗅覚で、それが食べられるものかどうか 判断しているのだそうです。 ねこの鼻の前に人差し指を突き出すと くんくんとにおいを嗅ぐしぐさをしますが、 あれって、「この指、うまいんかのぅ?」と思われてるのでしょうか? ※写真をクリックすると大きく表示できます。 表紙にねこがいる本! Wordのムカムカ!が一瞬でなくなる使い方 ~文章・資料作成のストレスを最小限に
いま、手帳のシーズン真っ只中だからこんなことを書きたくなった。 書いていて気が散る時には書くのをやめる。私は書く時には集中して書きたいし、それが大事だと思っている。そうしないと文章が散らかってしまうから。 書くことに集中する例えばそれが、「めんどくさぁぁぁぁい!」という心の叫びであろうと、「提出厳守!!!!」という大事な情報であろうと、真剣に書く。 どちらも真剣に書くことで、いまの自分を客観的に見ることができる。それに真剣に書いた文字はあとで見ても気持ちがいい。だから何度も見たくなる。じっと見る。他の人から見てへんでも気にしない。文字を愛でても良いし、全体を俯瞰して読むのも良い。 何度も見ることで、今度は内容が頭に入ってくる。そうすると頭の中がクリアになってきて気持ちがいい。そうなると次にやることもちゃんとわかる。ちゃんとわかれば手順も整理して、結果的に効率よく進めている自分がいた。という
こんにちは。今日初めて抹茶クリームフラペチーノを食べて美味しさに感動したすみれ(@sumire20120524)です。 今日もほぼ日について(最近続いてる) ほぼ日記帳はおそらく今年で4冊目でした。 使い方もだんだんと自分らしくなってきたと思います。 ほぼ日使い始めるときによくある、『毎日書かないと気持ち悪い』という呪縛も解け、もともと几帳面な性格でもない私は、たとえ間が空いてもすっかり気にならなくなりました。 日付が空いても気にせず、急いでるときはたまたま開いたページに日付入れてそのまま書き始めちゃったり。←これはいくらなんでも気持ち悪いのでせめて左から書いていこうと思いは思ってるんですけど。 でも基本的には書きたいときに自由にがつがつ書いてます。 印刷日付は気にしない一年のはじめにまっさらなほぼ日記帳。印刷してある日付通りに使っていきたいですよね。でもいつからかポツリポツリと間が空いて
こんばんは。すみれ(@sumire20120524)です。 今年も手帳の季節がやってきましたね! 毎年この時期は新しい手帳を買うのにワクワクが止まりません! 今年も私が選んだ手帳は「ほぼ日記帳」でした。今年で3年連続です。そこで今日は、私が好きなほぼ日のポイントをまとめてみました! ほぼ日手帳2015 ほぼ日のいいところちなみに、去年書いた記事はこちら。 カバーはこの時買った「椿」が気に入っているので今年もこれを使います☆ やっぱり1日1ページがいいやっぱり1日1ページたっぷりと書けるところがお気に入り。 仕事でも使うと1ページじゃ足りなくなってしまうので、プライベート専用で使うつもりです。 仕事の方は、Omnifocusで…と言いたいところですが、先日会社での使用禁止令が出てしまったので、今はA4ノート+卓上カレンダーで管理しています。 方眼がいい方眼ノートがいいっていう本を読んでから、
Eye-Fiは買ってよかったアイテムの一つ。デジカメで撮った写真でも、SDカードを出し入れせずに、WiFi経由でクラウド環境に送ってくれます。 気になる方はこちらの記事もどうぞ↓ デジカメとスマホをつなぐ、魔法のカード☆Eye-Fi Mobi 16GBを購入!Canon IXY 420FとiPhone共有設定方法☆ | Sumirexxx Eyefi(アイファイ)カード – WiFi内蔵カードでカメラからワイヤレス転送 | Eye-Fi Japan データ準備まずは写真のデータを用意します。デジカメでもiPhoneでもOKです。 お使いのパソコンでデータを見れるようにしましょう。 今回はiPhotoでやってみます。写真が取り込めたら準備完了です。 ※2015年10月29日追記 現在Macでは『iPhoto』から『写真』に変わっています。やり方が変わってしまったかどうか確認しましたが、基本的
私はほぼ日記帳が好きなので3、4年くらい前から毎年使っています。 時々、文字ばっかりでおもしろみがないなぁと感じた時には手軽にできるミニ写真を使ってカスタマイズして遊んでいます。 以前の記事で100円均一の写真シール作りを書きましたが、今日はそれよりも簡易的な方法で。 写真シールじゃなくて普通紙に印刷する写真シールもいいんですが、シール買いにいくよりいますぐやりたい!という時は普通紙に印刷でもできます。 写真シールの時とやり方はほぼ同じ。違うのは紙の種類が普通紙になったことくらいです。 設定方法複数の写真を選択するには、Macでは「写真>option+クリックして写真を選択」で出来ます。 選び終わったらoptionは離しても大丈夫なので、改めて「Ctrl+P」でプリント設定画面にします。 用紙サイズをA4(自分の自宅にある紙のサイズに合わせるので、自分の家に紙があればB5でもA3でも良いで
万年筆が欲しくなったのでいろいろ探していました。初心者だしラフに使えるもの。ほぼ日使ってるので裏抜け?しないもの。 たまたま新宿の世界堂の近くで飲むことになった時に買いました。1000円の20%オフ、800円くらいでした。 なんで20%オフなんですか?!と店員さんに聞いたら、世界堂はだいたい定価の20%オフなんですよっ♪ってテンション高めに教えてくれました。知らなかった! 万年筆が800円て、ちょっと大丈夫?と思ってしまう金額。そしてダメであれば許せる金額。 色が可愛いの通常バージョンはこんな感じ。原色+軸はブラックで個人的にはそんなに心惹かれない…。 でもこっちは違う!美しいホワイトボディ。誰が思いついてくれたんだろ。ありがとうございます。 この色味!!す、好き…。 機能はもちろんだけど、見た目が可愛いのはかなり嬉しいです☆ 私が購入したのは「パイロット 万年筆 カクノ ソフトバイオレッ
このGWは、素敵な遊びをたくさん発見しました。特に写真! 写真シールを初めて作った記事を書きました。実はそのとき同時に、ふつうの写真も印刷してみたんです。 【SMRX】写真シール作りに挑戦!iPhotoと写真シールでほぼ日記帳が華やかになりました | Sumirexxx 写真撮ってもなかなか印刷までいかないタイプです。最近はブログやInstagramが生活の中に入り込んできたおかげで、SDカードに封印することも少なくなりましたが。 Instagram カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング そんなんだけど、写真は好きです。 Pinterestも実はけっこう前からやっています。いいな、と思う写真家さんのブログはfeed登録してたりします。画像っていろいろ見てるとすぐに「あれどこのサイトで見たんだっけ〜!」と忘れてしまうので、お気に入りが見つかったらその場で保存するようにし
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
私はこの記事を書いたあと、人生の満足度がいかなる要因で上下するのかを知るために、毎日寝る前に1日を10点満点で評価することにしたのです。ちなみに100点満点にしなかったのは、95点か96点かなんて細かい数字で悩みたくなかったからです。 そうしたら、なんとも不思議なことに1日を10点満点で評価するこの習慣を3ヶ月続けただけで、日々の満足度が確実に上がったのです。ファンタスティック! これが退屈このうえなき大駄法螺だと思いますか。まぁ私の話を聞いてください。 私はそれまで使っていた日記のテンプレートの最後に、1日を10点満点で評価する項目を追加しました。 ▼以下の最後の行です。 一日を振り返って、最後に10点満点で評価するという流れです。 ▼この習慣を100日ほど続けてきた結果を折れ線グラフにまとめたら以下のようになりました。 このグラフを見れば、6月はじめを境に評価の平均点が底上げされたのが
自慢じゃないけど、ぼくはいわゆる「タスク管理」については苦手意識を持っている。どこから見ても、タスク管理の達人と呼ばれるような人間ではまったくない。 でも、アウトライン・プロセッシングについて考えることを通じて、タスク管理についても考えさせられたこと、教えられたことががたくさんある。 ■ たとえば、ツールや手法を問わず、日々のタスクを書き出すことをただ続けていると、リストはどんどん膨れあがってくるのが普通。 当たり前のようだけど、タスクリストに登録したタスクを全て消化できることはまずない(絶対に全て終わらないのがタスクリストだ)。 そして多くのタスクがリストの中で賞味期限切れになり、やがて削除されることになる(もしくは、賞味期限切れのまま居座り続けてリストを機能不全にさせる)。 不思議なのは、それでも大抵の場合大きな問題にはならないということ。いや、多少の問題と罪悪感はあるかもしれないけど
自分が抱えている問題解決をするために、心理カウンセリングを利用する機会というのは、以前と比べると格段に増えています。心理カウンセリングは、直接的に問題解決の方法を勉強するのではなく、心理的な背景から問題を作り出している状況を客観的に知ることで、問題の本質や隠れている要素を分かりやすくしてくれるものですよね。 実際は、心理カウンセリングを受けることで理解した手掛かりを下に、自分自身で対策を練り、解決に向かい新たな努力をしていくということになるわけですが、そんな心理カウンセリングを受けるにあたって、心得ておきたいことがいくつかあります。 自立した個人となり、客観的に問題と向き合うためには、心理カウンセリングに頼りきっては上手くいきません。心理カウンセリングで得たものを最大限活用できるようにするために、フットワークの軽い、しなやかな気持ちを保っておきましょう。それでは、心理カウンセリング受ける前
日本の平均寿命は世界1位。殺人発生率の低さ世界1位。名目GDP世界3位。これだけ国として豊かであるという指標があるのにもかかわらず、世界幸福度ランキング世界53位、一人当たりのGDPは26位である。この幸福度の低さ、効率性の悪さは日本人の働き方が起因していると考えられ、今日本では働き方改革が行われ始めている。 その一方でシリコンバレーでの働き方や仕事における効率は日本に比べると格段に高い。 今回紹介するのはbtraxサンフランシスコオフィスで開催されたパネルイベント。下記の4名に加えてbtrax CEOであるBrandonのモデレーションにより行われた約2時間程の対談である。今回のパネルディスカッション参加メンバーは: Zak Murase: Silicon Valley Office Representative, Global BrainAki Koto: Partner, WiLKe
2017年02月09日17:20 by jyoshige 8時間で帰れる、暮らせるワークルールの作り方 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。先日、こんな署名サイトを見かけました。 「8時間働いたら帰る、暮らせるワークルールをつくろう」 「8時間の労働だけで人間らしく生活できる社会にしよう」という趣旨のようです。素晴らしいですね。現在はそういうワークスタイルを実現できている一人として、筆者も全面的に賛同します。 というわけで、微力ながら「8時間で帰宅出来て時間当たりの賃金も引き上げる方法」をアドバイスしておきましょう。 8時間で帰宅するために最低限やるべきこと 1.残業時間に上限を作り、解雇規制も緩和する 8時間で帰れるようにするにはどうするべきかと問われ「8時間以上働いちゃいけないという法律を作る」なんて脊髄反射的に答えていいのは小学生までです。どんな課題にも必ず因果関係が
Inc.:零細企業の経営者やフリーランサーは、「クライアントが支払期日までに報酬を振り込んでくれるだけでどれほど助かるか」と愚痴りたくなることも多いですよね。請求書を出してすぐに報酬が振り込まれたら口座残高はいくらになるかな、と1日に何度も頭の中で電卓を叩いてはあれこれ夢見ているのではありませんか? 【請求した報酬で悩まずに済むテクとは】 起業家向けブログ「BPlans」に投稿された記事によると、もう悩む必要はなさそうです。ライターのMarika Odineca氏が支払処理ツール「Swipe Gateway」の共同創業者であるJevgenijs Novickis氏にインタビューをして、報酬の受け取りで悩む人のためのアドバイスを求めました。その中でNovickis氏は、同社ツールを使って請求書を送った人のおよそ70%が、支払期日までに報酬を受け取っていると明かしています。 そう豪語するのは
最近、ミニマリストという生き方が流行っており、そのシンプルな暮らしぶりから憧れを持つ人は多いと思います。 物を持つことから解放されて、豊かで幸せな生活ができるという点から、ミニマリストはいいことばかりと思うかもしれませんが、実は見落としがちな弊害もあります。 今回は、ミニマリストに憧れても「ここはマネしたくない! 考え直したい」というポイントをご紹介します。 ミニマリストという生き方は、少ない物でシンプルに暮らすというのが基本です。 必要最小限の家具を置き、服や食器といった日用品も使う枚数だけしかないので、空っぽの部屋に住んでいる方が多いです。 自分の身の丈に合う暮らしや、物に振り回されない生き方として注目を集め、本や雑誌、テレビなどでもたびたび目にします。 そのため、断捨離を徹底して、ミニマリストのようなシンプルな暮らしを送りたい! と思った人は少なくないはずです。 しかし、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く