タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (107)

  • サンフランシスコのUXデザイナーが体験した日本から学ぶべきUXとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    筆者は普段btraxのサンフランシスコオフィスで働くUXデザイナーだ。これまでに日を訪れたことはまだ1度しかないのだが、今年の6月、日に出張するチャンスが巡ってきた。 Suicaへのチャージからフードトラックでお弁当を買うことに至るまで、日ではあらゆる購買体験の設計がとても優れていることを感じた。 また、普段生活しているサンフランシスコでの自然で気にすることのないようなやりとりが、いかに自分が「当然物事はこうなるだろう」と期待するメンタルモデルにいかに引っ張られていたかもわかった。 日での体験はサンフランシスコでよりもはるかにスムーズ日の人は明らかにサンフランシスコの人とは異なる独自のメンタルモデルを持っている。 滞在中に時々不便な思いをすることはあったが、地下鉄に乗ったりレストランで事をしたりすることはサンフランシスコでの同じ体験よりもはるかにスムーズで気持ちのよいものだった

    サンフランシスコのUXデザイナーが体験した日本から学ぶべきUXとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2018/10/05
    サンフランシスコのUXデザイナーが体験した日本から学ぶべきUXとは
  • コンコルドの失敗から学ぶスペック至上主義の危険性

    コンコルドという飛行機をご存知だろうか? おそらくある一定以上の世代であれば、知ってる、聞いたことある、見たことある。そして、もしかしたら乗った事がある方もいるかもしれない。 この飛行機はイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機で、マッハ2.0の速度を誇る。現在一般的に飛行しているジェット旅客機の約2倍の速度が出る。 と、いうことは、移動時間も半分になるといった、夢のような旅客機である。 それも驚くべきことに、1960年代に開発が進められ、1971年7月1日には量産型が初飛行、1976年1月21日から定期的な運航を開始したという。今から40年以上も前に飛行をしていたということになる。 その機体のデザインは今見ても、かなり未来的で、とてもカッコ良い。 現在の半分の時間で移動が可能だった当時は、ロンドン-ニューヨーク、パリ-ニューヨーク間に就航しており、通常の半分の時間で行き来する事が可能

    コンコルドの失敗から学ぶスペック至上主義の危険性
    komz
    komz 2018/10/05
    コンコルドの失敗から学ぶスペック至上主義の危険性
  • 日本の新規サービス規制に思う事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2018年6月、日国内の民泊に対する規制強化でAirbnbの足元の登録件数が約8割減の1万3800件まで減った。 関連: エアビーが日で予約をキャンセル-民泊施設への規制強化で 自分でも頻繁に利用しているサービスでもあり、当時これには大変大きなショックを受けた。 この動きは「ユーザーのためになる = 正義」の概念が強いサンフランシスコに住んでいると、大きな謎である。 正直、この規制は、ユーザーに素晴らしい体験を広めるのを全力で阻止しているようにしか感じられなかった。 おそらく内情としては様々な事情があり、お偉いさん達の正当な言い分もあるのであろうが、いちユーザーとしてみれば、この動きは弊害でしかない。 短期的な既得権益保護が長期的な崩壊を招くそれと同時に、おそらく今後海外から日にくる方々や、国内で空いた物件を効率的に活用することで生活の足しにしていた方々などにも大きな影響が出るであろ

    日本の新規サービス規制に思う事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2018/06/20
    日本の新規サービス規制に思う事
  • 日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    でのワークスタイルの改善はやはりまだまだ大きな課題がありそうだ。先日のポスト「リモート時代の新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは」に対し大きな反響があった。例えば、Newspicksでは2,000近いPicksと数多くのコメントをいただいたこともあり、現在の日における大きな課題の一つだと実感させられた。 同時に下記のコメントに代表されるように、今の日では実施したくても、そんなに簡単に現状を変えることのできない”制度的な問題”もあることが浮き彫りになってきている。 めちゃめちゃ共感します! ただ日で浸透するには時間かかりそうですね。。。 では、実際にどのような事柄が日では働き方の改革を阻んでいるのか。おそらく下記の5つの”習慣”と”決まり”がより効率的で自由な働き方を阻止してしまっているのではないかと考えられる。 1. 正社員を指名解雇できないおそらく最大の原因がこれ

    日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2018/05/17
    日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣
  • 走った分だけ払う自動車保険 – Metromile (メトロマイル) を試してみた デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    自動車は95%の時間使われていない この稼働率は例えばスマホと比べてみると非常に低いことがわかる。なのに駐車場や保険などの維持費は異常にかかる。もしかしたら、自動車というプロダクトが現代の社会の常識から考えると非常に非効率な存在になって来ているのかもしれない。ネットやスマホに触れて育ってきた世代から考えると、自動車を所有することが”非合理的”であると感じる事もうなずける。 【モノ消費からコト消費へ】若者が車を持たない6つの理由 自動車の平均稼働率は10%以下車社会と言われているアメリカでも、自家用車の平均的な稼働率は10%以下だと言われている。例えば一日24時間のうち通勤で平均片道30分、往復で1時間使った場合、その稼働率は4.17%. 週末に合計で10時間利用したとしても、ギリ10%程度である。 これが日の場合、通勤で自動車を使わないケースも多いため、その稼働率の低さは容易に想像ができ

    走った分だけ払う自動車保険 – Metromile (メトロマイル) を試してみた デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2018/03/07
    走った分だけ払う自動車保険 – Metromile (メトロマイル) を試してみた
  • 世界最大のテクノロジーカンファレンスWeb Summitに登壇して思ったこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    湧き上がる歓声、怒涛の様に響くうねりの様な轟音。ポルトガル最大のアリーナに集まった20,000人が一つになった瞬間を目の当たりにした。サッカーのW杯や人気アーティストのコンサートではない。テクノロジー系のカンファレンスである。日でも幕張メッセやヒカリエなどの”大きな”会場でIT系のイベントは行われている。しかし、今回参加したWeb Summitと呼ばれるカンファレンスはその内容、規模、そして参加した人々の一体感がスケール違いだった。 日ではあまり知られていない世界最大のテックイベントWWDCやDreamforceなど、シリコンバレー地域を中心にテクノロジー関連の大型イベントは複数存在する。また、新年早々にラスベガスで開催される世界最大の家電の見市、CES。音楽映画ITを融合させたSXSWなど、アメリカの他の地域でも巨大イベントはいくつかある。そんな中でもポルトガルのリスボンで毎年

    世界最大のテクノロジーカンファレンスWeb Summitに登壇して思ったこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/11/28
    世界最大のテクノロジーカンファレンスに登壇して思ったこと
  • 改めて知っておきたいVR・AR・MRの違いとは

    読者の皆さんは、VR・AR・MRの違いや定義をご存知だろうか?まずは市場規模を見てもらいたい。ゲーム市場調査企業SuperDataよれば、2012年から2016年までにVR・AR・MR分野に41億USドル(約4500億円)が投資され、2017年は約16億ドル(約1,800億円)が投資される見通しとなっている。 また、今後もこの業界を中心に投資が伸びることが予測がされており、市場調査企業IDCのリサーチによると、世界のVR・AR関連の支出は、2021年まで毎年倍増していくとの見方がある。具体的には、総支出額は2017年の114億ドルから2021年には2150億ドルに増加し、年間平均成長率は約113%になる見込みだ。 このように、VR・AR・MRの市場規模は非常に大きく、現在ゲーム業界にとどまらず医療、小売、不動産など様々な業界が注目している。今回はそんな話題の3つの技術について、その定義から

    改めて知っておきたいVR・AR・MRの違いとは
    komz
    komz 2017/11/27
    VR・AR・MRの違いを最新事例で解説
  • マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法

    あなたがもしスタートアップや新しいビジネスを始めようとしているのであれば、製品の開発も大事だが、どのようにユーザーを増やしていくかの戦略を考える必要が出てくるだろう。 しかしながらスタートアップは大企業に比べて知名度も資金も少ないことが多いため、既存のビジネスの新規ユーザー獲得戦略を模範をすることがそもそもできなかったりしないだろうか。 アメリカの先輩スタートアップも、中には創業前から投資を受けていたものはあるものの、今ほどの知名度はなくユーザーはゼロだった時代がある。そんな彼らがどのように初期のユーザーを獲得していったのか。ユーザーの獲得手法は以下の5つである。 競合サービスの顧客にリーチする競合が抱えきれない需要を探して抑えにいくオフラインイベントで適切なユーザをスカウトする小さく始めるユーザー獲得前に、さくらを作っておくそれでは、事例と共に一つずつ詳しくご紹介していきたい。 1. 競

    マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法
    komz
    komz 2017/11/12
    マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法
  • 自動運転技術を支えるAIスタートアップ 3選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    現在、自動車メーカーは難しい局面に直面している。これまでの車の概念が変わり始めているからだ。車そのものの機能を高めていた時代から、「車を使って何ができるのか」が求められる時代になってきている。そして、その答えの1つが自動運転である。 AIの進化にともなって、自動運転技術の開発は急速に進んでいる。自動運転技術の開発には車体のハードの部分と、AIで操作するためのソフトの部分が必要でありハードの技術もさることながら、ソフトのクオリティーが大事なのは言うまでもない。そのため、自動運転技術の開発には従来の自動車メーカーだけでなく、GoogleやUberをはじめとした多くのテック企業も参加している。 Tesla, Uber, Googleから学ぶ自動運転車の現状と未来 しかし、歴史ある自動車メーカーは、車を造る技術はあっても自動運転に使えるデータがなかったり、それを活かすためのソフトウェアの部分の技

    自動運転技術を支えるAIスタートアップ 3選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/10/03
    自動運転技術を支えるAIスタートアップ 3選
  • スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最新テクノロジーの導入により仕事の効率化は進む一方、いつでも仕事に取り組める環境は社員に対して常にストレスを与えることに繋がりかねない。そういったテクノロジーが生活に浸透しているサンフランシスコ・ベイエリアだが、仕事とプライベートのバランスに対してはどう考えられているのか。 今回、ここでのワーク・ライフ・バランスに対する考え方を起業者・経営者側と社員側から掘り下げてみたところ、充実した生活を送るには「テクノロジーと離れて自分の時間を持つ」ことが鍵になりそうだと見えてきた。 仕事とプライベートの一体化は今も進む西海岸を中心にリモートワークや自由な就労時間というのが認められている職場は多い。反面、仕事とプライベートを切り離すのは難しくなっているのも事実である。「仕事とプライベートに優先順位をつけるべきではなく2つとも充実させるべき」というワーク・ライフ・インテグレーションという考え方は、テクノ

    スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/09/29
    スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情
  • ブロックチェーン技術の仕組みが大きな影響を与える15の業界 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    でも注目を集めている「仮想通貨」は、代表的なものに「ビットコイン」がある。これらは「ブロックチェーン技術」の仕組みを応用したサービスであり、ブロックチェーン技術による様々なサービスのスマート化の始まりにすぎない。 ブロックチェーンはまだ活用されはじめた段階で課題もあるが、得られるメリットが大きいために今後に期待が集まる技術である。 ブロックチェーン技術の仕組みとは? ブロックチェーン技術とは、データ管理システムにおけるネットワーク形態の一種である。従来のデータ管理システムは中央集権型システムと呼ばれ、ユーザーの取引データのすべてを管理者であるサーバーが管理している。しかし、ブロックチェーンシステムでは、管理者が存在せず、取引データをユーザー同士が管理している。 つまり、従来のように取引データを一つに集めるより、複製を分散させ、お互いを監視させることでデータの整合性を保つ仕組みの方がデー

    ブロックチェーン技術の仕組みが大きな影響を与える15の業界 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/09/19
    ブロックチェーン技術の仕組みが大きな影響を与える15の業界
  • 問題解決に役立つ“思考の可視化”とは – ビジュアルファシリテーションのすすめ Part 2 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    freshtraxでは以前、ビジュアルファシリテーション(VF)についてご紹介した。そこでは入門編として、言葉で伝えたい内容をより感覚的に素早く伝達する為の、様々な形の図形や矢印、簡単に描ける顔の表情や動作などを取り上げた。今回はVFをさらに活用いただくために、ブレインストーミングをする際や、アイデアを出やすくする環境づくりとしての「見える化」する以下3つのテクニックをご紹介したい。 マインドマップ線グラフ図形を用いたチャートアイディエーションとは?効率的に行うための5つのポイント 1. マインドマップ恐らく、皆さんにもすでにお馴染みな手法ではないだろうか。マインドマップは個人またはグループでブレインストーミングをする時をはじめ、リサーチで集めた情報の整理、複雑な問題の打開案を考える時など汎用性の広い手法である。 マインドマップの描き方についてはウェブ上でも多くの情報が紹介されているが、ブ

    問題解決に役立つ“思考の可視化”とは – ビジュアルファシリテーションのすすめ Part 2 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/08/30
    問題解決に役立つ“思考の可視化”とは – ビジュアルファシリテーションのすすめ Part 2 –
  • デザインの力で人々の行動を変える – ビヘイビアデザインの裏側

    人を行動させるため企業は様々な努力をしている。広告をクリックしてもらう。記事をシェアしてもらう。商品を買ってもらう。デザインの力で人を行動させるのがビヘイビアデザインだ。 ページビューは順調に伸びているのにコンバージョンが思うように伸びない。広告費をかけた新商品が売れず、定番商品ばかり売れる。アプリのダウンロード数は増えているがアクティブユーザー数が増えない。ビジネスパーソンの頭を悩ませるこんな現象には、実は科学的な根拠があった。この記事ではそのメカニズムを解明していく。 ビジネスにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の重要性 人を行動に導く3つの要素とはそもそも、人はどうして行動するのか。そのメカニズムを知らないことには人を効果的に動かすことはできない。人の行動を因数分解し、デザインを使ってどのように人を行動に導くかを考える。人の行動は以下の3つの要因が作用することによって起こる。

    デザインの力で人々の行動を変える – ビヘイビアデザインの裏側
    komz
    komz 2017/08/30
    デザインの力で人々の行動を変える – ビヘイビアデザインの裏側
  • 人工知能(AI)のできることとは?歴史から学ぶ現状と未来予測 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    人工知能AI)が社会に与える影響により、職を失うのではないか?機会損失になるのではないか?そういった不安を抱えているのはおそらく人工知能に対する情報不足、理解ができていないのではないだろうか。 人工知能歴史から全容を把握し、人工知能のできること、できないこと、現状を理解し、未来を予測しよう。読みながら理解して欲しいのは、半世紀、約50年で人工知能が現在までの技術レベルまで発展したということである。

    人工知能(AI)のできることとは?歴史から学ぶ現状と未来予測 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/08/30
    人工知能(AI)のできることとは?歴史から学ぶ現状と未来予測
  • VR(仮想現実)技術で注目の分野と海外スタートアップ企業10選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    様々なセンサー技術および音声認識技術を使用してユーザーを仮想現実に浸すVR技術は、主要なグローバル市場に成長すると予想される技術の1つである。 VR (仮想現実) を活用すると可能になる10の体験 現在、日ではVRのヘッドマウントディスプレイの認知度が、45%に達しているものの、所有者はわずか0.8%にとどまることがフィールズ総研の調査で明らかになった。しかし、台湾の市場調査会社であるトレンドフォースは2020年までにVR技術は、700億ドルのグローバル市場に成長すると予測している。 多くの技術分野と同様に、現在VR市場の経済動向を予測することは困難である。どのVRスタートアップがトップに出るのかについては不確実性があるが、これから注目していきたいVR技術の分野とその代表的なスタートアップを紹介していく。 VRの仕組みで押さえるべき3つのポイント VR市場の中で特に注目すべき分野とは G

    VR(仮想現実)技術で注目の分野と海外スタートアップ企業10選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/08/03
    VR(仮想現実)技術で注目の分野と海外スタートアップ企業10選
  • デザイン思考活用例 – アメリカの大組織の事例3選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザイン思考に注目している企業は多いものの、実際にどのように取り入れたら良いか分からず頭を抱えている人は多い。組織のトップが「デザイン思考を取り入れてほしい」とは言うものの取り入れたら何がどんな風に変わるのだろうか。今回は、そんなデザイン思考を取り入れるために何から始めたら良いのかわからず困っている人に、その足がかりとなる3つの事例をご紹介する。 デザイン思考についておさらいデザイン思考とは、デザインで用いられるプロセスを利用し、様々なビジネスの問題を解決する方法。そのプロセスとは、大まかに以下のような手順を指す。 Emphasize  ターゲットユーザーを設定し理解する(徹底観察&共感)Define  ユーザー視点で、具体的なニーズを選定するIdeate ニーズ解決のためのアイディアをたくさん考えるPrototype  選んだアイディアを元にプロトタイプを早いスピードで作るTest プロ

    デザイン思考活用例 – アメリカの大組織の事例3選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/05/10
    アメリカの大組織に学ぶ デザイン思考の活用事例
  • これさえ守れば効果的なリモートワークが可能になる3つのルール デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    テクノロジー系企業を中心にアメリカでは一般的になりつつあるリモートワーク制度。よりフレキシブルな労働環境を提供するために、最近では日でも採用している企業が増えている。その一方で、その弊害からか、YahooやIBM, メルカリなどリモートワークを禁止している企業もある。 こちらの『リモートワークの4つの失敗パターンと対処法』でも紹介されている通り、間違った方法や仕組みなどの落とし穴もあるようだ。 その良し悪しがあるにせよ、btraxでも1年以上勤務したスタッフは原則的に一週間1日のリモートワークを可能にしている。自由に働ける環境や、外に出ることで得られるクリエティブな刺激など、リモートワークをすることのメリットは少なくない。 その一方で、『「テレワークを許すと社員はサボるんじゃない?」って質問されまくるので、その理由を考えてみた』にも紹介されている通り、リモートワークをネガティブに感じる人

    これさえ守れば効果的なリモートワークが可能になる3つのルール デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/04/27
    これさえ守れば効果的なリモートワークが可能になる3つのルール
  • 最も効果的なデザイン案件の見積りの出し方 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    皆さんはデザインや開発などのプロジェクトに対して、どのような見積りを出しているだろうか? おそらく日では “制作業務” として認識されるか “コンサル業務” として請けるのか、もしくは “顧問契約” になるのかによってその方法は様々であると考えられる。 ざっと想像してみても下記のような見積り方法があるだろう。 一般的な見積り算出方法納品ベース人月単位期間ベース時間単価換算プロジェクト単位クライアント予算成果報酬サービス提供側の言い値しかしどれをとっても、何が “正しい” かがはっきりとしないし、実はベストのものはない。それぞれに弱点があるのだ。 それぞれの見積り方法の弱点では、上記の異なる見積り算出方法で弱点をみてみたい。 納品ベースの弱点日の商習慣における最も悪しき習慣がこの納品ベースでの見積り、支払い文化であろう。納品されるモノの対価に対して価格が算出されるという、まさに「下請け」

    最も効果的なデザイン案件の見積りの出し方 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/04/26
    見積もりはどのように出すのが最も合理的なのか?
  • AIが日常を変える?お役立ちチャットボットサービス事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    btraxでは、過去幾度にもわたりチャットボットに関する最新情報をお伝えしてきた。最近のAmazon EchoやGoogle homeの登場により、これからは今まで以上にチャットボットが私たちの日常に大きな影響を与えるのではないかと予想される。 チャットボットとは、モバイルデバイス上でLINEやFacebook Messanger、Slackのようなメッセージやチャットを基とするインターフェースを活用したロボット対話型サービスを指す。まるで人間と”会話するような感覚”でスピーディーに情報収集を行うことができるのが特徴である。 今回は、様々なチャットボットサービスの中から、健康管理や写真加工、オンラインショップでのアシスタントなど、特に日常生活で大活躍してくれるようなサービスを5つご紹介したい。 チャットボット (Chatbot) とは? 【ChatBot入門編】 1. Prisma:AI

    AIが日常を変える?お役立ちチャットボットサービス事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/04/19
    AIが日常を変える?お役立ちチャットボットサービス事例
  • チャットボットのUX設計 開発の実験を通してわかったこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    世界中でAIが注目を集めているのは言うまでもないだろう。2017年の注目ワードであるAIだが、AIのビジネス活用方法は未だ発展途上である。そんな中シリコンバレーにいる日人が先駆けて、AIを使用したチャットボットをビジネス用に開発した。今回は、その実証実験を行って得た気づきや今後のボットの在り方について、対談形式でご紹介したい。 今回の対談に参加して頂いたのは、こちらの2名である。 Kazuya Komon, Vice President, ISID AmericaBrandon K. Hill, CEO & Founder, btrax チャットボットのUX実証実験について目的:海外旅行者向けのチャットボットを開発し、ユーザー行動をUXの観点から検証 期間:2017年1月23日~1月27日 内容:開発したチャットボットをユーザーに使用してもらい、使用方法についてのアンケートやフォーカスグ

    チャットボットのUX設計 開発の実験を通してわかったこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    komz
    komz 2017/03/21
    【ユーザー視点で考えるAI】チャットボットのUX設計実験を通してわかったこと