配管システム整備の一環として固定費に手をつけています。 今回は、電気代。 電力自由化で、東急でんきとか東京ガスとかに変えると安くなるのか、何かいいことがあるのかが検討ポイントです。 ▼以下の記事を読むと、安さと安定供給をどう得るかがポイントになりそうです。 nomad-saving.com 毎月マネーフォワードの画面から、ジブン手帳に転記しているのでいくらぐらいかかっているかはわかりますが、東京電力から届いている「でんき家計簿」は一度ログインした程度でその後は見ていませんでした。 とりあえず先月の使用量は353kWh。 年間通すと322~421kWhの幅です。 床暖房もあるので冬は夏と同じぐらい多いですね。 以下の比較サイトを見てみました。 enechange.jp 初年度に8,000~10,000円が節約できそうです。2年目以降はどうなのでしょうか。 通年での時間帯別使用量を素データにも
配管システム整備の一環として固定費に手をつけていきます。 本記事のお題は、日経電子版に支払う月4,200円は続けるべきかどうか。 昔から新聞を読まずに過ごしてきました。 目は通すけど興味関心がわかないのです(興味関心を持つ背景知識や教養がないというわりと恥ずかしい暴露をしています)。 しかし職業上、私の履歴書やら特集記事やらで何か共通理解しておく必要が出た時に目を通しておく、ほとんどそのために購読をしています。 最近は一応見出し程度は見ていますが、やっぱりそれに見合う活用はできてない気がします。 NewsPicks月額1,500円に切り替えてみるかどうかも考えましたが、いったんどちらもなしで進めてみます。
ほうれん草ともやしのナムルの下ごしらえ ほうれん草ともやしのナムルの下ごしらえですが、簡単です。 もやしはさっと水洗いしておきます。 ▼ほうれん草をざく切りで大体4等分にします。 下ごしらえはこれでお終いです。 ほうれん草ともやしのナムルの作り方 続いてほうれん草ともやしのナムルの作り方です。 ▼鍋でお湯を沸かししたら、先ずはもやしを入れます。 ▼続いてほうれん草の茎の部分を茹でます。 こうする事で仕上がりを均一にします。 ▼茎の色が鮮やかな緑に変わり始めたら残りのほうれん草を入れます。 ほうれん草の葉も茎と同じく鮮やかな緑に変わり始めたら鍋からあげます。 一度ボウルに移して水気を切ってからボウルに移します。 ▼塩、醤油、ごま油の順に入れて味を整えます。 それぞれの調味料毎に全体に味が馴染むように混ぜていくと美味しく仕上がります。 最後にいりごまをふれば出来上がりです。 簡単に出来るので、
金属製のクレジットカードとして人気になりつつあるLUXURY CARD(ラグジュアリーカード)で、2017年11月1日よりまたひとつ面白いサービス内容が追加されました。 ラグジュアリーカード 公式 それがTOHOシネマズの映画館にて、無料で映画鑑賞できる特典です。 TOHOシネマズ 全国のTOHOシネマズで、Luxury Card Gold会員様は毎月3回まで無料でご鑑賞いただけます。 無料鑑賞できる回数はカード種類によって別: この特典を利用して無料鑑賞できる映画の回数は下記の通り。 TITANIUM CARD:毎月1回まで BLACK CARD:毎月2回まで GOLD CARD:毎月3回まで 仮にあなたがLUXURY CARDのGOLD CARDを保有している場合には、月3回、年間でいうと36回まで無料で映画を見ることが出来るようになるため、映画好きの方には堪らない特典になるのではない
うさぼう(@usabo_tweet)です。 配管システム整備の一環として固定費に手をつけております。 本記事では、固定電話とインターネット代について扱います。外でのモバイル通信についてはFreetelの格安SIMに移行したことでWimaxを解約しました。 結論からいうと、電話は東日本、ネットはコムでした。東日本側で残ってた不要なオプションをひとつ解約しました 把握してなくて不安だったフレッツの契約をひもといた いままでフレッツ光というNTT東日本のサービスに入っていて、今年のどこかでビック光というNTTコミュニケーションズのコラボレーションサービスに変更しました(無線LANルータ買いに行った時に営業おじさんにそそのかされて対応しちゃいました。たしか、プロバイダがOCNなんだったらOCN光にしちゃえばサービス内容そのままで料金ちょっとだけ安くなるよ、という触れ込みだったと思います)。 OCN
うさぼう(@usabo_tweet)です。昨晩以下のツイートをみて、寄せ書きブログの第2回開催日が今日だということを思い出しました。 さて、久々に気が済むまで寝られるな。明日は目が覚めたら寄せ書きブログ投下しますw — 水撫月 怜香 (@Ray_mnzk) 2017年11月2日 どこかで書こう、と思っていたらあるとさんが先ほど更新されていました。 第2回 #寄せ書きブログ いろいろ考えてさせられました! #あるとたたん https://t.co/TwLSgcBl5A — あると (@9071lo) 2017年11月3日 記事を読みながら、私の記事骨子もできあがりました。私が自分の中で好きなところは、好きなものを心から応援できるところです。 自分の好きなところは好きなものを心から応援できるところ 例えばその1 「やる気クエスト」 例えばその2「クラシタン」 運命思考というあらゆるものをつなげ
iPhoneアプリ「メモ」で、テキスト入力以外にできる3つのこと iPhoneアプリ「メモ」と言えば、テキスト入力(文字入力)をして保存できるというのが基本的な機能ですよね。 でも、文字入力以外にもできることはあるんです。 入力画面の中央右にあるプラスのマークをタップしてみましょう。(下記画像、左) すると、文字入力以外の機能が現れます。(下記画像、右) ここに表示されている機能でこんなことができますよ。 1. チェックリストが簡単に作れる一番左側にあるチェックマークをタップすると、○印が出てきます。 その後普通に文字入力。改行すると、さらに○印が出てきて、このようなチェックリストが作れます。 チェックリストを終了するときには、もう一度チェックマークをタップします。 2. 画像を挿入できて大きさも選べるカメラマークをタップすると、画像の挿入ができます。 カメラロールにある画像から選ぶだけで
オンラインコミュニティ「ライフエンジン」がテーマを「これから10年で自分だけの職業を作る」に刷新し大規模リニューアル! 2017年11月2日投稿 カテゴリ:イベント情報 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 今から約2年前のことです。2015年にこのTCP/IP網のうえで耳をつんざく産声と共に生まれたオンラインコミュニティがあります。「ライフエンジン」です。 2年に渡る数々の試行錯誤を経て、2017年11月1日にこの「ライフエンジン」を大きくリニューアルしましたので、あなたにもお伝えしなければならないでしょう。 ▼「ライフエンジン」の詳細はこちら。 これから10年で自分だけの職業を作るオンラインコミュニティ「ライフエンジン」 | jMatsuzaki ライフエンジン大規模リニューアルの内容 コンセプトを「実験」から「働き方」へ 最も大きな変更点はコンセプトを大きく転換させ
言い切りたい 仕事の場で意見を求められたり判断を求められるとき、「こうです!」と言い切れる人になりたいと思っていました。今も思っています。 意見などを言った相手から「それ本当?」とか「あ、そうなんだね」と言われると、私はつい自分を疑ってしまいがちです。自分の言っていることは本当に自信を持って言えることなのだろうか?と考えてしまうんですね。 結果、相手の問いかけに対してひるんでしまう。そうせずに、自分の思ったことや考えたことを堂々と言える自分になりたいと思い続けています。堂々と言い切れるために必要なことは2つあると思っています。 1.自分の判断に自信を持つこと 「こうです」と言い切るためには、まず自分の意見や判断に自信が持てるかが大事ですよね。 2.間違いを恐れないこと そしてもう1つ、自分の意見や判断が間違っていることを怖れないというのも大事だと思います。だからと言って放言しっぱなしはNG
うさぼう(@usabo_tweet)です。 この記事を読み、やってみようと思いました! nomad-saving.com とはいえ、残高1000万の口座をみたいわけではありません。私がやりたいことは配管システムの整備です。 配管システムとは 配管システムとは、億万長者の秘密をきみに教えよう! というウェルスダイナミクスの本で登場する水道屋さんが実現している仕組みのことです(下のキャプチャの通り) 配管システム 労働によって得る収入が真ん中の蛇口です。 それをただ使っていくと排水溝に流れていきます(浪費)。 バケツを用意して一部を貯めることもできます(貯蓄)。 別のバケツで貯めたお金がもう一つの蛇口にもなりえます(投資)。 ーー 一方で時間の蛇口というのもあります。これは皆24粒で一日が過ぎます。 これを睡眠、労働、それ以外の時間にどう配分するかは自分次第です。 こちらも排水溝にたれ流すので
うさぼう(@usabo_tweet)です。 後追いですが、やる気クエストの書評記事を書きます。 やる気クエスト(6) (純コミックス) 作者: 岡野純,佐々木正悟 出版社/メーカー: 岡野純 発売日: 2017/10/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る これまでのあらすじ(~5巻) やる気の究極技術を習得したジュン達でしたが、第二世界の扉の向こうに黒い渦が。 姿を現したブレイクを前にシーホースがジュンに手渡したのはMAP of YARUKI WORLD - Long Range Plan-。長期計画をやり抜くためのやる気の地図でした。 死都エンハンシングではブレイク軍の幹部である3人と、バーライン、アージリス、デシのそれぞれが個別に戦っていきます。技術系をマスターしたいときの対策を早速バーラインが見出したところで5巻が終わります。 デシとアージリスは無事に地図を埋
ブログを改善するためには、ブログ運営のためのPDCAを回すことが大切だと書いてある。 「こうすれば上手くいくはずだ」と仮設を立て、実際に試し、結果を評価して次の仮設を考えるPDCAサイクルを回し続ければ、ブログは確実に成長します。 【P21より引用】 ただ自分の書きたいことを書き続けるブロブも良いだろう。 今年はその考えで、自分の書きたいと思ったことを、書きたいと思った時だけ書いてきた。 それが今のページビュー数に結果として返ってきた。 つまり、書きたいことを書きたいと思った時にだけ書いていたのでは、ページビュー数は上がらないどころか下がっていくという結果だ。 この結果から、ぼくはこれから真剣にブログのPDCAを回し、「リピーター」を増やすことを最優先としつつも、ページビュー数が上がる工夫をしようと考えた。 まずは仮説。 ちょうど今日から仕事が3連休なので、じっくりと仮説を考えることから始
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単に最近のトレンドを意識したWebサイトを作成できる無料のWebサービスを厳選してみました! 短時間で美しいサイトが作れるので、プロトタイピングにも最適です。 各サービスの特徴や使い方などを簡単にまとめているので、これからWebサイトを作ろうと考えている人はぜひ参考にしてみてください! ■「Bootstrap 4」ベースのWebサイトを作れるサービス! 【 Pingendo 】 マウスでポチポチクリックしていくだけで、いつの間にか「Bootstrap 4」ベースのWebサイトが作れてしまうのが「Pingendo」の面白いところ。 当初はシンプルなWebエディタとしてリリースされていましたが、活発にバージョンアップを繰り返して多機能なサービスに変化しています。 豊富なテンプレートやコンポーネントが搭載されており、ファイルの書き出し
4Kテレビでおなじみ。ドンキの情熱価格ブランドから、ゴーキュッパな「左右独立イヤホン」が登場!2017.11.02 15:2511,409 ヤマダユウス型 4Kショック冷めやらぬうちに! ドン・キホーテのプライベートブランドである情熱価格から、「完全ワイヤレスイヤホン-充電式専用ケース付属-(全3種類)」が登場しました。そう、ドンキ産左右独立イヤホンのお目見えです! 型番は「DZBES-100-D-BK/WH/RE」。Bluetooth4.2対応で、連続再生時間は2.5時間。充電ケースにセットすれば約5回のフル充電ができます。付属品はケースと充電ケーブルに加え、シリコン製イヤーピースがXS〜Lの4サイズ各1セットと、低反発ウレタン製イヤーピースMサイズが1セット。 そして驚くべき点は、AACコーデックへの対応とそれを税抜き5980円というリーズナブルな価格で実現しているところ。これぞドンキ
何もやらないで失敗するよりなにかやって失敗した方がいい。 何もやらないで失敗する確率より 何かやって2%の確率で当たる方が良い。 やろうとすることと行動するの違い「やろうとする」ことと、実際に「行動する」ことには大きな違いがある。この二つは別物だ。この二つを一緒にするから問題が起こる。 バーナード・ロス やろうとおもったときには、既に誰かがやっている。速く始めたほうがいい。これは、ぼくが20歳くらいから思っていることだしやっていることだ。 成功する確率は2%だからやって失敗しろ成功を求めるなら、勝算の確率は意味がない。どんな道を選んでも、成功する確率は2パーセントくらいだ。しかし、自分がその2パーセントに入れば、自分にとっての成功率は100パーセントになる。大ばくちの見返りは、えてして大きいものだ。 バーナード・ロス 成功する確率は2%くらいだ。ぼくもこのサイトをやって失敗した。でも、まだ
かつて盛んに放送されていた北朝鮮の「乱数放送」は、2000年に廃止されました。しかし、新タイプの乱数放送が2016年に開始。新タイプの乱数放送は平壌放送のラジオの1番組として放送していますが、ダミーまたは工作員養成教材としての放送ではないかと推測されます。今も届く北朝鮮の乱数放送の「暗号」を読み解いていきましょう。乱数放送が聞ける北朝鮮のラジオ周波数も紹介します。 乱数放送は北朝鮮がラジオ周波数で暗号を送信 北朝鮮がラジオの周波数で流す乱数放送は現在は「電文」ではなく、「○○号探査隊員達のための遠隔教育大学の(科目名)復習課題」の“問題”と称して暗号を放送しています。 北朝鮮がラジオ周波数で暗号を流す乱数放送の「○○号」には、「21号」または「27号」の数字が入り、科目名は「外国語」「化学」「金属工学」「電子工学基礎」「物理学」「機械工学」「情報技術基礎」「数学」が確認されています。 北朝
Nokiaが格安スマホ「Nokia 2」を発表!ストックAndroidとバッテリー4100mAh搭載で、たったの99ドル。2017.11.02 12:205,969 Doga 価格と雑味を削ぎ落とし、バッテリー容量大幅アップ! 2017年8月にNokia(ノキア)ブランドのフラグシップスマホ「Nokia 8」を発表したばかりのHMD Global。そんなHMD Globalが、10月31日にエントリーモデル「Nokia 2」を発表しましたよ!しかも、なんとその値段も99ドル(約1万1250円)というから驚きです。 Nokia公式サイトによると、Nokia 2は、Qualcomm(クアルコム)のSnapdragon 212のSoC、1GBのRAMと8GBの内部ストレージ(micro SDカードで128GBまで拡張可能)を搭載し、ディスプレイは5インチのLCD液晶、フロントカメラは500万画素
自動的に速度違反を取り締まる無人式のオービスと比べ、有人式の「ネズミ捕り」の警察取り締まりは神出鬼没。ネズミ捕りの警察取り締まりは速度を計測する「現認係」と違反車を止める「停止係」、違反キップにサインさせる「サイン会場」の警察官が連携して取り締まります。そんなネズミ捕りの警察レーダー取り締まりを察知するための4つの情報源について紹介しましょう。 ネズミ捕り警察公開取り締まり情報 ネズミ捕りの警察取り締まりを事前に察知する1つめの情報源は「公開取り締まり情報」です。都道府県警察のWebサイトや地方新聞などにはネズミ捕りの警察公開取り締まりの情報が載っている場合も多いので一度、確認しておくとよいでしょう。 例えば、警視庁のWebサイトでは「交通安全」→「交通指導取締り」で表示されるページに、ネズミ捕りの警察取り締まり実施場所一覧が毎月更新で掲載。路線名と「〇丁目付近」とネズミ捕りの警察取り締ま
夜の繁華街を色鮮やかに、昼の街並みを緻密に写し撮る…!ワクワク感をくれるスマホ「HUAWEI P10 Plus」2017.11.02 17:00Sponsored 小暮ひさのり 現代の写真の楽しさは、スマホが教えてくれそうです。 スマホを選ぶ基準と言えば、まず性能・画面の大きさ・サイズ。しかし、近年特にびっくりさせられるのが、カメラの進化。 いつでもロケーションを問わず撮れるよ!という機動性を備えたまま、画質・表現力も向上していますよね。スマホカメラは今や、カメラのジャンルの1つとなっているように思えます。 そのムーブメントを後押しするように、最近は写真・動画撮影に特化したダブルレンズ搭載スマホもトレンドになってきています。これらは各社独自の構造を持っていて、それぞれ特徴が異なるのですが、中でも早くからダブルレンズを採用したメーカー、HUAWEI(ファーウェイ)の「HUAWEI P10 P
本腰を入れて大きくポイントを貯めるなら、ビジネスやレジャーは外せません。例えば、出張は大量ポイントを獲得するチャンスです。ここでも活用すべきは「ポイントサイト」。独自ポイントが貯まる「じゃらん」などの予約もポイントサイト経由で行います。これでポイントが二重取りできるのです。 旅行はポイントサイト経由で予約 旅行に行くならポイントサイト経由で予約するのが基本。「お財布.com」や「G・Point」などのポイントサイトから、独自のポイントを持つ「Yahoo!トラベル」「じゃらん」「楽天トラベル」などで宿を予約します。 Yahoo!トラベルとじゃらんはTポイント、楽天トラベルは楽天スーパーポイントを貯めることが可能。これだけでポイントサイトのポイントと二重取りができるというわけです。 さらに、交通面でも航空会社のポイントをゲット。バニラエアは独自のポイントがあり、100円=1ポイントもらえて1ポ
プライム・ストラテジー株式会社(代表取締役 中村けん牛、本社所在地:東京都千代田区、以下「プライム・ストラテジー」)はWordPress実行時間3ミリ秒台、秒間1000リクエストをページキャッシュ非使用で実現する世界最高速クラスのCMS実行環境「KUSANAGI(くさなぎ)」が初めてPHP以外の言語としてRuby on Railsに対応したと発表しました。 プライム・ストラテジーは、今までPHPに対応したCMSをKUSANAGI上で実行できるインストールコマンドを提供するなど、広くPHP対応のCMSに対する超高速環境を実現してまいりましたが、この度PHP以外の言語への初めての対応と致しまして、Ruby on Rails環境に対応したKUSANAGIの開発を、Rubyコアへのコミッターでもある須藤功平氏を代表とする株式会社クリアコード(代表取締役 須藤 功平、本社所在地:東京都豊島区、以下「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く