タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,176)

  • アーサー・アンダーセンで学んだ「期限は死んでも守れ」

    連載は、川井隆史著、書籍『「外資系エリートが実践する 「すぐ成長する」仕事術』(日実業出版社)から一部抜粋、編集しています。 一般的に、外資系企業に勤めるビジネスパーソンは「成長のスピードが速い」と言われます。それは、最短3日で将来の幹部候補生を見分けるというGEのように、社員に対する激しいプレッシャーと期待感があるからです。そのような環境の中、外資系エリートたちはつねに努力をし、日系企業に入社した同期とは比べ物にならないほどの速さで成長するのです。 外資系エリートが実践する仕事術といっても、基的には誰もがすぐにマネできるものばかりです。中でも、特に大切な3つの心構えがあります。 1. GEで学んだ 「すぐに動け」 2. アーサー・アンダーセンで学んだ 「期限は死んでも守れ」 3. 日コカ・コーラで学んだ 「言われたことだけやるな」 この3つの心構えを守るだけでも、あなたは「すぐ成

    アーサー・アンダーセンで学んだ「期限は死んでも守れ」
    komz
    komz 2014/11/21
    アーサー・アンダーセンで学んだ「期限は死んでも守れ」 (1/2)
  • リーダーに必要な3つの心構え

    連載は、川井隆史著、書籍『「外資系エリートが実践する 「すぐ成長する」仕事術』(日実業出版社)から一部抜粋、編集しています。 一般的に、外資系企業に勤めるビジネスパーソンは「成長のスピードが速い」と言われます。それは、最短3日で将来の幹部候補生を見分けるというGEのように、社員に対する激しいプレッシャーと期待感があるからです。そのような環境の中、外資系エリートたちはつねに努力をし、日系企業に入社した同期とは比べ物にならないほどの速さで成長するのです。 外資系エリートが実践する仕事術といっても、基的には誰もがすぐにマネできるものばかりです。中でも、特に大切な3つの心構えがあります。 1. GEで学んだ 「すぐに動け」 2. アーサー・アンダーセンで学んだ 「期限は死んでも守れ」 3. 日コカ・コーラで学んだ 「言われたことだけやるな」 この3つの心構えを守るだけでも、あなたは「すぐ成

    リーダーに必要な3つの心構え
    komz
    komz 2014/11/19
    リーダーに必要な3つの心構え
  • 24のプログラミング言語をブラウザ上で実行できる「paiza.IO」 環境構築の手間ゼロ

    IT/Webエンジニア向け転職サイト「paiza」(パイザ)を運営するギノが、24のプログラミング言語に対応した無料オンライン実行環境「paiza.io」(パイザ・アイオー)のβ版をリリースした。 ブラウザ上でコードを書き、その場で実行できる。JavaRubyPythonPHPPerlなど主要24言語に対応し、少しだけ他言語に触れたい時、初心者に教える時など、環境構築の手間を省くのに最適とうたう。 ファイルアップ機能や外部ネットワークへの接続にも対応し、外部APIの利用やスクレイピングもできる。Twitterとの連携機能もあり、指定の文言から始まるメッセージをツイートすると実行結果がリプライとして送られる。 基的な利用は無料だが、実行コードの完全非公開機能やプログラム起動時間の延長などの一部機能、法人利用などは有料化する予定。 関連記事 求人案件から見るプログラミング言語別給与ラ

    24のプログラミング言語をブラウザ上で実行できる「paiza.IO」 環境構築の手間ゼロ
    komz
    komz 2014/11/19
    24のプログラミング言語をブラウザ上で実行できる「paiza.IO」 環境構築の手間ゼロ
  • サイバーセキュリティ基本法が成立

    サイバー攻撃への対応に国が責務を持つとした「サイバーセキュリティ法」が11月6日、衆院会議で可決・成立した。 同法では国に対し「サイバーセキュリティに関する総合的な施策を策定し、および実施する責務を有する」と規定。国がサイバー攻撃の監視と分析を行い、関係省庁には攻撃について情報提供を義務付ける。また、官房長官をトップとしたサイバーセキュリティ戦略部を設置し、セキュリティ戦略を策定する。 民間のIT関連事業者に対しても、セキュリティの確保と、国や自治体のセキュリティ関連施策に協力するとの努力義務を盛り込んだ。 法案は6月の通常国会で衆院で可決されていたが、参院で継続審議に。今国会では参院先議となり、参院を通過で後で衆院で審議していた。

    サイバーセキュリティ基本法が成立
    komz
    komz 2014/11/07
    サイバーセキュリティ基本法が成立
  • 客観的な“very”、主観的な“really”

    連載は、デイビッド・セイン著、書籍『もしもネイティブが中学英語を教えたら』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。 あなたが学校で習った英語、実は、ネイティブが使っているものとは、ちょっと違うのをご存じですか? 例えば、 ・現在進行形は、現在行っていることだけをいう表現ではない。 ・“could”は“can”の過去形としてほとんど使われない。 ・“may”はほぼ死語。 ・ネイティブは関係代名詞をほとんど使わない。 こういうものが、まだまだあるのです。 このでは、英語そのもののニュアンスをネイティブがていねいに説明します。学校では教わらなかった英語質を理解できますから、ネイティブにちゃんと伝わる英語が使えるようになりますよ。

    客観的な“very”、主観的な“really”
    komz
    komz 2014/09/25
    客観的な“very”、主観的な“really”
  • 総務省の指導で“MNPキャッシュバック”が終了?――詳細を確認した

    スマートフォンのMNPキャッシュバックキャンペーンが3月16日に終了する――。といったことが、先週末からネット上で話題になっていた。どうやら、総務省が通信キャリアに「指導」したことで、キャッシュバックキャンペーンが16日に一斉終了するのだという。 弊誌でも何度かお伝えしているが、現在、iPhoneAndroidスマートフォンにMNP(モバイル番号ポータビリティ)で乗り換えると、2万円や3万円などのキャッシュバックが付くキャンペーンを多くの店舗が実施している。キャッシュバックの内容は現金、商品券、端末代や通信料からの割引など、さまざまだ。 →MNPの“キャッシュバック”はどれだけお得? 条件は?――都内の店舗を調べてみた →「MNPでキャッシュバック○万円」のカラクリとは? キャッシュバックは、通信キャリアが販売店にインセンティブ(販売奨励金)を支払うことで成り立っている。そのインセンティ

    総務省の指導で“MNPキャッシュバック”が終了?――詳細を確認した
    komz
    komz 2014/09/24
    総務省の指導で“MNPキャッシュバック”が終了?――詳細を確認した
  • YouTubeの「視聴者ファンディング」、日本でスタート

    Google傘下のYouTubeが、6月に予告していたクリエイターへの“投げ銭”機能「視聴者ファンディング」を日を含む4カ国でスタートした。米Android Policeが9月1日(現地時間)に報じた。 GoogleのYouTubeのヘルプセンターによると、現在は日、米国、オーストラリア、メキシコで利用できる。 クリエイターが視聴者ファンディングを有効にしている場合、動画の端にハートマーク付きコインを模したアイコンが表示される。これをクリックすると表示されるカードの指示に従って操作することで任意の金額を支払える。決済にはGoogleウォレットを使用する。 視聴者ファンディングを受けるには、クリエイターは以下の条件を満たす必要がある。 アカウントが良好な状態である YouTube パートナーシップの一般的な条件を満たしている 電話でアカウントの確認が済んでいる YouTube アカウン

    komz
    komz 2014/09/04
    YouTubeの「視聴者ファンディング」、日本でスタート
  • 部下の“ポカン顔”をなくすための、たった1つの方法

    著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。就活や転職関連のサービスをプロデュースしたり、このような連載をしていたりする関係で、そちら方面のプロフェッショナルと思われがちだが、実は事業そのものやサービス、マーケティング、コミュニケーションの仕組みなどを開発するのが来の仕事。 直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」や「MakersHub」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』。この連載についても、個人的に書いているブログでサブノート的なエントリーを書く予定。Twitterアカウントは@KatsumiSakata。 人事評価システムの打ち合わせをしていた時のこと。とある企業の中間管理職がボソッとつぶやいた一言がとても印象的でした。 「上司が部下を評価するというシステムは、どこまでいっても、公平性は担保できませんね。細かいところまで目

    部下の“ポカン顔”をなくすための、たった1つの方法
    komz
    komz 2014/08/17
    部下の“ポカン顔”をなくすための、たった1つの方法 (1/4)
  • 「Google I/O」公式AndroidアプリのソースコードをGitHubで公開

    Googleが、開発者向けカンファレンス「Google I/O」の公式AndroidアプリのソースコードをGitHubで無償公開した。 講演の題目や登壇者の確認、自分のスケジュールの登録、参加講演直前のアラート、NFC対応デバイスを使った参加者バッジのスキャン――など、カンファレンス参加者向け機能を多数盛り込み、Googleの提供する各サービスとも連携する。 新たなデザインアプローチとして発表した「Material Design」を採用し、Androidアプリの主要な機能を網羅。効率的なアプリ開発の1例として、学習や開発時のリファレンスとして広く活用してほしいという。 関連記事 AndroidのMAUは倍増の10億人──Google I/Oの数字まとめ 今年で7回目になるGoogle I/Oで発表された主な統計数字を抜き出した。Androidの月間アクティブユーザー(MAU)数は10億人

    「Google I/O」公式AndroidアプリのソースコードをGitHubで公開
    komz
    komz 2014/08/02
    「Google I/O」公式AndroidアプリのソースコードをGitHubで公開
  • 「仕事のメールをもっと減らしたい」と思いませんか?

    仕事のメールをもっと減らしたい」と思いませんか?:新連載・ビジネスチームハック(1/2 ページ) 最近、「メールは仕事の大きな妨げになる」と、強く思うようになりました。メールは重要なコミュニケーション手段の1つですが、それをグループチャットに変えることで困りごとが減らせます。 誠 Biz.IDの読者のみなさん、お久しぶりです。以前、ライフハック系の連載を手掛けていた佐々木正悟です。このたび、新連載「ビジネスチームハック」をスタートすることになりました。よろしくお願いします。 初めてお会いする読者もいると思いますので、簡単な自己紹介を。職は作家で、最近では『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』『チームのやる気を高める「すごい!」手法』といったを書きました。ほかにも講演で話したり、欄のような連載を書いたりしております。 ビジネスチームハックの第1回は、「メールを減らしたい」という

    「仕事のメールをもっと減らしたい」と思いませんか?
    komz
    komz 2014/07/19
    「仕事のメールをもっと減らしたい」と思いませんか? (1/2)
  • 総務省が募集する「変な人」ってどんな人? 「異能vation」(いのうべーション)担当者に聞く

    総務省が募集する「変な人」ってどんな人? 「異能vation」(いのうべーション)担当者に聞く(1/3 ページ) 「総務省が変人を募集している」――5月末、ネットでこんな話題が広がった。革新的なIT技術への挑戦者を支援する総務省のプロジェクトの通称「変な人」が、広く報じられたのがきっかけだ。 先ごろ決まった同プロジェクトの正式名称は「異能vation」(いのうべーしょん)。「『異能vation』(通称:変な人)」という、正式名称も通称も珍妙だが、狙いは至って真面目な国家プロジェクトが船出した。 「極めてまじめに作っていた」 「変な人」は、総務省の研究開発支援「若手ICT研究者等育成プログラム」(SCOPE)に新たに設置した枠だ。「奇想天外でアンビシャスな技術課題」に挑戦する独創的な人を募り、1年間で最大300万円の研究費を支給する。 「極めてまじめに作っていたので、『変な人』という名称が話

    総務省が募集する「変な人」ってどんな人? 「異能vation」(いのうべーション)担当者に聞く
    komz
    komz 2014/07/10
    総務省が募集する「変な人」ってどんな人? 「異能vation」(いのうべーション)担当者に聞く (1/3)
  • ビジネスモデルを変える覚悟で「No.1 Cloud Company」を目指すオラクル

    オラクルは7月1日、報道関係者向けに「2015年度の戦略説明会」を実施。4月に同社社長に就任した杉原博茂氏が、東京オリンピックが行われる2020年に向けて「No.1 Cloud Companyになる!」と改めて宣言した。 最初の3年で足掛かりを作り、次の3年でジャンプオラクルは5月末決算のため、6月1日より2015年度となる。同社の2014年度は売上高1549億7200万円(前年比1.2%増)、営業利益が443億1500万円、当期純利益は271億7100万円だった。杉原氏は「売上高、営業利益、当期純利益ともに過去最高だった。売上高の前年比は1.2%増。日IT市場全体では1.1%増と言われているので、全体は上回れた。2015年度は、今期比3.2%成長で売上高1600億円を目指す」とコメントした。 同氏は、まず日の現状の課題として「少子化」と「グローバル化」を挙げ、「日の人口

    ビジネスモデルを変える覚悟で「No.1 Cloud Company」を目指すオラクル
    komz
    komz 2014/07/05
    ビジネスモデルを変える覚悟で「No.1 Cloud Company」を目指すオラクル
  • ここから選ぶ! Bluetooth接続小型キーボード

    ここから選ぶ! Bluetooth接続小型キーボード:iPad AirやiPad mini向けもいいかもよ 仕事で使うならキーボードが必要ですよ。当然です こんにちは。先日、「Miix 2 8で仕事をしていますがなにか」、と失礼な物言いをさせていただいたものです。そんなわけで、Windowsタブレットを今も便利に使っていますが、その実態はというと、キーボードと一緒にしてクラムシェルのノートPCとして使っている時間がほとんどだったりします。 Windows 8が先進的なユーザーインタフェースを導入してタッチ操作でイケイケどんどん、と言われても、やっぱりマウスとキーボードがないと私はどうにもなりません。マイクロソフトも、Windows 8.1やWindows 8.1 Updateになって、やっぱりキーボードとマウスでも便利に使いましょう、とかいうようになりましたが。 そういうわけで、Windo

    ここから選ぶ! Bluetooth接続小型キーボード
    komz
    komz 2014/05/23
    ここから選ぶ! Bluetooth接続小型キーボード
  • 「若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法を一から学ぶための入門連載。最新版の2.1に対応しています。 若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(13): Rubyで逆ポーランド変換機を作りgem作成&コマンドの使い方 オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法を一から学ぶための入門連載。最新版の2.1に対応しています。連載最終回の今回は、小規模なgemの作成にチャレンジしてみましょう。gem作成の一連の流れを体験するために、逆ポーランド記法による計算機アプリケーションを作ってみましょう。(2015/2/6) 若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(12): 難しいが強力! Rubyのメタプログラミング、self、特異クラス/メソッド、オープンクラスとモンキーパッチ オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語

    komz
    komz 2014/05/22
    「若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門」最新記事一覧
  • 移動時間にスマホで業務マニュアルを量産するスキャンマン

    アルバイトのトレーニングが課題に 企業内に蓄積された膨大な書類、あるいは社員個人の名刺の束などを電子化して、管理の効率化に役立てようとするサービスが増えている。この紙から電子データに変換する作業を行う、いわゆる「スキャン代行」サービスで成長著しい企業の1つが、スキャンマンだ。 2013年8月に社員3人で事業を格的にスタートした同社は、半年間で売り上げを倍に伸ばしている。スキャン代行サービスを展開する企業は多数存在するが、そうした中で同社の強みは、「派遣型」であることと、1日いくらという分かりやすい「料金体系」にあるという。「スキャニングするデータを社外に持ち出さずに作業するため、リスク管理などの面から顧客に喜ばれている」と、同社の杉勝男社長は説明する。 現在、顧客は個人と法人が半々の割合で、個人の場合は主に名刺のスキャニングを、法人の場合は、名刺のほか、契約書や帳票をはじめとする社内書

    移動時間にスマホで業務マニュアルを量産するスキャンマン
    komz
    komz 2014/05/14
    移動時間にスマホで業務マニュアルを量産するスキャンマン
  • 「ほこ×たて」次週は「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」

    矛盾しているもの同士を勝負させる、フジテレビ系列のバラエティー番組「ほこ×たて」で6月9日、「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」という勝負が放送される。 世界に1つしかない写真を3分割し、1枚ずつPCに、絶対に見つからないように保存。その写真を15時間以内にハッカーが見つけることができるかを競うという。 9日は5立ての2時間スペシャルで、午後7時から放送。ハッカー VS セキュリティプログラムのほか、「絶対に引き裂かれないGパン VS 絶対に何でも引き裂くばんえい馬」「ショベルカー VS ホイールローダー 棒倒し対決!」などが見られる。ゲストはヒャダインさん、押切もえさん。 関連記事 Google独自のハッキングコンペ、「Chrome OS」を対象に3月開催 挑戦者は最新版のChrome OSを搭載したChromebookのセキュリテ

    「ほこ×たて」次週は「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」
  • Google Readerユーザー獲得に各社が名乗り ヤフーは「引っ越しツールを爆速準備中」

    GoogleRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に終了すると発表したのを受け、国内外の各社がGoogle Readerユーザーの獲得に名乗りをあげている。日のヤフーも移行ツールを「爆速」で準備しているという。 ヤフーは「My Yahoo!」でRSSリーダー機能を提供しており、公式Facebookで「乗り換えをお考えの方はぜひお試しください」とプッシュ。Googleリーダーからの引っ越しツールも「爆速準備中」という。 NHN Japanが提供するRSSリーダー「livedoor Reader」は、Google Readerからの移行方法を、同社の櫛井優介さんがブログで紹介しているが、「今のところ、引っ越しツールの提供予定はない」(同社)という。 記事を雑誌風に表示できるRSSリーダー「Feedly」(米DevHDが運営)は、Google Readerの終了をあらかじめ

    Google Readerユーザー獲得に各社が名乗り ヤフーは「引っ越しツールを爆速準備中」
  • 背筋がぞわぁ……ネットに這いよるホラーWeb漫画10本、集めてみた……

    蒸し暑い日が続くこの夏、みなさまいかがお過ごしでしょうか。たまにはクーラーを切って扇風機や自然の風に当たるのも、悪くないものですよ。ジメジメしますがそれもまた夏の風情。涼を求めるなら、例えばこのジメジメと一緒にホラー作品を読んで精神面からひんやりしてみるのはいかがでしょう。 そんなわけで今回は、ネット上で公開されているWeb漫画の中からeBook USER編集部で厳選したイチオシ作品10作を紹介します。 ホラー漫画の雰囲気を盛り上げるアレコレ 作品紹介の前に、ホラーWeb漫画の雰囲気を一層盛り上げる“環境作り”を紹介します。興味のある方は、ぜひ実践してみてください。 【盛り上げ方その1】ホラーなBGMを流す ネットに公開されているフリーBGMの中には、ホラー作品を盛り上げるのにピッタリの怖い音楽もあります。こうしたものを、活用してみてはいかがでしょう。 例えば、作曲家の秋山裕和さんが運営し

    背筋がぞわぁ……ネットに這いよるホラーWeb漫画10本、集めてみた……
  • 踊るPerfumeのモーションキャプチャデータ公開 GitHubに「perfume-dev」ページ

    Perfumeの3人が踊るモーションキャプチャデータが3月30日、公開された。Perfumeの世界進出プロジェクトの1つで、公開データを使った作品作りを世界のクリエイターに呼び掛けている。GitHubにはサンプルコードを公開する「perfume-dev.github.com/」が開設された。 Perfumeのグローバルサイトにダウンロードコーナーがオープン。約1分間のモーションキャプチャデータ(BVHファイル)と中田ヤスタカさんによるサウンド(WAVファイル)をダウンロードでき、規約(非商用利用のみなど)に従って利用可能だ。モーションキャプチャデータは「aachan」「kashiyuka」「nocchi」の3人分が用意されている。

    踊るPerfumeのモーションキャプチャデータ公開 GitHubに「perfume-dev」ページ
  • Microsoft入りした元Google社員がGoogle離れの理由を説明

    私が情熱を持っていた技術企業Googleは、今や管理された広告会社になってしまった――。米Googleを退社し、米Microsoft転職したジェームズ・ウィテイカー氏が3月13日(現地時間)、MicrosoftのMSDNブログでGoogleを辞めた理由を説明している。 同氏は、2009年6月にMicrosoftからGoogle転職し、ソフトウェアの開発などに従事していた。2月4日の退社時点の役職は、Google+のAPIなどを担当するエンジニアリングディレクターだった。同氏は2月4日に自身のGoogle+に「残念ながらGoogleは世界を変えるための場所ではなかった」という投稿を残し、13日以降更新していない。 1300語に上るMSDNブログの投稿で同氏は、入社時はエリック・シュミットCEOの下、Google技術者にイノベーションの権限を持たせてくれる社風だったが、ラリー・ペイジ氏が

    Microsoft入りした元Google社員がGoogle離れの理由を説明