タグ

memoに関するkonjackのブックマーク (349)

  • AI最前線の現場から【スクウェア・エニックス】ゲーム・キャラクターはどのように意志決定するのか

    はじめに 第1回では「キャラクターAI」(キャラクターの頭脳)の全体像を解説し、その中には5つのモジュール(部品)である「認識」「意思決定」「運動生成」「身体」「記憶」があることを見てきました。今回はその続きとして、これらのモジュールを活用して「キャラクターがどのように意思決定しているのか」について見て行きます。 「認識」モジュールのつくり方 世界から知能に情報を取り入れる部分である「センサー」(感覚)は、視覚を「レイキャスト」や「視野領域」によって作ります。レイキャストでは、キャラクターから対象に向かってレイ(直線)を引き、対象との間に障害物があってレイと障害物が交差すると「見えない」と判断します。例えば、キャラクターの頭部からモンスターの中心に直線を引いて岩にぶつかるのであれば、キャラクターからモンスターは「見えない」と判断するのです。もしぶつかるものがなければ、キャラクターからモンス

    AI最前線の現場から【スクウェア・エニックス】ゲーム・キャラクターはどのように意志決定するのか
    konjack
    konjack 2017/12/11
    AI 状態決定
  • クリステンセン教授が語った、破壊的イノベーションが「起きない理由」と“Job To Be Done” | Biz/Zine

    朝にシェイクが売れる理由-顧客ではなく「片づけるべき用事」に注目せよ 最後に、クリステンセン氏は破壊的・市場創出型のイノベーションに役立つ、片づけるべき用事(ジョブ)の理論(Theory of jobs to be done)を解説した。 たとえば、クリステンセン氏の「63歳で身長203センチ、体重125キロ、娘は・・・」といった顧客としての様々な属性や性格は「ある製品やサービスを買わせる理由にはならない」。

    クリステンセン教授が語った、破壊的イノベーションが「起きない理由」と“Job To Be Done” | Biz/Zine
    konjack
    konjack 2017/10/12
    破壊的イノベーションのための考え方
  • 2号機はなぜ過酷事故に至ったか|福島第一原子力発電所事故の経過と教訓

    地震発生時、2号機は直ちに制御棒が挿入され、設計通り自動で原子炉が停止しました。2号機は地震により外部電源をすべて失い、復水器などは使用できない状況でしたが、非常用ディーゼル発電機が自動起動し、原子炉隔離時冷却系も運転することができました。その後、津波とこれに伴う浸水により、非常用ディーゼル発電機やバッテリー、電源盤等、全ての電源を失い、計器類の監視・計測機能や操作機能、照明等が使用不能となりました。 ここまでは、1号機とほぼ同じ経過を辿りましたが、2号機では原子炉隔離時冷却系が津波襲来前から動作しており、全電源を失った後もこれが動き続けたことから、約3日間注水を続けることができました。この間、他の冷却系統での注水を行なうべく、水没を免れた電源盤に電源車をつなぎ、電源確保の作業を進めていましたが、12日午後3時36分の1号機の水素爆発によりケーブルが損傷し、電源車が使用不能となりました。ま

    konjack
    konjack 2017/08/03
  • 日経COMEMO|日経COMEMO公式

    konjack
    konjack 2017/07/13
  • SFから現実へ 「働くAI」のいま - ITmedia

    GoogleAI人工知能)『AlphaGo』が囲碁のプロ棋士を撃破」「AIがレンブラントの画風をまねして新作を描いた」「大手新聞社がAIを使って記事を自動作成している」――近年、機械学習や深層学習(ディープラーニング)などAI技術を応用した事例が相次いでいます。一昔前なら、小説映画の“おとぎ話”にすぎなかった技術が、いまや現実のものとなりつつあります。 ただ、そうした事例は、私たちが働くビジネス現場にどう生かされるのか、依然としてイメージしにくい部分もあります。AIを導入するメリット、導入方法など疑問は絶えません。「AIが人間の職を奪うのではないか」「AIは人間の仕事をサポートする存在になる」など、人間との共存をめぐる議論も盛んです。 AIが従来のビジネスの在り方を変え、企業のチャンスにも損失にもなり得る時代。分岐点ともいえるタイミングに、ITmedia NEWS、ITmedia

    SFから現実へ 「働くAI」のいま - ITmedia
  • 45言語を駆使してロボットが言語を使い分ける翻訳ロボットクラウド「Robot Translator(ロボットトランスレーター)」

    「Robot Translator」について 2020年に向け、海外観光客対策は喫緊の課題になっていますが、労働力不足時代において、複数言語対応するスタッフを抱えるのは非常に厳しいと考えます。 そこで、ロボット従業員スタッフとして、「言語の壁を払う」部分に特化したロボットアプリの機能を開発しました。 Robot Translatorは、ニューラルネットワークを活用し、日々賢くなっていく機械翻訳機能と音声認識、音声発話とそれらを司るクラウドロボティクスの組み合わせで実現するロボット多言語体験を提供する機能です。 クラウドロボティクスについて詳しく見る 通訳係としてロボットを活用 Robot Translatorで一番シンプルな機能は、音声翻訳を行ってくれる事です。 こちらの機能は、汎用的に使える機能になりますので、場面を問わずに外国人とのコミュニケーションの橋渡しを行ってくれるようになります

    45言語を駆使してロボットが言語を使い分ける翻訳ロボットクラウド「Robot Translator(ロボットトランスレーター)」
    konjack
    konjack 2017/05/24
    多言語翻訳
  • AI 世界制覇の攻防:日経ビジネスオンライン

    AI人工知能)が産業界の勢力図を塗り替え始めた。 AIの重要なポイントは学習能力を備えていること。膨大なデータを自ら学習して判断能力を磨き、人間にしかできなかった領域に進出しつつある。とりわけ処理速度が求められる分野で、既に人間を凌駕し始めた。 新勢力が台頭し、対応できない既存勢力は没落する。その象徴が、AIによる自動運転の実用化が迫る自動車業界だ。台風の目として存在感を示すのが、半導体メーカー大手の米エヌビディア。影の支配者として、自動車を操ろうと目論む。 金融や医療分野では、安いコストで無限に働くAIが高給取りの専門家を“クビ”にし始めた。デジタル化と縁遠く見える重厚長大の産業ですら、AI開発に乗り出す。世界中のあらゆる産業で、既にAIは無視できない存在となった。 詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー(2017/5/22公開) エヌビディアCEO「自動運転、2年で可能」(201

    AI 世界制覇の攻防:日経ビジネスオンライン
  • Biz/Zine

    成功する社内事業開発の「偶発的出現率」を高める8つの“道すじ” ──『幸田正司物語・最終章』 この数か月の間、既存企業のイノベーション不全を憂うメディア等での論調が増えています。そんな中、多くの企業が“絡まった蜘蛛の巣”から抜け出そうと...

    Biz/Zine
    konjack
    konjack 2017/04/24
    連載を通して読むと役立ちそう。継続してウォッチしたい。
  • 容量が足りないときは…… - 日経トレンディネット

    konjack
    konjack 2017/03/21
    iPhoneのバックアップ
  • H8マイコンのソフトウェア開発環境を整備しよう

    これまでのあらすじ ――「最近、電子部品があまりにも小さくなり、手作業での配線が難しい!!」。大学で電子工学を専攻している健一君は“プリント基板CAD”の教えを請うために、近所でプリント基板設計会社を経営する二三夫さんを訪ねた……。その日から、二三夫さんによる熱血指導がはじまり、マイコンボード「H8Tiny-USB」製作がスタートした。プリント基板CAD初体験の健一君にとって山あり谷ありの苦難の道のりであったが、若さとやる気でメキメキと腕を上げ、ついにH8Tiny-USBが完成したのだった!!(これまでのストーリーを確認する:連載第1回へ) 連載「イチから作って丸ごと学ぶ! H8マイコン道」も今回からついに後半がスタートです。二三夫さんの指導の下ようやく完成したH8Tiny-USBを手に、健一君は喜び勇んで大学のサークル仲間の元へ向かったようですが、二三夫さんの「これからが勉強だぞ!」と

  • 紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得一覧

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得一覧
  • 親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング【PDF版】 | SEshop.com

    製品は電子書籍PDF版】です。 ご購入いただいたPDFには、購入者のメールアドレス、および翔泳社独自の著作権情報が埋め込まれます。 PDFに埋め込まれるメールアドレスは、ご注文時にログインいただいたアドレスとなります。 Amazon Payでのお支払いの場合はAmazonアカウントのメールアドレスが埋め込まれます。 製品を無断で複製、転載、譲渡、共有および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性がございます。 ご購入の前に必ずPDF利用案内をお読みください。 書はデータサイズが約247MBございます。モバイルデータ通信での環境下や、スマートフォン等でのご使用がいただけない場合がございます。お使いの機器の空き容量や通信環境をご確認の上ご購入ください。 マインクラフトを使ってプログラミングの世界に飛びこもう! 【書籍概要】 書はゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽し

    親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング【PDF版】 | SEshop.com
  • FinTechのLINEスタンプを作ったら売れなかった

    約3週間前、LINEスタンプを作って「LINE Creators Market」にリリースしたが、ほとんど売れなかった。初めての試みだったが、たぶんもうやらないと思う。 作ったのは「ミスターフィンテックの業界用語スタンプ」。もともと作ろうと思ったきっかけは、FinTech業界のコミュニケーションの活性化に寄与できないかという思いからだった。 そもそも、我々メディアは誰かと誰かを媒介する立場。金融業界とIT業界は様々な点で文化が異なる。服装から始まり、考え方、スピード感、どちらがどうということでもなく、とにかく違う。LINEスタンプをきっかけにLINE IDの交換などでフランクに繋がっていけば思ったが、考えも、見通しも甘かった。 しかし、せっかく制作したのでこのコラムで活用したいと思う。 2016年年末に起きたAPI公開議論 ご覧のとおり、このスタンプは活用方法がかなり限定されてしまう。 2

    FinTechのLINEスタンプを作ったら売れなかった
    konjack
    konjack 2017/03/08
  • /ed (slashed)

    konjack
    konjack 2017/03/03
    [/ed]
  • ようこそ任天堂Switch、未来を共に創り出そう

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科准教授○1983年生まれ。2005年東大工卒、10年同大大学院情報理工学系研究科修了、博士(情報理工学)。慶應大大学院メディアデザイン研究科助教、特任講師を経て2013年より現職。触覚メディア・身体性メディアに関する研究プロジェクトを推進。JST ACCEL身体性メディアコンソーシアム事務局長、超人スポーツ協会理事・事務局長、日VR学会理事。 ついに「Nintendo Switch」(以下、Switch)の発売日がやってきました。この記事を皆さんが読まれる頃には、そろそろ手元に届き始めているでしょうか。 「任天堂Switch、私はここに期待する」の最終回、触覚と身体性インタラクションの研究者の視点から、Switchのポテンシャルとその未来への期待を書いてみようと思います。 2006年に任天堂の「Wii」が発売されたとき、僕は大学院の修士課程でした。

    ようこそ任天堂Switch、未来を共に創り出そう
  • ノートPCのTCP/IP設定を簡単に切り替える方法(netshコマンドを使ったネットワーク設定の高速切り替え)

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)が一般的ではなかったその昔、IPアドレスやサブネット・マスクを始めとするTCP/IP設定はすべて手作業で行うのが一般的だった。このため、間違えて他人と同じIPアドレスを割り当ててトラブルになったり、ゲートウェイ・アドレスを間違えて通信できなかったりといった問題がよく起こっていたものだ。DHCPは、こうしたTCP/IPが抱える厄介な問題を解決してくれた。ネットワークに参加するクライアント側では、自身がDHCPクライアントである旨の設定を行っておけば、ネッ

    ノートPCのTCP/IP設定を簡単に切り替える方法(netshコマンドを使ったネットワーク設定の高速切り替え)
  • インタビュー #10 | RoboCup2017 Nagoya Japan(ロボカップ2017)

    たかはま夢・未来塾 ロボットクラブ所属 Team Takahama Robots 宮圭佑さん(中学二年生)、近藤諒歩さん(中学一年生) ロボカップ 2017名古屋世界大会 インタビュー #10 フラワー・ロボティクス 株式会社 代表取締役社長 松井龍哉氏 新産業の創出を目指すロボカップだからこそ「ロボット・デザインの資質」が求められる RoboCup Design Award が示すメッセージ 「私がロボットのデザインを手がけるようになったのは、1999年にロボカップに出場したことがきっかけなんです」松井氏はそう切り出しました。現在のロボット業界を牽引している第一人者たちの多くが、ロボカップの影響を受け、その精神から学び、そして未来のロボカップを支えていると感じます。ロボットデザイナーとして世界的に知られる松井龍哉氏もそのひとりです。 松井氏が代表取締役をつとめるフラワー・ロボティクスは

    インタビュー #10 | RoboCup2017 Nagoya Japan(ロボカップ2017)
    konjack
    konjack 2017/03/02
  • 分解工房・Panasonic Let'snote CF-R3,CF-R4/HDD交換修理方法

    当時のレッツノートの4ラインでは最小・最軽量モデルとなるCF-Rシリーズです。10インチの画面サイズで1kgを切る重量&妥協しないスペックでモバイルノートとして支持されているモデルです。 分解はレッツノートとしては比較的簡単な部類となります。 尚、HDDを交換する場合は汎用品と電圧の異なるHDDが使用されている場合がありますので注意しましょう。SSDでは一部そのまま(電圧対策無しで)使用できるモデルもあります。 また、マイレッツ倶楽部用モデルとして1.8インチHDDが使用されているもの(CF-R3軽量モデル)もあります。こちらもご注意を。 ※撮影にはCF-R3Dを使用しています。CF-R4Gにて同一手順であることを確認済です。

  • Bluetooth 4.2 インターネット接続機能を理解する

    2014年12月に策定が完了したBluetooth 4.2。この最新規格の最も大きな特徴は、モノのインターネット(IoT)を実現する上で欠かせないIPv6接続をサポートするということです。稿では、開発者にとって具体的にどのようなメリットがあるのかを、プロトコルの点から解説します。 IoT(モノのインターネット)を思い通りに動かすには、デバイスをインターネットに接続する必要があります。クラウドサービスへのデータ送信が可能なBluetooth Smartデバイスを用いれば実現できますが、現状ではスマートフォンやタブレット端末のような、OSを搭載しソフトウェアスタックを実行するドライバをサポートしたハブデバイス経由でしか利用できません。 ですが、開発者にとっては、インターネットへの直接接続を活用できるようになることが重要な要件になります。これによって、IoTが“バズワード”ではとどまらず、真の

    Bluetooth 4.2 インターネット接続機能を理解する
  • サブギガヘルツ帯Wi-Fi「IEEE 802.11ah」とは

    規格策定が進む新しい無線LAN/Wi-Fi規格「IEEE 802.11ah」。802.11ahとは一体、どんなWi-Fiなのか。ユースケースや使用周波数帯といった基からドラフト仕様、計測/試験における課題までを紹介する。 IoT/M2Mに対応 IEEE802.11作業グループが「802.11ah」と呼ばれる新規格「IEEE 802.11ah」を制定中だ。これは、サブギガヘルツの免許不要周波数帯で動作し、伝送距離の大幅延長を可能にするとともに、IoT(モノのインターネット)やM2M(Machine to Machine)の数千万にも上る膨大な数のデバイスを対象とする低消費電力の大規模センサーネットワークにも応用できる。 802.11ahは、802.11ac規格のダウンクロッキングを基盤とし、PHYおよびMACレイヤーの電力節減、対応可能基地局数の増大、カバレッジエリアの拡大、移動受信性の改

    サブギガヘルツ帯Wi-Fi「IEEE 802.11ah」とは