2022年9月10日のブックマーク (8件)

  • 続まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 この記..

    続まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話この記事は以下の記事の追記になります まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 https://anond.hatelabo.jp/20220910005727 ブコメ↓ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910005727 これまでにないくらいブコメもらったのでこっちに追記かきます、ただはてなーの意見はテロではないって人が勢いいいみたいでめちゃくちゃがっかりしました。 結局テロではないとして自分たちがテロに加担している事実から逃げる欲望には抗いがたいんですね。 テロの定義について似たようなご意見どちゃくそ多数いただいたのでまとめてここで返信します、法的な観点や学術的な観点とやらで様々な観点でご意見をいただきましたが、ここで語っているの

    続まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 この記..
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    言葉の定義を云々するときには「どっちが都合が良いか」も重要ですよ(例えば自然数がゼロを含むかどうかは、都度、そこから何の話に広げたいかで決まる)。テロ性を強調することによるメリデメの話をするべき。
  • https://twitter.com/segawashin/status/1567876743821946881

    https://twitter.com/segawashin/status/1567876743821946881
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    一つの考え方:左派的な表現の自由とは表現空間におけるリバタリアニズムであり、右派は表現空間において自分達が圧殺されていると感じているので、自分達の表現が保護されて初めてイーブンだと考えている。
  • まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話

    まあのこの記事のブコメ読んで頭くらくらしたわけですよ 小池都知事、安倍氏国葬は「テロ断固反対の発信」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20220909-BVUEMMQDZJJHPPBPERFKNQA4NM/ 以下トップコメ引用 IthacaChasma 正直、犯人の動機が「民主主義を破壊する」だったら、国としてテロなんかに負けない! という意思表示としての国葬はアリだと思うんだけど、実際はカルト宗教権威付けへの私怨だったからなあ。明らかに私怨含み山上は安倍晋三を殺すことによって社会に反統一教会のメッセージを送ろうとしたテロです。あれをテロじゃない私怨だとかアホみたいなこと言う人はテロだとすると都合の悪い人達なんでしょうね‥‥。 これは山上が犯行前に残した手紙を読んでも明らか。 山上容疑者の手紙[全文]・書き込み =

    まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    主要な定義は本人の意図を問題とするのでテロじゃないにも一理ある、ただ私は意図を問題にするのは筋が悪いとも思う。これは定義だけの問題ではない。テロという言葉を使う目的、その価値判断をめぐって衝突してる。
  • 「新卒一括採用」批判派が想定している社会がよくわからない

    新卒一括採用がなくなったら中途採用だけになるってことだぞ? 中途採用で未経験者雇うと思う? 新卒一括採用が廃止されたら学生はどうやって就職するの? その世界で30歳で社会人経験なしな人はどうやって就職するイメージなの? 人事は30歳未経験のやつの履歴書のどこを見て「よーし、こいつを採用するか」になるの? 未経験者を無条件で雇う世界になるんなら選考基準はなに? その世界で面接はなにを見る場所になるの?

    「新卒一括採用」批判派が想定している社会がよくわからない
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    フワフワした理想としては、大学なりインターンなり教育全般が補助とかでアクセスしやすくなる、任意の年齢で学び直して再就職するのが一般的になる、年功序列が薄れることで採用時の年齢差別が減る、あたりかなあ。
  • ブクマカの質

    なんかアイコン揶揄してる件についてのブクマで、ブクマカとか質悪いのわかってんじゃんみたいなコメントあったけど、手斧とか言ってた時代のブクマカって「頭は良いけど口は悪い」みたいなセルフイメージだったんだよな。 いまじゃ国語力増田先生の専売特許みたいになってるけど、当時は「国語の成績が悪い」とかいうタグが一般に貼られまくってたんだぜ。ほかにも「脳の失敗」とか言ってたりあたまは良いけど社会的なモラルとかはないってのが当時のはてなのイメージだったわけ。 いまはもうろくにブクマも読めてないのがふつうじゃん。それにむしろ社会的なモラルを押しつける側のほうが大きな勢力だし。 昔のはてなが良いって言いたいわけじゃ無くて、いまのユーザー層とはだいぶ違うよねということがいいたい。 手斧とかの代表例ってotsuneとか村長とかそのへん?そいつらもうはてなにはほぼいないよね。 あとアイコン揶揄に関しては馬鹿とかそ

    ブクマカの質
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    稀に見かける華麗な罵倒や技ありレトリックは主張内容を問わずアッパレだと思っちゃうけど、裾野を広げるにはジトジトした口の悪さも許容すべきなのか、だが治安的にどうなんだ等々(なお件のアイコン揶揄は肯定派)
  • 「就活なんてダサい。サラリーマンなんてダサい」と大人に吹き込まれ、就活せずフリーランスになった若者の話

    神谷潤 @JUN_KAMIYA_1985 就活せずにフリーランスで働いた若者の進路相談を受けた。1人ではなく立て続けに複数人だ。彼らの共通してるのが「就活するなんてダサい。サラリーマンなんてダサい。」と吹き込んだ大人がいたこと。結局稼げずにアルバイトでい繋いでいる人がほとんど。就活しとけば良かったと言われた。 2022-09-07 18:22:59 神谷潤 @JUN_KAMIYA_1985 自分の力で稼ぐことが出来る学生はごく僅か。新卒で入社すれば、研修だってあるし教えてくれる上司もいる。仕事が出来なくても給与は振り込まれる。それらがない道に安易に引きずり込んではいけないと思うんよね。鵜呑みにした若者に問題が無いとは言わないが、変なことを吹き込んではいけないと思う。 2022-09-07 18:23:01

    「就活なんてダサい。サラリーマンなんてダサい」と大人に吹き込まれ、就活せずフリーランスになった若者の話
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    現実的なアドバイスとか無責任な大人への批判とかも確かに大事なんだけど、それはそれとしてサラリーマン適性の低い人、レールに乗れなかった人、ブランクあけちゃった人とかが生きやすい社会になってほしいです。
  • うちの子@農業マンガ on Twitter: "授業という大学からの要望に対する農家の火の玉ストレートを投げました 正直学生さんのフードロス問題に対する知見の狭さを感じるので、この手の企画には農家が辟易としているというのが現状です といいますのも農業の製造段階で出る規格外は"

    うちの子@農業マンガ on Twitter: "授業という大学からの要望に対する農家の火の玉ストレートを投げました 正直学生さんのフードロス問題に対する知見の狭さを感じるので、この手の企画には農家が辟易としているというのが現状です といいますのも農業の製造段階で出る規格外は"
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    これも一種の自然主義的誤謬なのかも? 規格というのは人工的なものなので、なんとなく余計な手間がかかり過剰品質で無駄も多そうな印象を与えるが、現代の流通を加味すると実態はまったく逆であるという……。
  • 男性が母と妻にだけ弱さを晒そうとするのは、皆に原因があります

    母親やについての反応が先述のエントリ(anond:20220908185524)に幾つかあったので、そこについても書きました。 賛否が分かれやすい「女をあてがえ論」に触れるので、先のエントリに比べて説得力が弱いかもしれません。 過去、男性が弱さを晒していいとされてきたのは、母親や(この文章のは恋人なども含む)に対してだけだったと思います。 「男は家の外に出れば七人の敵がいる」という慣用句は、逆説的に家の中にいる母やだけは味方のはずだということを示しています。 歴史に残る権力者や金持ちであっても、愛してくれる女性を求めて身を滅ぼしがちなことに疑問を持った人は多いと思いますが、それは、自分含めて誰からも気遣ってもらえない男性人生の唯一の安息の場所としてのを求めずにはいられなかったからではないでしょうか。 そのような状況について、母やに男の世話という役割を押し付けてきたという指摘は正

    男性が母と妻にだけ弱さを晒そうとするのは、皆に原因があります
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/09/10
    男性は自分達を気遣う能力を喪失している(この状況は社会的に構築されている)ってのは悪くない着眼点と思うけど、問題解決の責任をどちらか一方の性が引き受ける必要があるという前提は誤謬なのではないかしら。