タグ

2014年4月29日のブックマーク (15件)

  • Apple、新型Macbook Airを明日発売へ。期待のRetinaディスプレイは非搭載 | AppBank

    先週末あたりから「そろそろ発表されるかもしれない」と噂されていた新型Macbook Airですが、明日から発売が開始されると海外Apple系ニュースサイト『9to5Mac』が報じています。 Updated MacBook Air line to offer slightly faster processors, not much else | 9to5Mac ↓先週の噂 Intel 製プロセッサ「Haswell Refresh」を搭載した、新しい MacBook Air が来週にも発表されるかもしれません。 [昼刊] iOS 7.1.1でバッテリー消費が改善?・新MacBook Airのうわさ – たのしいiPhone! AppBank 新型Macbook Airは噂通りCPUが強化されたモデルではあるものの、期待のRetinaディスプレイについては非搭載のようです。 9to5Macには

    Apple、新型Macbook Airを明日発売へ。期待のRetinaディスプレイは非搭載 | AppBank
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    マジなんか?
  • ☆はてなスターに、はてな初心者のわたしが思ったこと - おうつしかえ

    見るもの見るもの面白くて、気軽に☆をつけていたはてな初心者なんだけど、☆についてもいろいろ考えかたがあったんだね。 ☆はてなスターつけようにも☆はてなスターがつけられないブログもあって、なんでかなーって思っていたけど、そういうことだったか。 くちびるが震えてる。はてなスターはユーザー交流の場。 - あしみの 日記 アクセス数とか、googleからの流入とか理由があって、あえてはずしているのね。なるほど。 すごく気軽に☆はてなスターつけてたんだけど、はずしてない人のブログには☆つけてもいいんだよね?迷惑じゃないよね?(チキンなわたし) 知らない人だけど、毎日見て☆つけてもキモくないよね?とかチキンな気持ちになったり、 ☆はてなスターつけられるようになってるんだから、つけて何が悪い?と、開き直ったり。 もうね、繊細と大胆さが揺れ動くお年頃なの。 [広告] さて、わたしの☆はてなスターのつけかた

    ☆はてなスターに、はてな初心者のわたしが思ったこと - おうつしかえ
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    良い話
  • iOS7でNavigationBarに入れたSearchBarにキャンセルボタンを出現させる方法 - Qiita

    Xcode4でiOS6用に作成していたプロジェクトを Xcode5でiOS7用にしていた際に発生した問題があったのでメモ代わりに。 ※追記 iOS7.1では修正されているようで、記事のようなバッドノウハウは必要ないとのコメントを頂きました。 CancelButtonが表示されない iOS6では、UINavigationBarにUISearchBarを入れた場合、 showsCancelButtonにYESを入れてやるだけでちゃんとキャンセルボタンが表示される。 しかし、どうもiOS7ではそうゆう訳にはいかないようで少し工夫する必要があった。 具体的にはUISearchBarを適当なUIViewに入れてやり、それをUINavigationBarに挿入することで解決。 UISearchBar *searchBar = [[UISearchBar alloc] initWithFrame:CG

    iOS7でNavigationBarに入れたSearchBarにキャンセルボタンを出現させる方法 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    あー この方法で対応すればよかったのかな
  • Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?

    もう先週ですが、表題のタイトルで「Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~」という会でお話しさせていただきました。 このようなタイトルの発表にした理由についてですが、はてなとしてお話しするということで、ちょっと硬派な方に振ってみました。結果としては良いバランスだったのではないでしょうか。 発表資料を掲載します。 また以下に発表の概略を書いておきました。ご参考ください。 前提 このMeet Upの主旨が「コンシューマ向けのWEBサービス(アプリ)の企画・開発・運営をしている会社によるエンジニア向けの講演、パネルディスカッション、懇親会を含めたMeetUpです!」となっていましたので、それではWebサービスとアプリを繋ぐWeb APIについて、それを利用するiOSアプリについて考えます。Web APIというのは古くて新しい話題で、いまや専らJS

    Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    「テスト is 便利」
  • 給与を公開して企業運営の透明性を高める「オープン・サラリー」という考え方【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image by Flickr 【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします Should You Make Your Salaries Public? 大変興味深い取組み、トレンドです。「オープン・サラリー」という考え方ですが、まあ簡単に言えば社員に払っている給与を公開して透明性を高めましょうというものです。 THE NEXT WEBの記事によると、ソーシャルメディア管理ツールのBufferでは全ての給与公開ではないものの、従業員がどのように稼いでるか計算できるようにしているとのこと。成績表みたいにリストされたら嫌ですが、知ることはできるよ、という感じでしょうか。(4月30日補足:百式さんのブログでさらに詳しい情報が掲載されてました。とんでもないぐらい公開してます) これによってBufferは会社のポリシーとしての透明性が伝わり、信頼感やチ

    給与を公開して企業運営の透明性を高める「オープン・サラリー」という考え方【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    「透明性が伝わり、信頼感やチームワークに役立つ」うーむ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    特定のツイートを固定してフィードのトップに表示できるの知らなかった!
  • GitHub - wantedly-archive/objective-c-style-guide

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wantedly-archive/objective-c-style-guide
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    Wantedlyさんの Objective-C コーディングスタイルガイド
  • WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか - Wantedly Engineer Blog

    こんにちは!エンジニアの川崎です。 先週行われた Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~ というイベントで「WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか」というテーマで発表してきました。 僕自身の普段の担当は、全体の設計やサーバ側の開発、プロジェクト進行あたりなので、 今回はWantedlyでiOSアプリを「プロトタイピング」し「開発」そして「テスト」するまでで使ってるツール・取り組みをざっくり紹介させていただきました。 意外とこの手の話をする機会はいままでなかったので、 現在開発中のアプリも含め、今現在うちでは何をどうやっているのかまとめられてよかったかなと思います。 以下、発表で紹介したURLなどです。 プロトタイピング ホワイトボードでアイデアだし moqupsでモックアップ作成 Popを使って実機でプロトタイプを触っ

    WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか - Wantedly Engineer Blog
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    これはチェック。コーディングスタイルガイドも公開されてるんですね
  • エンタープライズ系とウェブ系 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    エンタープライズ系ってなんだろう。ウェブ系ってなんだろう。勝手に脳内イメージを言語化してみた。読者諸氏のコメントを待つ。(想像でものを言っています) エンタープライズ系 ウェブ系 開発手法 ウォーターフォール アジャイル 開発 外注 内製 会議 多い、長い 少ない、短い 資料 人数分カラー印刷 印刷なし 進捗管理 エクセル バーンダウンチャート ソースコード管理 ファイル名日付 Git 服装 スーツ Tシャツ 新技術の取得 ベンダーのセミナー 勉強会 テスト 人海戦術 自動化している 休日の過ごし方 休日出勤 趣味のプログラミング 休日の過ごし方、その2 ゴルフ 趣味のプログラミング、子供と遊ぶ ダイバーシティー 最近結婚してやめた人がいる 最近外国籍の人が増えている 上司 年上 年下もいる 飲み会 おじさんばっか おたくとコスプレ 転職 したことがない 同業他社から転職して来た 趣味、尊

    エンタープライズ系とウェブ系 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    ウェブ系ですが、会議は多いですw
  • この動画、とにかく最後までどうぞ

    夜道の運転。しきりに何か喋っています。運転しながら電話してるのでしょうか…。前方不注意で飛び出してきた犬を轢いてしまいます…。が、しかし…。 最後まで、自分の目でどうぞ。 Jesus Diaz - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    この動画、とにかく最後までどうぞ
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    もう最初から不自然だもんなw
  • 2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。

    「現代ビジネス」の記事で、「生き残る会社」と「なくなる仕事」 について書いてありました。2013年7月の時点で2020年の未来を予想しています。識者たちへのアンケートをまとめた記事で、自分のキャリアを考えるきっかけになったので紹介します。こんにちは、164(@next164)です。 現代ビジネスの衝撃的な記事 Webサイト「現代ビジネス」の2013年7月25日の記事で、「知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない「生き残る会社」と「なくなる仕事」教えます」というものがありました。 多くの著名なアナリスト、コンサルタント、大学教授、経済評論家などにアンケートを行い、2020年に「生き残る会社」や「なくなる仕事」について予想してもらったものをまとめて記事にしたものです。 詳しくは元記事を読んでもらうのが一番いいん

    2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    昔「なくなる」って言われてた仕事が今どうなってるのか気になった
  • MapKit の地図に自作のピンを表示する

    携帯端末の強みの一つとして、GPS 機能があります。その位置情報の活用方法としては様々なものがありますが、代表的なものは地図表示ではないでしょうか。iOS の MapKit にはデフォルトで位置を表示するピンが用意されていますが、最近自作のピンを設定する機会があったので、その方法について書きたいと思います。 MapKit のざっくりとした使い方 MapKit を使うにあたってのざっくりとした流れは MapKit.framework を追加 MapKit/MapKit.h を import MKMapView を作成し、MKMapViewDelegate で制御 となります。 MKMapView およびそのサブクラスという意味で、以下マップビューと呼ぶことにします。同様に、MKAnnotationView およびそのサブクラスという意味でアノテーションビューと呼ぶことにします。 マップビュー

    MapKit の地図に自作のピンを表示する
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    centerOffset プロパティで調整できた!annotationView.centerOffset = CGPointMake(-10, -10);のようにマッピング位置をいじれるみたい
  • 優秀なIT技術者の定義 – 小俣泰明(タイメイ)ブログ@アルサーガパートナーズ

    最近、優秀なIT技術者になりたいってよく聞かれるのでここに書くことにしました。 まず大きく勘違いしているのが、コアな技術をやってる人が優秀という定義。 こんな話をよく聞きます。 JavaScriptHTMLは基礎であり初級者向け。 PHPPerlといったインタプリタ言語はダメ。 Socket通信をPHPでかけないとダメ(あまり使われないメソッドやライブラリを使いこなせると優秀) JAVAやC#は技術力が上。 さらにいうとC言語出来る人が優秀。 さらにいうとLinuxのカーネル書けるとさらに優秀。 データベースのチューニングできると優秀。 学術的な音声認識技術や画像解析技術といった分野に入り込むとさらに優秀なエンジニアとなる。 もちろん、上記の技術はどれも大切だし優秀な技術者だと思う。 でもね。自分が考える当の優秀な技術者は違います。 優秀な技術者とは 【最適解を常に出せるエンジニア

    優秀なIT技術者の定義 – 小俣泰明(タイメイ)ブログ@アルサーガパートナーズ
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
  • 【勉強会】iphone_dev_jp 東京 feat. Ben Zotto (Penultimate開発者) に行ってきました #idevjp - ぬんびりぶろぐ

    iphone_dev_jp 東京 feat. Ben Zotto (Penultimate開発者) - connpass 勉強会にいってきました! Twitterハッシュタグ:Twitter / Search - #idevjp Togetherまとめ: 2014/4/22 #idevjp iphone_dev_jp 東京 feat. Ben Zotto (Penultimate開発者) - Togetterまとめ さっそくまとめ!と行きたいとこなんですが、 Benさんのお話のあいだ、受付しておりましたー! 会場に着いたときはBenさんへの質問タイムでした。質問がたくさん出ていて、とても充実した時間になっていました。 LT スライドは見つけられたものだけ貼りますね 頭蓋骨の中からこんにちは Naoji Taniguchi さん 頭蓋骨の中からこんにちは! from Naoji Tanigu

    【勉強会】iphone_dev_jp 東京 feat. Ben Zotto (Penultimate開発者) に行ってきました #idevjp - ぬんびりぶろぐ
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    Evernoteステッカーいいな!
  • 位置情報でリモコンを操作するiOSアプリをリリースしました

    Geo IR Geo IRという名前でリリースしました。例えば、以下のような用途に利用できます。 最寄り駅についたらでエアコンをつける 自宅に近づいたら照明を点灯させる 自宅から離れたら様々な電子機器の電源を落とす 特に1つ目の用途は便利で、冬には家に着く頃には部屋が暖まった状態にすることができますし、夏には冷えた状態にすることが出来ます。 利用できる位置情報 アプリを反応させるイベントには以下の2つを指定できます。 ターゲットエリア: 指定地点から半径nメートル トリガー: ターゲットエリアへの進入時または退出時 これらの情報を組み合わせて、”最寄り駅に付いた”や”自宅から離れた”といったイベントを定義します。 利用できるリモコン信号 基的にはどのようなリモコンも利用することができます。 その他必要なもの Geo IRの利用にはIRKitが必要です。IRKitAmazonで購入するこ

    位置情報でリモコンを操作するiOSアプリをリリースしました
    koogawa
    koogawa 2014/04/29
    家の近くまで来たら自動でエアコンをつける、等の用途に使える。IRKit欲しくなってきた