タグ

2016年1月29日のブックマーク (14件)

  • ITエンジニアと結婚したらこうなった - Still Life

    旦那さんは電気工事からWeb開発までなんでもこなす技術者です。 最近またこんな楽しい記事を見かけまして、わたしも我が家の状態を列挙してみたくなりました。 kaoringo7.hatenablog.com www.mana-cat.com ラズパイのモニタにテレビを使うの図 ISP契約は固定IPにするのがマスト 会社とVPNで繋がっている 各社様々なレンタルサーバやVPSの契約を大量にしていて、常に比較検証している 過去のスマホは全て検証機器になる Raspberry Piは増殖するものである 無線ルーターの接続数がまた限界に達したので、最近3台目を購入 自宅サーバに加えて、夫婦間での写真や音楽の共有にNASを導入 メッセンジャーアプリは旦那お手製です DAVクライアントも旦那お手製です Webカメラの操作アプリも旦那お手製です 同居をはじめた時技術書が数冊かぶった 同居をはじめた時借りパク

    ITエンジニアと結婚したらこうなった - Still Life
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    またもやリテラシー高杉
  • ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。

    もはや時事ネタなのかなんなのか、どこまでがOKなのか NGなのかさっぱりわかりませんが、おそらく最速で誰もが一度は頭によぎったであろう、ベッ○ーのゲームが登場しました。 とりあえず何が良いとか、悪いとかは抜きにして どこが開発しているのか気になったので調べてみました。 この手のアプリはBAN対策や、開発者を特定させないためになどの理由からか、個人アカウントを取得して公開というパターンが非常に多いです。 このアプリも例に漏れずそのような形式になっているため、 他にリリースしているアプリもありませんし、特定はしにくいですね。 アップトーキョーさんの記事でも app.tokyo こちらのアプリがブースト広告を利用しているということを書いていますし、これをAppleに察知された時に制裁措置を受けないようにという配慮もあるのでしょう。 これらのアプリは、十中八九、個人アカウントを利用して、法人が運用

    ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
  • Xcode Storyboard warning: Constraint referencing items turned off in current configuration. Turn off this constraint in the current configuration

    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    謎の Xcode Storyboard warning に悩まされてたけど解決した
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    スタンディング最強説
  • Parse.com 終了に伴う mbaas サービスの移行方法(終了直前の大幅更新!) - Qiita

    (2016/12/21 時点の情報で大幅更新しました!) とうとう、Parse.com の終了まであと1ヶ月となりました。アナウンス時点から状況が色々変わっているので、現時点の情報で更新しました。 (特に、Facebook のグループ Parse.com Developers Japan の投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。) Parse.com の終了 2016年1月29日(日時間)、Parse.com のサービス終了のアナウンスがありました。それから1年後の 2017年1月28日(恐らくアメリカ東部時間)にサービスが終了します。 2017年1月28日にサービス終了。 Parse Server や SDK などをオープンソースとしてGitHub で公開。 移行方法をMigration Guide で提示。 移行するには、大きく4つの手段あります。 他の mbaa

    Parse.com 終了に伴う mbaas サービスの移行方法(終了直前の大幅更新!) - Qiita
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
  • 頭が悪いって平気で言える人

    どんだけ自分のこと頭がいいと思ってるんだろ いやね、ブコメで「頭の悪いコメントが多数」っていうの見かけたんだけど 自分に自信のある人じゃないと吐けるセリフじゃないよね 周りの人から嫌われるタイプだよなー 自尊心が強すぎて自分から人を遠ざけるタイプとも言える

    頭が悪いって平気で言える人
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    「頭が悪いので理解できてないのですが〜」的な話かと思ったら違った
  • ディープラーニングに頼らず、機械に絵を描かせる | fladdict

    Processingで、自動絵画化してみるテクニカルスタディ。 最近だと、ディープラーニング系でやるのが流行りだけど、あえて手動アルゴで頑張るなど。流行に逆らって、素手で戦うのが美学だと思う!! ファーストのスタディ。アインシュタイン。ドットをボコボコ置いただけともいう。いちおう画素の標準偏差などをとって、絵としての粗密を判定しながらドットを置いていく。 基礎理論ができたところで、ブラシのスタディ。とりあえずランダムな文字で配置してみた。もっとtypographyっぽくなるはずが思った通りにいかない。 セカンドのスタディ。モナ・リザの再絵画化。文字のかわりに筆パターンをテクスチャとして利用。細部がなかなかでない。 キツネの絵画化・・・筆テクスチャの大きさを絵の密度で制御する。色のゆらぎをRGBで表現すると虹色に歪む。 カラーをHSB空間に変更。だいぶいいかんじに。エッジ境界がガラスエフェク

    ディープラーニングに頼らず、機械に絵を描かせる | fladdict
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
  • ヤフーマウス - naoyaのはてなダイアリー

    先日六木ヒルズで開催された検索会議というイベントにいってきたのですが、そこでヤフーさんのマウスを貰いました。なかなかデザインがいいですね。これで体が僕のお気に入りの Logitech だったら迷わず使うのだけど、僕にはお気に入りのマウスがあるので、これは社員でじゃんけん争奪戦により id:onishi が獲得しました。

    ヤフーマウス - naoyaのはてなダイアリー
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    欲しい
  • すっきりしたプログラムを書きたかったら先人のコードを真似する - naoyaのはてなダイアリー

    ふとはてなブックマークを見て回っていたら プログラムをすっきり整然と書くコツを教えて下さい。ちなみに現在、PHPでプログラムを作成しています。 という質問を発見しました。もう質問が終わっちゃってるので回答できないのですが、僕なりの見解は、人のコードを読むとか真似するのが一番の近道じゃないかなと思います。 個別の要素を見ると、フラグを使いまくらないとか適切な処理の単位でメソッドを切り分けるとか、いろいろあるんでしょうけど、そういうのって頭で考えるより人の真似をして感覚で覚えていったほうが早い場合もあるというのが、僕の感想。(プログラマでありながら右脳人間なのでそう感じるのかも。) インターネットがあれば綺麗なコードはいくらでも見つかりますし、そのコーディングスタイルを真似て書いてみるのも一興かなと。問題は、そのコードが綺麗かどうかはどうしたらわかるのかという点ですが、こればっかりは一概には言

    すっきりしたプログラムを書きたかったら先人のコードを真似する - naoyaのはてなダイアリー
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
  • 自分が通った道は過大評価しがちな法則 - naoyaのはてなダイアリー

    僕はプログラマなわけですが、偉大なプログラマな先人、つまりは先輩らにどうやって技術を学べばよいですか? と聞くと、その答えには大概、その先輩が通ってきた道をそのまま説明されます。 実はこれ、自分もいわずもがな。「Perl を勉強したいんだけどどうしたらよい?」と聞かれたら僕が初心者の頃に読んだ書籍をおすすめするし、初心者を脱した後も僕が読んだことのあるをおすすめします。「自分が通ってきた道だから確信をもってそれをおすすめできている」とか「自分が知らないものをおすすめなんてできない」という風にも捉えられるのですが、実はこれ、どうやら人間の能によるものみたいです。 肝心の、何ので読んだのかをド忘れしてしまったのですが、人間には自分が経験したことや通った道を美化しがちであるという能があるそうです。おそらく悲惨な記憶を薄れさせるためとかストレスから逃れるためとかそんなことが根にあると思う

    自分が通った道は過大評価しがちな法則 - naoyaのはてなダイアリー
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    気をつけたい
  • UIWebViewを使わない理由とWKWebViewを使う理由 - Qiita

    iOS版Google Chromeがver48.0でUIWebViewからWKWebViewに移行しました (2016/01/28)。このアップデートにより、それまでのクラッシュ率を70%削減し、JavaScript実行速度も大幅に上がりましたと書いています。2015年末にリリースされたiOS版FirefoxもWKWebViewを使用しています。 主要アプリがWKWebViewを採用していく流れのようです。ご自身のアプリにUIWebViewを使用している場合はWKWebViewへの移行も視野に入れてはいかがでしょうか。私自身WKWebViewを採用したブラウザアプリをリリースし15ヶ月以上運用していますのでその中で気付いたことも書いていきます。 理由1 クラッシュ率 UIWebViewには開発者レベルではどうにもならないクラッシュ問題が潜んでいます。特に複数のUIWebViewを使用するア

    UIWebViewを使わない理由とWKWebViewを使う理由 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    「UIWebViewには開発者レベルではどうにもならないクラッシュ問題が潜んでいます」とてもわかる
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
  • 【衝撃動画】歌手の代役で警備員が国家斉唱 → 美声すぎて会場から大歓声

    歌手が不在なので、代役で国家斉唱をお願いします! そう言われて引き受けることのできる人は、どれほどいるだろう。たとえ歌唱力に自信があったとしても、ほとんどの人が断るに違いない。それもそのはず、他人の前で歌うことに加えて失敗が許されない重圧は、とても耐えられないからだ。 ところが、アメリカのバスケの試合「ウエストバージニア大学 vs カンザス大学」では、そんな状況を引き受けた警備員がいた。しかも超美声で皆をウットリさせたというのだから驚かずにはいられないぞ! ・歌手の代役に警備員が抜擢される この試合の日は猛吹雪。国家斉唱するはずの歌手が足止めをらい、どうしても予定時刻に間に合わない状況になってしまったそうだ。そんな中、ウエストバージニア大学の警備員として勤務しているカールトン・スミスさんに白羽の矢が立った。 アメリカらしい対応だが、動画「Carlton Smith Sings the N

    【衝撃動画】歌手の代役で警備員が国家斉唱 → 美声すぎて会場から大歓声
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    お客様の中に○○できる方はいませんかーっていうの夢である
  • Parse

    The most amazing feature of Parse Server is that it’s accessible for developers of all skill levels. Personally, I started playing around with Objective-C in 2012. Parse was a way for me to build a complete online app, without having the in-depth knowledge of how to build networking, storage, user systems, etc. The more I built with Parse, the more I learnt JavaScript, which has fortunately allowe

    Parse
    koogawa
    koogawa 2016/01/29
    かなしい