タグ

2016年1月30日のブックマーク (20件)

  • iOS用のCIサービスBitriseを使ってみた - Qiita

    Qiitaの記事で見かけたBitriseを使ってみたところ、とても良いサービスで応援したくなったので紹介記事を書いてみました。 Bitriseの特徴 iOS用のCIサービス 「Bitrise - iOS Continuous Integration and Delivery」と謳っていて、iOSをメインターゲットにしているようです。iOSの面倒なビルド周り(Provisioning Profileや秘密鍵等)の設定も簡単でした。また、Beta版のXcodeにもそれなりに追従しているようです。(2015/09/05にXcode7 beta6へ対応) GitHub以外にも対応 個人的にはBitBucketのプライベートリポジトリで使えるのが嬉しいです。(ストアで公開している個人アプリのソースをここで管理しているので) GUI設定 WorkflowというGUIの設定画面で設定していきます。Wor

    iOS用のCIサービスBitriseを使ってみた - Qiita
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    わかりやすい解説
  • CircleCIのiOSビルドが有料プラン化するらしいので、Bitriseの無料プランに乗り換えてみた - OTOBANK Engineering Blog

    どうも。麦芽系エンジニアasmzです。今年もあっという間に年の瀬になってまいりましたが、こないだコストコでのどごし生を大量補給したので、年内は何とかやっていけると思います! CircleCIでのiOSビルドが有料化!? これまでCircleCIでiOSアプリのビルドをされていた方はご存知かと思いますが、これまで「ベータ機能」として無料で利用できていたiOSビルド機能は、11月末でベータ提供終了とのお知らせが先日CircleCIから届きました。 で、12月から新しいプランになりますよ!って出てきたプランを見ると、無料プランというものは見当たらず、最安でも$99/月(ベータ機能利用者は今申し込めば限定価格でご提供)という噂…。(※) ※この辺はまだ公式サイトにアナウンス掲載されていないので、今後変更される可能性はあります。(もし違っても石投げないでやってください…) 少々お高いですなぁ… その

    CircleCIのiOSビルドが有料プラン化するらしいので、Bitriseの無料プランに乗り換えてみた - OTOBANK Engineering Blog
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    Bitrise 使ってみようかしら
  • Circle CIでiOSアプリのリリース作業を自動化

    Jan 7, 2015 ※ 現在(2015/01/07)Circle CIのiOSビルドはベータとなっているため、利用するにはサポートへの連絡が必要です。 できること GitHubへのコミット毎に以下のタスクを実行します。 ユニットテストの実行 ipaの作成 ipaのバリデーション CrittercismにdSYMをアップロード Circle CIにテストレポートを出力 iTunes Connectにipaをアップロード これらの作業を自動化すると、masterブランチにgit pushするだけでテストが通ったアプリがiTunes Connectに登録され、 TestFlight(新)からダウンロードできるようになり、そのままApp Storeに申請することまで出来るようになります。 Circle CIのメリット 無料(1 container) 見た目がきれい private reposi

    Circle CIでiOSアプリのリリース作業を自動化
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • Continuous Integration and Delivery - CircleCI

    Confidence in every rollback change release rollback prompt eval deploy Engineering teams of all sizes use CircleCI to easily build, test, and deploy production-ready code.

    Continuous Integration and Delivery - CircleCI
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • CI CD Tools for Seamless Integration | Travis CI

    With Travis CI, you never have to choose between speed, quality or cost: Connect directly to Assembla, GitHub and more. Parallel building with our Build Matrix. Simple syntax means faster time to value. Clean VMs for every build. Live build request. Auto-deployment on passing builds Pull request support. Test on Mac, Linux and iOS. Test on unique architecture like AMD Graviton 64, IBM PowerPC and

    CI CD Tools for Seamless Integration | Travis CI
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • Travis CI

    Travis CI enables your team to test and ship your apps with confidence. Easily sync your projects with Travis CI and you'll be testing your code in minutes.

    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • Travis CI で XCode プロジェクトを自動テストする方法 | チャットワーククリエーターズブログ

    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • Xcode7のUITestingがステキ - Qiita

    経緯 今回、アプリの案件でガッツリテストも書いていきたいなーと思っていて、いろいろQuickFrameworkとか調べていると、Xcode7から操作をRecordしてUIのテストができる機能ができたとの記事1を発見。 試しにやってみた。 作り方 最初から作る プロジェクトから作るやり方はさっきのの記事1に書いてあるけど一応。 既存のプロジェクトに追加する 既存のプロジェクトに追加するときはTargetを新しく作ってやります。 Nextを押すと、名前変更できますが、そのままでOK 適当にコードを書く ひとまず、以下の様なStoryboardを作りました。 テストを録画 録画したらもう、テストの完成ですが、日語対応が上手くいっていません。 ちゃんと直すと上手くうごきます。 実行 行番号が振られている、ひし形を押してやると実行されます。 まとめ 予めある程度動くように作られたものじゃないと動か

    Xcode7のUITestingがステキ - Qiita
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • Xcode7から導入されたXCTestのUI recordingで遊んでみる - Qiita

    はじめに 2015年6月のWWDC2015でiOS9とかSwift 2.0とかが発表されましたが、 それらを扱うためのXcodeの新バージョンであるXcode7も発表されました。 Xcode7の新機能の中でも、個人的にはUI recordingが特に気になったので、簡単に触ってみました。 最初に言っておくと、 「XcodeでSelenium IDEのように画面操作を記録しつつ、Selenium WebDriverのようにテストコードを記述・実行できる」 という内容です。 テスト対象のアプリを作る 使用感を確かめるために、まずはテストアプリとしてボタンを押すと数字がカウントアップするアプリを作りました。 (2020-03-10 追記: Swift5にMigrationしました) 「+1」ボタンをタップすると、その回数が表示されます。 UIの動作をテストする アプリができたので、早速テストを作

    Xcode7から導入されたXCTestのUI recordingで遊んでみる - Qiita
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • ドコモのmicro-SIMカードをnano-SIMカードに切り替えました

    10月30日にドコモから発表されたので、早速、ドコモショップでmicro-SIMカード(正式名称はminiUIMカード)をnano-SIMカード(正式名称はnanoUIMカード)に切り替えて来ました。 ドコモではmicro-SIMとは言わずにminiUIMという名称ですので、miniというと通常サイズのSIMカードを連想してしまいますがショップでは落ち着いて対応しましょう。 ドコモショップに入店して「nano-SIMカードに切り替えたい」と申し出て、15分程度で完了し、無事にnano-SIMカードをゲット。ショップの店員さんはnano-SIMカードの切り替えは初めて(今日からなので当然ですが)でしたが予想よりはスムーズに対応されていました。 SIMロックフリーiPhone5の技適マークの確認を求められました 発行手数料3,150円は年1回まで無料です。ただし、過去1年以内のSIMカードサイ

    ドコモのmicro-SIMカードをnano-SIMカードに切り替えました
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
  • 僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー

    ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。PerlJavaRubyPHPPython、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して

    僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    自分も壊しながら作っていくタイプ
  • naoyaのはてなダイアリー : 感想と共に情報をストックすること

    昨日はアカデメディアの Life Hacks Conference に行って少しプレゼンをしてきました。 Life Hacks というのは、日々の生活を Hack するということで、例えば仕事を効率化するためのちょっとした TIPSとか、自分用に作ったスクリプトとか、そいうものを指しているんだそう。Emerging Technology Conference でそんな話題が出たのをきっかけに最近盛り上がっているらしいです。 僕は、はてながどういう仕組みで開発を効率化しているかとか TODO をこなしているか、それから僕がどのように日ごろの情報収集をしているか、なんてことを話してきました。(Academed!A:LHC2005ミニログ でスオミさんが詳しくまとめてくださってます。ありがとうございます。) その中で、ウェブから集めた情報をどうストックするかということにも触れてみました。その手の

    naoyaのはてなダイアリー : 感想と共に情報をストックすること
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    なるべくコメントつけるようにしてる
  • naoyaのはてなダイアリー - 反対の中からイノベーションは生まれる

    昨日発売のAERAに、ソニーの技術者である土井利忠氏の話が載っていました。その記事自体は、天才科学者である土井氏がなぜいま超能力や瞑想、オカルトに熱心なのかというところなのですが、それとは別のポイントで、興味が引かれました。 土井氏は何を隠そう、CDやAIBOの生みの親。CD、AIBOと言ったらソニーを代表するヒット商品なわけですが、土井氏がそれを発案した当初はソニー社内周囲からの猛反対にあったんだそう。 (CD開発スタートは75年、当時アナログ全盛時で)、デジタル方式に変えるのは自社製品をも否定する革命、総スカンだった。音楽産業界からも「ホラ吹き」扱いされた。そんな内外の逆風の中、天外は「やがてデジタル時代になる」という信念のもと、10人余りのプロジェクトチームを率いた。 と記事にあります。自社製品を否定から作れないという、典型的な大企業病に晒されてもなおその意向を貫いた結果の大ヒット。

    naoyaのはてなダイアリー - 反対の中からイノベーションは生まれる
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    "周囲の人たちがまだ気づいていない事柄が大多数の賛成を集めるなんてことは、あり得ない"
  • 15分で作ってレビュー!新たな発見を生むトレーニング法「コードスプリント」のススメ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    それでは、みんなが15分という短い間でどのようにコーディングしたのか見ていきましょう! SMACSSで汎用性を意識した、店長のモジュール化コーディング See the Pen gPPpOJ by yusuke omi (@Im0-3) on CodePen. まずは手前味噌ですが、私、店長のコードから紹介したいと思います。ポイントは、SMACSSでのCSS設計を意識したコーディングです。 グリッドレイアウトはSMACSSのレイアウトルールに沿った命名にし、使い回しがしやすいようにパーセントで、グリッド幅を指定しました。また、カテゴリの部分やNEWのパーツはモジュール化して、他のところでも使い回しをしやすいように計算をしています。 意味のあるコードだけを書きたい。まろCのエモコーディング See the Pen xZZNey by maroc (@maroc) on CodePen. CTO

    15分で作ってレビュー!新たな発見を生むトレーニング法「コードスプリント」のススメ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    これ面白そうだ
  • UIデザインは誰のもの?

    Prott User Meetup vol.11 Google Playベストアプリ特集 で話したことです。 補足などをここに書きました。 http://tech.pepabo.com/2016/02/05/talked-about-ui-design/Read less

    UIデザインは誰のもの?
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    たくさんの目
  • News Up “爆泊”が原因? 受験生がSOS NHKニュース

    大切な入学試験を控えた受験生から、こんな悲痛なつぶやきがインターネットに寄せられています。「ホテルがいっぱいで困った」。なぜ、受験生の宿がないのでしょうか。中国の旧正月=春節の連休シーズンとも重なり、急増する外国人観光客の“爆買”ならぬ“爆泊”が影響しているのでしょうか? こうしたつぶやきの背景には何があるのでしょうか?大手旅行会社によると、受験シーズンと中国などの旧正月=春節の連休が重なり、受験生と外国人旅行者との間で、いわば宿泊先の取り合いになっているのではないかと分析しています。 受験生が使うホテルは、雪などで交通が乱れた場合に備えて、大学の徒歩圏内にあるホテルや値段がリーズナブルなビジネスホテルを希望します。リーズナブルな条件のよいホテルは、中国などからの旅行客にとっても魅力的なようです。 そもそも受験生はいつごろホテルの予約をしているのでしょうか?大手予備校「河合塾」のアンケート

    News Up “爆泊”が原因? 受験生がSOS NHKニュース
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    とりあえずタイトルがひどいw
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    「インターネット的に有名な人が揃ってしまった」すごい方達が集まっている…
  • 「コードを書かなくなったら一人前」、そんな業界構造を変えたい

    プログラマーの地位を上げたい」。グーグルからベンチャー企業のIncrements(インクリメンツ)に転じた及川卓也プロダクトマネージャは、穏やかな表情の中にも力を込めて語る。情報共有サービス「Qiita(キータ)」を通じ、プログラマーをはじめとするITエンジニアの交流や情報発信を後押し。盛り上がりの気運を見せるプログラミング教育を歓迎しつつ、「学んだ子たちが将来がっかりしないためにも、プログラミングという仕事の魅力を高めたい」と強調する。

    「コードを書かなくなったら一人前」、そんな業界構造を変えたい
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    良いこと言うなぁ "プログラマーからSE、管理者と職種が変わっていくほど偉くなるといった、変なピラミッド構造があるのが、日本のIT産業の致命的な点…
  • 「自動化やGitHubの導入は本質ではない」、技術顧問の先駆けが語る、その“役割” | 日経 xTECH(クロステック)

    技術顧問」という言葉をご存じだろうか。自身のシステム開発の経験を生かし、契約した企業に対して開発に関するアドバイスを行う職業だ。この言葉が注目されるきっかけになったのが、Web業界でその名を知らない人はいない有名エンジニアの伊藤直也氏。同氏は、Webサイト改善サービスを提供している「Kaizen Platform」、宿泊予約サービスの「一休」、就活サイトなどを運営する「ハウテレビジョン」、求人情報の「リクルートジョブズ」といった企業の技術顧問を務めている。同氏に技術顧問という役割の質を聞いた。 最初に技術顧問になった企業を教えてほしい。 最初に技術顧問になったのは、求人サイトなどを運営する「じげん」だ。2012年頭から1年間、コンサルティングを行った。具体的には、1週間か2週間に1回、1~2時間のミーティングを実施した。これで当に何か変わるのかイメージできなかったが、たったこれだけで

    「自動化やGitHubの導入は本質ではない」、技術顧問の先駆けが語る、その“役割” | 日経 xTECH(クロステック)
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    「エンドユーザーに何を伝えたいかを最初に考える。それを実現するためにソフトウエアを作る」これが逆になってると大変なのよね
  • 紛失したiPhoneを走って捕まえるまでの話

    今回の記事は、東京でなくしたiPhoneの現在地を検索してみたら、なぜか移動していて、それを走って追いかけて捕まえるまでの顛末です。 こんな日記みたいな内容を記事にするのはどうなのかなと思ったのですが、ここ10年でイチバン人の温かみにふれることができたので、ご報告させていただきますね。

    紛失したiPhoneを走って捕まえるまでの話
    koogawa
    koogawa 2016/01/30
    ( ;∀;) イイハナシダナー