タグ

2017年12月11日のブックマーク (20件)

  • 日本のノンアルコールビールが不味すぎる理由 ドイツとの決定的な差は財務省の規制にあった | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツ南部ミュンヘンで、ビールの祭典「オクトーバーフェスト」の開幕後、ビールを運ぶウエートレス(2017年9月16日撮影)。(c)AFP/dpa/Felix Hhager〔AFPBB News〕 長らく不思議に思いつつ、まじめに調べずにいたことの1つに、どうして日のノンアルコールビールは、ここまで破壊的に不味いのか、という点があります。 生産者の方には申し訳ないのですが、ミュンヘンから大半のドイツ人の正直な感想とともにお送りしています。 必ずしもビールの味にうるさくない大半の日人にとっても、具体的に商標などは出しませんが、素直に言ってノンアルコールビールは全般においしいというものではない気がします。 安全運転その他の理由で仕方なく飲まれる「代替飲料」で、それ自体として楽しまれる独立した飲み物とは、残念ながら言いがたいのが2017年日の現状ではないでしょうか? これを痛感するのは、ドイ

    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    7ページに分割する必要あったの…😫
  • はてなスター

    いいね 応援 見たよ わかる 好き あるある それな 最高 アツい 感謝 そうだね OK 同意 うける ありがと わいわい 思いの数だけ スターをつけよう 心を捉えた記事やコメントにスターをつけて、 あなたの気持ちを表現しよう。 カラフルなスターを選んだり、文章を引用したり、 インターネットをスターで満たそう。 はじめてガイドをみる 特別な気持ちは 特別なスターで いつもとは違うカラースターをつけて、特別な気持ちを表現しよう。 カラースターは、はてなの利用状況に応じてプレゼントされたり、 カラースターBOXを購入することで入手できます。 カラースターショップをみる みんながつけたスター数 1,267,983,899 Stars ※2022/09時点 みんなのスターをみる

    はてなスター
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    このページはいつまでも変わらないでいて欲しい
  • ニートエンジニアがFacebookとかでたまに突然メッセージがくるスカウト型の人材コンサルティング会社さんに興味本位でお会いしてみた#1 - はたらくていたらく

    こんにちは。 「はたらくていたらく」という名前ですが、現在働いておりません。ただの体たらくです。 それはさておき、はじめまして〜のエントリだけだと味気ないですね。 この間ツイートした件のことを残そうかと思います。 ◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞ ◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞ ◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞ 突然のご連絡、大変失礼致します。株式会社○○○○の〜〜〜と申します。 こんなメッセージ、SNSで何かしらエンジニア的な活動をしているともらったことないですか? いやいや、突然すぎるだろと。正直、怪しさしかないだろと。警戒しかないですよね。 大抵の人が無視するであろうものに乗ってみた私の心情や経緯などは興味ないと思うので省略しますが、 メッセージを受け取ったことがある方は大抵こんなこと考えるのかなと思います。 ワイと会って何するつもりなんや どこからワイの情報仕入れたんや こちらについて、実際に会っ

    ニートエンジニアがFacebookとかでたまに突然メッセージがくるスカウト型の人材コンサルティング会社さんに興味本位でお会いしてみた#1 - はたらくていたらく
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    “社内に「サーチ部」なるものがあり、一日中色々なサービスを回ってスカウトできそうなエンジニアを探している部署がある” お疲れ様です
  • 落合陽一に学び直しの5000億円をあげよう

    俺は落合陽一より年上だ。落合陽一は12月から准教授になった。俺は、同じ東大で情報系の博士号を取ったのに30件だしても私立大学の助教にすら通らない。 トップカンファレンス論文も筆頭で複数持ってるがだめ。 まぁ、それが、この国の大学の選択なのだろう。The winner takes it all.一人の勝ち組が全て持っていく。誰がどう見ても、落合陽一の業績の方がオレより上なことは確かだ。もう30代なかばだし、諦めつつある。 高齢者の学び直しに5000億円あるようだが、これを、落合陽一に全部あげればいいんじゃないだろうか。俺が負け組なのは分かった。だから、もう、それでいいよ。落合陽一は勝ち組だから、全部持ってく権利がある。この国の科学は、全部落合陽一に任せよう。落合陽一は神で天才で魔法使い。俺はゴミで負け組。もう、それでいいから、落合陽一に全てを任せよう。それで、落合陽一が何をするかみんなで見

    落合陽一に学び直しの5000億円をあげよう
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    君がなるんだよ。落合陽一に
  • 会社勤めのエンジニアが開発したサービスを買い取って独立した話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? なぜかミクシィ社でエンジニアだった人々がアドベントカレンダーを書くことになってしまったex-mixi Advent Calendar 2017、12月11日担当の @tnj です。 一般的に、会社を退職することになったら退職届というものを会社に提出することになります。その退職理由には「一身上の都合」と書くのが通例だと思いますが、私はちょっと変わった退職の経緯を持っているので、今回はそれについて共有してみたいと思います。思いのほか長くなってしまいましたが、社会人歴10年目のソフトウェアエンジニアのキャリアの変遷の一例としてお楽しみください

    会社勤めのエンジニアが開発したサービスを買い取って独立した話 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    DGだ!!
  • 「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ

    開発したせせりさんは自称ニート。19歳のころから1人で30ほどWebサービスを作り、いくつかをヒットさせて売却。「残りの人生、贅沢しなければ働かずに生きてける」状況だという。 今年10月、これまでの経緯をブログで公開したところ、「どうすれば流行るサービスを作れるか」とよく質問されるようになった。「『こうしたら流行るよ』と言うより、実際に作って説明した方が伝わりやすいと思って」――。Peingを作ったのは、こんな動機からだ。 ヒントにしたのは「Sarahah」と、Twitterで“お題”を受け付けられるサービス「お題箱」。登録や操作をできるだけシンプルにし、Twitterのメディア欄(画像や動画が一覧で表示される欄)を圧迫しない仕様を追求するなど、気軽に使ってもらえるよう工夫した。 11月21日に着想し、わずか6時間で開発。22日にリリースしたところ、Twitterで次々に拡散されて人気を集

    「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    Sarahahでは手が届かなかったかゆい所を解決した感じかな
  • ソビエトロシアの3進コンピュータ|Rui Ueyama

    ロシア人の同僚に、ロシアには3進コンピュータがあったらしいよね、という話をしたら、僕の大学の教授がそのコンピュータの発明者と一緒に仕事してたよ、と言われたことがあった。ソビエト連邦には3進数のコンピュータが実際にあったのだ。その奇妙な機械についてちょっと書いてみよう。 普通の2進コンピュータでは、数の1桁を1ビットといって、1ビットで2つのパターンを表すことができる。同じように、3進コンピュータでは、数の1桁をトリット(trit)といって、1トリットで3つのパターンを表すことができる。 3進コンピュータで最も興味深いのは、負の数を表すための特別な符号ビットがいらないことだ。2進コンピュータでは最上位ビットが1なら数全体が負を表している、みたいな特別なルールが必要なのだが、3進コンピュータでは、各桁が-1, 0, 1のどれかを表していることにすれば、自然と負の数が表現できてしまう。 説明をコ

    ソビエトロシアの3進コンピュータ|Rui Ueyama
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    引き算をする時には1と~を逆にして足せば良いのでシンプルにできそうだけど、やはり回路が複雑になってしまうんだな
  • コンパイラに仕込まれた細工とシステムのセキュリティの話|Rui Ueyama

    コンパイラのソースには書いていないのにバイナリだけで代々伝わっていく情報というのがあって、それはコンピュータのセキュリティに大きく関わっている。ここではそれについて書いてみよう。 僕は8ccというCコンパイラをスクラッチから書いたことがあるのだけど、8ccには文字列を読む部分で、"\"の後に"n"がきたら"\n"という文字(改行文字)を読んだことにするという箇所がある。これはよく考えてみれば自己言及的になっていて、ソースコードの中に"\n"のASCIIコードが一体当は何なのかという情報が含まれていない。しかしコンパイラをコンパイルするコンパイラからその情報が受け継がれるので、できたバイナリは改行文字をきちんと出力できる。つまり8ccの改行文字は何度セルフコンパイルしても最初に使ったGCC起源ということになる。 コンパイラは、改行文字の文字コードというレベルではなく、もっと大きな情報をバイ

    コンパイラに仕込まれた細工とシステムのセキュリティの話|Rui Ueyama
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
  • お声がけをした皆さまへ テクノブレーン

    <

    koogawa
    koogawa 2017/12/11
  • トポロジーへの招待 〜 1. 座標も補助線も使わない「やわらかい幾何学」 - 34歳からの数学博士

    この記事は 数学とコンピュータⅡ Advent Calendar 11日目の記事です。 こんにちは、佐野です。12月といえば Advent Calendar の季節です🎄思いつきで 数学とコンピュータ Advent Calendar Ⅰ / Ⅱ を立ち上げたところ、嬉しいことに二つともすぐに満員となりました。エントリーして下さった皆さん、ありがとうございます🙇 僕は全3回でトポロジーの考え方と計算手法を、自作のプログラムを使いながら説明していこうと思います。 座標も補助線も使わない「やわらかい幾何学」 ← イマココ 切り貼りで作る色々な曲面 ... このシリーズを通して トポロジーは最高に自由で楽しい数学(の一つ)である ことをお伝えできたら幸いです! 「やわらかい幾何学」って何? 「コーヒーカップを、取っ手の輪っかを残すように変形するとドーナッツの形にできる。従ってコーヒーカップとド

    トポロジーへの招待 〜 1. 座標も補助線も使わない「やわらかい幾何学」 - 34歳からの数学博士
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
  • iOS 11のカメラでは読み取れないQRコードを読み取ってみる - Qiita

    iOS 11以降では CIQRCodeDecriptor が追加されたので、別の方法でも読み取ることができるようになりました。 ただし、こちらの手法ではQRコードの仕様についての理解が必要になります。 iOSDC 2018で発表したスライドと、簡単なサンプルコードはこちらになります。 https://speakerdeck.com/monoqlo/iosdc-2018 https://github.com/monoqlo/QRCodeReader iOS 11のカメラのQRコード読み取り機能の限界 iOS 11では標準カメラアプリでQRコードが読み取れるようになりました。便利ですね。 ただ、このカメラアプリでは1度ではうまく読み取れないQRコードがあるのをご存知でしょうか? 馴染みが薄いですが、実はQRコードは仕様上複数に分割することが可能で、シンボルの連結機能と良います。1 このようなQ

    iOS 11のカメラでは読み取れないQRコードを読み取ってみる - Qiita
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    “実はQRコードは仕様上複数に分割することが可能” おもしろい - iOS Advent 11日目
  • 中高生がアップルの「Swift」でアプリ制作--海城中高でプログラミング講座

    2020年の小学校でのプログラミング教育の必修化を受けて、小学校のみならず独自でプログラミング教育に取り組む学校が増えている。東京都新宿区にある中高一貫の男子校である海城中学高等学校もその1つだ。 進学校である同校では、今後のICT化社会を見据えて、2016年にICT教育部を発足。すべての教室にホワイトボードとプロジェクタ、Apple TVを設置し、Wi-Fi環境を整備するなどして、ICTを活用した授業を実施するための土台を作った。また2017年度から試験的に、中学3年生向けにiPadを1人1台導入。日々の授業や生徒たちの情報収集(フィルタリング適用済み)などに活用しているという。 そんな同校が、2017年度から新たに開始したのが「KSプロジェクト」という特別講座。通常授業の枠に収まりきらない、生徒たちの“つき抜けた”学習意欲や、“とがった”興味や関心に応える場として立ち上げた、選択制の課

    中高生がアップルの「Swift」でアプリ制作--海城中高でプログラミング講座
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    オセロゲーム、普通にすごい…!
  • Webベンチャーから電機メーカーに転職して思うこと (近況まとめ) - sseze's blog

    (おはようございます|こん(にちは|ばんは))。 この記事は mixi OB/OGによる ex-mixi Advent Calendar 2017 の10日目です。 例によって技術的な話ではない上に、個人的な話題ばかり書いてしまったため、自分も個人ブログにて投稿します。 想定する読者 お世話になった現役ミクシィの皆様 (近況報告です) お世話になったミクシィOB/OGの皆様 (ご無沙汰しております) これからWebベンチャー→メーカーエンジニアへシフトチェンジしようとしている稀有な方 長いのでTL;DR 大学が電子情報系だと電機メーカーは結構楽しい ワークライフバランスがだいじな件 大企業をテラフォームするのは正直シンドい 職場環境、東京で消耗しなくなった話 ミクシィで学べたこと、今後について 在職期間のこと 自分がミクシィに在籍した期間は、2012年9月から2017年3月末日までの4年7

    Webベンチャーから電機メーカーに転職して思うこと (近況まとめ) - sseze's blog
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    変化を楽しんでいて素晴らしい
  • IT エンジニアとしての子育て - kntmr-blog

    このエントリは 子育てプログラマ・ITエンジニア・Webデザイナー Advent Calendar 2015 の11日目のエントリとして書いています。 夫婦ともにシステムエンジニアをやっています。3歳と1歳の娘がいます。は次女の育休中です。(長女は保育園に通っています) 1歳児に電源コードを引っ張られながらこれを書いています。 子育てと仕事 これは IT 業界だけではないですが、仕事柄、調べたり試行錯誤したりと、日々頭を悩ませたり学んだりすることが多いかと思います。もちろん、自発的・意欲的に勉強することも大事です。 子供にも『考えること』『学ぶこと』を大事にして欲しいと考えています。 考えること 私は子供と会話するとき、一方的にただ聞くだけでなく、こちらから色々と質問することを心掛けています。些細なことや当たり前のことでもいいのでいろいろ質問してみます。 例えば、子供が自分で書いた絵を見

    IT エンジニアとしての子育て - kntmr-blog
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
  • 気が付いたら社長になっていた話

    こんにちは、インターネットコンテンツのところてんです。 この記事はインターネッツ秘密結社pyspaのAdvent Calendar 2017の10日目の記事です。ちなみに明日はpyspa忘年会なんで、みんな遅刻せずに行こうね。 思えば、このmediumのブログも、pyspa Advent Calendar 2016のために開設したので、はや一年です。 さて、今回はこの一年、いろいろとあったので、その話をしつつ、近況報告を適当にするポエムを書いて行きます。 退職した昨年末に勤めていたベンチャー企業を「円満」に退職し、無事無職になり、失業保険を貰ってゆるゆるとしていました。なお「円満」の定義は人それぞれです。 「円満」の定義について色々と語りたいですが、それを語ると様々な個所にご迷惑が飛ぶので、ひとまず「円満」とだけご報告します。 ハローワークはいろいろと楽しかった。起業したその後は人と一緒に

    気が付いたら社長になっていた話
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    にゃーんと!
  • 世界初「スマートスピーカー」のカオスマップを公開! 本日発表の「Amazon Echo」も掲載 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    世界中のスマートスピーカーをまとめた世界初の「スマートスピーカーカオスマップ2017」を日公開しました! 世界中で爆発的にヒットをしているスマートスピーカー。日、日でもAmazon Echoの日語版の発表があり、来週から順次販売されていくことが発表されました。今年10月には「Google Home」の日語版も発売され、LINEもすでにスマートスピーカー「WAVE」を販売するなど、日でも様々な種類のスマートスピーカーが投下されはじめています。 では、スマートスピーカーは、どのようなメーカーから出されているのか、販売される予定があるのか。そして、今後どのような展開をしていくのか。今後の潮流を理解するために、スマートスピーカーを搭載AI別に分類して作成いたしました。 分類について スマートスピーカーを「Alexa」や「Google Assistant」などの、搭載AI音声アシスタント

    世界初「スマートスピーカー」のカオスマップを公開! 本日発表の「Amazon Echo」も掲載 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    こんなにあるの🤭
  • 「何もしない」が自分の見つけた生き方なのかも

    40代後半の独身おっさんが今日、ふっと気がついたんで書く。 何か責任のある立場に立ったり、役職につくのが当に嫌だ。 先日も会社で皆で考えたある新しいアイデアの特許を取ろうという話が出てきて、 自分がいつのまにかそれを推進する立場になっていた。 上の人に「頼むね」とか言われて、それが嫌で嫌でもう逃げ出したい。 何で自分がそういうことをしなきゃならないんだ。 皆でアイデアを出すのもいつのまにか取りまとめ役をさせられていて、 内心、嫌だ面倒だ何で自分が、と思ったけど断れない。 昔から自分の中ではずっと課題だった。 自分から何かをすることがない。 無趣味。やりたいこともない。夢もない。 就職活動とかしんどかった。 やりがいとか生きがいとか、自分に持ち合わせてないものを探しまわって無理やりでっち上げて、 なんとか自分にできそうな仕事についた。 まあまあ覚えはいいので仕事はそれなりにできるようになっ

    「何もしない」が自分の見つけた生き方なのかも
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    “「僕はやりたくありません」と言い切り” よく言った!!
  • Post by @detham

    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    "天下一品はない"
  • 新卒から12年勤務していた会社を辞めました - 面白い方へ転がっていくブログ

    この記事は 退職者 Advent Calendar 2017 - Adventar の11日目の記事です。 adventar.org というわけでタイトルの通り、新卒で入社して12年間勤務していた会社を2017年9月末をもって退職しました。 10月から現職で働き始めており、在籍期間がまだ2か月くらいと短いため、現職の事についてはあまり深い話は出来ません。 TL;DR なんか調子にのって書いていたら長くなっちゃったので、要約すると OculusRiftかぶったらもうVRの事しか考えられないし、HoloLensもやべぇ! メディアアートとかもやりたいぜぇぇぇぇえ!! うぉおおおお!!転職しちゃおー!! です。 自己紹介 3歳になる娘がいます。 めちゃくちゃかわいいです。 最近ホッペにチューするのを嫌がるようになったけど、その断り方が「お化粧しているから、チューするとお化粧パパについちゃうし、と

    新卒から12年勤務していた会社を辞めました - 面白い方へ転がっていくブログ
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    とても良い話だった。12年間お疲れ様でした!(そしてお子さん可愛い)
  • ユーザー数はスラック以上、ゲーマー向けチャット「ディスコード」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 登場からわずか2年で爆発的に広まったチャットアプリのディスコード。人気の火付け役となったゲーマーたちのあいだで、圧倒的な評価を得ている理由とは? 週6日、自分がゲームをしている様子を170万人のフォロワーに向けてストリーミングで中継する通称リリク(26)は、ゲーム界のスターだ。プレー中、彼の画面にはひっきりなしに「ディスコード」からの通知が表示される。ゲーム仲間やファンとチャットするためのアプリで、2年前から使っているという。 リリクは、ディスコードをプロモーションすることで報酬を受ける200人のインフルエンサーの一人だ。2015年3月に登場したディスコードは

    ユーザー数はスラック以上、ゲーマー向けチャット「ディスコード」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    koogawa
    koogawa 2017/12/11
    Discode だ