タグ

2018年3月23日のブックマーク (13件)

  • 税務調査は個人事業主の所にもやって来る! 税務署から電話が来てから追徴課税を納めるまで 実録:ある個人事業主の「初めての税務調査」体験記

    税務調査は個人事業主の所にもやって来る! 税務署から電話が来てから追徴課税を納めるまで 実録:ある個人事業主の「初めての税務調査」体験記
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    “筆者「マルサの女は知ってますか」二宮君「生まれる前の映画ですけど見ました」” 何このやりとり
  • 「プログラミング教育ってなに?」不安を抱える親エンジニア向けの入門本「おうちではじめるプログラミングの授業」 | DevelopersIO

    翔泳社のサイトより引用します。 IT業界のプロであり、お父さんでもある2人の著者が、保護者の方々の疑問に全力で向き合いました。「そもそもプログラミング教育って?」「何を準備したらいいの?」「子どもに実際に教えてみたいけど、どんな方法で行えばいい?」など。心構えから役立つ教材まで、著者自身の経験を踏まえて紹介します。 今ある情報をキャッチアップして、一緒にプログラミング教育を考えましょう。 引用:子どもに読んで伝えたい! おうちではじめるプログラミングの授業 オンデマンド印刷|翔泳社の 著者は、このお二人。ご存知の人も多いでしょうか。ごっりごりのエンジニアです。 レッドハット株式会社 平 初(@htaira) 株式会社セールスフォース・ドットコム 阿部 崇((@sho7650)) 目次はこちら。 はじめに 第1章 どうしてプログラミング教育を小学校でやるの?――文科省の資料から読み解く実態

    「プログラミング教育ってなに?」不安を抱える親エンジニア向けの入門本「おうちではじめるプログラミングの授業」 | DevelopersIO
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    ポチった
  • 「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話

    最近次女が「わたしふつうのおんなのこになったから!」と宣言するようになりまして。 ベガでも倒したのかなと思っていたところ、ヒアリングしてみるとどうも「幼稚園を卒園したから、園児ではなくふつうのおんなのこ」ということらしいです。 次女の言語感覚は実にユニークでして、以前ピアノの練習をしている時「ちびっこピアニストだねー」と言ってみたところ 「ちがうの!ちょっとピアノがうまいだけのふつうのおんなのこなの!」 とも言っていましたので、「普通の女の子」というワードに何か特殊なこだわりがあるようです。 譲れない何かがあるのは良いことです。 ということで、いきなり全然関係ない余談で申し訳ありません。前回に続いて、長男の勉強の話をします。 長男の勉強を見ていると結構色んな再発見がありまして、私自身頭の体操になって助かっているんですが。 なにせ私と長男は親子ですので、感じ方も色々と似ておりまして、「昔自分

    「面倒くさいって感じられるヤツは数学の素質がある」と言ってくれた先生の話
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    エンジニアの三大美徳「怠惰」「短気」「傲慢」と似ている
  • VASILY金山氏の次なる挑戦。スタートトゥデイで挑むファッションとテクノロジーの融合|転職ドラフトReport

    VASILY金山氏の次なる挑戦。スタートトゥデイで挑むファッションテクノロジーの融合2018-03-23 15:00 2017年10月、スタートトゥデイがVASILYの全株式を取得して完全子会社化したというニュースに驚かされたばかりですが、この1月にはスタートトゥデイグループより研究所の発足、そしてCEO金山氏のプロジェクトリーダー就任が発表されました。 ファッションテクノロジーを融合させることで、これから何をしようとしているのか。「ファッションを数値化する」というミッションの謎、その実現にあたりどんなエンジニアを必要としているのか……。今回転職ドラフトでは、VASILYを訪問しCEOの金山氏より話を伺うことができました。 株式会社VASILY 代表取締役CEO 金山 裕樹 ヤフー株式会社にてX BRANDなどのライフスタイルメディアの立ち上げを行った後、2008年に株式会社VASIL

    VASILY金山氏の次なる挑戦。スタートトゥデイで挑むファッションとテクノロジーの融合|転職ドラフトReport
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    “ファッションを数値化する” ドラクエの「かっこよさ」を思い出した
  • 大学卒業から2年が経ったので、2年前と今を書いてみた

    Agenda◇ 記事を書くに至った経緯 ◇ 大学4年だった2年前のこと ◇ 今 ◇ これから 記事を書くに至った経緯以前からブログを書こうと思ってはいました。1年前、密かにはてなでも当に少し書いたりしたのですが、これからはMediumで書き始めようと思います。 実は、日2018年3月22日は、私が卒業する予定だった大学院の卒業式らしく、一緒に大学院に進学した同級生は卒業式を迎えたそうです。 大学院を退学した私にとっては、一緒に大学院に進学した同級生が卒業すると聞き、感慨深い気持ちになり、ブログを書こうと思った次第です。 大学を卒業した2年前と今では、置かれている環境が全く異なります。この2年間は、人生における大きな方向転換となりました。 そこで、日記のようなものを残しておこうと思いました。 理由は大きくわけて2つです。 ・過去の自分の考えなどを振り返る場所にしたい ・自分の考えや経験が

    大学卒業から2年が経ったので、2年前と今を書いてみた
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    決断力だ
  • Slackのスレッドが嫌いという人の気持が少しわかった気がするという話

    「毎回ポチポチしないと内容が確認できなくて不便」というツイートを見てちょっとこれも意味がわからないな、と。自分の場合は毎回ポチポチしてるなんて思ったことがないわけです。 そして、他の人のツイートも同じような事を言っているのを見つけました ここで、「スレッド開いて損した」という感情に至る流れを推測して整理してみると次のようになるのではないかと思います 自分に関係あるかな -> スレッドを開く -> 関係ないじゃん こういうフローを繰り返してるためになぜスレッドなんて使うんだろうという気持ちになるんじゃないかと。 自分とはそもそもの前提が違う説先述のフローになるのって前提がそもそも違うんじゃないかと思うので、自分の使い方を整理すると次のようになります 自分に関係がある内容はメンションされる -> メンションされたら見に行く(スレッドならスレッドを見る) つまり私の前提として自分にメンションされ

    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    確かに前提が違っている気がしました。周りで何が起きているか把握しておきたいから、自分に関係なくてもとりあえず読んでおきたいのです
  • ブログとQiitaをどう使い分けるか - koogawa blog

    語でiOS開発の話をするSlackで話題になっていたので、自分の考えをまとめてみたいと思います。 ブログに書くもの 1. 比較的長くなりそうな内容 1つのテーマに対して深く掘り下げる内容はブログに書きます。逆に短いメモなどはQiitaにサクッと投稿します。 書評や勉強会レポートもじっくり書きたいので、ブログに書きます。 2. ポエム的な内容 「なぜプログラムを書くのか」「エンジニアのキャリアについて」など 考え方 について書く場合はブログに書きます。記事もブログが適していると思います。 ちなみに、Qiitaのガイドラインに Qiitaは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。 とあるので、ポエムをQiitaに書いたらダメですね😅 Qiitaに書くもの 1. 比較的短い内容 比較的短いメモやTips的なものはQiitaにサクッと投稿します。 だいたい1時間ぐら

    ブログとQiitaをどう使い分けるか - koogawa blog
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    ブログとQiitaの使い分けについては以前自分もブログにまとめたことがある
  • ブログに書くか、Qiitaに書くか(技術系のネタを) - give IT a try

    はじめに ITエンジニアのみなさんは「常日頃からアウトプットすることが大事」という話をよく耳にすると思います。 僕自身もそういう話をよく言っていますし、実際にたくさんアウトプットしている方だと思います。 このとき、アウトプットするメディアは大きく分けて「自分のブログ」か「それ以外」になると思います。 日に住むITエンジニアであれば、自分のブログ以外のメディアとしてQiitaを使うことが多いでしょう。 このとき、選択肢は以下の3つになります。 自分のブログにだけ記事を書く 自分のブログとQiitaを使い分ける Qiitaにだけ記事を書く 僕は2のパターンですが、人によっては1か3の場合もあると思います。 僕のおすすめは1か2です。 3の「Qiitaだけ」という選択肢もアリと言えばアリなのですが、気を付けてアウトプットする必要があると思います。 というわけで、このエントリでは技術ネタのアウト

    ブログに書くか、Qiitaに書くか(技術系のネタを) - give IT a try
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    いわゆるポエム系はブログ、というのはよくわかります http://blog.koogawa.com/entry/2016/06/19/195411 ←自分の使い分け
  • 人は早起きすると眠い | pyama.fun

    今日は朝方コード書いてる夢見て、目が覚めたら6時だった。頭に思いっきり実装が残っていて、もう眠れなくなったので起きてコード書いてた。 実装が頭に浮かんで眠れない期に突入している気がする。あれすぎると燃え尽きてあれになるのでうまくやりたい。 — P山 (@pyama86) March 21, 2018 ともあれもうこうなったら起きるしかない。 — P山 (@pyama86) March 21, 2018 自分で書いたんだけど今日の予定に 「ビッグバンメンテ」 って入ってるのウケるな。 — P山 (@pyama86) March 21, 2018 matsumotory「今日は、新鮮なゲルググが入ったのでさっと洗ってサラダにしていきます〜」 https://t.co/InYJdEYKfJ — P山 (@pyama86) March 21, 2018 そのあと一旦9時頃に眠気が来たので、大濠公園

    人は早起きすると眠い | pyama.fun
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    コード書いてる夢、たまに見る気がする
  • Web系を辞めてSIerに転職しました

    この投稿はいわゆる退職エントリという奴です。 2年6カ月エンジニアとしてお世話になった株式会社LIGを退職し、2018年3月から某外資系SIer転職しました。 普通は逆パターンの見出し(SIerを辞めてWeb系に転職、的なやつ)が多いので釣りでこの記事タイトルにしてみました。が、実際「Web系」と言うと大抵意味するのは「Web系事業会社」ですよね。なので、受託が主なLIGとは文脈が違うと思います。 さらに言うと僕の場合は一般的なエンジニアのキャリアではないので、普通の技術職の人には参考にならないかもしれません。 むしろ、デザイン系の職種にもこんなキャリアパスがある、という一つの事例として読んでいただけたらと思います。特にデザイナーとエンジニアをうろうろしている人にとっても有用な内容かもしれません。 これまでの経歴とキャリア志向 僕のキャリアの方向性は、「ソフトウェア方面に強みを持ったアー

    Web系を辞めてSIerに転職しました
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    お疲れ様でした!
  • 2018 F1開幕! フジテレビNEXTとDAZNどちらで楽しむ? 低遅延や見逃しなどに違い

    2018 F1開幕! フジテレビNEXTとDAZNどちらで楽しむ? 低遅延や見逃しなどに違い
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    私はDAZN派。見逃し配信でどこでも見られるし、何より安い。川井ちゃんの解説が聞けないのだけ残念w
  • macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定し外部アプリからリンクを開いた時、ChromeがBlankページを開いてしまう不具合がある。

    macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定し外部アプリからリンクを開いたさいに、ChromeBlankページを開いてしまう不具合があるそうです。詳細は以下から。 頂いたコメントで知りましたが、macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定しているさい、外部アプリからリンクを開くとURLが空のBlankページやタブが開かれてしまう不具合があるそうです。 @SlackHQ Having trouble opening links in Slack for Mac v.3.0.5 on High Sierra. When a link is clicked, it launches a new instance of Chrome, closes it and then opens a blank window. Here's a

    macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定し外部アプリからリンクを開いた時、ChromeがBlankページを開いてしまう不具合がある。
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    これ、いま試したら直ってる気がする
  • 【追記あり】トップページやカテゴリページなどのメディア面をリニューアルしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、トップページやカテゴリページなどメディア面のリニューアルを行いました。 はてなブックマークでは現在、システム全体の抜的なリニューアルに向けた開発を進めております。これまで、コメント一覧ページ、ユーザーのブックマーク一覧ページ、お気に入りフィードとリニューアルを行ってまいりました。今回のリニューアルもその一環として行われたものです。 リニューアルでの主な変更点、改善点は以下の通りです。 内部システムの変更により、主に特集ページを中心として人気・新着の一覧のパフォーマンスを改善しました。 トップページやカテゴリーページに表示される記事に対し、より最適で質の高いエントリーが表示されるよう柔軟な編成を行えるようにしました。 各カテゴリーにて設けております「特集」を刷新しました。今後より季節や時事ネタなどその時々に価値ある記事をお届けできるよう、適宜編成してまいります。 スマートフォン版は

    【追記あり】トップページやカテゴリページなどのメディア面をリニューアルしました - はてなブックマーク開発ブログ
    koogawa
    koogawa 2018/03/23
    ホントに毎回ブコメが荒れるなぁ。ファンが多いんだろうな