タグ

2018年5月17日のブックマーク (12件)

  • 寝る直前まで画面を見る生活 vs. 夜22時に画面を見るのをやめて0時に寝る生活 - stefafafan の fa は3つです

    こんにちは。最近生活スタイルを変えたいなと思っており、そういえば寝る前の数時間は画面を見ないほうが良いとか、7時間は寝たほうが良いとか、そういう話をよく耳にするので比較してみます。 寝る直前まで画面を見る生活 まずは「寝る直前まで画面を見る生活」です。以下は僕の普段の生活です。 8:00 起床、シャワー浴びたり準備したりする 9:00 家を出る 9:40 会社に着く 10:00 仕事開始 13:00 昼休み 14:00 仕事再開 19:00 仕事終了、退勤 20:00 帰宅 20:30 夕飯 21:00 インターネット 22:00 アニメ見る 23:00 ゲームする 24:00 漫画読む 25:00 アニメ見る、寝る準備 26:00 布団入る、スマホ見つつ寝る 上記の生活をするとわかること: 定時で帰宅しているはずなのに、帰宅してから何も成し遂げていない 漫画やアニメは消費しているので何も

    寝る直前まで画面を見る生活 vs. 夜22時に画面を見るのをやめて0時に寝る生活 - stefafafan の fa は3つです
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    寝る直前まで画面を見て、Podcast を聴きながら寝る生活になってしまっているので見習いたい
  • コーディングスタイルで社内が揉める理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Why We Argue: Style — Sandi Metz 原文公開日: 2017/06/01 著者: Sandi Metz -- 名著『オブジェクト指向設計実践ガイド』の著者です。 記事は私のChainline Newsletterで最初に公開いたしました。 私は長年の間、コードのことで議論になるのはなぜなのか、そして決定的にい違う意見を建設的な方向に転換する方法はないものかと模索してきました。 私の見解は、非常に特異な文脈の中から生まれました。私は、ありとあらゆる業種の企業に出向き、数日間に渡るオブジェクト指向設計の講義を年に10回から12回は繰り返しています。私は部外者ではありますが、そうした場所で数日間を過ごすだけでも企業の裏舞台の一端を垣間見られます。 そのときに気づいたのですが、ある場所では誰もがおおむね幸せ

    コーディングスタイルで社内が揉める理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    “「俺ぐらいのレベルになれば自分流でもいいんじゃね?」 だめです。”
  • 大企業に勤めるサラリーマンは「弱者」ではないが、多くは「脆弱(ぜいじゃく)」だ。

    ある大企業での話だ。 Eさんは、某有名私大を出て、新卒でその会社に入った。彼は真面目だったので、研修での成績がよく、希望の部署にうまく入り込むことができた。 希望していた部署は雰囲気もよく、Eさんはそつなく仕事をこなし、上司からも気に入られた。 「将来を嘱望される」とは、このことだったのだろう。 幾つかの部署を経て、ついに、Eさんは「海外営業部」への辞令を受けた。この会社においては、一部の評価が高い人は「海外営業部」に配属される。 多くの歴代の社長、役員が、この部署出身者であるため、そこで仕事をすれば、社内的に強いコネクションをもつことができ、いわゆる「出世街道」に乗ることができる。 Eさんの将来は明るいはずだった。 だが、Eさんの運命は大きく変わる。 「海外営業部」での上司と、合わなかったのである。 Eさんの上司は「仕事ができる人」の中でも、さらに「できる人」だったので、非常に多くのこと

    大企業に勤めるサラリーマンは「弱者」ではないが、多くは「脆弱(ぜいじゃく)」だ。
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    知らぬ間に気付いてた「本業」という名の檻の中でもがいてるなら 僕だってそうなんだ
  • 働き方メディア Fledge(フレッジ) | 「働き方」をもっと自分らしく

    時間にしばられない働き方、場所にとらわれない働き方。今、「新しい働き方」が注目を集めています。パラレルキャリア・リモートワーク・子連れ出勤・フリーランスetc...Fledgeは、そんな「新しい働き方」の実例が見つかるインタビューメディアです。

    働き方メディア Fledge(フレッジ) | 「働き方」をもっと自分らしく
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    イケハヤさんの背景が気になって仕方がない…
  • iOSアプリのサブミット自動化と証明書管理の効率化 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部モバイル基盤グループの @giginet です。 fastlaneのCore Contributorを務めており、 社内ではプロのコードサイン解決者 *1 としての職務経験を積んでいます。 今回はクックパッドでのfastlaneを使ったiOSアプリのサブミット自動化と、証明書管理についての事例を紹介したいと思います。 CIによるiOSアプリサブミットの自動化 クックパッドでは、昨年の春頃よりiOSアプリのサブミットをチャットbot経由で行っています。 このように、Slack上でサブミットジョブを実行すると、CIでアプリがビルドされ、審査提出までを完全自動で行ってくれます。 審査提出には、ビルドや処理待ちの時間を含めると多くの工数がかかり、人為的なミスが起こる可能性もありましたが、 完全な自動化により、高頻度のアプリリリースに耐えられるようになりました。 アーキテクチャは以

    iOSアプリのサブミット自動化と証明書管理の効率化 - クックパッド開発者ブログ
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    “fastlaneのCore Contributorを務めており、 社内ではプロのコードサイン解決者 *1 としての職務経験を積んでいます” つよい
  • グーグル、Chrome 66の動画自動再生ポリシーを一時的に変更--ゲーム開発者などの苦情受け

    Chrome 66」で導入された新しい動画自動再生ポリシーについて、Googleが一時的な変更を行っている。このポリシーは、自動再生される、ユーザーが迷惑だと感じる場合のあるような動画広告の音声が流れないようにする目的で導入されたが、多くのウェブゲームの音声も遮断していた。 突然騒々しい音声を流す動画の広告やコンテンツを不快に感じていたユーザーにとっては、この新しい自動再生ポリシーは歓迎すべきものだった。 だが、ウェブゲームの音声が消えてしまうという意図せぬ結果を招いたことから、Googleは多くのウェブゲームで使われている「Web Audio API」に対して、この自動再生ポリシーを適用しない措置を一時的に講じた。 Googleがこの措置を講じた狙いは、ゲームやオーディオアプリケーションの開発者がコードを更新するための時間を確保できるようにすることだ。10月半ばにリリース予定の「Chr

    グーグル、Chrome 66の動画自動再生ポリシーを一時的に変更--ゲーム開発者などの苦情受け
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    模索中なんだね
  • 「(身体に)悪いのは分かっている、でもやめられない」という普遍的な問題 | 文春オンライン

    酒を飲むと脳が萎縮し、昔は一理あるとされていた酒の効用も現在では完全に否定されている、という話を酔っ払った医師と宴会で語り合っているわけです。 私も持病がありますので、一時期は毎日浴びるように飲んでいたビールや、出張のとき朝からあおっていたウオツカもほとんど飲まなくなりました。外で飲むのは月2回ぐらいでしょうか。ドクターストップというわけではありません。ただまあ、いまさら酒をやめても遅いのかもしれないけど、不慮かつ無駄に死にたくありませんからね。 ©iStock.com 「なんで飲んでいたんだっけ?」 しかしながら、飲み親しんだ酒を控える、ほとんどやめてしまうというのは辛く苦しいわけであります。まあ、先週ゼロだったから今週はいいだろうという風に、欲望が私の理性を試してくるわけなんですよ。あるいは、酔い加減を楽しめない人生なんて味気ない。さらには、ご一緒する方が気持ちよく飲んでいる前で私はな

    「(身体に)悪いのは分かっている、でもやめられない」という普遍的な問題 | 文春オンライン
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    サムネ見ただけでクリックしてしまうぐらいには重症です
  • 乗客名が「ガイコクジン様」 日本交通系配車アプリ「不適切な表現」で謝罪

    交通のグループ会社・ジャパンタクシー(東京都千代田区)が手掛ける配車アプリ「全国タクシー」で、予約完了メールなどの宛名の一部が「ガイコクジン様」となっていたことがわかった。 同社の広報担当者は2018年5月15日、J-CASTニュースの取材に「差別的な意図はなく、ただただ配慮が足りていなかったためです」と釈明した。 「これはダメでしょう」「ひどすぎる、、、」 全国タクシーは、タクシー配車アプリの先駆けとして11年にリリース。18年4月時点でダウンロード数は450万を超える。 問題となったのは、利用者に送信する予約完了・決済メールおよびドライバーの操作端末において、宛名の一部が「ガイコクジン様」と表記されていた点だ。 利用者が5月14日にツイッターで指摘すると、投稿は拡散。「これはダメでしょう」「ひどすぎる、、、」と疑問視する声が上がった。 アプリの公式アカウントは同日、 「不適切な表現

    乗客名が「ガイコクジン様」 日本交通系配車アプリ「不適切な表現」で謝罪
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    記事になっとるな
  • 中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..

    中古って、作者にお金は入らないよね? 無断アップロードも、作者にお金は入らないよね? ということは、中古って無断アップロードなの?

    中古本って、作者にお金は入らないよね?  無断アップロードも、作者にお..
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    ブコメの情報量がすごい
  • カーナビや位置情報利用アプリをより快適に。合同会社リベルタジャパンは、精緻な位置測定を可能にするGPSレシーバーGNS 2000 Plusの日本総代理店として販売を開始。 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    GPS、ガリレオ、GLONASSに対応した高性能GPSレシーバー/ロガー 合同会社リベルタジャパン(和歌山県橋市)は2017年10月、大人気GPSレシーバー/ロガー『GNS 2000 Plus』を製造するGNS Eletronics GmbHと日総代理店契約を締結。2018年5月1日から日での販売を開始しました。 PR TIMESで文を見る

    カーナビや位置情報利用アプリをより快適に。合同会社リベルタジャパンは、精緻な位置測定を可能にするGPSレシーバーGNS 2000 Plusの日本総代理店として販売を開始。 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    強い
  • 情報発信にみるメルカリの強さ、最強チームを生み出したメディアコミュニケーション術と「メルカン」の存在(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    メルカリの上場が承認されました。 これまでも時折書いていますが、2010年に国内でOpenNetworkLabが立ち上がったのがいわゆる「スタートアップ」元年で、これ以降、投融資のエコシステムが成長したのはご存知の通りです。スタートアップ投資は博打ではなくなり、おもちゃ扱いだったスマホアプリは社会を変えるインパクトを生みました。 中でもメルカリはそのお手のような存在です。 メルカリが大きく成功した理由のひとつに素晴らしいチームの存在があります。経営陣の多くは起業経験ある人ばかりで、現在、800名以上在籍しているメルカリの社員は半数近くがリファラル、つまり社員による紹介での入社だそうです。 しかしそんなメルカリも創業期は他のスタートアップと同じです。なぜ彼らの元に優秀な人が集まったのでしょうか? 私はこれを紐解く一つのカギに情報発信があったのではないかなと考えます。ごくごく創業期から、彼ら

    情報発信にみるメルカリの強さ、最強チームを生み出したメディアコミュニケーション術と「メルカン」の存在(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    強い
  • 採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU

    どんな人を採用するかという会話の中で、地頭がいい人がいいよねという話になった。 なんとなく言いたいことはわかるが、同時に「地頭がいいって何だろうな」という話にもなり、結局結論は出なかった。 出なかったんだけど、やはり採用を強化する上で採用基準が明確じゃないのはよくないので、「地頭のよさとは何なのか」について雑に書きなぐって整理しておきたい。ちなみにこれを書いてる今も「何なんだろうな?」と思っているのでうまくまとまるかはわからない。 問題解決能力なのかなと思ったが、地頭のよさというのはその一部な気がする。問題を解決するためには色々なプロセスが求められるが、地頭のよさはそのうちのひとつでしかない。 じゃあもう少し分解して「問題定義」と「問題解決」にしてみると、なんだか問題定義の能力の方が地頭のよさに近いんじゃないかと思えてきた。思い返してみると、地頭がいいなーと感じる人って、会議中の発言でも何

    採用基準における「地頭のよさ」とは何か - Konifar's ZATSU
    koogawa
    koogawa 2018/05/17
    某辞書の定義「大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ」が一番しっくりきている。簡単には測れないよね