タグ

2019年3月14日のブックマーク (8件)

  • メルカリ、郵便局に無料の梱包スペース設置

    メルカリと日郵便が、送りたい商品を郵便局内で無料で梱包できる「つつメルすぽっと」の実証実験を始めた。 メルカリと日郵便は3月14日、発送したい商品を郵便局に持ち込み、その場で梱包できる「つつメルすぽっと」の実証実験を始めた。郵便局内に梱包用のスペースと無料で使える「ゆうパケット」向けの梱包資材を用意。利用者が簡単に商品を送れるようにする。 出品時に「ゆうゆうメルカリ便」を配送方法に選んだ商品が対象。取引成立後、商品をそのまま郵便局に持ち込んで梱包できる。無料で使える梱包資材はゆうパケット用(3辺の合計が60センチ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内)のみで、それよりも大きい商品の場合は別途「ゆうパック」向けの梱包資材を購入する必要がある。配送伝票は郵便局内に設置した専用プリンタ「ゆうプリタッチ」で出力して貼り付ける。

    メルカリ、郵便局に無料の梱包スペース設置
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
    羨ましい!
  • Tetrate に転職してました|Taiki

    3/1から Tetrate という会社に転職して働いていました。転職前後で公私ともにそこそこバタバタしてたのと、会社のリリースと合わせたほうが説明しやすくていいかな〜と思ってこのタイミングで記事を書くことになってしまった。記事公開の趣旨としては普通に近況報告なのと、そこそこ質問が多い転職だったので FAQ 公開という意図が強いかもしれない。 Tetrate という会社は、大規模になったインターネットサービス開発での問題、特にネットワーキング周りの問題をいい感じにしていく会社です。サービスメッシュの会社と言ってもよさそう。そこに、ソフトウェアエンジニア、つまり開発職の職種として転しました。なので、Envoy とかその辺やっていきます。 「エッアメリカ移住するの?」というのも聞かれることが多いのですが、拠点はサンフランシスコっぽいけど、働いている人はわりと世界中に分散していてフルリモートという

    Tetrate に転職してました|Taiki
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
    🎉
  • 「エンジェル投資」に学ぶ、持続的かつ排他的でないコミュニティの作り方──赤川隼一×古川健介 | FastGrow

    今、コミュニティはどんどん自由になっている。 中村八郎著の『都市コミュニティの社会学』によると、外来語としての「コミュニティ」が日に広まったのは1970年ごろ。当初は学校や会社など“オフライン”に限定されていたコミュニティの概念も、インターネットの普及と共にその土壌を“オンライン”へと広げていった。 近頃は、オンラインサロンを始め、「コミュニティサービス」と呼ばれる事業も増えている。だがその裏では、コミュニティの活性化やマネタイズに悩み、運用に苦戦するプレイヤーも少なくない。 現代における理想のコミュニティとは、どのようなものなのだろう。それを実現するためにすべきことや、運営者が陥りやすい失敗には何があるのか。これからのコミュニティは、一体どこへ向かうのか──。 「グロースハックではなく『スケールしないことをし続ける』。これが、コミュニティ運営の鉄板だと学びました」 「エンジェル投資と投

    「エンジェル投資」に学ぶ、持続的かつ排他的でないコミュニティの作り方──赤川隼一×古川健介 | FastGrow
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
  • ベータ版「Android Q」が配信開始。正式配信は7月〜9月に

    3月12日、開発者向けに次期「Android Q」のベータ版が公開された。 これまでは開発者向けにデベロッパープレビューとして公開されていたが今回からは「Android Q Beta」として公開されている。ベータ版は未完成の次期バージョンを先行的に提供することで正式リリースまでに不具合を洗い出し、修正・改善して次期バージョンの品質を高める狙いがある。 Beta1に待望の「ダークモード」はなし ベータ版の公開にともない「Android Q」の新機能やアップデート内容も公開されている。以前から噂されていたようにアプリがGPSを取得するタイミングとして「アプリの使用中のみ」が追加される。優しく有機ELディスプレイを搭載したデバイスなら電池持ちが改善する「ダークモード」の追加はBeta1では見送られたようだ。 「Android Q」のデベロッパープレビュー版に対応する機種は、初代Pixel/Pix

    ベータ版「Android Q」が配信開始。正式配信は7月〜9月に
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
    Pixel 3 にもβ版インストールできるのね
  • GitHubが大変身!Web開発向けの万能ツールに変えてくれるサービスをまとめてみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はGitHubと連携してソースコードをさまざまな用途に活用できる便利なWebサービスを厳選してご紹介しようと思います。 特にWeb開発を便利にしてくれるサービスを中心に、GitHubだけでどこまで作業効率を向上できるのかをぜひ確認してみてください! なお、paizaラーニングでは「Git入門編」講座を公開しています。そちらも合わせてチェックしてみてください。 ■GitHubをフル装備のクラウドIDEに変えるサービス! 【 Gitpod 】 GitHubに置いているリポジトリのソースコードを統合型のクラウドIDEで自由に編集できるサービスが「Gitpod」です。 TheiaをベースにしたVS Codeライクなコードエディタで、豊富な機能と拡張性を備えておりプログラミングに最適なIDEの一つと言えるでしょう。 使い方は簡単で、リポジトリのページ

    GitHubが大変身!Web開発向けの万能ツールに変えてくれるサービスをまとめてみた! - paiza times
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
    git history 面白そう
  • 時雨堂を支えるマネージメント

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    時雨堂を支えるマネージメント
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
    “理想の働き方は指示を必要とせず、従業員が会社にとってやるべきと判断したことをやる事”
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
    これはヴィヴィった
  • プレゼン本に書いていない生々しい8つのプレゼン技術のご紹介(前編)|Yasuhiro Yoshizawa

    さて、ふとしたきっかけがありまして、「そういえば、自分がこれまで接してきた、スゴいプレゼンター、プレゼンの技術というのには、どんなものがあるのだろう?」という内容を、じっくり考える機会に恵まれました。 そこでリストアップされた要素を集約すると、下記の8点。 1:東大教授も提携先事業部長もこれで攻略|プレゼン相手の心配事とキレるポイントを妄想してプレゼンを脳内シミュレーションする 2:一般論での「良いプレゼン」とかガン無視して、結局終わったあとに何が得られればOKなのかを、P&Gフレームで考える 3:自分だけが経験し、そして感情が動いたコンテンツを生成し・記録し・再現可能にする 4:官僚の大臣レクを手とした超高速プレゼンで、相手の脳みそ難易度を高める 5:プレゼンそのものを叩かれ台にして議論を巻き起こし、最終結果を協働成果にする 6:「神業めくり」で、映画のような強烈なストーリーを叩き込む

    プレゼン本に書いていない生々しい8つのプレゼン技術のご紹介(前編)|Yasuhiro Yoshizawa
    koogawa
    koogawa 2019/03/14
    こういうプレゼンは普段あまりやる機会ないけど面白かった