記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cfr_gram
    cfr_gram 報告会で役立つプレゼンのフレームワーク

    2020/12/25 リンク

    その他
    cielonlon
    cielonlon あえて突っ込まれやすいところを残すって大事やな〜と体感。

    2019/03/15 リンク

    その他
    abeeei
    abeeei プレゼンとしても参考になるし、普通に仕事で人と会話する時にも漫然と話すのではなく、この事を意識するの大事。ノープランで行くの駄目だわ、と自戒。

    2019/03/14 リンク

    その他
    sicarot
    sicarot 自然にやってることが多くて頭の整理に助かる

    2019/03/14 リンク

    その他
    smallman
    smallman 分かりやすい。納得感ある。

    2019/03/14 リンク

    その他
    vayataka
    vayataka 面白い、文章を書くときにも使えそう

    2019/03/14 リンク

    その他
    pecan_fudge
    pecan_fudge これは(・∀・)イイ!! 相手の最も気にしていることは盛り込むようにしているがタイムテーブルを意識してなかったな

    2019/03/14 リンク

    その他
    hitorivo
    hitorivo 生々しいのがいいね

    2019/03/14 リンク

    その他
    Shinji_041
    Shinji_041 “私の妻が新卒以来ずっと勤務していたキヤノン・マーケティング社を3月末に退職し、4月から専業主婦になることが、そのきっかけです。”

    2019/03/14 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa こういうプレゼンは普段あまりやる機会ないけど面白かった

    2019/03/14 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain ここまで高レベルの話は無理だけど、objectiveha

    2019/03/14 リンク

    その他
    kote2kote2
    kote2kote2 読んでおくか

    2019/03/13 リンク

    その他
    Futaro99
    Futaro99 プレゼンとかあんまりやらないし、ふーんそうなのかー、って読んでたけど、プレゼン相手をクライアントだと考えると納得感がやばい

    2019/03/13 リンク

    その他
    vamostokyo
    vamostokyo めっちゃ面白い。そして流れるような読めるのが凄い。こういう人はこのレベルの文章も推敲回数も少なく完成させちゃうんだろうか。いや、スッゲェわ。

    2019/03/13 リンク

    その他
    scotthamataro
    scotthamataro “さて”

    2019/03/13 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo プレゼンってロジックで相手を説得することよりも感情を表現し心を動かすことを得意としてる。でもビジネスの現場ではロジックがないと受注はできないのでやはりプレゼンだけでは片手落ちになる。使い方だよね。

    2019/03/13 リンク

    その他
    rt24
    rt24 モノの見方を変えさせられる、学びの多い良い記事

    2019/03/13 リンク

    その他
    coin-ikiru
    coin-ikiru 互助会かと思ったら割りとガチなやつ。相手に突っ込み易い(そして答え易い)ポイントをあえて残すのも有効

    2019/03/13 リンク

    その他
    kazukan
    kazukan ライフネットとauの件って秘密保持契約的に大丈夫なんだろうか?

    2019/03/13 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 面白い。芸人というか脚本家?小説家?

    2019/03/13 リンク

    その他
    pianocello7
    pianocello7 いいね

    2019/03/13 リンク

    その他
    mennmabacon
    mennmabacon ■ゴールに向けてのつながりが最初の3分で説明 ■新しい要素・進捗を端的に ■相手のキレポイントを未然に防ぐ ■対象者は誰か? ■その人に、交渉終了時点でどうなって欲しいか?(=Objective)

    2019/03/13 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa めっちゃええやん…(ガン読み)

    2019/03/13 リンク

    その他
    taketack
    taketack プレゼンは体験が大切です

    2019/03/13 リンク

    その他
    hirorock
    hirorock “「自分独自の経験」>「権威やデータの話」>「演繹的な話」”

    2019/03/13 リンク

    その他
    motoho299
    motoho299 おお、これほんとに役に立つやつだ

    2019/03/13 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “1)対象者は誰か? 2)その人に、交渉終了時点でどうなって欲しいか?(=Objective) まずはこの2点をしっかり書き出しが重要。3)その状態に持っていくためのストーリーを考える->ドーパミン出るプレゼン内容”

    2019/03/13 リンク

    その他
    nebos
    nebos “プレゼンは、本当の目的から考え、「一般的なよいプレゼン」のイメージをガン無視すべき”

    2019/03/13 リンク

    その他
    tasukuchan
    tasukuchan “実は、激情型の人の方がプレゼンを通して仕事はしやすく、温厚型の人の場合は、周囲を含めたヒアリングや雑談で、心配ポイントを見抜く手間がより多く必要になる”

    2019/03/13 リンク

    その他
    megadrive
    megadrive ええやん

    2019/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プレゼン本に書いていない生々しい8つのプレゼン技術のご紹介(前編)|Yasuhiro Yoshizawa

    さて、ふとしたきっかけがありまして、「そういえば、自分がこれまで接してきた、スゴいプレゼンター、...

    ブックマークしたユーザー

    • Gracefulsway2023/06/13 Gracefulsway
    • techtech05212023/05/26 techtech0521
    • accordfinal2022/10/05 accordfinal
    • cfr_gram2020/12/25 cfr_gram
    • t-crab2020/07/18 t-crab
    • eeii2020/06/07 eeii
    • mosa102019/11/21 mosa10
    • Fujiko2019/07/22 Fujiko
    • qawsedcc2019/06/18 qawsedcc
    • numa-ken2019/05/29 numa-ken
    • Tomosugi2019/05/19 Tomosugi
    • blogger3232019/03/30 blogger323
    • popup-desktop2019/03/29 popup-desktop
    • zpigazes2019/03/28 zpigazes
    • htsnul2019/03/26 htsnul
    • unikov2019/03/25 unikov
    • not-enough2019/03/21 not-enough
    • inaba_tetsuo2019/03/20 inaba_tetsuo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事