タグ

2022年5月26日のブックマーク (7件)

  • ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive

    はじめに NFT って何ですか? ブロックチェーン上に記録された一意なトークン識別子をその保有者のアドレスと紐付ける情報、およびそれを状態変数として保持するスマートコントラクトのこと。 以上。 え、それだけ? はい。 「デジタル資産に唯一無二性を付与するインターネット以来の革命」なんじゃないの? これを読んでください: speakerdeck.com なるほど。ところで、この記事は何? いま話題の NFT について、NFT の標準仕様である EIP-721 の仕様書と、それを実装しているスマートコントラクトのソースコードから読み解けることを解説する。一般向けの解説とは異なる視点から光を当てることで、ソフトウェアエンジニアに「あ、NFT って単にそういうことだったのか」と理解してもらえるようにすることを狙っている。 また、NFT がソフトウェアとして具体的にどう実装されているかを知ることは、

    ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive
    koogawa
    koogawa 2022/05/26
    “実は NFT のメタデータはブロックチェーン上には記録されていない。代わりに、メタデータが置かれている外部の URI (tokenURI) を記録する”
  • The Non-Fungible Token Bible: Everything you need to know about NFTs | OpenSea

    <span class="blue-highlight"<code>Non-fungible tokens (NFTs) are unique, digital items with blockchain-managed ownership. Examples include collectibles, game items, digital art, event tickets, domain names, and even ownership records for physical assets.</code></span> If you’ve been living in the crypto world for a while, you’ve likely heard of the term “Non-Fungible Token”, or “NFT”. Maybe you’re

    The Non-Fungible Token Bible: Everything you need to know about NFTs | OpenSea
    koogawa
    koogawa 2022/05/26
  • ユーザーが欲しいと思うものと、本当に欲しいものとのギャップの正体|宇野雄 / note inc. CDO

    こんにちは。note株式会社CDO(Chief Design Officer)の宇野です。 突然ですがみなさんはこんな会話したことありませんか? Aさん「ランチなにべたい?」 Bさん「なんでもいいよ」 Aさん「じゃあラーメンどう?」 Bさん「いや、ラーメンは気分じゃない」 Aさん「😫」 なんでもいいって言ったじゃん!って思うわけですが、Bさんウソをついてたわけではありません。ここで大事なのはBさんの感情変化が起こっているということ。 この時点ではBさんは当に「なんでもいい」と思っています。ただ、その「なんでも」は自分が想像できた範囲でのなんでもを指しています。 そしてBさんはラーメンという選択肢を用意されて初めて「今日はラーメンの気分じゃない」と気がついたのです。 しかし、なぜこんなことが起こるのでしょうか? 極論ですが人間はあまり合理的な思考をしていません。一方で合理的に判断をした

    ユーザーが欲しいと思うものと、本当に欲しいものとのギャップの正体|宇野雄 / note inc. CDO
    koogawa
    koogawa 2022/05/26
  • AtCoder Badges

    AtCoder BadgesこのサイトはAtCoderのレートと色を表示するバッジを生成します。 Codeforcesにも対応しました。 このサイトのGitHubリポジトリ: https://github.com/makutamoto/atcoder-badges 作者Twitter: https://twitter.com/makutamoto

    koogawa
    koogawa 2022/05/26
  • AtCoderのレートと色を表示するバッジを生成するサイト、AtCoder Badgesを作った。 - Qiita

    記事書くほどの内容じゃないですが、アウトプットの練習です。 できあがったもの 実際のサイト GitHub 実際の例(開発者のレート) はじめに 最近AtCoderというサイトで競技プログラミングに取り組んでいて、アルゴリズムを勉強しています。 勉強の成果がでたのか少しずつレートが上昇しているわけですが、それをブログやポートフォリオに埋め込めたら便利だと思いました。 というわけでそのためのサイトを作りました。 開発環境 Yarn Vercel Next.js React Bootstrap FaunaDB Shields.ioでいいじゃん。 Shields.ioでtouristのバッジを作った例 Shields.ioにはバッジデータを動的に取得してくれる機能があります。 最新のレートを取得して表示するという点ではこれで足りるのですが、AtCoderではレートに応じて色がつきます。 大抵の人は

    AtCoderのレートと色を表示するバッジを生成するサイト、AtCoder Badgesを作った。 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2022/05/26
    これは面白いなぁ #Atcoder
  • noteがFacebookやTwitterにならないためには、と考えてみた

    結論から言うと、ピースオブケイク改めnoteは、アグリゲータとしてのポテンシャルが高すぎて、プラットフォームになれないかもしれない。でもプラットフォームになりたそうで、その為には方向性の調整が必要だと思う。 結論を言うだけならツイートに収まるので、僕なりの分析を、以下書き留めてみる。 目次 プラットフォーム is 何 そろそろnoteの話を 「を」vs「で」 もうひとつの違和感ーコロナに関する但し書き Facebookという教訓 Twitterという警鐘 プラットフォームでいるには さいごに プラットフォーム is 何 そもそも「プラットフォーム」とは何だろうか。「民主主義」とかもそうだが、それが意味するところの輪郭がぼやけているのに、何となく「良いこと」になってしまいがちな言葉だ。なので一先ず定義するところから始めたい。さいわい最近だとBen Thompsonという兄ちゃんがいて、彼のブ

    noteがFacebookやTwitterにならないためには、と考えてみた
    koogawa
    koogawa 2022/05/26
  • 「話し方のテクニック」を極めても、賢い人たちをごまかすことはできない。

    先日、ある出版社の編集の方と話したとき、最近では「話し方」に関するが売れているとお聞きした。 確かに、人間関係を作るうえで、話し方は非常に重要な要素だ。 話し方ひとつで、相手に与える印象は大きく変わるし、話し方がまずければ、聞いてもらえる話も聞いてもらえなくなる。 実際、私もコンサルタント時代は、「話し方」について、よく注意を受けた。 コンサルタントだったら相手に話を聞いてもらえる、というのは大きな間違いで、基的にはコンサルタントの言う話など、煩わしいだけであって、ほとんど聞いてもらえない。 だから、話のさし出し方に関しては、非常に厳しく言われたのだ。 例えば 「提案するときは、褒めてから。」とか。 「課題について聞くときには、うまくいっていることをまず聞くこと」とか。 「枕詞に、「おそらく間違っていると思うのですが」とつけなさい」とか。 「Yes、but(はい、ですが……)を使うな」

    「話し方のテクニック」を極めても、賢い人たちをごまかすことはできない。
    koogawa
    koogawa 2022/05/26
    “「黙ること」は時に、「話すこと」よりも相手に強い印象を与える” 音楽も音符よりもむしろ休符が大切という話を思い出した