AmazonLinuxのECインスタンス起動時、cloud-initによりホスト名を[Nameタグ_インスタンスID_IPアドレス]に設定するメモになります。 EC2インスタンスを複数作成する場合、各インスタンスのホスト名にNameタグやインスタンスIDを付けて、操作対象のインスタンスを見分けやすくしたいといった事があるかと思います。EC2インスタンス起動時にホスト名を[Nameタグ_インスタンスID_IPアドレス]として設定するようにしたいと思います。 ■概要 EC2インスタンス内の/var/lib/cloud/scripts/per-boot/配下にスクリプトを作成し、EC2インスタンスに設定しているTagsやmetadataからインスタンスIDやNameタグ等を取得し、EC2インスタンス起動の度、ホスト名を[Nameタグ_インスタンスID_IPアドレス]に設定します。 ■EC2インス
