タグ

ブックマーク / parame.mwj.jp (3)

  • IPADIC(IPA辞書)とはなにものか?

    ※私は言語処理に関する知識は無いので、あくまで「IPADICとは何ものなのか?」という点に絞ってのみ記述しています。まあ、ここまで突っ込んだのは戯れですが、一応の目的として現在から未来にわたって無料で入手できる形態素解析を使うに当たり、「メンテナンスが継続されている辞書」が入手できるかを調べたかったという意図もあります。 日語を処理する上で形態素解析というのはわりと欠かせないものです。 Webのサービスでよく用いられている形態素解析器にはChaSenとmecabがありますが、これらのエンジンは何らかの辞書を利用して日語を解析します。 ちなみに形態素解析器と言うのはChaSenの表現を帰りれば「形態素解析器とは、入力文を単語単位に分割し品詞を付与するツールである。」ということです。形態素解析器の開発の歴史はMeCab の開発経緯をご覧ください。 ここでChaSenにもMeCabにも、標準

    IPADIC(IPA辞書)とはなにものか?
  • 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)

    百式の人のまとめがえらい中途半端だったのに360ブクマも集めてて悔しかったので気でまとめてみた。 ケータイのユーザーIDを取得する方法まとめ (IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~) 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 2009.03.25 コメントで指摘を頂いてEZ番号の書式について訂正いたしました。(10桁→14桁) 2010.05.20 EZ番号の再発行のポリシーに変更があったそうです 現在携帯関連の仕事を離れたため詳細を追いかけていません。 高木浩光@自宅の日記などを参照してください。 PDFはこちら: mobileid.pdf:携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 携帯4キャリア(DoCoMo, au, SoftBank, emobile)と、PHS(willcom)まで書いています。*1) このとおり、各キャリアは複数の

    携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)
  • 携帯各社のフィルタリングサービスへのEMA認定サイトリストの反映について

    さて、関係者には正念場の時期がやってきましたね。 セキュリティホールmemoでも触れられていましたが、そろそろフィルタリングサービスへのEMAリストの適用の時期がやってきました。 フィルタリングサービスとかEMA認定の話とかは耳にしたことがある人が多いと思いますが、具体的にどういう関係になっているかがわかりにくいですので、ちょっとまとめてみました。*1 (クリックで拡大) ややこしいのは、登場人物が三つに分かれていること。 長いので「続きを読む」以降をご覧ください。 キャリア (DoCoMo, au, softbank, wilcom, e-mobile) 携帯通信サービスを提供する立場 コンテンツの内容についての主体的な判断は行わない URLデータベース作成者からリストの提供を受けて、特定カテゴリに分類されるサイトへのアクセスを禁止する ネットスター (URLデータベース作成者) 所属ス

    携帯各社のフィルタリングサービスへのEMA認定サイトリストの反映について
  • 1