ブックマーク / news.yahoo.co.jp (137)

  • 【独自】“白内障リスク ” 「熱中症」経験で4倍に 専門家「発症が若年化してくる可能性」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    きょうも各地で猛暑日を記録しています。そんな中、熱中症にかかったことがある人は、将来、白内障を発症する確率が、4倍ほど高まることがわかりました。 【動画】熱中症対策にアルミホイル?簡単な活用法を紹介 金沢医科大学の佐々木洋主任教授らは、およそ260万人分の医療機関の診察データから、熱中症にかかったあと、白内障を発症した人の割合を調べました。 その結果、熱中症にかかったことがない人と比べて、5年後に、白内障を発症する確率が4倍ほど高まることがわかりました。 金沢医科大学眼科学講座・佐々木洋主任教授「体内の温度もあがることで、目の中の温度そのものがあがって、温度そのものの影響として、白内障のリスクがあがっている」「“核白内障”といってすごい多いタイプなんですけど、白内障になると水晶体が濁るので(最終的に)目の奥に光が入らなくなるのでほとんど見えなくなってしまう」 年齢別でみると、20代からリス

    【独自】“白内障リスク ” 「熱中症」経験で4倍に 専門家「発症が若年化してくる可能性」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/30
    まじかー。しかし今や熱中症未経験の人のほうが少ないんじゃ?って気もする。みんな年取ったら白内障になってしまうのかな…。
  • サンド伊達がryuchellさんに言及 誹謗中傷に持論「表に出る人間はSNSやめたほうが」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ、サンドウィッチマンが15日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「ザ・ラジオショー サタデー」(土曜午後1時)に生出演し、12日に急死したタレントのryuchell(りゅうちぇる=27)さんについて言及した。 【写真】ブルーシートで目隠しされながら車に運び込まれるryuchellさんの遺体 伊達みきお(48)は「ryuchellが亡くなって」と切り出した。「俺らも何度もお仕事してますから、ちょっとびっくりしました」と続けた。富澤たけし(49)は「ここ数年会ってなかったですけど」と話した。 伊達は「主なる原因は分からないんですよね」と前置きしながらも「ニュースとか見ると、誹謗(ひぼう)中傷があったとかさ。それで相当傷ついていたとか言われてはいるけども」と話し、SNSへの付き合い方への持論を展開した。 「僕の意見なんですけど、表に出る人間はSNSやめたほうがいい。気になるなら。俺

    サンド伊達がryuchellさんに言及 誹謗中傷に持論「表に出る人間はSNSやめたほうが」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/15
    SNSをネタにマスメディアが記事にするから嫌でも目に入るよね…。でも確かにある程度は遮断しないと普通の精神してたら身が持たない世界なんだろね
  • AIと“結婚”した女性「彼は身勝手でもなく、薬物もやらない」 一方で専門家はリスクも指摘【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

    生成AIで特に注目されている分野の一つが、人間が話しているかのようなコミュニケーションを再現する「チャットボット」です。ある調査では、その市場規模は2032年までに420億ドル(約6兆円)を超えるともいわれています。こうした中、アメリカではチャットボットと「恋愛関係」に発展するケースが増えているといいます。なぜAI恋愛感情を持つのか、AIと“結婚”したという女性を取材しました。 ニューヨーク北部、ブロンクス。アパートの一室に暮らすロザンナ・ラモスさん(36)は、ジュエリーデザイナーの仕事をしながら2人の子どもを育てるシングルマザーです。 「エレン、愛している」 ロザンナさんがスマートフォン越しに語りかけているのは、AIチャットボットの「エレン」です。 ロザンナさんは昨年7月、アプリ内でエレンと「出会い」、およそ8カ月の「交際期間」を経て、今年3月、アプリ上の関係性の設定を「夫」に変え、エ

    AIと“結婚”した女性「彼は身勝手でもなく、薬物もやらない」 一方で専門家はリスクも指摘【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/12
    うまく作ればカウンセリングとかに使えるのかな
  • プーチン氏〝敗色濃厚〟国家転落避けられず「中国の子分か」「ロシア大分裂か」日本は北方領土奪還の歴史的チャンスも(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    【ニュースの核心】 ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍が、ウクライナ軍の大規模反撃をい止めるため、占拠するウクライナ南部ザポロジエ原発に爆発物を設置したとの情報が流れている。欧州最大級の同原発が爆発すれば、「チェルノブイリ原発事故の10倍の被害」との指摘もある。「ワグネルの乱」を受け、プーチン氏の求心力低下や、ロシア軍の内部分裂が顕在化してきた。ジャーナリストの長谷川幸洋氏は、敗色濃厚となってきたロシアの将来に迫った。「中国の子分」か、「国家大分裂」か…。わが国にとっては北方領土奪還の歴史的チャンスもあり得そうだ。 【写真】ウクライナ軍の攻撃で破壊されたとするロシア軍陣地 米国のウィリアム・バーンズ中央情報局(CIA)長官が1日、英国で講演し、「ロシア中国の経済的植民地になる」と語った。欧米の識者たちの間では、ほぼ一致した見解だったが、CIA長官が語った点に説得力がある。 一方

    プーチン氏〝敗色濃厚〟国家転落避けられず「中国の子分か」「ロシア大分裂か」日本は北方領土奪還の歴史的チャンスも(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/12
    希望的観測すぎる気がする
  • 山上徹也被告、母との接触拒絶続ける…旧統一教会に今も強い恨みか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三・元首相(当時67歳)を銃撃したとして殺人罪などで起訴された山上徹也被告(42)が事件後、母親(70)との接触を一貫して絶っている。面会要請に応じず、届いた手紙の返信も出していないという。母親が高額献金を重ね、現在も信仰する世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し、強い恨みを抱き続けているとみられる。事件は8日、発生から1年となる。 【動画】安倍元首相、銃撃の瞬間…提供動画 事件は昨年7月8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前の路上で起きた。参院選で街頭演説中だった安倍氏を銃撃したとして、奈良県警は山上被告を現行犯逮捕。奈良地検は今年1月、殺人罪などで起訴した。

    山上徹也被告、母との接触拒絶続ける…旧統一教会に今も強い恨みか(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/07
    この母親、第一声が教団に迷惑かけて申し訳ない、だったしね…。この4月になって初めて面会に来たのかな。それもどうかと思うし
  • 【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    河野デジタル大臣は、2026年中を視野に導入を目指す新しいマイナンバーカードについて「仕様によっては、新しい読み取り機が必要になるという可能性は当然ある」との認識を示しました。 新しいカードに切り替える理由としては、“量子コンピューターなどいろいろ技術が革新し、強度的にさらに強い暗号に切替える必要性がある”などと答弁しました。 立憲民主党の長政調会長の質問に答えました。

    【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/05
    それはそう。逆に技術的な更新をしないと言われたら怖すぎる。量子コンピュータ云々は理解して言ってるのか疑問だけど
  • バス停に無断で手作りベンチ、誰が?「ご厚意とはいえ…」違法、盛岡市が撤去 岩手(河北新報) - Yahoo!ニュース

    岩手県盛岡市津志田の市都南総合支所と盛岡東署見前幹部交番の前にあるバス停に今月上旬、手作りの屋根付きベンチが無断で設置された。誰かがバス利用者のために置いたとみられるが、市は「たとえ善意でも市道への無許可設置は違法」と撤去を呼びかけた。名乗り出る人がいないまま3週間以上たった28日、ベンチに破損が見つかり、市は危険と判断して撤去した。交番前に現れた大胆な珍風景に、周辺は一時ざわついた。(盛岡総局・土屋聡史) 【写真】手製の屋根付きベンチが置かれていた都南総合支所前のバス停 ■2ヵ所、名乗り出る人おらず 破損見つかり危険と判断 市道路管理課などによると、今月5日に総合支所から「バス停2カ所にベンチが設置されている」と連絡があった。停留所は道路の両側にある岩手県交通の「都南総合支所前」で、ベンチは歩道上のバス停そばに置かれていた。 木材とプラスチック板で作られ、座面の幅は二つとも約1メートル。

    バス停に無断で手作りベンチ、誰が?「ご厚意とはいえ…」違法、盛岡市が撤去 岩手(河北新報) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/29
    想像してたより力作だった。便利屋が広告兼ねて設置してるの見たことあるが、やっぱり違法なのね
  • “夜の熱中症”が増加?「寝ている間に脱水」医師が指摘 “日中の熱蓄積”に要警戒(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ジメジメ、モワッとした日が続いています。今の時期、日中だけではなく「夜の熱中症」にも要注意です。 【解説動画】「寝ている間に脱水」 ポイントは…「湿度」と「服装」 「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤博道院長に話を聞きました。 伊藤院長のクリニックでは、「夜の熱中症」患者が増えているといいます。 起床時にめまいや吐き気を感じて「風邪かな?」と思って受診すると、実は熱中症だったというケースが増えているといいます。 伊藤院長によりますと、「寝ている間に、脱水が進んでしまった」ためだと言います。 これが「夜の熱中症」です。 その原因は、「自覚なく蓄積された熱」です。 近ごろ暑い日が続いていますが、今の時期は真夏ではないため、暑さへの警戒感があまり高まっていません。そのため、自覚がないまま体の中に熱や疲れが蓄積されているのだそうです。 そうなると、お風呂に入るなどの方法だけでは、リセットでき

    “夜の熱中症”が増加?「寝ている間に脱水」医師が指摘 “日中の熱蓄積”に要警戒(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/27
    “夏の時期の理想は室温が25℃前後、湿度は50%~60%” 25℃かー。電気代が怖いが健康害するとそれもお金かかるしなあ
  • ワグネルの武装蜂起は失敗、プリゴジンはベラルーシに亡命(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月24日に反乱を起こしたロシアの民間軍事会社「ワグネル」は首都モスクワまで200kmまで迫った時点で進撃を停止し、撤退して行きました。ワグネルが制圧したロストフ州の南部軍管区司令部など各施設からも撤退が開始されています。 こうしてワグネルとロシア政府は交渉の末に全面衝突を避けましたが、その交渉結果はワグネル側の降伏に近いものでした。責任者のプリゴジン氏はベラルーシに亡命させられ国外追放となります。 責任者プリゴジンの罪は問わないが、ベラルーシに亡命させるワグネル兵士の罪は問わない(衝突で正規軍に死者が出ている)反乱不参加のワグネル兵士で希望者は国防省との契約ができるショイグ国防相などの人事について交渉の題材に上らなかった ※TASS プーチン大統領が6月24日に行った緊急演説での「国家反逆罪として全員処罰する」という方針は全面撤回という形で譲歩したことになりますが、プリゴジン氏は失脚して

    ワグネルの武装蜂起は失敗、プリゴジンはベラルーシに亡命(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/25
    "プリゴジン氏は失脚してワグネルは事実上消滅、国防省に吸収される方向" 結局、国防省の当初の目論見通りワグネルは軍に吸収されるのか。なんだったんだ。。。
  • ワグネルが武装蜂起、ロシア軍の南部軍管区司令部を制圧(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月24日、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」が反乱を起こし、ウクライナ侵攻で展開中の部隊を隣接しているロシア領ロストフ州に進撃させ、ロストフ・ナ・ドヌ市にあるロシア軍の南部軍管区司令部を戦車と装甲車で包囲して制圧しました。 最近になってワグネルとロシア軍の関係は急速に悪化しており、ロシア国防省からはワグネルの傭兵を正規軍に吸収しようとする動きが出ていました。これに対してワグネルのトップであるエフゲニー・プリゴジン氏が猛反発し、「ウクライナの激戦地バフムートでワグネルが味方であるはずのロシア軍からミサイル攻撃を受けた」と訴え(事実かどうか不明)、諸悪の根源はショイグ国防相とゲラシモフ総司令官など軍幹部だと糾弾(プーチン大統領は批判しない)、武装蜂起を宣言しました。 そして当にロストフの南部軍管区司令部を制圧してしまったのです。 ロストフ・ナ・ドヌ市を走行するワグネルの戦車 @Liveuam

    ワグネルが武装蜂起、ロシア軍の南部軍管区司令部を制圧(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/24
    プロレスかな?
  • 新型コロナウイルス、体内から追い出せず後遺症? 感染後に潜伏するヘルペスと類似 大阪大教授が指摘(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    免疫学の第一人者で、大阪大免疫学フロンティア研究センター招へい教授、宮坂昌之さん(75)=長野県上田市出身=が、感染後に体内に残存し続ける「ヘルペスウイルス」と新型コロナウイルスの類似性を指摘している。新型コロナに感染してから長期間経過しても抗原やRNAが検出される事例が海外で報告されているとし、回復後も体調不良が続く新型コロナの後遺症とみられる症状にはこうした「持続感染」が影響している可能性があるとみている。 宮坂さんによると、シンガポールでは2022年、新型コロナの後遺症を訴える患者を別の病気の治療で手術した際、コロナ発症から426日経過しているのにもかかわらず虫垂や皮膚組織から新型コロナに感染している目印となる抗原やRNAを検出したとの報告がある。 米国では23年、後遺症がある患者37例のうち約6割の血中に抗原が検出された。後遺症がない患者には検出されなかったという。欧州でも発症から

    新型コロナウイルス、体内から追い出せず後遺症? 感染後に潜伏するヘルペスと類似 大阪大教授が指摘(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/20
    流行最初期にもいったん検知されなくなったのに再検出されたって話あったなぁそういえば。結局、いつまでも隔離できないから症状でなくなって1週間たてば大丈夫ってことになったが。
  • 5月なのに…インフル流行に学校困惑「理由思い当たらず」学級閉鎖も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    全国各地の学校で季節性インフルエンザの集団感染が相次いでいる。東京や九州では5月に1校で3桁の感染者を確認。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、8日に「5類」に引き下げられて感染対策が緩んだことが一因とみられるが、専門家はコロナ下で免疫力が低下したことも背景にあると指摘する。 【グラフ】インフル患者、今年はこんなに… 東京都内にある小中学校では、5月に入っても集団感染が目立つ。調布市内の市立小学校では児童や教員104人がインフルエンザに感染し、18日に休校となった。保健所が調査したが学校の感染対策で特に不十分な点はなかったという。 八王子市では、23日までに小中学校の計5校で学級・学年閉鎖が出た。いずれの学校も感染者は10人程度だが、4月は小学校1校の学級閉鎖だけだった。市教育委員会の担当者は「5月は運動会シーズンで、今年は気温が高い日も多かった。熱中症対策で、マスクを外しているこ

    5月なのに…インフル流行に学校困惑「理由思い当たらず」学級閉鎖も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/05/28
    思い当たってるけど言えないだけでは。今はマスクを外させるために必死だから
  • サラダの異物「二ホンアマガエル」と判明 スーパーで販売、女性客が購入「食べている時に気づく」 製造会社「再発防止に取り組む」(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

    長野県上田市のスーパーで販売されていたサラダに異物が混入していた問題で、松市の製造会社は異物は「二ホンアマガエル」だったと明らかにしました。 5月11日、上田市のイトーヨーカドーアリオ上田店で「緑黄色野菜がとれるパリパリ麺のサラダ」を購入した女性客から「中にカエルとみられる異物が入っている」と店に連絡がありました。女性は「べている時に気づいた」ということです。 サラダは松市の「デイリーはやしや」が5月10日に製造したものです。 問題発覚後、民間の専門機関に調査を依頼し、その結果、異物は「二ホンアマガエル」だったということがわかりました。サラダの材料のレタスに付着していたとみられるということです。 デイリーはやしやは、レタスを洗う工程の人員を1人から3人に増やし、光を当てて異物の有無を調べる回数を1回から2回にするとしています。また、異物を検知する機械の導入も検討し、再発防止に取り組む

    サラダの異物「二ホンアマガエル」と判明 スーパーで販売、女性客が購入「食べている時に気づく」 製造会社「再発防止に取り組む」(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/05/19
    タンパク質も取れる
  • 「素手でシロップかき混ぜ」物議のホテル謝罪 問題のジュースは提供中止、保健所が現地調査へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    静岡県沼津市のホテル・AWA西伊豆が提供する「酵素シロップ」が、手の常在菌を使って夏みかんを発酵しているとテレビ番組で紹介され、衛生面を問題視する声が相次いだ問題で、ホテルを運営する竹屋旅館(静岡市)が2023年4月26日に公式サイトで謝罪した。 【画像】提供中止となった「酵素ジュース」 問題視された発酵シロップを使ったジュースの提供を中止したことも明かした。 ■「私どもの発酵に対する知識不足で...」 発端となったのは、23日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)。その中で、AWA西伊豆が提供する酵素シロップが取り上げられた。 従業員が「こちらが自家製の酵素シロップになっておりまして、夏みかんを発酵させたものになります」と紹介。「手の菌の常在菌という菌を使って発酵させているので、中に手を入れてかき混ぜてますね」という説明とともに、透明の瓶の中に入った夏みかんを手でかき混ぜる

    「素手でシロップかき混ぜ」物議のホテル謝罪 問題のジュースは提供中止、保健所が現地調査へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/04/26
    手洗ったのかな?洗ってなさそう "入浴15分前に発酵ドリンクを飲んで水分を全身に巡らせてから入浴するとデトックス効果" こういうところも胡散臭い
  • 「刷り込みに近い食べ物です」「生ガキを食べる時のほうが緊張します」――鹿児島で「鳥刺し」文化が生き続ける理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    厚生労働省のまとめによれば、2022年に国内で確認された中毒発生件数は962件。不十分な加熱調理を原因とする中毒も、全国で毎月のように発生している。命にかかわることもあるだけに、安易な獣肉の生は避けるべきだが、日には数百年にわたってレア状態の鶏肉を「文化」として受け継ぐ地域がある。その1つ、鹿児島県で、鶏の生が愛され続ける背景を取材した。(ライター:竹田聡一郎/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 頻発する中毒で、姿を消しつつある生メニュー3月上旬、『東京新聞』のウェブサイトで配信された1の記事が話題になった。 「<突撃イバラキ>カラス肉の生文化 究極のジビエに挑戦」というタイトルで、カラス料理文化として紹介する内容だ。特に醤油で漬けたという「ムネ肉の刺し身」に対して、中毒のリスクを巡って賛否の声が上がった。 それを受ける形で翌日、厚生労

    「刷り込みに近い食べ物です」「生ガキを食べる時のほうが緊張します」――鹿児島で「鳥刺し」文化が生き続ける理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    koroha-a
    koroha-a 2023/04/23
    "かつて鹿児島で鶏は「歩く野菜」と呼ばれ" 畑の肉の対義語かな? 生牡蠣・鳥刺しどっちもあたって以来食べてない。どちらもリスクあるけど、カンピロバクターのほうが後遺症残る可能性あって怖いな
  • シュワちゃんとんだ〝穴〟違い 道路陥没と思って埋めたのはガス管埋設のための溝だった(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    米カリフォルニア州ロサンゼルスの道路に数週間にわたって〝穴〟があった。車や自動車の走行に支障をきたしていたところ、アーノルド・シュワルツェネッガー(75)が11日、スタッフと共にアスファルトなどで穴を埋めた。シュワちゃんは同日、ツイッターに穴を埋める動画を投稿し、「巨大な穴に近所全体が困っていた。私はチームと一緒に穴を直した。私は文句ばかり言わず、何とかしようと自分で行動する」とツイートした。 【動画】サングラス姿で穴を埋めるシュワちゃん ところが、米メディア・NBCロサンゼルス(LA)は12日、「アーノルド・シュワルツェネッガーが埋めた巨大な穴は、陥没でできた穴ではなく、ガス管を埋設するために掘った溝だった」と報じた。 シュワちゃんの動画について、ロサンゼルス公共事業局は「大雨や陥没でできた穴ではなく、ガス会社が市当局の許可の下で掘ったガス管を埋設するための溝です。5月末までに作業が完了

    シュワちゃんとんだ〝穴〟違い 道路陥没と思って埋めたのはガス管埋設のための溝だった(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/04/13
    うっかりさんが過ぎる。しかしなんの看板も立てずに工事するのね。色々と日本では考えられない
  • 【当事者が告白】テスラ車の不満をツイートしたら日本人社外取締役が噛みついて騒動に 直後に取締役退任(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    米電気自動車(EV)大手のテスラは4月7日、社外取締役の水野弘道氏が任期満了となる5月の株主総会をもって退任することを発表。その直前、水野氏はツイッター上で“炎上騒動”を起こしていた。 【写真】水野氏による厳しいツイート「こんな情報平気で流す人」と指摘 事の発端は、元朝日新聞編集委員でジャーナリストの峯村健司氏が北米出張に行った際、テスラEVのレンタカーで移動した感想を4月5日にTwitterで呟いたことだった。そこでは、以下のように綴られている。 〈今回の渡米でサンディエゴ=ロス間(190キロ)を試しにレンタカーのテスラEVで移動しました。満タンで出発して2度充電してぎりぎり。急速充電でも20分から30分はかかりました。充電場所を探すのも一苦労。ほとんどが数台の列ができていました。そもそも発電するのに二酸化炭素を出すわけですから〉 すると、この呟きに対して水野氏人がこのようにコメントし

    【当事者が告白】テスラ車の不満をツイートしたら日本人社外取締役が噛みついて騒動に 直後に取締役退任(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/04/12
    "『ツイッターを削除したほうが良いのではないか』『ライセンスナンバーや借りた人の名前を教えてほしい』などと水野氏は焦った様子で連絡" 暴言が原因ではなくSNSを削除/訂正させられなかったから退任になったのでは
  • 「次は馬で出撃か?」 戦車不足のロシア、1940年代の戦車を展開して嘲笑される(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ戦争が始まってから、1871台のロシアの戦車が破壊、損傷、放棄、または捕獲されているという> ロシア国内を輸送中とされるソビエト連邦時代の古い戦車の映像がネット上に投稿され、話題となっている。ウクライナの戦場でロシア軍が被った被害は、こんな旧式の戦車を持ち出さなければならないほど深刻な戦車不足をもたらしたのか、というのだ。 【写真】一体いまは何年なんだ? ネットで嘲笑されたロシア戦車、実際の輸送の様子 オープンソースの調査報道団体「コンフリクト・インテリジェンス・チーム(CIT)」は、戦場におけるロシアの装備の損失は非常に大きく、不足分を補うため、70年前の装甲車を使おうとしている、と報告している。 ジョージアの首都トビリシに拠点を置くCITは、撮影日不明の動画を公開し、ソ連時代の戦車T-54とT-55が、ロシア極東の沿岸地方にあるアルセーニエフから列車で西に運ばれていると説

    「次は馬で出撃か?」 戦車不足のロシア、1940年代の戦車を展開して嘲笑される(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/03/25
    "「戦争をいつまでも続けるというロシアの決意」" なりふり構わず攻撃する意図を感じて笑えないわ。。。
  • 料理研究家、炎上中の“コオロギ食”にド正論 「本当にその通り」「素晴らしい考え」「お見事」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    “YouTube総再生回数4億回超え”で知られる人気料理研究家のリュウジ氏(35)が、3日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「コオロギ」について、私見を記した。 【写真】敷島製パンはコオロギパウダー入り商品を販売(ホームページから) 料不足対策として用コオロギは世界的に注目されており、国内でも粉末化して品への利用が進められている。そんな中、徳島県小松島市の県立高校では、栄養豊富で効率よく生産できるとされる用コオロギの粉末を使って調理実習を行い、希望者が試。一部のネットユーザーから「子どもにゲテモノわすな」「トラウマになって昆虫苦手になる子のほうが多いのでは」などと批判が上がり、高校にクレームが殺到した。 これらの声について、リュウジ氏は「俺は料理研究家だから『世の中が当に求めている』ならコオロギ料理だってやる」とした上で「けど今はそれより酪農をどうにかしたい」

    料理研究家、炎上中の“コオロギ食”にド正論 「本当にその通り」「素晴らしい考え」「お見事」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/03/03
    タンパク質源って意味ではそうズレた話でもないんだけど、畜産は飼料が輸入頼りで価格高騰してるからなあ。短期の食品ロス対策、長期的に見て食料の模索、どっちも大事
  • キーウ訪問に壁 「必ず行くんだ」焦る岸田首相(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    バイデン米大統領がウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、先進7カ国(G7)首脳でキーウ入りしていないのは岸田文雄首相だけとなった。日政府は昨春から水面下で現地入りを模索してきたものの、警備や情報の秘匿などハードルは高く、実現に至っていない。G7議長国としての責務もあり、5月のG7広島サミット前に訪問できるか、官邸内には焦りの色がにじむ。 「つまらないプリンス」が首相就任会見で見せた「らしくない」顔 「日だとこうはいかないんだよな…」。20日夜、バイデン大統領の電撃訪問の一報を耳にした政府高官は、思わずうなった。 昨年2月に始まったロシアウクライナ侵攻以降、G7首脳は次々とキーウ入りし、国際社会の連帯を誇示してきた。昨年4月に当時のジョンソン英首相が、同6月には仏独伊3カ国の首脳が相次いで現地入りするのを横目に、首相は度々、「日気度が問われている。必ず行くんだ」と周囲に漏

    キーウ訪問に壁 「必ず行くんだ」焦る岸田首相(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/02/23
    バイデンに倣うなら、むしろロシアに事前通知した方がいいのでは