タグ

メディアとbusinessに関するkoroharoのブックマーク (1)

  • ソーシャルゲームの社会的意義 - Nothing ventured, nothing gained.

    先日、NHK朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていた。ニュースではソーシャルゲームの制作の裏側としてユーザーの操作ログを解析し、それを元にシナリオを変更することなどが紹介されていた。 ソーシャルゲーム運営会社としては、多くのユーザーに長い時間ゲームをしてもらうことがビジネスの成長に繋がる。広告収入とともに収入の柱となっているアイテム課金もログ解析などを通じてユーザー心理を読むことで多くのアイテムの販売に繋げられる。 このようなユーザーの行動を分析する手法は業界では広く知られていることであるが、ニュースを見終わった後、どうにも気持ち悪かったので、ついTwitterでつぶやいてしまった。 #nhk の朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていたけれど、アイテム課金やゲームの機能を利用者の状況にあわせて変更していくことが、どうしてもパチンコの出玉調整や闇組織が人をシャブ漬けにして

    ソーシャルゲームの社会的意義 - Nothing ventured, nothing gained.
    koroharo
    koroharo 2012/01/07
    時間や経済的な資源を必要以上に奪うなら見あった価値を提供することが社会的意義か。メディア全般に言えるな。
  • 1