タグ

itproに関するkossie89のブックマーク (9)

  • 日本テレビのクイズバラエティー番組の中国版、1月18日から中国全域で放送

    テレビ放送網は2014年1月8日、クイズバラエティー番組「宝探しアドベンチャー謎解きバトルTORE!」(2011年7月から2013年2月まで日テレビで放送)の中国版の放送が1月18日に中国全域で開始されると発表した。 中国の番組制作・配給会社であるIdea Asia Mediaが日テレビから同番組のフォーマット権の許諾を得て制作した。この番組のフォーマット権の海外への許諾は今回が初めてという。Idea Asia Mediaは、欧米を中心とした海外の番組フォーマット権を購入し、地元放送局と現地版を共同制作する放送ビジネスを行っている。 番組の放送チャンネルは、湖南メディアグループ傘下の「Aniworld TV」。毎週土曜日19時から全12話で放送される。 [発表資料へ]

    日本テレビのクイズバラエティー番組の中国版、1月18日から中国全域で放送
  • スカパーJSATが新衛星の打ち上げロケットの調達契約を米SpaceX社と締結

    スカパーJSATは2014年1月10日、通信衛星「JCSAT-14」の打ち上げロケットの調達契約をスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ社(SpaceX社)と締結したと発表した。 JCSAT-14の打ち上げは2015年下期を予定する。搭載するトランスポンダ(電波中継器)は合計44(Kuバンド用が18、Cバンド用が26)で、日全域をはじめとするアジアやオセアニア、ロシア、そのほかの太平洋地域をカバーする。衛星寿命は15年以上という。 東経154度の静止軌道で運用中の衛星「JCSAT-2A」の後継機という位置付けである。JCSAT-2Aは現在、通信やPCM 音声放送に利用されている。 [発表資料へ]

    スカパーJSATが新衛星の打ち上げロケットの調達契約を米SpaceX社と締結
  • 「Windows 8.1は単なるバグ修正版ではない」日本MSが発売プレスイベント

    マイクロソフトは2013年10月18日、ニュージーランド時間の10月18日午前0時(日時間10月17日午後8時)より順次正式公開を開始したWindows 8.1の発売にあわせたプレス向けイベントを開催した。 登壇した樋口泰行社長(写真1)は「Windows 8.1は単なるバグ修正版ではない。0.1上がっただけと思うかもしれないが、機能面やセキュリティ面は相当向上している」と述べ、新機能について説明した。 ユーザーからの声を受けて操作性を改善 Windows 8.1ではWindows 8に対するユーザーからの声を受けて、使い勝手を改善したという。「従来のデスクトップとスタート画面はよりシームレスになった。企業ユーザーに対してはセキュリティの向上に加え、特定のアプリのみを動作させて専用端末として使えるアサインドアクセスや、VPNにも対応した」。 続いて、日マイクロソフト 業務執行役員

    「Windows 8.1は単なるバグ修正版ではない」日本MSが発売プレスイベント
  • Google、マルウエアスキャン機能「Bouncer」をAndroid Marketに導入

    Androidアプリケーションのインストール時に表示される警告。左がGoogle Map、右がGmailの場合 米Googleは現地時間2012年2月2日、同社のモバイルプラットフォーム「Android」のセキュリティ対策として、Android向けアプリケーション配信/販売サービス「Android Market」にマルウエアスキャン機能「Bouncer」(開発コード名)を導入すると発表した。 Bouncerは、Android Marketにすでに登録されているアプリケーション、新規に登録されるアプリケーション、開発者アカウントに対して自動スキャンを行う。アプリケーションがアップロードされると既知のマルウエアが埋め込まれていないか分析するほか、疑わしい振る舞いを検出して過去に分析したアプリケーションと比較する。また、すべてのアプリケーションをGoogleのクラウドインフラ上で動作させ、And

    Google、マルウエアスキャン機能「Bouncer」をAndroid Marketに導入
  • 「グーグルPC」が9月に日本上陸

    グーグルが開発を主導するノートPCChromebook」が、9月にも日で発売される。OSにはネットとクラウドの利用を前提にした「Chrome OS」を搭載、数秒で起動し「Google Apps」をはじめとするクラウドサービスがすぐに利用できる。 7月から発売している米国で、同社は企業向けに従量制の料金プランや管理機能などを提供済み。これらを日でも展開するとみられる。 「60日以内に日Chromebookを発売する。メーカーは韓国サムスン電子と台湾エイサーだ。第4四半期には、さらに多くの製品が登場するだろう」。米グーグルで企業向け事業の販売などを担当するアミット・シング副社長は7月末、誌取材にこう答えた。同社がChromebookの日投入時期を明言したのは初めてだ。 「企業がChromebookを使う利点は、システム運用管理やセキュリティの管理を、極めてシンプルにできることだ

    「グーグルPC」が9月に日本上陸
  • Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから

    Appleは米国時間2010年1月27日、タブレット型コンピュータ「iPad」を発表した(写真)。9.7インチのマルチタッチ・スクリーンを搭載し、Webブラウジング、電子メール送受信、ビデオ視聴、画像表示、電子ブック閲覧などが行える。3月に販売を開始する。価格は499ドルから。 iPadは、厚さが0.5インチ(約13mm)、重さが1.5ポンド(約680g)。メモリー容量は16G~64Gバイト。ほぼフルサイズのソフト・キーボードを備える。マルチタッチ対応の12種類のiPad用アプリケーションを搭載する。いずれもポートレート(縦長)とランドスケープ(横長)の画面方向に自動で対応する。電子書籍アプリケーション「iBook」では、大手出版社などの作品を「iBookstore」からダウンロード購入して閲覧することができる。 USB接続により、パソコンやデジタルカメラからデジタル写真を取り込んでアル

    Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから
  • 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集 - SE(システムエンジニア)

    SE(システムエンジニア)という単語は,誰もが一度は耳にしたことのある職種でしょう。今や人気職業ランキングにも登場するほどにメジャーな職業になりました。しかし,いざシステムエンジニアってなぁに?と聞かれると案外説明できないもの……。少なくとも『国家資格を有するプログラマの総称』ではありません。 基的には「情報システムの開発に携わる人」で十分でしょう。SEはコンピュータ・システムのスキルを活用して,顧客の要望を実現します。 仕事の範囲はとても広いです。企業や団体の業務をコンピュータ化するときは,(1)業務の調査・分析,(2)設計,(3)実装,(4)テスト……というステップを踏みます。一般的には,(1)から(2)までを「SE」が担当することが多いようです。設計結果は仕様書としてまとめ,その仕様書をもとにプログラマが実装します。小さな規模のプロジェクトでは,このような分業なしに,一人のSEがす

    笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集 - SE(システムエンジニア)
  • プログラムはメッセージ

    この記事は戀塚昭彦氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 プログラミングをしてみたいそうですね。 私はいつも,コンピュータやネットワークの向こうにいる使い手を思って,プログラミングをしています。そのプログラムが,560万人のためのものであっても,ある会社のある部門の人のためのものであっても,自分一人のためのものであっても。使い手を思い,その期待に応えられるプログラムを書こうとします。 ここでは,プログラムはその使い手に宛てた「メッセージ」だということを伝えたいと思います。 たぶんあなたは,私と同じことをすでにしたことがあるでしょう。Excelで,式を書いたことがありますか? 合計値を出す,平均値を求める…この程度なら書いたことがあるのではないかと思い

    プログラムはメッセージ
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • 1