タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

amebaに関するkossyのブックマーク (3)

  • サイバーエージェント、Ameba事業が稼ぎ頭に--今後は大人への訴求、ARPU向上へ、実名SNSも

    サイバーエージェントが11月4日に2010年9月期(2009年10月〜2010年9月)連結決算を発表した。決算発表会では代表取締役社長CEOの藤田晋氏が自身の肝入りであるAmeba事業の詳細について説明した。 ブログサービス「アメブロ」や仮想空間サービス「アメーバピグ」などのインターネットサービス群を提供するAmeba事業は前期比27億円の増益で24億8000万円の営業利益を出した。会員数も月間30〜40万人のペースで増加しており、10月末時点で1166万となっている。 「非常に好調に推移している。ようやくFXや広告代理事業など当社の全事業の中で最も稼ぐ事業に変化してきた。Amebaを中心とした企業であると言えるような利益構成になってきた」と藤田氏は話した。 Amebaのページビュー(PV)は2009年7月に100億を突破。2010年内に倍増の200億PVを目指している。ただ、これまでは売

    サイバーエージェント、Ameba事業が稼ぎ頭に--今後は大人への訴求、ARPU向上へ、実名SNSも
    kossy
    kossy 2010/11/08
    「iPhone、Androidだけでも社内で30ライン以上の新アプリ開発が進んでおり、立て続けにリリースしていく」
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図

    --ネットサービスのプロデューサーとしていまのTwitterの流行をどう見ていますか。 僕もそうだったんですけど、最初の頃はみんな始めたけれどつまらなくて使うのをやめたと思います。それはあまり人がいなかったからでしょう。それがなぜまた流行ったかというと、人がいるからというただそれだけが大きな違いです。僕も一役買ったかもしれないですけど、成りすましも話題になりましたよね(笑)。 そういう話題がぽんぽん出てきて、それで人が増えて、人が増えたので口コミが広まった。もう少し流行ると、取り返しがつかないくらい、誰も追いつかないくらいに成長するでしょう。我々がAmebaなうを始める年末という時期はぎりぎりのタイミングだと思っています。 藤田氏はiPhoneを愛用中。Twitterと株価の速報を見るのに便利だという。「iPhoneを使っているといままでのモバイルサイトが少しもの足りなく感じる」とも。 A

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図
    kossy
    kossy 2009/11/19
    「 Amebaなうは 12月8日スタートを予定していますが、2010年の春までに流行らなければやめようと思っています。一気に人が増えないとおもしろくないですから。なので最初から相当なPVに耐えるインフラを用意していますし
  • 想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro

    サイバーエージェントのブログサービス「Ameba(アメーバブログ=アメブロ)」が、2009年9月期の第4四半期は初の黒字になった。同社は今期、Ameba事業で約30億円の営業利益を計上する見通しだ。来期には、サイバーエージェントの収益を支える新たな主力事業としての地盤を固め、アメブロ事業における約60億円の累積損失を一掃するという。藤田晋社長に、アメブロ事業について聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 懸案だったブログ事業「Ameba(アメブロ)」が四半期ベースでようやく黒字になった。 黒字になるかどうかについては、さほど心配していなかった。黒字転換に固執し、小さな利益を追求しても仕方がないからだ。アメブロは巨大メディアに成長し、高収益事業になってこそ意味がある。目先の収益ばかりに気をとられると、つまらないサービスになってしまう。だからこそ、これまでの約5年間は、あえて収益を度外視

    想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro
  • 1