タグ

2006年5月31日のブックマーク (45件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、「Windows Media Player 11」の日本語ベータ版を英語版に引き続き公開

    マイクロソフト(株)は31日、「Windows Media Player」の次期バージョンとなるv11の日語版をベータ公開した。米Microsoft Corporationが17日(現地時間)に公開した英語版に引き続いての公開となる。Windows XP SP2に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロード可能。 v11ではWebブラウザー風の[戻る][進む]ボタンが追加されるなど、画面のデザインが一新された。ライブラリではアルバムやアーティストなどの一覧上に“アルバムアート”を表示できるようになったほか、曲名などの検索語を1文字入力するたびに、検索結果を絞り込み表示するインクリメンタルサーチ機能が追加された。CDリッピング機能では保存形式に無圧縮のWAVEなどが追加され、CDライティング機能ではデータCDの作成が可能になった。 また、ポータブルデバイスやメモリーカード

  • 受動的動歩行の謎を探る

    5月30日、社団法人計測自動制御学会による「第6回 制御部門ワークショップ」が、愛知県豊田市にある豊田産業文化センターで開かれた。神戸大学工学部機械工学科の大須賀公一教授から「奥が深い二足歩行……」と題して講演が行なわれた後、トヨタ会館にて豊田自動車が開発した「パートナーロボット」の見学会が開催された。 今回、大須賀教授は受動的動歩行(ダイナミクスベースト歩行)の解析研究について講演した。受動的動歩行とは、文字通り受動的な歩行のことだ。能動的なアクチュエーターによるエネルギーの入力や、複雑なモデルベースの制御を行なわなくても、機構を工夫して初速を与えるだけで脚を交互に振り出して、ゆるやかな斜面を降っていくことができる歩行のことだ。 カタカタと脚を動かしながら斜面を降っていくおもちゃを見たことがあると思うが、あれが受動歩行である。機構それ自体が自然に持っている動特性そのものによって、歩行のよ

  • MM総研調査、FTTHの加入者が1年間で倍増して534万件に

    MM総研は、2006年3月末時点のブロードバンド回線事業者の加入件数の調査結果を公表した。ADSL/FTTH/CATVインターネットの加入者数は2,315万件で、前年3月末から385万件増加した。 サービス別では、FTTHの加入者数は2005年3月末の266万2,000件から534万5,500件へと1年間で2倍程度の伸びを示し、年度別の月間純増ペースも2004年度の13万件から22万件へと増加した。事業者別シェアでは、第1位のNTT東日が35.4%、第2位のNTT西日が28.6%で、UCOMの9.6%、ケイ・オプティコムの7.7%が続いている。 ADSLの加入者合計は1,444万5,000件で、前年末比で74万4,000件の増加。純増数は2005年度上期の57万件から下期には18万件と3分の1に減少し、鈍化傾向にある。事業者別シェアはソフトバンクBBの35%が最も高く、次いでNTT東日

  • ネット広告市場、2006年第1四半期の売上が40億ドルに迫る新記録

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • au、ナビウォークと助手席ナビで放置車両重点取締区域を表示

    KDDIと沖縄セルラーは、6月1日からの路上放置車両の取締強化にあわせ、「EZナビウォーク」と「EZ助手席ナビ」に放置車両重点取締区域の表示機能を追加する。 今回の機能追加では、両サービスのルート探索画面から、各警察署が公表している「放置車両重点取締区域」を確認できるようになる。また、「EZナビウォーク」では、「車ルート検索結果」画面から直接「周辺の駐車場検索」の利用が可能ととなるほか、これまでケータイ向けにのみ提供されていた駐車場の満空情報がパソコン上でも確認できるようになる。 当初の情報提供エリアは、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、愛知県、京都府、兵庫県となっているが、順次拡大される予定。

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • Windows Media Player11β日本版公開。説明会を開催

    マイクロソフト株式会社は、Windows Media Techonologyに関する説明会を開催。同日に公開されたWindows Media Player11β日版の機能紹介とともに、ハードウェアや、音楽/ビデオ配信に関するパートナーシップの拡大を表明した。 オーディオプレーヤーなどのWMT対応デバイスについては、アイリバー・ジャパンや、NTTドコモ、クリエイティブメディア、東芝、ビクターとの協力を発表。この5社からWindows Media Digital Rights Management 10 for Portable Devicesを採用した製品が提供され、同プレーヤーでは、WMTの新機能である定額制音楽配信対応や、動画対応などの機能が利用可能となる見込み。 また、サービスパートナーとしては、青山キャピタル、NTTコミュニケーションズ、ナップスタージャパンの3社との協力を発表。い

  • バッファロー、2台のHDDを搭載した外付けHDD

    株式会社バッファローは、2台のHDDを搭載した外付けHDD「HD-W500IU2/R1」と「HD-W800IU2/R1」を、6月下旬より発売する。価格はHD-W500が44,415円、HD-W800が78,015円。 HD-W500は容量250GBのHDDを2台、HD-W800は容量400GBのHDDを2台搭載する。 2台のHDDを別々に使う「通常モード」のほか、2台を1台の大容量HDDとして使う「スパニングモード」を搭載。スパニングモードでは、HD-W500が500GB、HD-W800が800GBのHDDとして使用できる。 また、2台のHDDに同じデータを同時に記録する「ミラーリングモード」も搭載。ミラーリングモードでは1台分のHDDの容量しか使えないが、1台のHDDに障害が発生しても、もう1台に同じデータが残っているために、データを失う確率が大幅に下がる。 対応OSはWindows 2

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • バッファロー、8GBの高速大容量USBメモリ

    6月下旬 発売 連絡先:サポートセンター Tel.03-5781-7260 株式会社バッファローは、8GBの大容量USBメモリ「RUF2-R8G-S」を6月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は98,000円。 転送速度の速い高速型の製品で、同社では業界最速クラスとしている。 体サイズは、19×91×14mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約20g。 □バッファローのホームページ http://www.buffalo.jp/ □ニュースリリース http://www.buffalo.jp/products/new/2005/000262.html □製品情報 http://www.buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf2-r/ □関連記事 【2005年3月2日】バッファロー、リード速度最大32MB/secのUSBフラッシュメモリ htt

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • 国内PC市場は2006年第1四半期もプラス成長

    5月31日 発表 IDC Japan株式会社は5月31日、2006年第1四半期(1~3月期)における国内PC市場の出荷速報を発表した。 これによると、出荷台数は433万台で前年同期比5.4%増で、コンシューマ市場では同社の予測を上回る前年同期比6.1%増を記録。ビジネス市場も前年同期比5%増とプラス成長を維持しているが、長期的には成長の鈍化が続いている。なお、ここで言う国内PC市場には、x86サーバー、デスクトップPC、ポータブルPCが含まれている。 同社は、円安と競合激化によって収益確保が困難になる中、各社の戦略は損益重視型とシェア重視型に二極化し、これが台数シェアに大きな影響を与えている、と分析している。 ベンダー別では、NECがシェア19.6%で1位をキープしたが、2005年12月に春モデルの出荷を開始したため、前年比の成長率は-1.7%とマイナス成長になった。2位は富士通が続き、シ

  • バッファロー、1台でミラーリングできる外付けHDD

    株式会社バッファローは、2台のHDDを搭載した外付けHDDユニット2機種を6月下旬に発売する。 250GBを2台搭載した「HD-W500IU2/R1」が44,415円、400GBが2台の「HD-W800IU2/R1」が78,015円。インターフェイスはUSB 2.0とIEEE 1394。 2台のドライブをそれぞれに認識させる通常モードのほか、同じ内容を2台に保存する「ミラーリング」、1台の大容量ドライブとして認識させる「スパンニング」などが選択できる。 対応OSは、Windows 98/Me/2000/XPとMac OS(9.0.4以降)/Mac OS X(10.0.4)。ただし、Macintoshでは、IEEE 1394接続のみで、Intel Macには対応しない。また、ミラーリング/スパンニングが使用できるのはWindows 2000/XPとMac OS Xに限られる。 搭載されるHD

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • マイクロソフト、Office 2007の新機能を解説

    5月30日 開催 マイクロソフト株式会社は5月30日、「The 2007 Microsoft Office system Reviewer's Workshop」を開催し、Office 2007の展開や新機能などを説明した。 説明会では、2007 Office systemのサーバー製品の概要、デスクトップ向け製品の概要、「Microsoft Office Open XML Formats」の説明が行なわれた。ここではデスクトップ製品の概要についてまとめる。 ●過去10年のOfficeで最大の変化 同社 インフォメーションワーカービジネス部 Office製品マーケティンググループ マネージャ 田中道明氏が、2007 Microsoft Office systemデスクトップ製品概要について説明した。 「Office 2007は、結果志向のユーザーインターフェイスやオープンなXMLファイ

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • マイクロソフト、Windows Media Player 11 β 日本語版を公開

    5月31日 公開 マイクロソフト株式会社は5月31日、メディアプレーヤーソフト「Windows Media Player 11 β日語版」を一般向けに公開した。対応OSはWindows XP/Tablet PC Edition/Media Center Edition 2005。 ユーザーインターフェイスを改良し、画面デザインを一新。使われることの多いライブラリ画面は従来のツリー状のものから、メタデータに含まれる情報をサムネイルでCDジャケットを表示するタイプのものに変更され、より直感的になったほか、CDへの書き込み/デバイスの同期画面でも常時表示されるようになり、使い勝手を向上させた。 機能面では従来バージョンを踏襲し、WMV/WMAをはじめとするさまざまなメディアファイルの再生に対応しているほか、著作権保護はWindows Media DRM10をサポートする。 一方、β版の制限とし

  • ドコモや東芝、Windows Media陣営に MSの“対iTunes”策

    iTunesは確かに強力だが、使える端末やサービスが限られる。Windows Media Player(WMP)は、さまざまな端末で利用できる」――マイクロソフトは5月31日、WMP 11の日語β版を公開するとともに、東芝やNTTドコモ、日ビクター、ナップスタージャパンなどと協業すると発表した。各社はそれぞれ、Windows Media Technology(WMT)を活用した商品やサービスを展開。一人勝ちを続ける“iPod+iTunes”を連合軍で追撃する。 「WMTは選択肢を広げる」と語るマイクロソフトWindows部のジェイ・ジェイミソン部長と、座席左から日ビクター、東芝、クリエイティブメディア、NTTドコモ、アイリバージャパンの担当者 「デジタルメディア戦略上、日は重要な市場」とマイクロソフトWindows部のジェイ・ジェイミソン部長は話す。「日はブロードバンド

    ドコモや東芝、Windows Media陣営に MSの“対iTunes”策
  • 総合芸術としての「超兄貴」

    マッチョで巨大なすごいヤツ 「イースI・II」や「天外魔境」、「ヴァリスII」の成功により、PCエンジンCDロムロムでは、アニメ調のビジュアルシーンを挿入したゲームが花ざかりとなった。 CD-ROMの大容量を使えば、大きなグラフィックをアニメーションさせることが可能だし、音楽CDと同じ生音が使えるから、声優さんの声が高音質で流せる。表示できる色の数や処理速度に限界があるので、実写映像を表示させるにはやや難があるが、アニメ調ならだいじょうぶだ。 かくして、PCエンジンではアニメを意識したゲームが席巻するようになった。「コズミックファンタジー」、「うる星やつら STAY WITH YOU」、「銀河お嬢様伝説ユナ」……。 そんな1992年、ヤツは突然現れた! 「もうダメだ!」 スーパーCDロムロム用シューティングゲーム、「超兄貴」である。 その頃のシューティングゲームでは、ボスキャラの大きさを競

    総合芸術としての「超兄貴」
  • :デイリーポータルZ:レジで出そう、スリーセブン777

    買い物をした時、合計が777円の時があるだろう。そんな時にちょっと幸せを感じてしまう自分がいる。心の中で「ツイてる」と呟いてしまう。いや、呟くだけじゃない。心の中ではガッツポーズを取っている。 そんな自分だ。 今日は、そんな幸せを確実に味わえる組み合わせを紹介します。幸せの出来レースを是非みなさんも走ってみて下さい。 777はいいもんですよ。 (text by 松 圭司) 調査方法は簡単です 調査方法はとにかくフィールドワーク。お店に行って合計が777円になるように買い物や注文をしました。消費税の計算方法などで難しい点もありましたが、なんとか7つのサンプルをゲットできました。それでは早速見ていただきましょう。 それぞれのお店画像をクリックするとレポートが開きます。

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • http://www.fairyland.to/soft/niseharuna/dora/sengen.html

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • GIGAZINE - Windows Media Player 11 Beta日本語版 WindowsXP用が本日登場

    Windows Media Player 11 Betaの日語版がマイクロソフトのサイトから今日、ダウンロード可能になりました。WindowsXP用です。 ダウンロードは下記のアドレスから。 Windows Media Player 11 Beta (Windows XP 用):23,449 KB 詳細は以下を参照。 Windows Media Player 11 Beta 新機能は以下の通り。 シンプルなデザインになってます、操作性重視か? http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/design.aspx オンライン ミュージック ストアでiTMSみたいに音楽の購入が可能に。ただしベータ版ではまだサポートしていません、残念。 http://www.microsoft.com/japan/windows/w

    GIGAZINE - Windows Media Player 11 Beta日本語版 WindowsXP用が本日登場
  • マリオのように飛び跳ねできる「Nintendo Amusement Park」

    帽子や手袋、ひげなどを装着し、巨大なクリボーを踏んづけたり、コインをゲットしたり、ハテナブロックにパンチできます。 任天堂アミューズメントパークというように訳せばわかりやすいですが、任天堂は何の関係もありません…。これはニューヨーク大学の学生3人が「Big Games」という講義における活動の一環として行っているもの。 どれぐらい気で取り組んでいるかというのは下記ムービーを見れば分かります。ちゃんと日語のナレーションが付いてます。 Nintendo Amusement Park - Physically Augmented Reality(要QuickTime) http://www.nintendoamusementpark.com/ YouTube版はこちら http://www.nintendoamusementpark.com/gallery.php このプロジェクトについての

    マリオのように飛び跳ねできる「Nintendo Amusement Park」
  • うめく「禁煙肺皿」 | スラド

    これであなたもタバコがやめられる?曰く、"煙草も値上がりが決まり、これを機会に禁煙を考えている方も多いはず。そんなあなたに 「禁煙肺皿」はいかがでしょうか。 この「肺皿」、字のごとく、肺の形をしており、 「肺皿」にタバコを置くと、 ゴホッ、ゴホッと咳き込む音や、苦しそうな叫び声が聞こえてくる。 タバコを吸えば吸うほど、 「肺皿」に灰がたまって、煙草をすい続けると… こんなふうに黒くなりどんどん汚くなっていくという仕掛け。 これを見ていると、 まるで自分の肺を見ているようで、タバコを吸うのが嫌になること請け合いです。 タバコは、やめようと思ってもなかなかやめられないもの。面白グッズとして、父の日のプレゼントにいかがですか。"

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • :デイリーポータルZ:そのへんの土に水をやる

    そのへんの土を取ってきて、肥料や水をあげて大切にしたらなにか恩恵を授かれるんじゃないか。もしかしたらえるものが生えてくるかもしれない。いやしい気持ちで挑みました。 (安藤 昌教) まずは確実なところから なにか生えてくることを期待して、まずは畑の土をわけてもらうことにした。畑の土ならばなにかの種が混ざっているかもしれない、そう思ったのだ。作業中のおばちゃんにお願いすると、快く「もってっていいわよ」と承諾してくれた。ありがとうございます、頂きます。

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • 20万個のレゴで造られたニミッツ級航空母艦がついに完成

    全長約5メートル、実に20万個のレゴブロックを駆使して作られた空母「ハリー・S・トルーマン」(USS Harry S. Truman, CVN-75)が完成したそうです。 ちゃんと艦載エレベータやレーダーはフル稼働でき、しかもフライトデッキの誘導灯も当に点灯するそうです。 Brickshelf Gallery http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126969 モデルになったニミッツ級航空母艦については以下を参照。 ニミッツ級航空母艦 - Wikipedia それにしても雰囲気を出すために湖まで運ぶとは…。一体何が彼をそこまで駆り立てたのでしょうか…。

    20万個のレゴで造られたニミッツ級航空母艦がついに完成
    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • トリプルファンで強力に冷やすノートPC用冷却台がシグマA・P・Oから

    シグマA・P・Oシステム販売は5月31日、USBバスパワー駆動対応のノートPC用冷却台「LTC3F」を発表、6月上旬より発売する。ホワイトモデルの「LTC3FWH」、ブラックモデルの「LTC3FBK」を用意。価格はオープン、予想実売価格は2980円前後(税込み)。 LTC3Fシリーズは、ノートPC体下部に設置することで放熱を補助するノートPC用の冷却台で、USBバスパワー駆動に対応。設置部に放熱性の高いアルミプレートを採用しているほか、計3基の6センチ角ファンを装備。騒音レベルは23デシベルとなっている。 体背面部は、使用環境に応じて奥行き調節が行なえるほか、未使用時には体内に収納可能。体サイズは300(幅)×155~242(奥行き)×31(高さ)ミリ、重量は約430グラム。

    トリプルファンで強力に冷やすノートPC用冷却台がシグマA・P・Oから
    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • ネット広告販売額、過去最高を更新

    1~3月期のインターネット広告販売額は推計39億ドルとなり、前年同期比38%、前期比で6%増えて過去最高を更新した。Interactive Advertising Bureau(IAB)とPricewaterhouseCoopers(PwC)が5月30日発表した。 この調査はIABがPwCに委託して1996年から実施しており、Webサイト、商用オンラインサービス、無料電子メールプロバイダーなどのオンライン広告収入に関する統計をまとめている。 「オンライン広告の順調な成長は、コンシューマーへのリーチにおいてこのメディアがもたらす機会と効率性を広告主が信じていることを示すものだ」とIABのグレッグ・スチュアートCEOはコメントしている。 関連記事 ネット広告販売、過去最高を更新 2005年のインターネット広告販売は前年比30%増の125億ドルに達し、過去最高を更新。キーワード検索広告が全体の4

    ネット広告販売額、過去最高を更新
  • Windows Media Player 11β 日本語版公開

    マイクロソフトは5月31日、Windows Media Player 11βの日語版を公開した。Windows XP専用。 17日に英語版をリリースした同製品を日語化した。デザインをシンプルにし、「進む」「戻る」ボタンを搭載するなどユーザーインタフェースも一新している。 CDのリッピングでは新たに、Windows Media Audio ProとWAVに対応した。ポータブルデバイスと同期するための「同期」ボタンも装備。デバイスの容量をいっぱいまで楽曲をランダムに転送する機能も備えた。 CDのジャケット画像を表示する機能を搭載。高速な検索機能も備えた。音楽に加え、画像やビデオファイルも管理できる。 英語版にあるMTVの音楽サービス「URGE」へのリンクは、日語版では「オンラインストア」となっているが、まだ利用できない。

    Windows Media Player 11β 日本語版公開
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • 「ポッドキャストもOK」音楽配信に新しい著作権料率・JASRAC、1日発表へ インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「ポッドキャストもOK」音楽配信に新しい著作権料率・JASRAC、1日発表へ インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • ブログ「旗旗」 : 「基地外」と書く差別者達 by 草加耕助 - 旗旗

    ●ある、うつ病ガン患者の一生 日昨日付けの京都新聞に載っていた、連載記事の中にあった話です。この記事は京都の岩倉病院に取材して書かれたものなんですが、この岩倉病院というのは、いわゆる精神科の病院です。 この病院を退職した元看護士(男性)の元に、患者さんの女性から相談の手紙が届きました。それがきっかけで交際がはじまり、二人は同棲するまでにいたります。 女性はうつ病で、外出する時は二人はしっかりと手を握り合います。そうしないと、車が来た時に、女性が発作的に飛び込み自殺をするからです。この女性は「自分は生きていても仕方のない、価値の無い人間だ」と思い込んでいるのです。 やがて女性に癌が発見されます。彼女は必死に努力して生きても仕方がない人間だと思い込んでいますから、あらゆる治療を拒否します。彼も「治療を受けてくれ」とは言えない。うつ病の人はすべてを受け入れてあげることが一番重要で、その意思を

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • コラム: ロボットで楽しい未来の実現を目指す~株式会社ゼットエムピー

    教育、エンターテイメント、そして研究開発。柔らかそうに見えるが芯は硬い会社。それが株式会社ゼットエムピー(ZMP)なのかもしれない。 ZMPは他のロボットベンチャーと比べると、かなり毛色が違って見える。2004年3月に行なわれた二足歩行ロボット「nuvo」の記者会見のときのレポートをご覧頂ければ分かるとおり、同社の発表はかなり大がかりで格的だ。ミズノやセイコーのような大手と組んでいる点も特徴である。 nuvoはその後、高級デザイナーズ家具で知られる「hhstyle」でも展示・デモされたのだが、工業デザイナー 奥山清行氏がデザインし、機械系・電装系の部品がいっさい外に見えない構造のnuvoは、hhstyleの家具のなかに全く違和感なくはまっていた。nuvoの58万円という価格帯を考えると、現状のロボットは確かに高級家具並みではあるものの、なかなか真似できることではない。同社のオフィスには松

  • コラム: 今はロボット元年以前、ネットでロボットを群れに~スピーシーズ株式会社

    スピーシーズ株式会社の春日知昭代表取締役。左は二足歩行ロボット「Speecys」、右はネットワークコンテンツ配信ロボット「ITR」 ロボットは手足の付いたPCである――。スピーシーズ株式会社の春日知昭代表取締役がよく口にする言葉だ。 渋谷駅から徒歩数分、坂を上がったところに建つ綺麗なマンションの中にスピーシーズのオフィスがある。中では、4月3日に発表したインターネットに接続することを前提としたロボット「ITR」の調整が行なわれている真っ最中だった。これまでに発表していた「Speecys」というロボットが研究開発向けだったのに対して、ITRはコンシューマ向け。3年後にはなんと3万台を目指すという。 とはいっても現状では、実際に稼いでいるのは研究開発用の「Speecys」のほうだ。こちらは50万円と78万円のモデルがある。最大の特徴は高性能なCPUと同社が開発したOSが乗っていること。ロボット

  • NHN Japan、未成年者によるフィッシング事件を受けて会員に注意喚起

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ボーダフォン決算、営業利益51.7%減の厳しい内容

    ボーダフォンは、2005年度3月期(2005年4月1日~2006年3月31日)決算を発表した。説明会にはボーダフォンの常務執行役 財務部長(CFO)の藤原 和彦氏、執行役 財務部副部長の建石 成一氏、取締役の後藤 芳光氏が出席した。 売上高は前年比0.2%減の1兆4,676億円、営業利益は前年比51.7%減の763億円となった。売上高がほぼ前年と同じで営業利益が下がったことについて建石氏は、顧客獲得を優先し、営業費用やかさんだことや、3Gネットワーク拡充のための設備投資費が多かったためと説明した。 加入者数の動向としては、2005年1月~5月まで続いていた加入者数純減の傾向は終わり、2005年6月より純増に転じていままでキープしてきていることを報告。建石氏は「2005年度を、純減に歯止めをかける『反転攻勢の年』と位置づけ、会社が踏ん張れたおかげ」と説明した。 加入者の内訳としては、3

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • ゲームの年齢別新レーティング制度、5月31日から実施。東京都、「新制度は画期的な取り組みとして評価している」

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • JVA、2006年度の事業計画を発表。DVDビデオは成熟期へ

  • 【完全版】iPod+携帯音楽プレーヤー対応 ヘッドホン&イヤホン徹底聴き比べ! 2006 / デジタルARENA

    「オーディオの音質は音の“出口”で決まると言っても過言ではない。音にこだわるならヘッドホン&イヤホンのグレードアップは効果絶大だ!」ということで始まった第1回の企画からちょうど1年。 その間、高級タイプのヘッドホン&イヤホンの新製品が相次いで登場。これはユーザーの音質に対する要求が高まっていることの証明でもある。そこで、ここ1年間で登場したモバイルリスニング用の新製品に加え、このところ利用者が増えてきたフルサイズヘッドホンもピックアップし、音質や装着感をチェック! 前回までにテストした機種も含め、相対的な性能評価を全面的に見直すことにした。(四 淑三)

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • NHN Japanが「ハンゲーム」を装ったフィッシング詐欺についてコメント

    NHN Japanは、同社が運営するゲームポータルサイト「ハンゲーム」を装った、未成年者によるフィッシング詐欺が起こった事件について、コメントを発表した。 今回の経緯は、2006年2月から3月にかけて、ハンゲーム運営スタッフのアバターを不正表示し、送信されたミニメール(ハンゲームのサイト内メール)を正規のメールと誤認した利用者を、ハンゲームの問い合わせフォームを偽装して作ったフィッシングサイトに誘導し、その利用者のIDやパスワードを盗み取ったというもの。同社では事件直後に不正にアバターを表示させる方法を使用できないように対策を立てるとともに警察に事件を届け出たとのこと。今後はIDやパスワードの管理に関する啓蒙活動を行うとともに、フィッシングサイトへの注意喚起を行っていくという。 advertisement 関連リンク プレスリリース(PDFファイル) ID・パスワード管理啓蒙ページ(ハンゲ

    NHN Japanが「ハンゲーム」を装ったフィッシング詐欺についてコメント
  • 倫理と収益のはざまで揺れるアダルトコンテンツ

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • 「電子書籍・コミック」ダウンロード経験のあるiモードユーザーは約25パーセント

    インフォプラントは5月30日、iモード公式サイト「とくするメニュー」を活用した定例リサーチで行った、「電子書籍・コミック」に関する調査結果を発表した。調査期間は5月9日から5月16日までの1週間で、有効回答数は5279人。 この調査によれば、電子書籍・コミックの認知率は85.1パーセント。実際にダウンロードしたことがある割合は、回答者全体の24.6パーセントで、19歳以下の女性ユーザーでは、ダウンロードしたことがある割合が45.8パーセントと、他の年代に比べて高い数値を示した。 ダウンロード経験者の利用率は、「2、3ヶ月に1回以下」が52.6パーセントで最多となり、次いで「2、3ヶ月に1回位」が16.6パーセント、「月に1~2回位」が16.1パーセントと並んだ。また「月に5回以上」から「月に1~2回位」までをあわせた「月に1回以上」利用するユーザーの割合は、30.8パーセントとなっている。

    「電子書籍・コミック」ダウンロード経験のあるiモードユーザーは約25パーセント
  • 「アイテム欲しい」とフィッシング 中3を書類送検

    警視庁は5月30日、ゲームサイトの偽サイトに誘導して他ユーザーのIDやパスワードを不正入手したとして、不正アクセス禁止法違反と著作権法違反の疑いで、名古屋市の中学3年の少年(14)を書類送検した。未成年のフィッシング行為の立件は初という。 調べでは、少年は2月から3月にかけ、NHN Japanが運営する「ハンゲーム」のスタッフのアバターを不正に表示してサイト内メールを送信。「ゲーム内で違反行為があった。反省文をかけば罰則を免除する」などとしてフィッシングサイトに誘導し、フォームに入力させてIDなど不正に入手した疑い。 少年は数十人分のIDなどを入手。IDを使って不正にゲームにアクセスしたという。報道によると、少年は「ゲーム中のアイテムが欲しかった」などと動機を供述しているという。 NHN Japanは、不正にアバターを表示させる方法を使えないよう対策し、3月に警視庁に届け出た。同社はID・

    「アイテム欲しい」とフィッシング 中3を書類送検
  • 「アイテム欲しい」とフィッシング 中3を書類送検

    警視庁は5月30日、ゲームサイトの偽サイトに誘導して他ユーザーのIDやパスワードを不正入手したとして、不正アクセス禁止法違反と著作権法違反の疑いで、名古屋市の中学3年の少年(14)を書類送検した。未成年のフィッシング行為の立件は初という。 調べでは、少年は2月から3月にかけ、NHN Japanが運営する「ハンゲーム」のスタッフのアバターを不正に表示してサイト内メールを送信。「ゲーム内で違反行為があった。反省文をかけば罰則を免除する」などとしてフィッシングサイトに誘導し、フォームに入力させてIDなど不正に入手した疑い。 少年は数十人分のIDなどを入手。IDを使って不正にゲームにアクセスしたという。報道によると、少年は「ゲーム中のアイテムが欲しかった」などと動機を供述しているという。 NHN Japanは、不正にアバターを表示させる方法を使えないよう対策し、3月に警視庁に届け出た。同社はID・

    「アイテム欲しい」とフィッシング 中3を書類送検
  • 【インタビュー】いよいよ宇宙(そら)に上がる「きぼう」、JAXA・長谷川プロマネに意気込みを聞く (1) 「きぼう」の意義、ISSという名の学校 | ネット | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA) JEM運用プロジェクトチーム プロジェクトマネージャーの長谷川義幸氏 アメリカ、日、カナダ、ヨーロッパ各国、ロシアといった国々が計画に参加し、高度400kmの宇宙空間で建設を進めている国際宇宙ステーション(ISS)。既に完成した部分では運用が開始されており、現在は米ロ2名の宇宙飛行士が滞在している。今秋には世界で4人目の民間宇宙旅行者として元ライブドア取締役の榎大輔氏が向かう予定であることをご存じの人もいるだろう。 ちなみに日が参加を決定したのは1985年(昭和60年)、第2次中曽根政権下でのことだ(政府間協定が締結されたのは1988年)。それから20年以上が経過し、その間、計画には様々な紆余曲折があったものの、何はともあれ来年2007度はいよいよここに、「きぼう」日実験棟(JEM)が取り付けられる見通しとなった。準備に忙しい宇宙航空研究開発機構(

    kosyu
    kosyu 2006/05/31
  • 【レビュー】SketchUpの魅力に迫る - 3Dモデリングにスケッチ工程を生み出した意義 (1) 無償公開された「SketchUp」は、プロのファンも多い隠れ良品アプリ | クリエイティブ | マイコミジャーナ�

    あのSketchUpが無償公開された衝撃 米Googleが3Dソフト「SketchUp」を買収し、手中に収めたのとのニュースには、当に驚いた。日ではそれほどメジャーではないソフトだったので、まさかあれほどの大手が目をつけるとは思わなかった。さらに驚いたのは、これを米Googleが無償で「Google SketchUp」として公開したことだった。「無償提供になる直前で有償版を買ってしまった!」という方もいると思う。有償版「SketchUp Pro」も継続して販売されるとのこと。とは言っても、有償版と無償版の差は、無償版には入出力機能に制限があるのと、地形モデルを作成したりモデルを地形に合わせたりする「サンドボックスツール」がないということくらいで、基的なモデリング機能にはほとんど差はない。ここで述べる「SketchUpの機能」とは有償版と無償版、共通の機能のことである。入出力でどの