タグ

ブックマーク / gendai.media (77)

  • ひろゆきが一刀両断!日本の会社の給料がいつまでも安いままなワケ「だから、皆さんの給料が一向に増えない」(ひろゆき) @moneygendai

    企業の給料が安い当の理由 要するに、日では国内市場だけをターゲットにした企業が過剰な競争を繰り広げて、お互いの利益を削り合っているわけです。利益が増えないのですから、社員の給料や待遇がよくなるはずはありませんね。 クリエイターやアーティストがたくさんいて、彼らの作ったモノやサービスでこれまでになかった市場が生まれたり、海外にそういうモノ、サービスを売ったりして外貨を稼ぐというのであれば、ぜんぜん問題ないんですよ。 だけど、多くの日企業は海外で商売をして外貨を儲けようという気があまりないですからね。もっと技術開発だとか、研究だとかに対する投資を増やして、新しいことを思いつく人を増やしたほうがいいと思うんですけど。 すごく失礼な言い方になってしまうんですけど、日企業は人をかき集めて、誰でもできるような仕事をさせてほんのちょっとの利益しか出していない。だから、皆さんの給料が一向に増え

    ひろゆきが一刀両断!日本の会社の給料がいつまでも安いままなワケ「だから、皆さんの給料が一向に増えない」(ひろゆき) @moneygendai
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/08/20
    “クリエイターやアーティストがたくさんいて、彼らの作ったモノやサービスでこれまでになかった市場が生まれたり、海外にそういうモノ、サービスを売ったりして外貨を稼ぐというのであれば、ぜんぜん問題ないんで”
  • すべてを犠牲にして世界を食べ歩く50歳、独身。高くないのにすごい、東京の3軒(浜田 岳文)

    「美=高い」とは限らない 僕は昼も夜も「ここでべたい」と思った店に行きますが、数万円の店にしか行かないわけではありません。ハンバーガーやラーメン、蕎麦なども好んでべに行きます。 ただ、どのお店でもいいわけではない。それぞれのジャンルの中で、「行く価値があるお店」に行きます。 僕が思う、行く価値があるお店の定義は、シンプルにいえば、料理人が料理を突き詰めて考えている店です。 たとえば、ハンバーガーなら、東京・麻布十番 「アルデバラン」。 ハンバーガーショップの多くは、トレーニングを積んだ人であれば誰でもある程度作れるようにレシピ化しています。 シフトを組んだり多店舗展開したりできるようになるからです。 一方「アルデバラン」のハンバーガーは、店主の嘉屋実さんしか作ることができない、属人的な職人技の賜物です。 これは、優劣というよりも、同じハンバーガーとはいえジャンルが違う、というべきかと

    すべてを犠牲にして世界を食べ歩く50歳、独身。高くないのにすごい、東京の3軒(浜田 岳文)
  • 【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「進歩・傷つきやすさ・合理性」について(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz

    ピンカー また、人間の性も普遍的です。私たちは同じような人間であり、同じような間違いを犯します。ですから、人間とはどんな生き物でありどんな間違いを犯しやすいかを知っておくに損はありません。 現代の日文化アメリカ文化の間にも共通するところがあります。もちろん、大きな違いは残っておりますが、日文化は西洋化してきましたし、西洋も他の文化に影響を与えられてきました。つまり、私たちはますますグローバル化していく文化に所属しています。 とくにアイデアや知識の世界は、が多言語に翻訳されたり様々な国の人間が集まる国際会議が開かれたりするなどして、グローバルなものになっています。知識のグローバル化は現代になって初めて起こったことではなく、文書がすぐに翻訳されてヨーロッパ中の学者たちが交流していた啓蒙時代にも起こりました。そして、国ごとに掛け算表が異なるわけではないのですから、知識のグローバル

    【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「進歩・傷つきやすさ・合理性」について(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/08/02
    “個人が単独で思考しても確証バイアスなどに惑わされて、正確な知識を得ることはできないが、より多くの人が学術機関などで制度的に行われる議論に参加することで、より多くの正確な知識が創出・共有される。”
  • 【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「進歩・傷つきやすさ・合理性」について(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz

    心理学者であるハイトは、ピンカーと同じく、大学やメディアから意見の多様性が失われたことで確証バイアスや党派性バイアスを防げなくなったことを問題視している。 一方で、電子機器やソーシャルメディアの発達が原因で若者が精神的に脆弱になり不安障害やうつ病や自殺未遂が増加したことや、世の中が安全になったために過去では問題視されなかったような物事や言動も相対的に「危険」「攻撃」であると見なされるようになったことから、人々が「自分は他人からの攻撃に晒されている被害者である」と自己認識して他人に対しても「自分は被害者だ」と積極的に主張する「被害者意識の文化(victimhood culture)」が蔓延したこともキャンセルカルチャーの風潮に影響を与えている、とハイトは主張している。 ピンカー その意見にも多少の真実は含まれていると思いますが、実際に傷付いた人によってキャンセルカルチャーがもたらされた、とは

    【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「進歩・傷つきやすさ・合理性」について(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/08/02
    “彼らの気持ちが本当に害されているのではなく、攻撃を正当化する言い訳として持ち出されているだけ。キャンセルカルチャーは人を攻撃して、沈黙させて、懲罰するプロセス。傷付いた人々による反応ではない”
  • 【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「マルクス主義とアナーキズムの何が間違っているのか」(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz

    ピンカー どうにも、知識人は「こうあってほしい」という自分の希望と「現実はこうである」という事実を混同してしまう誤りを犯してしまいがちです。また、社会を進歩させて、平和や協力を増させて不遇な人々が公正に扱われるようにするためには、人間の暴力や利己性を否定しなければならない、と発想する人たちもいます。暴力や利己性を認めると現状維持を肯定することになり、世の中を改善することができなくなる、と彼らは考えているのです。 しかし、私の著書こそが、彼らに対する反論になります。著書では人類の歴史上で起こってきた進歩を紹介して、「人間には暴力的な能が存在する」という信念と「人間にはその能を抑制することが可能である」という信念が両立可能であることを示してきました。 人間に備わった何らかの性を認めたからといって、「性であるから変えられないのだ」といった運命論を肯定することにはならない、と私は主張し続け

    【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「マルクス主義とアナーキズムの何が間違っているのか」(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/08/02
    “知識人は「こうあってほしい」という自分の希望と「現実はこうである」という事実を混同してしまう誤りを犯してしまいがちです。”
  • 【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「マルクス主義とアナーキズムの何が間違っているのか」(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz

    ピンカー もちろん、強すぎる政府も問題となり得ます。ジェノサイドを起こしたナチス・ドイツや、帝国時代の日など。しかし、このことは民主主義を支持する理由にはなっても、アナーキズムを支持する理由にはなりません。必要なのは、人々が互いに攻撃し合うことを防ぐのに必要なだけの暴力は保持するが、人々を攻撃の対象にすることはない政府です。歴史上でもっとも平和な社会とは、現代の日のような、リベラル・デモクラシー国家でした。 ——たしかに、実際の歴史や社会を見てみれば、ふつうは「マルクス主義よりも資主義が良いし、国家制度は必要である」と考えるものだと思います。それでも、グレーバー氏のような論者は人気があるのです。なぜ、多くの人々は現実を無視してまでマルクス主義やアナーキズムを支持しているのでしょうか? ピンカー まあ、グレーバーは皆から支持されているわけでもないですよ。たとえば、ちょうどこのインタビュ

    【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「マルクス主義とアナーキズムの何が間違っているのか」(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/08/01
    “必要なのは、人々が互いに攻撃し合うことを防ぐのに必要なだけの暴力は保持するが、人々を攻撃の対象にすることはない政府。歴史上でもっとも平和な社会とは、現代の日本のような、リベラル・デモクラシー国家”
  • 【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「マルクス主義とアナーキズムの何が間違っているのか」(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz

    ——『暴力の人類史』や『21世紀の啓蒙』では国家制度や資主義の重要性も強調されています。しかし、日読書人の間では、アナーキズムを唱えるデビッド・グレーバー氏や、「地球温暖化を防ぐためには脱資主義が必要である」としてエコロジカル・マルクス主義を唱える斎藤幸平氏など、国家制度や資主義を否定する論者の方が人気になりがちです。ピンカーさんはマルクス主義やアナーキズムに対してはどのような意見を持っていますか? ピンカー 歴史が無視されているのです。マルクス主義を擁護する人は、自分が北朝鮮よりも韓国に住みたいと思う理由や、東西分割時代の東ドイツよりも西ドイツに住みたいと思う理由を説明する義務があります。 また、歴史上でもっとも環境を汚染したのは資主義国家ではなく共産主義国家でした。経済生産高に比した二酸化炭素排出量が最も大きかったのは、イギリスやアメリカではなく毛沢東時代の中国です。毛沢東

    【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「マルクス主義とアナーキズムの何が間違っているのか」(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/08/01
    “歴史上でもっとも環境を汚染したのは資本主義国家ではなく共産主義国家でした。経済生産高に比した二酸化炭素排出量が最も大きかったのは、イギリスやアメリカではなく毛沢東時代の中国です。”
  • 窮地の「ラーメンスープ」メーカー大復活の秘訣は、なんと「漫画プロデューサー」が考案した「衝撃のマーケティング方法」にあった…!(飯田 一史) @moneygendai

    ただし外園が考案したクックピットのビジネスモデルを成立させるには、クックピットがそれまで最大のウリにしてきた最高級の業務用ストレートスープの提供だけでは不可能だ。取引先に対してのコンサルティングの精度も圧倒的に重要になる。スープと事業支援を両輪にする必要があった。 「そのために、クックピットの創業からの過去18年間にわたってこれまで弊社とお取引のあった数万店のデータを徹底して調べました。たとえば最初の1店舗目から2店目、3店目に増えるときにはどういう条件があるのか、逆に伸び悩む店にはどんなボトルネックがあるのか、それに合わせてウチはどんな支援をしたらいいか。過去のビッグデータを解析して、データを元に提案させていただくので精度に自信があるんです。 そもそも、僕はLINEマンガで父(外薗昌也)が連載するにあたって、ほかの人気作品の1ページのコマ数、フキダシに入れる文字数等々を全部分析して、それ

    窮地の「ラーメンスープ」メーカー大復活の秘訣は、なんと「漫画プロデューサー」が考案した「衝撃のマーケティング方法」にあった…!(飯田 一史) @moneygendai
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/07/22
    “ほかの人気作品の1ページのコマ数、フキダシに入れる文字数等々を全部分析して、それに合わせてマンガを描いてもらうことでランキング1位を獲った”
  • 「個人の夢を生成AIで具現化した映画」が世界を席巻する未来がやってくるかもしれない(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    2022年に来日し、デザイナーや映像のディレクターなどが集うクリエイティブエージェンシーにおいて映像編集者として働ながら東京大学大学院情報学環・学際情報学府の研究生として過ごしてきた肖雲鵬。 彼は生成AIを使って制作した映画海外映画祭(AI INTERNATIONAL FILM FESTIVAL)に応募し最優秀学生映画賞を受賞、最終的には「AI画像生成に基づいた夢の具現化の探究」をしていきたいという。個人がAIで映像制作が可能になることは、芸術表現のみならず、日常にも大きな変化をもたらすかもしれない。 48時間で映画が作れる時代 肖雲鵬は中国の大学で日語を専攻し、映画全般が好きだったために独学で映像編集者になり、北京で映像プロデューサーとしてMVやドキュメンタリー、短編映画などを手がけてきた。 コロナ禍で映画産業が落ち込み、撮影もできなくなったタイミングで、以前からチームラボなどのメ

    「個人の夢を生成AIで具現化した映画」が世界を席巻する未来がやってくるかもしれない(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/07/22
    “画像生成AIのMidjourneyは『どの人物がどこにいる』といった言語入力に対する認識能力が高いため、まずMidjourneyを使って画像を生成し、それを別の動画生成のツールRunway MLやPika Labs,、Elven Labs、Sunoに入力して動画を出力”
  • 52歳アパレル販売員がため息…「50代の転職」が「思うようにいかない」のは当然なワケ(漆沢 祐樹) @moneygendai

    50代ならではのキャリアのアピール材料とは? ハイクラス転職やスカウトといった言葉が世間でも浸透し、転職市場は活況です。50代以上でも転職やキャリアチェンジをする人が増えています。 しかし、すぐに転職できる人もいれば、次の職場がなかなか決まらない人もいます。失敗するパターンからその差がどこにあるかを浮き彫りにしたいと思います。 私が運営するキャリア支援の学校の生徒で、大手アパレルメーカーで販売員として働くMさん(52歳、仮名=以下同)がいます。彼は同じ職場でプロバーとして30年間勤めていましたが、働きながら転職先を探すも条件に見合った転職先が見つかりません。実直で明るい性格の彼ですが、「思うようにいかない」と漏らしていました。 そこで、転職活動で自分をどうアピールしているか聞いてみました。すると、彼は「私はアパレル業界で30年勤めてきました」「店長経験もあります」「コミュニケーションが得意

    52歳アパレル販売員がため息…「50代の転職」が「思うようにいかない」のは当然なワケ(漆沢 祐樹) @moneygendai
  • じつは「玄米」が危ない…腎臓を早死にさせる「ヤバすぎる物質」がたっぷりの食品一覧(週刊現代) @gendai_biz

    肝臓と腎臓をいたわれば、健康長寿を実現できる。しかし、古く、間違った常識にとらわれていると、かえって老いを加速させてしまう。春の健康診断にむけて、知識をアップデートしておこう。 前編記事『肝臓と腎身体の寿命より先に「腎臓」が死ぬ人が続出中!…現代人が「ただ生活しているだけ」で「必要量の3倍」を摂取している「ヤバすぎる危険物質」』より続く。 リンが多く含まれる品 リンと上手く付き合って腎臓を健康に保つためには、どんな材に含有量が多いかを知っておく必要がある(下の表を参照)。 まず理解しておきたいのは、リンには「有機リン」と「無機リン」の2種類があることだ。 「品にもともと含まれる有機リンと、品添加物に使われる無機リン(リン酸塩)があります。 前者は肉や魚などたんぱく質が豊富な品に多く含まれています。 無機リンは、品添加物が使われた品に多い。とくに過剰摂取が問題となっているのは、

    じつは「玄米」が危ない…腎臓を早死にさせる「ヤバすぎる物質」がたっぷりの食品一覧(週刊現代) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/03/10
    ブコメ参照
  • 物理が「スラスラわかる天才」と「チンプンカンプンの凡人」とは何が決定的に違うのか?(田口 善弘)

    なぜ物理で挫折してしまうのか? どうすれば、物理が「わかる」ようになれるのか? このたび『学び直し高校物理 挫折者のための超入門』(講談社現代新書)を上梓した田口善弘氏が、物理が「わかる人」と「わからない人」の考え方の違いを「知の受け身」という言葉を使いながら説明する。 物理がわかる人とわからない人 世の中には2種類の人間がいる。物理がわかる人とわからない人だ。実は、難しい物理の計算問題が解けるのに物理はわかってないという人も結構いる。それほど物理は理解するのが難しい。じゃあ、物理が「スンナリ」理解できる人とはどんな人だろう? それは「知の受け身」がうまい人だ。 受け身、とは柔道などで倒されたとき、ダメージを最小限にするように倒れることを言う。じゃあ、知の受け身とは何か? 例えば、付き合っている、あるいは、結婚している相手が浮気をしていたと判明したとしよう。勿論、ショックを受けるだろう。

    物理が「スラスラわかる天才」と「チンプンカンプンの凡人」とは何が決定的に違うのか?(田口 善弘)
  • 腰痛、不眠、消化不良…不調に驚くほど効果がある「スゴい呼吸法」をご存じですか?(週刊現代) @gendai_biz

    呼吸のコントロール ヨガや太極拳が健康法として優れているのは、呼吸のコントロールを行うことで筋肉だけでなく自律神経も鍛えることができるからだ。 日常生活では「1対2の呼吸法」をときどき行うといい。例えば、3秒かけて息を吸った後、その2倍の6秒かけて息を吐く。これを意識的にくり返すうちに身体をリラックスモードに落ち着かせることができる。できれば3分ほど行いたい。 イライラしてものごとに集中できないとき、夜なのになかなか寝付けないときなどに行うと効果的だ。 呼吸器をしっかり動かすという意味では、大声を出したり、歌を歌ったりすることも効果的だ。カラオケでマイクを握って横隔膜や腹筋をしっかり動かしておくと、よく眠れるだろう。 ぬるめのお風呂 他にも自律神経をコントロールする方法はある。例えば入浴の際に、風呂の温度を意識して体温を調整するのだ。 例えば就寝前には39~40度の風呂に15分ほど入ると身

    腰痛、不眠、消化不良…不調に驚くほど効果がある「スゴい呼吸法」をご存じですか?(週刊現代) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/02/21
    “日常生活では「1対2の呼吸法」。例えば、3秒かけて息を吸った後、その2倍の6秒かけて息を吐く。これを意識的にくり返すうちに身体をリラックスモードに落ち着かせることができる。できれば3分ほど行いたい。”[health]
  • 「勉強ができない人」の最大の原因は感情だった…記憶力を低下させる「意外な感情」の種類(樺沢 紫苑) @moneygendai

    記憶に関していえば、「頭が良い」かどうかよりも、「楽しく」やるかどうかのほうが何倍も重要なのです。ですから、勉強をする場合、イヤイヤ取り組んではいけません。「楽しく」取り組むだけで、ドーパミンが私たちを応援してくれて、記憶力をアップさせてくれるのです。 「頭を良くする」ことは可能ですが、一朝一夕には難しい。しかし、「楽しく」取り組むことは、今日からでもできるかもしれません。 「勉強嫌い」を「勉強好き」に変える方法 楽しく勉強するには、先述した「タイマー記憶術」や「対戦成績記憶術」のような勉強法を取り入れて、勉強をゲーム化するという方法があります。 あるいは、誰でも「得意科目」と「苦手科目」があります。一見すると得意科目の80点を90点にするよりも、苦手科目の50点を70点にするほうが簡単なので、学校の先生も予備校の講師も、「短所克服」の戦略を勧めるはずです。しかし、「勉強が嫌い」な人に苦手

    「勉強ができない人」の最大の原因は感情だった…記憶力を低下させる「意外な感情」の種類(樺沢 紫苑) @moneygendai
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2024/02/16
    “勉強をする場合、イヤイヤ取り組んではいけません。「楽しく」取り組むだけで、ドーパミンが私たちを応援してくれて、記憶力をアップさせてくれるのです。” [勉強][lifestyle]
  • 知らない間に始まっていた…役所が始めた「申請しないともらえないお金」(週刊現代) @moneygendai

    スマホデビューの好機 「昨年から、自転車を運転する際のヘルメット着用が努力義務化されました。それに伴って、各自治体では購入しやすいように次々と補助金を交付しています。たとえば台東区では、割引券交付の電子申請を役所にしてから購入すると、最大で3000円の補助金がもらえます」(風呂内氏) 自転車用ヘルメット購入補助事業では、自治体によって異なるが、対象店舗で購入すれば2000~3000円の補助が受けられるのだ。 コンビニや飲店でのキャッシュレス決済が当たり前になり、災害時に情報収集をして命を守るためにも必要不可欠になったのが、スマートフォンである。 シニアの中には、使うのが面倒だし、やはり高額だからと、まだ持っていない人もいるだろう。そんな人に向けて、スマホ購入費を補助する自治体が増えてきた。 「たとえば文京区では、シニア世代スマホデビュー応援補助金として、65歳以上でスマホ体を初めて購入

    知らない間に始まっていた…役所が始めた「申請しないともらえないお金」(週刊現代) @moneygendai
  • 「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日本人はなぜ「老い」を肯定できないのか【思想家・東浩紀が考える】(週刊現代,東 浩紀) @gendai_biz

    「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日人はなぜ「老い」を肯定できないのか【思想家・東浩紀が考える】 「AI」は幸福を呼ばない 最近では、そのような人間の質を否定する人々も現れています。「そもそも人間に判断を任せるから間違いが起こるし、訂正する必要が生じるのだから、最初からすべてAIに任せてしまえばいい」―こういった主張に熱狂してしまう若者は少なくありません。 たとえばメディアアーティストの落合陽一氏は、「AIとビッグデータを用いてすべての選択を最適化してしまえば、最終的に全人類が幸せになる」と述べています。しかしこのような未来像に対して、私は否定的です。というのもAIが扱えるのは、どこまでいっても「ただのデータ」に過ぎないからです。 AIは逆立ちしても「その人人」を直接分析できません。扱えるのは、あくまでも年齢や性別などの属性が似ている人々の集団を調べて、そのデータから導き

    「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日本人はなぜ「老い」を肯定できないのか【思想家・東浩紀が考える】(週刊現代,東 浩紀) @gendai_biz
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2023/11/15
    “AIが出した結論に異議申し立てをしようにも、「あなた個人の意見はどうでもいいんです。データによれば、『あなたと似た人々』はこう考えているのですから」と返されるだけです。つまりそこには、「じつは東” [ai]
  • 卵は1日3個食べてもOK…?最新科学で分かった、血管を「再生」させる食べ物(週刊現代) @moneygendai

    卵は1日3個べてもOK…?最新科学で分かった、血管を「再生」させるべ物 味噌なら赤味噌、ウリ科の野菜etc 動物性タンパク質の力 「さらに、卵黄に多く含まれる脂質の一種・レシチンは、血管の中にこびりつくLDL(悪玉)コレステロールを分解してくれます。これは肉類にはない特長といえるでしょう。 動物性の材に含まれるアミノ酸は、生よりも加熱したときのほうが吸収されやすいのですが、固まりすぎても吸収率が落ちますから、卵をべるときは半熟に調理するのがおすすめです。個数でいえば、1日3個べても問題ありません」(加藤氏) ただ、仮に1日に必要とされるタンパク質60gをすべて卵で摂ろうとすると、10個もべなくてはならず非現実的だ。そこで目を向けるべき材がふたつある。 まずは、卵に次いで効率よくアミノ酸を摂ることができる豚肉である。特に、さっぱりした豚モモ肉は牛肉、鶏肉とくらべてタンパク質が豊

    卵は1日3個食べてもOK…?最新科学で分かった、血管を「再生」させる食べ物(週刊現代) @moneygendai
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2023/10/27
    “卵に次いで効率よくアミノ酸を摂ることができる豚肉である。特に、さっぱりした豚モモ肉は牛肉、鶏肉とくらべてタンパク質が豊富で、それでいて脂質とカロリーが少ない。加えて、糖の吸収を助けるビタミン” [health]
  • フランス人が「お金がなくても平気」でいる理由(吉村 葉子)

    諦めないから愚痴が出る これも一種の諦めのよさではないかと思うが、フランセーズは買えないモノは欲しがらない。女性誌に載っているシャネルのバッグを買うために、せっせと積立貯金をする女性はいない。 彼女たちは自分の給料では、シャネルのバッグになんてとうてい手が出ないと諦める。シャネル・バッグが欲しいかと聞かれたら、プレゼントしてくれるのですかと、彼女たちはいうにちがいない。そしてこう思う、バッグだけシャネルでも、それにふさわしい洋服がない、がないと。 パリ・ヴァンドームにあるシャネル店。もちろんパリジェンヌはシャネルへのリスペクトも憧れも強いし、買えるようになったらとても素敵なことだ。ただ、「買えない」からといって欠乏症にならない「考え方」をするだけだ Photo by iStock シャネルのスーツを買ってくれる男性と出会うチャンスは、彼女たちにもある。稀にしかない話ではあるけれども

    フランス人が「お金がなくても平気」でいる理由(吉村 葉子)
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2023/09/25
    “私たちは、諦めないから愚痴がでる。ないモノねだりをするくらいなら、さっさと諦め、かなう範囲でいいモノをさがせばいい。” [life]
  • 家康が「関東一の名水」と褒めた水が湧き、家光が狩りを楽しんだ「井の頭公園」を歩く(福嶋 司)

    散策、ジョギング、テニス……日々、たくさんの人々が憩いの時間を過ごしている井の頭公園。 神田川の起点があるこの公園には、あちこちに江戸が残っている。 【*記事は、福嶋司『カラー版 東京の森を歩く』を抜粋・編集したものです。】 池を中心とした3つのブロックの特徴 JR中央線・京王井の頭線の吉祥寺駅を降りて南側の商店街のなかを1キロメートル弱、10分あまりで、井の頭池に着く。この公園は大正6年(1917)に「井の頭恩賜公園」として開園した。 井の頭池を中心に三鷹市と武蔵野市にまたがっている。 青梅に発した扇状地・武蔵野台地も海抜50メートルくらいのこの付近に来ると、川により浸されて谷(谷戸)が形成される。一般に谷戸の最上流部、谷頭(こくとう)には地下水が湧出して池ができる。ここはそのような池を中心に広がる公園である。 公園は大きく3つのブロックに分けられ、それぞれに特徴がある。 1つ目のブ

    家康が「関東一の名水」と褒めた水が湧き、家光が狩りを楽しんだ「井の頭公園」を歩く(福嶋 司)
  • これをやれば「姿勢・歩き方」が20歳若返る…! 「足の指の運動」でここまで劇的に変わる理由(勇﨑 賀雄)

    昨年度のベストセラー書籍ナンバーワンとなった、精神科医和田秀樹さんの『80歳の壁』(幻冬舎新書)。実際にまだまだ80歳に時間がある人でも、親世代の姿を見ていると、80歳前後で急に歩き方が遅くなったり、姿勢が悪くなったり、からだの衰えがはっきりわかる人も多い。そこで「やっぱり80歳の壁はあるなあ」と実感する人も多いのではないか。 ではどうすればこの80歳の壁を突破できるのか? 「そのための最適解は足の親指のエクササイズです」と断言するのが、からだの専門家の勇崎賀雄さん。彼の話題の新刊『「80歳の壁」を越えたければ足の親指を鍛えなさい』より抜粋してお届け。

    これをやれば「姿勢・歩き方」が20歳若返る…! 「足の指の運動」でここまで劇的に変わる理由(勇﨑 賀雄)