タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (60)

  • 肉うどんのレシピ/作り方:白ごはん.com

    肉うどんの牛肉の味付け/レシピ 肉うどんに使う牛肉は「こま切れ」や「切り落とし」で十分です。適度に脂のはいった肉を選ぶとコクも出て、かたくなりすぎずにべやすいと思います。 牛肉を炊くときには生姜をせん切りにして加え、肉うどんの仕上げには刻みねぎを加えます(好みで一味唐辛子などの辛みのある薬味を合わせても)。 牛肉を炊くタイミングは、だし取りしているときでも、事前に作っておいてもOKです。まず、鍋にAの調味料(醤油、酒、みりん、水各大さじ2、砂糖小さじ2)をすべて合わせます。 生姜も加えて中火にかけ、鍋肌の煮汁がふつふつと軽く沸いてきたら、牛肉を加えます。 牛肉を箸でほぐして、火加減はそのままで4〜5分煮るだけで味付け牛肉の完成です。 煮汁は完全になくなるのではなく、鍋底一面に残っている状態。しぐれ煮などとは違って、少しだけあっさりめの味付けになっています。 うどんつゆの味付け/レシピ

    肉うどんのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • サーモンとホタテの漬け丼のレシピ/作り方:白ごはん.com

    ごはん … どんぶり2杯分 サーモンとホタテの刺身 … 計200g ※今回は100gずつで作りました 白いりごま … 大さじ1 大葉 … 2~3枚 ちぎり海苔や切り海苔 … 少々 おろしわさび … 好みで少々 醤油 … 大さじ2 みりん … 小さじ1 酒 … 小さじ1 サーモンとホタテ、漬けだれを用意する サーモンとホタテの刺身を用意します。どちらか1種でも作れますが、2種組み合わせて作るほうが、味の変化が出て美味しいのでおすすめです。 ホタテの刺身は、べやすさと漬けだれのしみ込みをよくするために、厚みを半分に切ります。 耐熱容器に、Aのみりんと酒各小さじ1を入れ、レンジ600Wで40〜50秒ほど加熱して煮切ります。 刺身を広げるバットや平皿に、Aの醤油大さじ2と煮切ったみりん&酒を合わせれば、づけだれの出来上がりです。 ※漬け丼を醤油のみで作ると塩辛くなってしまうので、醤油にみりんや酒

    サーモンとホタテの漬け丼のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • タラや冬野菜たっぷりで!具だくさん湯豆腐のレシピ:白ごはん.com

    好みの豆腐(※) … 2丁 タラ … 2~3切れ 椎茸 … 5~6個 長ねぎ … 1 水菜 … 1/2束 春菊 … 1パック 水 … 1リットルほど 昆布 … 5~6㎝四方1枚 ぜひ用意したい薬味 … 大根おろし、おろし生姜 あると嬉しい薬味 … かつお削り節、柑橘類、切り海苔、刻みねぎやせん切り大葉など 土佐醤油の材料 … 醤油100ml、みりん大さじ1、酒小さじ2、かつお削り節小袋1パック ※豆腐は好みですが、柔らかめの木綿豆腐や少し硬めの絹ごし豆腐などがおすすめ! はじめに鍋に昆布を入れる 大きめの土鍋などを用意し、水1リットルに5~6㎝四方の昆布を合わせます(昆布のうまみをスムーズに引き出すために、はじめに準備し、20~30分ほど置いておくとよいです)。 また、シンプルな湯豆腐にも記載していますが、土佐醤油を手作りするのもおすすめです。材料は、【醤油100ml、みりん大さじ1、酒

    タラや冬野菜たっぷりで!具だくさん湯豆腐のレシピ:白ごはん.com
  • 牛ごぼう(牛肉とごぼうの甘辛煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    牛肉ごぼうの下ごしらえ 牛肉はこま切れや切り落としなどを用意し、必要があればべやすい大きさに切ります。また、ごぼうは少し太めにささがきにするのがおすすめです。また、生姜は皮をむいてせん切りにします。 ※ごぼうのささがきのやり方も参考にしてみてください。太めのささがきの詳しい手順をのせています。 牛ごぼうのレシピ 鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、せん切りにした生姜と、水気を切ったごぼうを炒めます。ごぼうに少し透明感が出るまで2分ほど炒めたら、Aの調味料をすべて加えます。 再び煮汁が沸いてきたら牛肉を加え、箸でほぐして牛肉に火を通します(牛肉を入れるときは、鍋の中でごぼうを端に寄せ、煮汁の中に入れるとよいです)。 牛肉に火が通れば、全体をやさしく混ぜ合わせ、弱めの中火でおよそ10~12分煮ます。落し蓋をしないので、時おり混ぜながら煮るようにします。 コトコト煮る間にごぼうに火が通って芯から柔

    牛ごぼう(牛肉とごぼうの甘辛煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • うどん主役の味噌鍋にも!味噌煮込みうどんのレシピ/作り方:白ごはん.com

    生うどん … 250〜300g 長ねぎ(白ねぎ) … 1〜2 椎茸 … 4〜5枚 しめじ … 1/2束 えのき茸 … 小1束 にんじん … 1/2 ごぼう … 1/3 かまぼこ … 1/2 鶏もも肉 … 150g 油揚げ … 小2枚 卵 … 2~3個 だし汁 … 1300ml 味噌 … 大さじ5(※) みりん … 大さじ2と1/2 砂糖 … 小さじ1 ※用意できれば赤味噌(豆味噌)がおすすめです。味噌の種類や分量については工程①の後半も参考に。 味噌煮込みうどんの具の準備 家で作る味噌煮込みうどん。せっかく作るなら具だくさんで「鍋料理」としてべるのがおすすめです。 具材としては、『長ねぎ、しめじ、えのき、椎茸、かまぼこ、鶏肉、ごぼう、人参、油揚げ』など、好みのものを準備してください。 それから、味噌煮込みうどんに欠かせないのが生うどんで、生うどんを具といっしょに煮込むことで、適度

    うどん主役の味噌鍋にも!味噌煮込みうどんのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 天ぷらの基本のレシピ~衣・油・揚げ方まで~:白ごはん.com

    天ぷらの油と鍋サイズ はじめに、鍋に入れる油の分量から。家で天ぷらをサクッときれいに揚げるには、最低でも2.5㎝、できれば3.0㎝くらいの油の高さがあるとよいです。 ※2~3㎝高さってこのくらいでしょ?と思わず、できれば箸を垂直に油に入れてみて、油の高さを測ってみてください。思いのほか2.5㎝って多く感じるかと! 参考までに、揚げ物の鍋のサイズですが、2~3人分の天ぷらを揚げるなら21㎝径の鍋やフライパン、それ以上なら24~27㎝の鍋があるといいです。 鍋が大きい方が油の温度も下がりにくくて揚げやすいですが、そのぶん油も多く必要になります(僕の家は3人家族で、21㎝の天ぷら鍋を使ってギリギリ間に合っているような具合です) ※油はねしにくいよう、ある程度の高さのある天ぷら用の鍋などがあればよりよいですが、なければフライパンなどでもOKです。

    天ぷらの基本のレシピ~衣・油・揚げ方まで~:白ごはん.com
  • かき揚げのレシピ/作り方:白ごはん.com

    かき揚げの下ごしらえ おいしいかき揚げのポイントは『風味と感の違うものを組み合わせること』。 野菜でいえば感や風味の違いを考えて「玉ねぎ、人参、椎茸、ごぼう、れんこん、空豆、さつまいも、三つ葉、生姜」などがおすすめです。 今回は「玉ねぎ、人参、椎茸、ごぼう、三つ葉」の5品を組み合わせます。 それぞれ、揚げる時に野菜同士が絡みやすくなるように少し太めの千切り・薄切り(長さは4〜5cm)にします。三つ葉は2㎝幅に切ります。 ※ごぼうだけは千切りにした後に水にさらし、ざる上げしたらキッチンペーパーなどで水気をふき取っておきます 切った野菜はボウルに混ぜ合わせます。ここに小麦粉を加えて野菜全体に打ち粉をします。 『野菜に打ち粉をしておく→少ない衣でもしっかりまとまる→軽い感・べごたえになる』というわけです。 小麦粉大さじ1ほど加え、全体に混ぜ合わせておきます。 かき揚げの衣の作り方 かき揚

    かき揚げのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 天つゆのレシピ/作り方:白ごはん.com

    天つゆの作り方 天ぷらに合わせる天つゆの材料は、【だし汁、醤油、みりん】で作ります。 ※だし汁については、「基のかつおだし」、「そそぐだけ簡単だし」も参考に。 鍋にだし汁200ml、醤油とみりん各40ml(大さじ2と2/3)を合わせて、中火にかけます。 沸いたらみりんのアルコール分を飛ばすために30秒ほど加熱すれば、出来上がりです。 ※大根おろしとおろし生姜も好みで準備しておきましょう→「大根おろしの作り方」 好みの天ぷらを揚げて(なす、穴子、舞茸、えび、さつまいも、かぼちゃ、椎茸、ししとう、いんげん、オクラ、アスパラ)、天つゆが冷めていれば再度温めてから、器に注ぎ入れて天ぷらにそえてください。

    天つゆのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 最高に美味しい!湯豆腐のレシピ/作り方:白ごはん.com

    はじめに鍋に昆布を入れる 材料の豆腐が入る大きさの土鍋などを用意し、水1リットルに5~6㎝四方の昆布を合わせます。 昆布のうまみをスムーズに引き出すために、薬味を切る前に準備し、20~30分ほど置いておくとよいです。 余裕があれば土佐醤油を作っても! 家で湯豆腐を楽しむなら、ぜひ土佐醤油も作って合わせてみてください(ポン酢などを使う場合のことは下記補足参照)。 材料は、【醤油100ml、みりん大さじ1、酒小さじ2、かつお節小袋1パック】とシンプルで、余れば冷蔵保存で長く日持ちもします→「土佐醤油の作り方」も参考に。 ※土佐醤油の作り方は、小鍋に調味料を合わせて弱めの中火にかけて一度沸かし、鰹節を加えて1分加熱。火を消してそのまま5~10分味をなじませてから鰹節をしっかり濾します。この分量で2回分ほど。余ったら刺身や卵かけご飯などに使ってみてください。 土佐醤油が出来上がれば、湯豆腐には、で

    最高に美味しい!湯豆腐のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • さんまの塩焼きの焼き方/塩加減:白ごはん.com

    さんまのうろこを確認する さんまを焼く前の下ごしらえの一番はじめは「うろこ取り」です。 うろこ取りといっても、さんまは水揚げされる時に、ほとんどのうろこが取れてしまうので、表面についていないかを確認する程度でOK。青色のうろこがあれば包丁の先でなでるように取り除いておきます。 ※もし、さんまのわたを抜いてから焼く場合は、さんまを洗う前にワタを取るとよいです。きれいにさんまのワタを取る方法も準備でき次第アップしたいと思います。 さんまの切り込みの入れ方 うろこを取ったさんまはさっと水洗いしてから、よく水気をふき取ります。さんまを焼く前に、切り込みを入れるのですが、切り込みを入れる理由は3つ。 ① 火通りをよくするため ② 焼き上がりの見た目をよくするため ③ べるときに、箸で皮も一緒にべやすくするため です。 切り込みの入れ方は人それぞれですが、私はさんまの身の中央に横一文字で切り込みを

    さんまの塩焼きの焼き方/塩加減:白ごはん.com
  • ふきのとう味噌(ふき味噌)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    ふきのとう … 8~10個(80g前後) サラダ油などの植物油 … 大さじ1~1と1/2 味噌 … 大さじ4(約75g) みりん … 大さじ2 砂糖 … 小さじ1 ふきのとう味噌の下ごしらえ ふきのとう味噌は、ふきのとう、味噌、植物性の油、甘味づけの調味料(みりん&砂糖)で作ります。 刻んだらすぐに炒めたほうがよいので、ふきのとうを切る前に、フライパンか鍋に分量の油を入れ極弱火にかけておきます。 ※油は植物性の香りの穏やかな油であれば、普通のサラダ油、米油、なたね油、太白ごま油などなんでもOKです。ふきのとうは油と相性がよく、苦味もマイルドになるので、たっぷり使います! 次に、Aの調味料(味噌大さじ4、みりん大さじ2、砂糖小さじ1)をボウルに合わせ、味噌だれを作っておきます。 ※ふきのとうを刻んだあとは手早く炒めて仕上げた方がよいので、味噌だれも作っておくとよいです。 ふきのとう味噌の作り

    ふきのとう味噌(ふき味噌)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • すき焼きのレシピ(おすすめ具材や割り下の味付けまで):白ごはん.com

    すき焼きのたれ(割り下)のレシピ はじめに、すき焼きの割り下を手作りする場合のレシピをまとめています(市販品を使う場合はそれでOKです) 鍋にAの調味料(醤油とみりん各150ml、水100ml、砂糖大さじ6)をすべて合わせ、火にかけて一度沸騰させます。 一度しっかり沸騰したらアクを軽くすくい取って火を止めます。これで割り下の完成です。 また、すき焼きを作る時に汁気が煮詰まって味が濃くなる時があります。それを薄めるのには「昆布だしで薄める」もしくは「水と酒で薄める」のどちらかでいいと思います。 ※昆布だしを使う場合は、30分前くらいから水に昆布1切れを沈めておき、水出し昆布だしを作っておきましょう(昆布だしは鍋の味調整をする際に味が薄くなりすぎることがないのでおすすめ)。また、水&酒の場合は、酒だけだと甘くなってしまうので水と酒を同割くらいで併用するとよいです。 すき焼きの具材の準備 (ここ

    すき焼きのレシピ(おすすめ具材や割り下の味付けまで):白ごはん.com
  • きつねうどんとおあげのレシピ/作り方:白ごはん.com

    きつねうどんの油揚げの下処理 はじめに、油あげを炊く前に油あげをゆでて余分な油を落とすと、上品でだしの風味が活きる仕上がりになるのでおすすめです。 鍋に湯を沸かし、油あげを入れて箸で軽く押さえて2〜3分ゆでます。それからざる上げして水にとり、冷めたら両手で挟むようにしてぎゅっと水気をしぼり出します。 ※きつねうどんに使う油あげは今回は7㎝四方の正方形のものを使用しました(大きめの長方形の場合は適宜枚数を減らして作ってください)。 きつねうどんのおあげの味付け/レシピ きつねうどんのおあげは少し多めのだし汁のなかで、ふっくらと炊くと美味しく仕上がります。 火にかける前に、鍋にAのだし汁と調味料を混ぜ合わせ、軽く溶かし混ぜます。 ※調味料はシンプルに「醬油」と「砂糖」だけで十分だと思います。醤油はあれば薄口醬油を使うと淡い色に仕上がります(上の写真は薄口を使用したものです)。 鍋に油あげを入れ

    きつねうどんとおあげのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • ちらし寿司のレシピ/作り方:白ごはん.com

    定番の具材 … 錦糸卵、干し椎茸の煮物、青み野菜(ゆでた絹さや、きゅうり塩もみなど) アレンジできる具材 … 赤色など鮮やかな魚介類(イクラの醤油漬け、ゆでた海老、カニカマ)、酸味のある甘酢漬け(酢れんこん、うど、みょうが)、その他(刻みのりや木の芽) 【2~3人分の材料の目安】 すし飯 … 1.5合分(炊き上がり約500gのごはんで) 錦糸卵 … 卵4つ分(砂糖大さじ1と1/3、酒大さじ1、塩小さじ1/4) 干し椎茸の煮物 … 混ぜ込みと盛り付け用で、中サイズ5~6枚分 酢れんこん … 薄切り5~6枚分 絹さや … 5~6枚 イクラの醤油漬け … 50gほど 木の芽 … 好みで4~5枚 切り海苔(またはちぎり海苔) … 少々 はじめに常備菜が準備できるか確認! 具材に使える常備菜は、煮物や甘酢漬けが多いので、前日までに準備しておくのが便利。常備菜の品数が決まれば、次工程で当日パッと作れる

    ちらし寿司のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 野菜にゅうめんのレシピ/作り方:白ごはん.com

    野菜の下ごしらえ 野菜は冷蔵庫にあるものでよいですが、このレシピではにんじん、キノコ類、ねぎ、乾燥わかめを合わせています。 にんじんは短冊切り、ねぎは斜め薄切り、キノコ類は石づきを切り落としてべやすい大きさに切ります。 ※だし汁も好みのものでOKです。かつお出汁だけでなく、水出し煮干しだしや熱湯をそそぐだけの時短だしも参考に。 野菜にゅうめんのレシピ/作り方 鍋にだし汁600mlと野菜を入れて中火にかけます(ねぎの青い部分がある場合はそれだけ後入れ)。 沸いたら火を弱め、2~3分加熱して野菜に火を通します。 次に、Aの調味料(醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、塩小さじ1/3)と、乾燥わかめ、あればねぎの青い部分を加えて、さっと火を通します。 汁の味付けができたら火を止めておき、そうめんを袋の表示時間通りに別鍋でゆでます。※乾燥したそうめんを汁に直入れするのは、塩分やぬめりが麺から多く

    野菜にゅうめんのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • お吸い物の基本のレシピ/作り方:白ごはん.com

    豆腐 … 1/3丁 椎茸 … 1~2枚 かまぼこ … 4~6切れ 三つ葉や菜の花 … 適量 季節の吸い口(木の芽や柚子) … あれば少々 だし汁 … 500ml 醤油 … 小さじ1 塩 … 小さじ1/2 お吸い物のだし取りと具材の基 お吸い物を家で美味しく作るには、やはりだし汁をきちんと取ることからやってみるのがおすすめです。 「かつおだしの取り方」のページに詳しくまとめていますが、お吸い物に使うだしは、かつお節のクセや雑味を減らしたいので、かつお節を入れたら1~2分くらいで早めにこすというやり方がよいです。 ◆お吸い物の具材の組み合わせのヒント◆ 具材の組み合わせは「メイン」「青み」「その他」「吸い口」の4つで考えるとよいと思います。 メインと青みは必須で、吸い口とその他はできればそろえたい具材くらいに考えてください。例えば、今回の具材は、メインに豆腐、青みに菜の花、その他に椎茸とかま

    お吸い物の基本のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • かけそばの作り方/レシピ(年越しにもどうぞ!):白ごはん.com

    生そばや乾麺のそば … 2人分 長ねぎ … 1/2~2/3ほど 黄ゆず … あれば少々 七味唐辛子 … 好みで少々 だし汁 … 600ml しょうゆ … 大さじ4 みりん … 大さじ4 水 … 700ml 昆布 … 5~6gほど かつお削り節 … 10~12gほど ※Bはかけつゆ用のだし汁の材料です。昆布の倍量くらいのかつお節を合わせ、しっかりかつおが香るだし汁にするのがおすすめです!だし汁に関しては下記工程③にまとめています。 かけそばや年越しそばの具の下ごしらえ シンプルに長ねぎを合わせ、用意できれば黄ゆずの皮を少しそえる、そんなあっさりとした具で作るかけそば(もしくは年越しそば)もよいものです。 ねぎの切り方や、そばを作る手順、最後に載せた丁寧なかけそば用のだしの取り方まで、それぞれ参考にしてみてください。 まず、具となる長ねぎについてです。これは2人前で半分か少し多めの2/3

    かけそばの作り方/レシピ(年越しにもどうぞ!):白ごはん.com
  • ぶりのネギ味噌ホイル焼きのレシピ/作り方:白ごはん.com

    ぶりの切り身 … 2切れ(約200g) 玉ねぎ … 1/6~1/4玉ほど 長ねぎの青い部分 … 1分 一味唐辛子 … 好みで少々 アルミホイル … 下記レシピ参照 味噌 … 大さじ2 砂糖 … 小さじ2/3 水 … 小さじ2 ぶりの切り身の下ごしらえ はじめに、ぶりに下味をつけ、余分な水分を出すために両面にうっすら塩をして10~15分おきます。 用意する野菜は、玉ねぎと長ねぎです(長ねぎは青い先の部分でも十分です)。 玉ねぎは5㎜幅ほどに、長ねぎは青い部分でよいので4~5㎜幅の小口切りか斜め切りにします。 ※長ねぎの青い部分が乾いていたり傷んでいれば使わずに、白い部分を使いましょう。また、青い部分の分かれ目に土が隠れていることもあるので、よく洗ってから切るとよいです。 Aの調味料(味噌大さじ2、砂糖小さじ2/3、水小さじ2)を容器に合わせてスプーンでよく混ぜ、2人分の味噌だれを作ります。

    ぶりのネギ味噌ホイル焼きのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 牡蠣(かき)の炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com

    だし汁 … 250ml 醤油(あれば薄口) … 大さじ2と1/2 酒 … 大さじ2と1/2 ※牡蠣の分量は150〜250gと幅がありますが、この間であればどの分量でも美味しくできます。多くなるに従い、うまみも具材感もたっぷりで贅沢な仕上がりに。 牡蠣の味付けと下ごしらえ 牡蠣のむき身は、薄い塩水の中でさっとふり洗いして、ざる上げしておきます。※水500mlにティースプーン1杯ほどの塩でOKです また、米は研いで浸水させておきます。※浸水時間は30分〜1時間ほど。浸水させることで、米に火が通りやすくなり、ふっくら美味しい牡蠣ご飯になります! 牡蠣ご飯を作るときに注意したいのが牡蠣に火を通しすぎないこと。加熱しすぎると身が縮んで感も硬くなってしまします。 ですので、はじめにAを鍋に合わせて軽く沸騰させ、その中で牡蠣を下ゆでしてから(2分が目安)、いったん取り出します。 ※牡蠣の身が大きい場合

    牡蠣(かき)の炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 基本のマカロニグラタンのレシピ/作り方:白ごはん.com

    マカロニグラタンの下ごしらえ 用意するメインの材料は、マカロニ、牛乳、鶏もも肉、玉ねぎ、椎茸で、バター、小麦粉、塩、こしょうも使用します。 ※椎茸はなしでも作れますし、しめじやマッシュルームなどでも。きのこ系が入っていた方が感と香りがよいので、ぜひ入れて作ってみてください。鶏肉等の代用については下記補足に。 椎茸は軸を切り落として2~3㎜幅に、玉ねぎも同じく2~3㎜幅に切ります。 マカロニは鍋にお湯を沸かしてティースプーン1杯ほどの塩(分量外)を加え、袋の表示時間通りにゆでてざる上げしておきます。 ※鶏肉は炊き込みご飯用1㎝角ほどのカット済みのもの買えればそれでOKです。自分で切る場合も1㎝角を目安にしてください。 ※ゆで上げたマカロニは、好みで少量の油をまぶしておいても。後工程でくっつかずに混ぜやすくなります(油なしの場合でも後工程で良くほぐせば大丈夫です) ホワイトソースの作り方/と

    基本のマカロニグラタンのレシピ/作り方:白ごはん.com