*毎日に関するkotsunaoのブックマーク (18)

  • 裏庭日記

    kotsunao
    kotsunao 2010/02/04
    閲覧希望です。よろしくお願いします。
  • ななノート

  • 裏庭日記 public

    朝ごはん卵焼きと南瓜梨いれた春雨サラダの柚子胡椒風味賞味期限きれたフィンガービスケットで作ったヨーグルトケーキお勝手口から出勤 おはよう 洋梨 洋梨またいでガレージに ネットの向こうはキウイ棚おはよう キウイ 今日も一日よく熟れてこ裏庭 いろいろ ぼうぼう 咲いているホウセンカ ホウセンカのタネ秋は 婆の好きな紫色の花が たくさん咲くこの日 この秋はじめて 金木犀の匂いかいだ

  • 天漢日乗

    亡くなられた産婦さんのご冥福を心からお祈りいたします。また、お子さんの健やかな成長を願っております。 (追記 6/30) REX先生からコメントでご教示頂いたのだが、福島県立医大名誉教授の佐藤章先生が亡くなられた。合掌。 福島民報より。 佐藤章氏死去 福島県立医大名誉教授 佐藤 章氏(さとう・あきら=福島県立医大名誉教授、産婦人科学)28日午後6時50分、福島市の病院で死去、66歳。葬儀・告別式は7月4日午後1時から福島市黒岩堂ノ後35、たまのや黒岩斎苑中央ホールで。喪主は明子(あきこ)さん。 (2010/06/29 20:04) (追記終わり) 福島県立大野病院事件で、刑事裁判の被告人となった加藤克彦先生を支援してきた 周産期医療の崩壊をくい止める会 が、新たな呼びかけを始めた。 福島県立大野病院事件を無駄にしないために ——妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動を始めます—— 20

    天漢日乗
  • すみきちブログ

    ご報告です。 日より、 これまで所属していた事務所ノースプロダクションを離れ、 独立することにいたしました。 コロナ禍で働き方など変わり、 特に2020年に自分がコロナに罹患したことが大きく、 元気に働けることの貴重さを実感し、 そこから自分の今後の暮らし方やどんな風に働いていきたいかなど 改めて考え直したことが大きな理由です。 コロナ禍では、 人のご縁のありがたさ、大切さ、うれしさを、 より実感しています。 またそれが人生の醍醐味であることも。 独立することでそんなご縁や巡り合わせを ひとつひとつ大切に味わい、育みたいと考えております。 事務所とも真摯に話し合い、 有り難いことにご理解とサポートをいただき、 お蔭さまでとても円満な形で独立する運びとなりました。 昨日で丸10周年となったラジオ番組、TokyoFm 「Blue Ocean」も 変わらずひきつづきパーソナリティを務めます。

    すみきちブログ
  • ダカフェ日記

    学校に自作弁当を持っていく日があるとのことで、オムライス弁当を練習し、試する空。 「今までべた中で一番おいしい」 んなわけない。

  • コトリコ

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    コトリコ
  • この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    二月二十三日に京都において開催されたイベント(よみうり読書サロン)の模様がオンデマンド配信されております。 ご興味のある方はぜひどうぞ。 passmarket.yahoo.co.jp 森見登美彦氏の最新作『シャーロック・ホームズの凱旋』が一月二十二日に発売された。幸いなことに「発売日重版」ということになったが、これもひとえにシャーロック・ホームズという不滅のキャラクターのおかげであろう。 「森見登美彦のシャーロック・ホームズ?」 「ミステリなんて書けるの?」 そのような心配は無用である。作中のホームズは深刻なスランプに陥っており、まともな推理は何ひとつできないからだ。そもそも作は「絶対にミステリを書かない」という固い決意のもとに書かれたのである。少年時代の憧れであったシャーロック・ホームズを「スランプ中のダメダメ探偵」へと引きずり下ろしたのは申し訳ないことだが、そうやって徹底的におとしめ

    この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
  • 四畳半の住人

    汚染された事故米が10年間も用に!!!業者は極悪だが、「フーズ」と名乗る業者に大量に売った農水省の罪は?「用に使わないでね!工業用ですよ!」って品会社に売ってその後の調査もしないのは怠慢ではないの?役人は無駄遣いは平気でも、用不可のお米が捨てられない。べて危険なら、工業用ではなく廃棄するのが普通。今の世の中、無知+モラル欠如人間がたくさん、に転用されるのは誰でも予想出来るはず。信頼してるなら農水省の堂にも某品会社が納品しているはずよね。告発どころか共謀者同士でしょう。(9月11日)バックナンバー   飯のおかず&宴会料理覚え 〜釣魚 釣人のしめ鯖(シメサバ) 作成。(9月9日) 陶工房 倶夢巣多 2008年9月21日(日)〜28日(日) 更新(8月31日) ごはんのべ方いろいろ 〜釣魚:タコ飯(蛸めし) 作成。(8月18日) 飯のおかず&宴会料理覚え 〜釣魚 細い太刀魚

  • おうちごはん~作ったり・食べたり~

    お久しぶりです~! 前回の更新からもう半年近くなるんですね。 すっかり怠け癖が付いてしまったさるとびです。 そして今日は得意のしゅうまいを作りました。 イカシュウマイです! せいろから立ち込める湯気が、ほんわか温めてくれる・・・ 冬は蒸し料理も美味しいですよね。 てな訳で今夜はイカシュウマイで美味しいビールをいただいております。 それから大事なお知らせも・・・ とっても残念なんですが、「さるとびEのお料理日記」は 今日の記事が最後となりました。 今までご覧になってくださった皆さん、当にありがとうございました。 でもまたいつか再開できたらいいなって思っています。 その時はまたよろしくお願いします。 来年からは、「ほぼ日手帳」に日々の出来事を綴っていこうかなって思います。 実はこのほぼ日手帳、ずっと欲しいと思っていたんだけど、日記や家計簿を付けても 三日坊主の私には必要ないかなって思ってずっ

    おうちごはん~作ったり・食べたり~
  • 都市クリエイティブ 長坂博行社長

    皆様こんにちは。最近は、秋田県内の秋田市以外の郊外物件を見に行くことが多くなりました。ほんとうに、人を見ることが少ない状況ですし、田植えの格的な時期を前に田んぼで働く皆様の年齢が私よりもすごく先輩の皆様であることに気づきます。

    都市クリエイティブ 長坂博行社長
  • Life is beautiful

    GoogleによるHubSpotの買収 まもなくリリースされる Meta の Llama3 Tesla のカルチャー IntelのGaudi3はNvidiaの牙城を崩すか? Steve Jobsが語るクラフトマンシップ 「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985

    Life is beautiful
    kotsunao
    kotsunao 2006/12/22
    永遠のパソコン少年の理科系うんちく
  • 無明舎出版TopPage

    〒010-0041 秋田市広面字川崎112-1 有限会社 無明舎出版 info@mumyosha.co.jp phone:018-832-5680 fax:018-832-5137 郵便振替:02570-5-4487

  • 猫田の食事メモ

    ここ数日全く更新していなくて、もしかして体調を崩しているんじゃないかと心配してくださった方もいたのですが、余計な心配をおかけしてすいません。更新していないのは、ただ怠けているだけでして…。 あと、11月30日付けから、更新先を変えております。 更新先を変えるのは、バックアップの問題と、携帯メールからの投稿の不具合が多いというのが一つの要因なのですが(その原因が何に由来するのかは全然わかりませんでしたが、正直悩みの種でした)、それ以上に、夫からのリクエストによるところが大きく、ひとことでいうと「歌舞伎の感想のボリュームが大きすぎて、うざい」と(夫は歌舞伎には興味ありません)。 わたし自身も、常々、普段の事メモと歌舞伎の感想は分けたほうがいいだろうな…と思っていたこともあって、分割するついでに引っ越すことにしました。 移転先では、思い切ってWordPressを使ってみることにしました。何年か

    猫田の食事メモ
    kotsunao
    kotsunao 2006/11/17
    10/20
  • ばーさんがじーさんに作る食卓

    70才+α外なしのふたり(リンクフリーですが、スペースの関係で新しい相互リンクは控えさせていただいてますのでご了解下さい) by sesenta & cinco

    ばーさんがじーさんに作る食卓
  • やまけんの出張食い倒れ日記

    五反田はピンからキリまで、いろんな飲店があるのだが(どっちかというとピンに近いのが多いか)、しばらく前からずいぶん面白い店があるのをご存じだろうか。 Kitchen g3(キッチンジースリー)。じつは、もう少ししたら店名変更するらしいんだけど、しばしこの名前で行きます。店主の山口君はもともとは美容師をしていたが、料理の道を志し、いくつかの店舗を経ながら、ここ五反田にこの店を出したわけだ。 その辺のことは、この記事に詳しく書いてあるので、ぜひ読んでいただきたい。 ■熟成革新|材の熟成促進装置「Aging Booster」の魅力を紹介「エイジングブースターでの熟成は、材の性質を把握した上... 続きを読む

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 1