タグ

2015年7月11日のブックマーク (10件)

  • <新国立競技場>文科相「ずさんだったことになる」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇ほかの閣僚から「デザイン決まったのは民主党政権時代」 下村博文・文部科学相は10日、閣議後の記者会見で、新国立競技場の計画について「(当初予定した総工費の)1300億円がデザインする人に伝わっていたか。値段は値段、デザインはデザインということならば、ずさんだったことになる」と述べ、2012年の国際公募や選考の過程を検証する考えを示した。ほかの閣僚からも「デザインが決まったのは民主党政権時代」と、総工費膨張の原因を民主党に責任転嫁するような発言が相次いだ。 実施計画で了承された建築家ザハ・ハディド氏の案は開閉式屋根を支える2の巨大な弓状の構造物(キールアーチ)が特徴で、総工費をつり上げた。下村氏はハディド氏がデザインする際、当初予定していた総工費を「どの程度認識していたのか」と疑問を呈した。 安倍晋三首相は10日の衆院平和安全法制特別委員会で「民主党政権時にザハ案でいくと決まったが

    <新国立競技場>文科相「ずさんだったことになる」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2015/07/11
    自民党が政権寄こせ寄こせ言ったから譲ったんだろが。
  • 普天間軍用地料、地主半数超100万未満 政府が答弁書 - 琉球新報デジタル

    【東京】政府は10日、米軍普天間飛行場の地主が受け取っている軍用地料についての答弁書を閣議決定し、地主の半数以上が年間100万円未満の支払いしか受けていないことを正式に認めた。自民党の若手勉強会で、作家の百田尚樹氏が「基地の地主たちは年収何千万円だ」などと述べたが、発言が誤りであることがあらためて裏付けられた。照屋寛徳衆院議員(社民)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。 政府答弁書によると、2014年度末で普天間飛行場の地主は3897人で全体の地料は72億7373万3110円だった。100万円未満の軍用地料を受け取っている地主は2056人で全体の52・8%となり、半数以上を占めた。100万円以上200万円未満は821人で21・1%、200万円以上300万円未満は365人で9・4%と続き、1千万円以上を受け取っている地主は81人で全体の2・1%しかいなかった。 答弁書では、普天間飛行場

    普天間軍用地料、地主半数超100万未満 政府が答弁書 - 琉球新報デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2015/07/11
    地主が六本木ヒルズってのが笑えるよな
  • 首相「国際法学者は賛成が多いのでは」 NHKニュース

    安倍総理大臣は10日夜、自民党のインターネット番組で、安全保障関連法案について、国際法学者の間では賛成する意見が多いのではないかという認識を示したうえで、今の国会で法案を成立させる決意を示しました。 また、安倍総理大臣は「国民の命を守り、国を守る責任はまさに政治家にあり、『憲法学者が反対しているから私も反対だ』という政治家は、責任を憲法学者に丸投げしている」と述べ、民主党などをけん制しました。 そして、安倍総理大臣は「国際法学者の方々は、法案に賛成の人たちのほうが多いのではないか。国民の命を守り、子どもたちが平和に暮らせるため、今回の法案をしっかり成立させなければならない」と述べ、今の国会で法案を成立させる決意を示しました。

  • 止められない巨大アーチ 工法変更、森氏に進言できず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    東京都港区にある日スポーツ振興センター(JSC)3階の新国立競技場設置部は、深夜まであかりが消えない日がつづく。 7日の有識者会議で2520億円に膨らんだ計画にゴーサインが出てからも、職員は連日、国会答弁の準備に追われる。8日午後は抗議電話が殺到し、7の電話回線がふさがった。「終電で帰り、風呂でも入って出直して来いとは言うんですが。徹夜する職員もいます」。高崎義孝・総務部運営調整役はいう。 大成建設との最初の契約(約33億円)がまとまった9日も、鬼沢佳弘理事らが参院の文教科学委員会に呼ばれ、野党議員から計画のずさんさを糾弾されつづけた。「財源確保の見通しはあるのか?」「今、契約してはダメだ」。紆余曲折(うよきょくせつ)の末に出港したはずの船が、猛烈な逆風を受けて座礁しているように映る。 2012年ロンドン五輪の主会場の4倍近いともされる建設費を押し上げるのが、コンペで採用されたザハ・

    止められない巨大アーチ 工法変更、森氏に進言できず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 安藤忠雄氏「何でこんなに増えてるのか、分からへんねん」…新国立問題で初コメント (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    総工費の高騰が問題となっている新国立競技場のデザイン選考について、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏(73)が11日放送の日テレビ系(読売テレビ制作)「ウェークアップ! ぷらす」(土曜・前8時)にコメントを寄せた。安藤氏がコメントするのは問題が浮上して以来、初めてとなる。 「安藤忠雄建築研究所」の名前で、番組の司会を務めるキャスターの辛坊治郎さん(59)宛に出されたファクスでは「コンペの与条件としての予算は1300億円であり、応募者も認識しています。提出物には建築コストについても示すように求められていました。それは当然評価の一つの指標となりました」と明記。下村博文文部科学相が10日の閣議後の会見で発言した「値段(総工費)とデザインを別々にしていたとしたら、ずさんだと思う」との言葉に反発した。 また、辛坊さんによると、安藤氏は「デザイン決定後の基設計や実施設計には、審査委員会はかか

    安藤忠雄氏「何でこんなに増えてるのか、分からへんねん」…新国立問題で初コメント (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2015/07/11
    辛坊ちゃん、などと泣き言を述べていないで、下村とガチでやりあえー
  • 見苦しい! 百田尚樹がこの期に及んでまだ言い訳 反論の根拠は沖縄ヘイトデマの常習犯 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    自民党の「文化芸術懇話会」での発言が問題となった百田尚樹氏。だが、相変わらず反省もなく、「週刊新潮」(新潮社)や「SPA!」(扶桑社)、自身のメルマガで言い訳を展開している。 例の「沖縄の2つの新聞社は潰さなあかん」発言については、正しくは語尾が「ですけれども」だったと言い、〈落語家が笑いを取るときによくやる〉口調だったと主張。〈私は議員でもなんでもない民間人〉と強調し、憲法21条をもちだして〈私的な場所ではどんな発言をしても許される〉と言い張っている。いや、だから私的な場所じゃなくて公的な場所だったから非難されてるんだってば。 しかも、「SPA!」やメルマガでは、「沖縄タイムス」「琉球新報」の2紙の編集局長が出した共同抗議声明および百田氏の発言の検証記事に対しても反論。そのなかで百田氏は、両紙が伝えない“沖縄の不都合な事実”として、米軍による美談を紹介。そして、〈沖縄のジャーナリスト惠隆

    見苦しい! 百田尚樹がこの期に及んでまだ言い訳 反論の根拠は沖縄ヘイトデマの常習犯 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 富士3登山道、山開き 装備不十分な登山者も : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    kouchi203
    kouchi203 2015/07/11
    ヘルメット持たないだけで装備不十分と言われるのは酷
  • 都庁前広場で生徒96人正座させる 遅刻とがめた教諭:朝日新聞デジタル

    東京都立府中工業高校の男性教諭(35)が今年5月、2年生の東京観光の校外学習で、生徒が集合時間に遅れたことをとがめて、生徒96人に都庁前広場で正座させていたことがわかった。同校は不適切な指導だったとして、保護者説明会で謝罪。長時間の正座は体罰にあたるため、都教育委員会が男性教諭の処分を検討している。 都教委や同校によると、不適切な指導があったのは5月22日。2年生156人が5~6人の班に分かれ、浅草や東京タワーなどを回った。各コースの途中7カ所で集合時間を設け、教員が遅刻がないかを確認。男性教諭は生徒らが解散場所の都庁前広場に集合した際、遅刻があった班の96人に「遅刻について話をするのできちっと座りなさい」と居残らせ、約20分間、タイル張りの地面に正座させたという。 男性教諭は校外学習の責任者だった。同校の調査に、「遅刻は悪いことだと理解させたかった」と釈明。都教委は周囲にいた教員が止める

    都庁前広場で生徒96人正座させる 遅刻とがめた教諭:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2015/07/11
    都立高校に通っている生徒に浅草や東京タワーを観光させている時点で何か間違っているよな。
  • ささきりょう on Twitter: "そういえば、本日、解雇理由に「退職勧奨に応じない」を挙げていたアレな会社の労働審判での答弁書で、退職勧奨に応じないことを「服務規律及び上司の指揮命令に」違反する懲戒事由に当たるという、ぶっ飛んだ主張をいただきました。ありがとうございます。"

    そういえば、日、解雇理由に「退職勧奨に応じない」を挙げていたアレな会社の労働審判での答弁書で、退職勧奨に応じないことを「服務規律及び上司の指揮命令に」違反する懲戒事由に当たるという、ぶっ飛んだ主張をいただきました。ありがとうございます。

    ささきりょう on Twitter: "そういえば、本日、解雇理由に「退職勧奨に応じない」を挙げていたアレな会社の労働審判での答弁書で、退職勧奨に応じないことを「服務規律及び上司の指揮命令に」違反する懲戒事由に当たるという、ぶっ飛んだ主張をいただきました。ありがとうございます。"
  • 安保法案「違憲」104人、「合憲」2人 憲法学者ら:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案の合憲性をめぐり、朝日新聞は憲法学者ら209人にアンケートをした。回答した122人のうち「憲法違反」と答えた人は104人、「憲法違反の可能性がある」は15人。「憲法違反にはあたらない」は2人だった。 調査は先月下旬、判例集「憲法判例百選」(有斐閣、2013年発行)を執筆した210人のうち故人1人を除いてメールなどで実施。一部無回答を含め122人(実名85人、匿名希望37人)が回答した。法案と憲法との整合性を問う質問は四つの回答から選ぶ選択式で、「憲法違反にはあたらない可能性がある」は0人、回答なしが1人だった。 違憲か違憲の可能性があると答えた計119人は「集団的自衛権の容認は、解釈の限界を超える」「憲法は武力行使を政策的に判断する権限を政府に与えていない」などを理由に挙げた。一方、合憲と答えた2人は「国家を守るために必要な範囲に限定されている」「従来解釈と論理的整合性が欠

    安保法案「違憲」104人、「合憲」2人 憲法学者ら:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2015/07/11
    自衛隊を違憲あるいは違憲の疑いとする学者も想像以上に多いな。それなのに、よくもまあ自衛隊が存続できたものだ。