タグ

2017年11月2日のブックマーク (5件)

  • 百田尚樹が沖縄・高江で頭悪すぎデマ! 反対派テント村に漢和辞典があったという理由で中国人関与匂わす|LITERA/リテラ

    作家の百田尚樹が、10月27日に沖縄県名護市で講演会を行った。主催した実行員会の委員長は、文化放送チャンネル桜沖縄支局キャスターで「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」なる団体の代表を務める我那覇真子氏。この組み合わせだけで、沖縄米軍基地反対運動を揶揄し県民を貶める意図がプンプンしてくるが、おまけに前沖縄県知事の仲井眞弘多氏と元名護市長の島袋吉和氏が「呼び掛け人」となっているのだからクラクラしてくる。 しかも、講演会のなかで百田は、またもや沖縄へのヘイトと中国韓国人に対するヘイトをぶちまけた。 講演会の模様を伝えた沖縄タイムスの記事によると、百田は〈講演前に東村高江周辺のヘリパッド建設反対運動の現場に行った時のエピソードを紹介、「中国韓国から来ています(と参加者の内訳を同行者に説明され)、嫌やなー、怖いなー、どつかれたらどうすんの(と返した)」と発言した〉という。 どうみても“

    百田尚樹が沖縄・高江で頭悪すぎデマ! 反対派テント村に漢和辞典があったという理由で中国人関与匂わす|LITERA/リテラ
  • やんばる遭難 最多 「ガイドなし登山やめて」 国立指定で入山増 - 琉球新報デジタル

    国頭村にある与那覇岳の登山道。道は整備されておらず車両乗り入れは禁止されている=2017年9月 【北部】ことし8月以降、北部地域で発生した遭難事故が6件で過去最多となった。国頭、大宜味、東のやんばる3村の一部が昨年9月に国立公園に指定されてから軽装やガイドなしで山に入る人が後を絶たないのが要因だ。3村は来夏の世界自然遺産登録を目指しており、登録後はさらなる観光客増が見込まれる。遭難者の捜索にあたる国頭地区行政事務組合消防部は、入山する際の危険性を訴え、注意を呼び掛けている。 ■過去最悪ペース 国頭消防部によると、8月20日から10月14日までで6件の遭難事故が発生し、捜索活動が行われた。8月20日、国頭村奥間の大国林道で島中部から水をくみに来た70代の男性が行方不明になった。家族と離れて山の中に山菜を採りに行ったところ、帰り道が分からなくなり、山を越えて反対側の国頭村安波で見つかった

    やんばる遭難 最多 「ガイドなし登山やめて」 国立指定で入山増 - 琉球新報デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2017/11/02
    沖縄でも山の遭難で困る時代
  • 総選挙後、早くも国会軽視の安倍政権に批判続々…政治家は、内閣と国会の関係を正せ

    「国難」「排除」「リセット」「草の根からの政治」……今回の衆議院総選挙を巡って、さまざまな言葉が飛び交った。その中で、私がもっとも衝撃を受けたのが、これだ。 「どんな手段を使っても、安倍政権を終わらせる」 安倍首相が衆議院の解散を発表した後、前原誠司・民進党代表が同党常任幹事会で述べた発言の一部だ。 国民にとっての「国難」 目的のためには手段を選ばない。これは、カルトやマフィア、あるいは独裁者が支配する国が好む手法である。まっとうな組織がとるべきやり方ではない。 これを聞いた時に、私は「これはダメだ」と思った。それなのに、同党の中でさほどの反対もないまま前原氏の提案が同意されてしまったのに驚いた。 目的が重要であればあるほど、手段は選ばなければならない。手段が大胆であればあるほど、その準備は周到に行わなければならない。こんな当たり前のことがわからないほど、選挙は政治家たちの理性や判断力を狂

    総選挙後、早くも国会軽視の安倍政権に批判続々…政治家は、内閣と国会の関係を正せ
  • 5カ月間の漂流中、救難信号発信せず 証言に疑問浮上

    沖縄(CNN) 太平洋を5カ月近く漂流していたという女性2人が救助された出来事に関連して、2人のヨットの救難信号発信装置は正常に作動していたにもかかわらず、漂流中は起動されていなかったことが分かった。米沿岸警備隊の広報がCNNに明らかにした。 ジェニファー・アペルさんとターシャ・フイアバさんの乗っていたヨットは今年5月、ハワイを出航後に遭難し、10月25日に海軍艦に救助された。沿岸警備隊によると、2人のヨットには非常用位置指示無線標識装置(EPIRB)が搭載され、正常に登録されていた。 同装置から発信される救難信号は、衛星や地上の基地局を経由して、最も近い場所にある救助調整センターに届く仕組み。沿岸警備隊広報は2人のヨットについて、「私たちの知る限り、EPIRBは適切に機能していた。なぜ2人が起動させなかったのか分からない」と語った。 2人の証言に疑問があると伝えられたことに対してアペルさ

    5カ月間の漂流中、救難信号発信せず 証言に疑問浮上
    kouchi203
    kouchi203 2017/11/02
  • 「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白

    滝川 麻衣子 [編集部] and 佐藤 茂 [ジャーナリスト] Nov. 01, 2017, 06:30 AM 185,071 「これは江戸時代?と思いました。今の日で、まさか自分がこんな目にあうとは思いませんでした。安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です」 最初に来日してから30年近い年月が流れ、日にも慣れ親しんできたつもりだったと、カナダ出身の男性は流暢な日語で話し始めた。 男性は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の機関投資家営業部の特命部長、グレン・ウッド(Glen Wood)さん(47)。 ウッドさんは10月26日、勤務先の三菱UFJモルガン・スタンレー証券を相手取り、正当な理由なく休職命令を受けたとして、地位の保全や賃金の仮払いを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。一連の出来事のきっかけが育児休業取得にあったとするウッドさんの主張から、

    「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白