タグ

2012年2月10日のブックマーク (10件)

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kousyou
    kousyou 2012/02/10
    どこの国も似たよーな話で盛り上がってるんだねぇというか。
  • 自称「現代の坂本竜馬」は単なる厄介者であることが多い - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.02.10 自称「現代の坂竜馬」は単なる厄介者であることが多い (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 ふと思ったのですが。 他人からそう呼ばれるのであるならともかく、自らを「現代の坂竜馬」と名乗る人間って、単に理解されない事を正当化するための方便である場合の方が多いんじゃないかと。 っていうか「今は理解されなくても後の時代が評価する」って、坂竜馬も別に自分の死後、司馬遼太郎という歴史小説家に取り上げられ、大ベストセラーにならなければ、当に一部の人しか知らない無名の人だった訳だし。 坂竜馬に限らず、自らを歴史の偉人に例える人は、たいがい単なる厄介者であることが多いですね。そもそも偉人は自らを別の偉人に例えないだろうし。 上のようなことを言っている人を見たら「オレがガンダムだ!」ぐらいに聞き流した方がいいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする

    自称「現代の坂本竜馬」は単なる厄介者であることが多い - FANTA-G:楽天ブログ
    kousyou
    kousyou 2012/02/10
    維新志士でも黒田清隆とか所業含めて色々微妙な人を自称したい。
  • GO!GO!7188、ユウ脱退に伴いバンド解散

    ユウは脱退の理由について「バンドとしては、まだまだ成長過程だったと思いますが、私はこのバンドにおける自分の役割に限界を感じ、日に日にその思いが強まって、これ以上GO!GO!としてステージに立ってはいけない、と感じたことが今回の決断の理由です。私が無理をして続けることこそ全ての人への裏切りであると思ったから、そうせざるをえませんでした」と説明。オフィシャルサイトではメンバー3人それぞれがファンに向けて感謝のコメントを述べている。 GO!GO!7188は1998年にユウ(G, Vo)とアッコ(B, Vo)を中心に鹿児島で結成。その後、現メンバーのターキー(Dr, Vo)が加入し2000年6月にシングル「太陽」でメジャーデビュー。2004年には日武道館公演を開催し、2007年には初のアメリカツアーを成功させた。なお、ユウはGO!GO!7188と並行してチリヌルヲワカのメンバーとしても活動してい

    GO!GO!7188、ユウ脱退に伴いバンド解散
  • 川上弘美:東京日記

    六月某日 曇 先月末に緊急事態宣言が解除される。 だ、大丈夫なんだろうかと不安になりつつ、よその国の様子も聞こうと、ロンドンに住んでいる友だちにメールしてみる。庭に来ていたうぐいすの声を録音してあったので、それも一緒にそえてみる。 「おっと! みごとなホーホケキョ! 日は感染者が少ないけど、PCR検査も少ないので、イギリスでは日のことはあんまり話題にあがらず、さみしいです。 近所の川の近くのパブがテイクアウトを始めたので、久しぶりにパブのビールを飲みました。」 とのこと。 ビール欲がむくむくとわき、缶ビールを冷やす。「川の近くのパブ」でテイクアウトしたつもりで、家でいちばん背の高いガラスのコップにビールをつぎ、「川、川」とつぶやきながら、飲み干す。ついでに、自分で録音したホーホケキョの声も流してみる。イギリスと、日と、想像の中のよくわからない場所が心の中でいりまじり、微妙な気持ちにな

  • 漫画の日 - 手塚治虫トリビュートまつり(作家別五十音順)

    漫画の神様・手塚治虫さんのご命日2月9日に長女の手塚るみ子さんと漫画家のとり・みきさんのツイートからスタートした「漫画の日」手塚トリビュートまつり。参加したクリエイターのお名前を五十音順に並べてみました。

    漫画の日 - 手塚治虫トリビュートまつり(作家別五十音順)
  • 沖縄県の名字 - Wikipedia

    沖縄の名字に特化した印鑑の市販例 元来、歴史的には沖縄県周辺には厳密な意味で、名字に相当するものはなく、琉球王国時代、琉球の王族・士族は姓(氏)+諱、家名+称号+名乗という構成で名を持っていた。例えば、向象賢・羽地按司朝秀の場合、「向」は姓、「象賢」は諱、「羽地」は家名、「按司」は称号もしくは位階、「朝秀」は名乗である。姓と諱の組み合わせは中国風の姓名という意味で唐名(からな)とも言い、主に公文書や中国との外交の際に使用された。 上級士族が地頭に任職し、間切や村を領すると、家名(ヤーンナー)を称した。家名は土の名字に相当するが、采地名(領地名)から採るのが原則であった。例えば、羽地按司朝秀の場合、羽地間切の按司地頭(総地頭)職にあったので、羽地の家名を称したわけである。それゆえ、同一人物であっても、出世などに伴って領地替えが起こると、家名もその都度に変化した。また、親子、兄弟でも領地が異

    沖縄県の名字 - Wikipedia
    kousyou
    kousyou 2012/02/10
    1.比嘉2.金城3.大城4.宮城5.新垣6.玉城7.上原8.島袋9.平良10.山城11.知念12.宮里13.仲宗根14.下地15.照屋
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyou
    kousyou 2012/02/10
    年なせいか二話の親子の会話で何気にグッときてた。/イングランドは貿易立国になる前、主要産業「略奪」な時期がありまして。
  • ぷるぷる呪術 - とラねこ日誌

    コラーゲンをべる事でお肌がぷるぷるになると謂う話は、とらねこ日誌を読んで下さる方には今更説明するまでもなくバカバカしい話として受け取ってもらえると思いますが、ちょっと流行しただけでなく、いまだに出回っているのを見てどうしてだろうなぁと考えてしまいます。そこでテキトーにその理由を妄想してみました。 ■類感呪術 同じ性質を持つものや体の悪いところと同じ部位をべる事で病気が治るとか健康になれるみたいな考え方は【類感呪術】と呼ばれる呪術に分類されるものです。 コラーゲンでお肌ぷるぷるについては次のような流れがあるんじゃないかと思います。 肌のハリにはコラーゲンの架橋が大事である →コラーゲンが失われていくと肌が衰える →コラーゲンが豊富な物をべれば良い →コラーゲン豊富なゼラチン質のべ物が良い 実際には消化によりアミノ酸にまで分解されちゃって肌のコラーゲンに積極的に利用されるなんて事はない

    ぷるぷる呪術 - とラねこ日誌
  • 共産主義体制からの移行について私が学んだ7つのこと - himaginary’s diary

    お前が言うか、という気もするが、アンドレイ・シュライファーが表題の記事をvoxeuに書いている。マンキューやEconomist's Viewがリンクしているほか、Mostly Economicsが各段落の最後の文章を抜き出すという形で簡潔にその内容をまとめている。 以下はその7項目の概略。 改革者は成長軌道への早期の復帰を当てにしてはいけない。経済の移行というものは時間が掛かる。 移行に信を置け。資主義体制は当にうまくいく。 改革者はポピュリストたちの反乱を恐れる必要は無い(実際にそうした反乱は皆無だった)。その代わり、新しく台頭してきたエリートたちが政治を奪取してしまうことを恐れよ。 当時、制度をまず整備せよとか、政府が企業の民営化の準備をせよとか、バウチャーと投信のどちらの民営化方式が良いとか、ケースバイケースの民営化が良いとか、様々な理論が改革を巡って取り沙汰されたが、今にしてみ

    共産主義体制からの移行について私が学んだ7つのこと - himaginary’s diary
  • 漫画の日

    漫画の日ということで、手塚治虫先生の絵を描いて供養しましょうという@musicrobitaさんのTweetからの手塚治虫絵とか話題について適当に拾いました。量が多すぎて夕方ぐらいからのがメインなのと、順番がかなりいい加減なままですが(すいません) ※ 「漫画の日 - 手塚治虫トリビュートまつり(作家別五十音順)」 みやしたゆきこ様のまとめ http://togetter.com/li/255185 続きを読む

    漫画の日
    kousyou
    kousyou 2012/02/10
    おお、すごいなー。