タグ

2015年10月19日のブックマーク (14件)

  • 「宇宙大使」や「大天使ルシファー」が立候補、フィリピン大統領選

    フィリピン・マニラで大統領選への立候補届けを済ませ、ポーズを取る候補者ら(2105年10月13日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【10月19日 AFP】フィリピン大統領選に、「銀河系間宇宙大使」や「大天使ルシファー(Archangel Lucifer)」らが立候補を届け出た。 フィリピンでは来年の大統領選挙に向けて、先週の届け出期間に数十人の候補が名乗りを上げた。大統領選の「お騒がせ候補」はフィリピンの混沌とした民主主義に不可欠な存在とされる。 アラン・キャレオン(Allan Carreon)氏はその一人。マニラ(Manila)の選挙管理委員会部に、「銀河系間宇宙大使」という肩書きをプリントしたシャツを着て登場したキャリオン氏は、宇宙人から賢明な助言を受け取っていると述べ「宇宙人たちに、大統領選に出馬する意志を与えられた」と記者団に語った。 「宇宙大使」のライバルと目されてい

    「宇宙大使」や「大天使ルシファー」が立候補、フィリピン大統領選
  • BALAKSIX SLOT

    kousyou
    kousyou 2015/10/19
    “死亡フラグ立ちすぎだろ。クランク、お前は素晴らしいやつだった。”
  • BALAKSIX SLOT

    TANTANGAN PERMAINAN SERTA SENSASI PERMAINAN SLOT ONLINE TERBARU TELAH RAMAI DI NANTIKAN KINI TELAH HADIR. AYO DAFTAR BERSAMA KAMI. Daftar Terima Kasih, Untuk Mempercepat Proses Pendaftaran Anda silahkan hubungi CS kami. We’ve done our best to record as little information as we can, and to value our visitors privacy as highly as we are able. Here’s what is recorded when you visit us 1. Server Logs

    kousyou
    kousyou 2015/10/19
    海外でも好評
  • ドイツ 難民政策への不満で襲われた女性候補当選 NHKニュース

    ドイツで、政府の寛容な難民政策に不満を持つ男に襲われ大けがをしたケルン市長選挙の女性候補がほかの候補に大きく差をつけて当選し、事件をきっかけに市民の間で極右などの犯罪への警戒感が高まったことが背景にあるのではないかとみられています。 ドイツのメディアによりますと、男は20年ほど前に極右組織に所属した経歴があり、捜査当局の調べに対し「外国人がわれわれの仕事を奪う」などと、ドイツ政府の寛容な難民政策に不満を示しているということです。 襲われたレーカー氏はケルン市で難民政策を担当し、難民の受け入れに寛容なメルケル首相の政権与党から支援を受けていました。 ケルンでは18日、市長選挙の投票が予定どおり行われ、開票の結果、レーカー氏が52%余りの票を得て、2番手の候補に20ポイントの差をつけて当選しました。 ドイツでは、難民の流入に歯止めがかからず市民の間に不安が広がっていますが、今回の事件をきっかけ

  • 春画掲載の週刊誌4誌に警視庁が指導 NHKニュース

    性や愛をテーマに描かれた江戸時代の「春画」と女性のヌード写真を同じ号に掲載した週刊誌4誌に対し、警視庁が、わいせつな画像の掲載を禁じた法律に触れる可能性があるとして、編集長らを呼んで指導していたことが分かりました。 先月から都内で開かれている春画の特別展でも、入場者を18歳以上に限っていますが、その展示作品の一部を複数の週刊誌が掲載しました。 このうち、「週刊ポスト」「週刊現代」「週刊大衆」「週刊アサヒ芸能」の4誌は、春画と女性のヌード写真などを同じ号で掲載しています。 警視庁は、わいせつな画像の掲載を禁じた法律に触れる可能性があるとして、この4誌の編集長らを呼んで、今後掲載する際には配慮するよう、口頭で指導したということです。 また、同様に春画を掲載した「週刊文春」は、ヌード写真と一緒には載せなかったとして、警視庁の指導の対象にはなりませんでしたが、「編集上の配慮を欠き、読者の信頼を裏切

    春画掲載の週刊誌4誌に警視庁が指導 NHKニュース
  • ユーゴ内戦を招来した排外主義、民族主義、歴史修正主義 | Kousyoublog

    これまで、ユーゴ内戦までの簡単な通史(ユーゴスラヴィア戦争前史~緩やかな連邦制は如何にして瓦解したか)、経済的破綻(ユーゴスラヴィア内戦勃発要因としての経済崩壊のプロセス)、混乱に陥らせた組織犯罪者たち(ユーゴ紛争の殺戮者ジェリコ・ラジュナトヴィッチと民兵アルカン・タイガー、ボスニア内戦でボスニア軍司令官になった三人の組織犯罪者)についてそれぞれ紹介したが、今回はユーゴ内で台頭していった民族主義、排外主義、そしてそれらを推し進める土台となった歴史修正主義的傾向の誕生について簡単に紹介する。旧ユーゴスラヴィアを泥沼の内戦に陥らせた最大の要因の一つに排外主義的民族主義の台頭がある。1)ユーゴ諸民族の登場旧ユーゴは「七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家」と呼ばれるように多民族連邦制国家として誕生したが、ユーゴを構成する諸民族は元をたどると南スラブに

    ユーゴ内戦を招来した排外主義、民族主義、歴史修正主義 | Kousyoublog
    kousyou
    kousyou 2015/10/19
    blogの過去記事です。
  • 町の小さな「売る気のない本屋」が猫本で生き残りをかける : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    が経済を動かす?」――近頃、CMや映画ゲームアプリや動画など、あらゆる媒体でがもてはやされ、「ネコノミクス」という言葉もささやかれている。その手を借りて、廃店寸前の状態から見事復活し、いまや「好きの聖地」とも言われる書店が東京・神田神保町にある。 その名は「専門 神保町にゃんこ堂」。神保町は約200店もの書店が軒を連ねる言わずと知れた日一の屋街だが、出版不況の大波はこの町も襲っている。この町で長年営業していた「姉川書店」という小さな書店も例外ではなく、衰退の一途をたどっていた。そんな中、その店主は好きの娘(筆者)のアドバイスを聞き入れ、書店の再生プロジェクトを計画。試行錯誤して、2年前に店の一部を「専門 神保町にゃんこ堂」に模様替えした。その結果、世間の注目を集め、娘の狙い通り、売り上げも伸ばしている。 今年3月には、「専門 神保町にゃんこ堂のニャンダフルな

    町の小さな「売る気のない本屋」が猫本で生き残りをかける : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • 成長物語くそくらえ - 石川博品『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』 - 魔王14歳の幸福な電波

    読んでよかったー! 「ライトノベルって何ができるの? 既存のジャンルを縮小再生産して萌えを振りかけた寄せ集めじゃないの?」って聞かれたら、今度からこの小説を突き出してやります! ひと昔も前、他のジャンルも読めるのにあえてライトノベルを読んでいたような時、私はきっとこういう作品を求めていたんだろうなと思います、ほんと。 最近は年に数冊しかライトノベルを読まなくなったので、私が作に出逢えたのは幸運な巡り合わせだったと思います。購入のきっかけになった紹介を書いてくれた人にはお礼を言いたいくらいなのですが、肝心な記事の在処が忘却の彼方なのが残念です。あ、あと物忘れのひどい私が積読状態の作のことを思い出して実際読むまでこぎ着けたのは、だいたいid:srpgloveさんの不定期なネルリ推しのおかげでだと思うので、こちらもお礼を言っておきます。どうもありがとうございました。 内容あらすじ。ソヴィエト

    成長物語くそくらえ - 石川博品『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』 - 魔王14歳の幸福な電波
    kousyou
    kousyou 2015/10/19
    “物語って、普通に書くだけでも結構いろんな規範が入り込むもので、クライマックスで描かれる「成功体験」のメカニズムなんてその最たるものです。”
  • カナダ総選挙投票へ 約10年ぶりの政権交代か NHKニュース

    カナダでは、19日、総選挙の投票が行われます。難民の受け入れ拡大などを訴えて事前の世論調査で優位に立つ野党・自由党が、ハーパー首相率いる保守党を破っておよそ10年ぶりの政権交代を実現するのか注目されています。 今回の選挙では、ことし9月にトルコの浜辺に遺体で漂着したシリア難民の男の子の写真が世界中で大きく報じられ、男の子の一家がカナダを目指していたことが分かって以降、経済政策などに加え、難民の受け入れを拡大すべきかどうかが争点の一つとなっています。 難民問題を巡っては、4期目を目指すハーパー首相率いる保守党が、すでに十分な数の難民を受け入れていて急激な受け入れ拡大は治安上問題があると訴えているのに対して、中道左派の野党、自由党と新民主党は、人道的観点から早期の受け入れ拡大や手続きの迅速化を訴えています。 17日付けの世論調査によりますと、野党・自由党が与党・保守党を5ポイント上回る支持を集

    カナダ総選挙投票へ 約10年ぶりの政権交代か NHKニュース
  • おそ松さん 第2話「A「就職しよう」 B「おそ松の憂鬱」」 - ニコニコ動画:GINZA

    おそ松さん 第2話「A「就職しよう」 B「おそ松の憂」」 [アニメ] A「就職しよう」すっかり「大人」になったおそ松たち。けれどもいまだに、誰ひとりとして定職につ...

    おそ松さん 第2話「A「就職しよう」 B「おそ松の憂鬱」」 - ニコニコ動画:GINZA
    kousyou
    kousyou 2015/10/19
    おもしれー
  • 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」1~3話の感想 | Kousyoublog

    2015年秋アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」最新3話まで観ました。今のところすごく面白い。 PV 設定・キャラクター紹介PV 火星の民間警備会社いわゆる傭兵部隊の少年兵としてこき使われる主人公たちが火星の独立運動のアイコンであるヒロインの警備を請け負ったところに、彼女を謀殺しようとする地球植民地政府ギャラルホルンの攻撃が加えられこれを撃退、そのままの勢いで自分たちを虐げていた上層部に対してクーデターを起こし、パンパンパンと粛清して独立組織「鉄華団」を旗揚げ・・・と成り上がりギャング映画を彷彿とさせるアウトローな展開。地べたをはいずりまわるような泥臭い戦闘、鉄と油の臭がする描写もしびれる。鉄血にして熱血にして冷血のガンダムだ。 肝の座ったリーダーオルガ、高い戦闘力で汚れ仕事も厭わない三日月という固い絆で結ばれた一心同体表裏一体の二人、躊躇なく戦い容赦なく殺す、仲間の結束を大

    「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」1~3話の感想 | Kousyoublog
  • もし司馬遼太郎がドラクエを小説風に書いたら | さきまる

    司馬遼太郎が描くドラクエの世界とは(創作)スライム、があらわれた。 勇者が出発する地域に多く生息し、旅立ちに必要な経験とわずかなお金をおとしてくれるモンスターである。毒があるわけではないが、少々の傷をあたえられることがあるので勇者の初心者は気をつけなくてはならない。 そんなスライムが、でたのである。 「面摺れがあるな」 スライムは言い終わるなり抜き打ちでのしかかって来た。 勇者はとっさに鞘でその体を受けとめる。一撃をしのいだ勇者はゆっくりと鞘を払い刀身を立てる。地肌は恐ろしいばかりに青く、スライムの色を受けて光っている。 (こいつは斬れる) いや、勇者の経験とこの刀なら一閃するだけで倒せるといっていい。 余談ではあるが、スライムというのは古来より壁や天井に張り付いていて、人間や動物が近くを通った時にいきなり飛びかかり強烈な酸性の体液で獲物を溶かすモンスターである。来、初心者の勇者にかわす

    もし司馬遼太郎がドラクエを小説風に書いたら | さきまる
  • フランスの労働のタブーに触れたダイムラー 週35時間労働、従業員が延長を支持しても労組が阻止 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    フランス北東部ロレーヌ地方の森林に覆われた一角で、ある自動車工場が、フランスの労働組合は一夜にしてドイツになることができないということに気づきつつある。 ハンバッハにある独ダイムラーの自動車工場で週35時間労働を延長する計画は、2人の労組代表が、たとえ大半の従業員が支持したとしても計画を阻止すると述べたことで、行き詰った。交渉は労働者を分裂させ、労使関係を緊張させた。 労使関係は、人事担当幹部が怒った従業員たちに背中側からシャツを破り取られるほどには悪化しないかもしれない。航空大手エールフランスでは10月初旬、現にそんなことが起き、醜悪な光景が世界中に飛び交うことになった。 エールフランスとは異なり、小型車「スマート」を生産するダイムラーの工場は利益を出しており、差し迫った人員削減のリスクはない。 だが、今回の一件は、自社の運命を自ら決め、フランスの画一的な労働法体系から逸脱する自由を企業

  • 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 NHKニュース

    働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」で来日した外国人が、相次いで実習先から失踪したあと、去年400人以上が難民申請し、中でもミャンマー人は失踪した人とほぼ同数の100人以上に上っていたことが分かりました。難民申請から一定期間がたてば原則として就労が認められる制度を悪用しているものとみられ、専門家は「来救うべき難民の審査に影響が出ており、制度の見直しが必要だ」と指摘しています。 中でも、ミャンマー人の申請者は106人で、失踪した107人のほぼ同数に上っていた実態が、NHKが独自に入手した法務省の資料から明らかになりました。 日の難民認定制度では、生活支援のためとして申請から半年たつと原則として就労が認められていて、難民申請をした元実習生のミャンマー人男性はNHKの取材に対し、「できるだけ稼いで帰りたい」と話すなど、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。