タグ

2006年12月25日のブックマーク (6件)

  • WikiみたいにWeb上で使えるMind MAPのツールは無いでしょうか。 Webサイトに設置しておいて自由にブラウザで編集できるイメージです。.. - 人力検索はてな

    WikiみたいにWeb上で使えるMind MAPのツールは無いでしょうか。 Webサイトに設置しておいて自由にブラウザで編集できるイメージです。

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2006

    今年は沢山の収穫があった。 自力で見つけた作品よりも、他力―― このblogが縁で知ったのほうが、はるかにスゴいものだった。コメントやトラックバックを通じてオススメしていただいた方、はてなの質問に回答していただいた方、わたしのエントリにケチつけたついでに「○○も読んでないくせに」と嘯いた方―― 皆さまに感謝、感謝。 そんな中でも選りすぐりを10選んだぞ。どれも自信を持ってオススメするが、「劇薬小説」だけは覚悟完了の上でどうぞ。これからも、「自分にとって高品質の情報を得るためには、自分から発信すること」を実現する場として、ここを使っていきたいですな。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 徹夜小説:あなたの健康を損なうおそれがありますので読みすぎに注意しましょう ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大聖堂(ケン・フォレッ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2006
    koutaki
    koutaki 2006/12/25
    光文社古典新訳文庫、ジェイン・エアとリア王もすごく読みやすかった。ラインナップ拡大に期待してます。カズオ・イシグロは年末年始で読みたいな
  • 書類の束に「背ラベル」を付ける

    繰り返し使う資料の束は、いちいちファイリングするよりもクリップで挟んだだけのほうがとり回しがよい。そんな書類の束に手背ラベルを付けられれば、書類の山から見つけやすくできる。 前回の「CLiP RiNG」に引き続き、今回もダブルクリップに関するネタをお届けする。といっても前回のように市販のダブルクリップを流用するTipsではなく、「ちょっと特殊な」ダブルクリップのご紹介である。 一般的なダブルクリップは、レバーを反対側に折り返して開閉する構造になっている。この構造の欠点は、レバーを折り返さずに伸ばしたままだと、挟んだ書類をいざ読もうとした際、邪魔になってしまうことだ。そのため、書類を読む際はレバーを反対側に折り返し、終わったらまた伸ばすという繰り返しになってしまう。 今回紹介するサイドレバー式のダブルクリップは、一般的なダブルクリップと異なり、レバーを90度方向を変えて折りたためるため、書類

    書類の束に「背ラベル」を付ける
  • スタパブログ: 便利なボイスレコーダー購入

    オリンパスのボイスレコーダー、VoiceTrek DS-50。ボイスレコーダーに関してはカセットテープ時代からの老舗からか、使い勝手はかな~り良い オリンパスのICレコーダー、VoiceTrek DS-50を買った。前々から新しいボイスレコーダーを買おうと思っていたのだが、深夜にアレコレ調べていたらVoiceTrek DS-50がなんかヒジョーに良いと思われたのでポチッ!! このハードウェアに関してはそのうちレポートしようと考えているが、俺において予想以上に良かったのは、マイク部のギミックだ。一見フツーのボイスレコーダーだが、コレ、マイクが外れる。 マイクを外してどーすんの? とか俺も思ったが、DS-50には最初から内蔵マイクとゆーモンがナイのであった。最初から外付けマイクを付けた状態で売られていて、用途に応じてマイクを交換してネということらしい。で、標準で付いているマイクを外すと、普通一

    koutaki
    koutaki 2006/12/25
  • ヒラリー・クリントンは米国初の女性大統領となるのか / SAFETY JAPAN [古森 義久氏] / 日経BP社

  • ITmedia Biz.ID:書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決

    お目当てのがあって書店に行ったのに、タイトルや著者名、出版社名が分からなくて買えない、という経験をしたことはないだろうか。そんなときに便利な方法を紹介する。 を買おうと書店に行き、すぐにが見つからなくて困ったことはないだろうか。筆者の場合、著者名やのタイトルは大体覚えていても、どこの出版社のか分からない場合に困ることが多い。単行は著者別に並んでいても、文庫や新書は、シリーズごとに並んでいるのが普通だからだ。 著者名や書名を正確に覚えていれば、店員さんに聞けば大抵調べてくれるが、うろ覚えだとちょっと聞きにくい。「保田なんとかさんの、株式のなんとかっていうなんですけど……」などと聞かれても、店員さんは困ってしまうことだろう。 大型書店なら検索用の専用機が置いてあることもあるが、しかし油断はならない。筆者は先日、某書店でタッチパネルの専用機を使おうとしたのだが、どうも相性が悪か

    ITmedia Biz.ID:書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決