タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

businessとinterfaceに関するkoutakiのブックマーク (2)

  • UniPhierの第2章が始まった,松下とスクウェア・エニックス提携のインパクト

    「なんだか分からん」。松下電器産業とスクウェア・エニックスが提携の記者会見場ではあちこちから疑問の声が上がった。発表内容を要約すると,「両社のプラットホームを融合することで,新しいライフスタイルを提案できるようにする」である

    UniPhierの第2章が始まった,松下とスクウェア・エニックス提携のインパクト
  • SEAD Engineとは何なのか,松下とスクエニの狙いを読み解く

    テレビからケータイまで,機器にまたがるプラットフォームを−−」 松下電器産業とスクウェア・エニックスが提携に至ったのは,機器をまたがった開発基盤(プラットフォーム)作りに注力する,両者の思想が共鳴した結果といえそうだ(図1)。両社は都内で開催した記者会見で,提携の狙いを説明した(図2)(Tech-On!関連記事)。今回の提携は,「UniPhierの発表の直後に,スクウェア・エニックスが話を持ちかけてきた」(松下電器産業 代表取締役副社長の古池進氏)ことが発端という。 UniPhier向けに3次元機能を拡張 SEAD Engineは,スクウェア・エニックスの子会社である米UIEvolution,Inc.のGUI実行環境「UIEngine」を基に開発する。UIEngineの基機能に加え,2次元および3次元のグラフィックス表示ライブラリへの対応や,松下電器のSoCが搭載する周辺回路への対応と

    SEAD Engineとは何なのか,松下とスクエニの狙いを読み解く
  • 1